BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(8278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

どうしてAT750Wと一万も違うのですか?

2011/10/03 17:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:41件

パンフレットのスペック表を見比べると同じにしか見えないのですが。
何が違うのでしょうか?

書込番号:13578665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/10/03 17:40(1年以上前)

>何が違うのでしょうか?

ソニールームリンクが省かれています。
スカパー!HD録画も出来ません。

書込番号:13578715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/03 17:43(1年以上前)

AT750WはAVCHD 2.0に対応したと言う目玉はあるのですが、その代わり、DLNAやスカパー!HD録画等のネットワーク機能が削除されています。

取り扱い店舗を見てもらうと分かるのですが、旧モデルであるAT700を取り扱っている店舗は少ないです。
AVCHD 2.0対応のビデオカメラを持っていない人にはAT700の方が魅力的で、その後の新機種の発売まで間があるので、AT750WよりAT700の方が欲しい人も多いので、店舗もわざわざ値を下げることはしません。

書込番号:13578726

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2011/10/03 18:32(1年以上前)

具体的な例だと、ネットワーク機能が削られた為
PS3との連携機能「レコ×トルネ」が使用できなくなっています。

非常に一体的で秀逸な連携機能なので、PS3+トルネを既に使っているユーザーには
検討の価値がある機能だと思います。

レコ×トルネが使用できる機種の中ではBDZ-AT700が現状最もコストパフォーマンスが高いと思いますが、
時期に本来の後継機種であるBDZ-AT770Tとの価格差がなくなって来そうですね。

書込番号:13578882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2011/10/03 18:46(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。

うちはBSと民放がみれればいいのですが(あとは買ったり借りてきたDVD、ブルーレイ)、この場合750の方で事足りそうですか?
なにか見落としがありましたら助言をお願いします。

つなげるものはTVのみ(ブラウン管TV)です。

書込番号:13578943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/03 18:52(1年以上前)

>つなげるものはTVのみ(ブラウン管TV)です。

これはD端子での接続ではないんですかね?
一応、昨年発売のAT700ではD端子でハイビジョン出力可能ですが、AT750WであればD端子だとBDの再生時にはハイビジョンで出力されません。

コンポジット(赤白黄)で接続するつもりであれば、どちらでも構いません。

書込番号:13578963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2011/10/04 02:17(1年以上前)

>イモラさん

ありがとうございます。3色線でつなごうかと思ってました。
Dってやつのほうが音質画質がいいんですかね??いいのならそっちにしたいと思います。
Dでつなぐなら700のほうがいいということですね?そうします。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:13580861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/04 02:27(1年以上前)

Dって
一緒くたに言ってるが
D1やD2なら、ほとんど変わらん。
真価が発揮されるのは
D3やD4の場合だ。

書込番号:13580877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/04 03:28(1年以上前)

>Dってやつのほうが音質画質がいいんですかね??

いえ、良くなるのは画質だけです。
音声は同じく赤白ケーブルを使用します。
ただ、これはテレビが対応していた場合の話です。
ハイビジョンブラウン管TVでなければ、あまり関係のない話ですし、D端子その物が付いていないと思います。

書込番号:13580916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/04 03:58(1年以上前)

ちょっと誤解を招きそうなので訂正しておきます。
ハイビジョンブラウン管でなくてもD端子が付いている物があります。

その場合のD端子はD1かD2と言う規格になるのですが、ハイビジョンの出力規制が問題になるのはD3以上の場合です。
もし、D端子が付いていてもD3以上でなければ関係ないのでAT750Wでも問題ないと言うことになります。

もし、書いていることが分からなければ、テレビの型番を出して下さい。
私でなくても、親切な人が調べて、D3以上の端子に対応しているか教えてくれると思います。

書込番号:13580927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2011/10/04 19:46(1年以上前)

お二方とも、わかりやすい解説ありがとうございます。
Dなら3以上、それがTVになければ三色と一緒、故に750でokということですね?
わかりました!ありがとうございます。

書込番号:13582927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

本機に向かって直接あてないとリモコン操作が出来ません、本機のセンサーが悪いのか?機械のあたりが悪いのか?買った当初からですので電池切れとかでは有りません、ちょっとズレたくらいでリモコン反応がしなくてストレスです、本機との距離は3メートル離れています、友達が同じAT700を使っているので聞いてみたのですが 同じ様な感じだと言っていましたが皆さんはどうでしょうか。

書込番号:13571418

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/01 22:01(1年以上前)

純正リモコンは、反応というか感度悪いですね。リモコンの出力が弱いんだと思います。

だから、けっこうみなさんソニーの学習リモコンを別途購入して使ってます(RM-PLZ430Dとか)。
これはLEDを3つ光らしてるので感度いいですよ。

書込番号:13571455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/10/01 22:06(1年以上前)

早々とお答え有り難うございます、やはり皆さん同じ思いをしているのですね、ソニーの学習リモコンはいくらくらいで買える物なのですか?よろしければお教えいただきたいです。

書込番号:13571480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/01 22:14(1年以上前)

5種類の機器が操作できるRM-PLZ430D(これが一番コスパいいと思います)だと、
量販店店頭\3,000程度、ネットだと送料込最安\2,400程度ですね。

http://kakaku.com/item/K0000148277/

書込番号:13571509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/10/01 22:38(1年以上前)

アメリカンルディさん色々と詳しく有り難うございました、買って使用したいと思います。

書込番号:13571621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/10/02 12:21(1年以上前)

旧機種のリモコンRMT-B002Jもお奨めです。
このリモコンで操作すると反応は別物ですよ。
ソフマップで取り寄せしたら\2,830のポイント10%
でした。

書込番号:13573448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/10/27 10:06(1年以上前)

同じです。同じ疑問を見つけてうれしく思います。

カスタマーセンターに電話したら、
コールセンターのお姉さんは、ほんとわかってくれなくて、
食いついてその不便を訴えたら、技術員を派遣してくれることになりました。

でも、仕様ですと言われそうです・・・ね(-_-;)

完璧な再現パフォーマンスができるよう、頑張ります。

書込番号:13684432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/27 23:26(1年以上前)

これって個体差があるのでしょうか.
使用を初めて2ヶ月経ちますが、リモコンが反応悪いと感じたことは
1度もありません.
約9畳の部屋で使用してますが、リモコンを90度横に向けようが、
真上に向けようが、真後ろを向けようが、まったく問題なく反応します.
部屋が狭いからかな?

書込番号:13687405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCで作成したBlu-rayディスクが再生出来ない

2011/10/01 17:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

TMPGEnc 4.0 XPressでBlu-ray向けMPEGファイル(BDMV)でエンコードした物を
TMPGEnc Authoring Works 4でBDMVで書き出した物をBDZ-AT700で再生しようとした所、
このディスクは操作できませんと出たのですがそのまま操作して
BDの場所に移動して選択、再生するとタイトルがありませんと出て再生できませんでした。
パソコンでは問題なく再生出来ましたので作成方法、ディスクは問題ないと思うのですが
相性が悪いとかでしょうか?
解決方法などありましたらよろしくお願いします。

三菱 BD-R DL VBR260YP10V1を使いました。

書込番号:13570460

ナイスクチコミ!0


返信する
sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/01 20:21(1年以上前)

>MPEGファイル(BDMV)
MPEGファイルとBDMVとは直接関係ない・・・。
(つまり、ファイル形式とフォーマットは関係なし)

作成方法が悪いということでしょうね。
残念・・・・。

PCでMPEGファイルを再生出来ても、
stand-aloneのプレーヤで(BDMVとして)再生できるわけではない。

書込番号:13571026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/01 22:55(1年以上前)

>パソコンでは問題なく再生出来ましたので作成方法、ディスクは問題ないと思うのですが
>相性が悪いとかでしょうか?

MPEGファイルの再生でなくて、BDプレーヤソフトで再生できたってことですよね?
であれば、作成方法は問題ないとは思いますが、
ソニーレコーダはPCで作成したBDが再生できない場合があるらしいです。。。
とりあえず、TMPGEncに関しては私はわからないのでそれは大丈夫という前提で、
(再生できたってのをどこかで見たような気がしますし)

可能性としては、

1.AT700の再生自体が調子が悪く、BD全般もしくは、BD-R DLが再生できない
2.PCで記録したディスクがAT700と相性が悪い

ということが考えられます。
1.に関しては、AT700自身でそのBD-R DLに記録、再生ができれば問題ないとは思います。
それがだめなら調子が悪いってことでしょう...
2.に関しては、単層ディスクや別メーカーのディスク(パナ、ソニー等)で試してみてはどうでしょう。

書込番号:13571701

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/10/01 22:56(1年以上前)

まず、「TMPGEnc Authoring Works 4」での BDMV の作成に問題が無いかどうか、
そちらを確認した方がよさそうですね。

>パソコンでは問題なく再生出来ましたので作成方法、ディスクは問題ないと思うのですが

オーサリングした BD メディアをどのような環境でどうやって確認したのか書かないと、
どこに問題があるのか判らないと思いますよ。

PS3 もお持ちのようですが、PS3 ではどうですか?

私はどれも持っていないので、解決には導けませんが、
これらを書かれた方が原因の特定はしやすくなると思います。

書込番号:13571714

ナイスクチコミ!3


スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

2011/10/03 22:36(1年以上前)

>アメリカンルディさん、yammoさん
>MPEGファイルの再生でなくて、BDプレーヤソフトで再生できたってことですよね?
BDMV形式にオーサリングしたディスクをPCのCyberLink PowerDVD 3D Mark II Ultra Maxで再生しました。

PS3は持っていないので確認出来ません
AT700で録画した番組をBD-REに録画してAT700で再生してみましたが
問題なく再生出来ました。
再生出来たのでメディアの相性は悪くないと言うことになると思います。
TMPGEnc 4.0 XPress、Authoring Works 4ともにBDMVを作る手順でBDMV作成しているので
何処が悪いのか検討もつきません。
BDにはCyberLink Power2Goを使って焼きました。

書込番号:13580054

ナイスクチコミ!1


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2011/10/03 22:51(1年以上前)

BDをPCでオーサリングした経験はありませんが、BDAV形式での記録ではどうですか?

BDMVはBD-ROM規格メインな性格があるので、もしかしたら相性が良くないのかもしれません。

書込番号:13580140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/04 00:39(1年以上前)

ここを見る限り、AT700で再生できてるってことなんですよねー。

http://bbs.kakaku.com/bbs/03408024098/SortID=12348292/

とりあえず、Power2Goではなく、Authoring Works 4のライターで焼いてみては?
それと、このスレを見る限り「CERTIFICATEフォルダ」も焼かないといけないようですが、
それは大丈夫ですか?

あと、↑で私が書いた相性というのは、PCのドライブで記録したディスクに対する、
AT700の再生の相性のことで、DLディスクの方が相性問題がでやすいと思いますので、
単層ディスクで試してみてはどうでしょう、と書きました。
とりあえず、AT700で記録、再生できるってことはAT700のドライブ問題って可能性は
少なそうですね。

書込番号:13580645

ナイスクチコミ!1


スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

2011/10/05 18:09(1年以上前)

> アメリカンルディさん

TMPGEnc Authoring Works 4のライティングソフトを使ってBD-REに焼いてみた所
AT700で再生出来ました。
ライティングソフトで再生出来たり出来なかったりするんですねー
BDはDVDと違って難しいでねー
BD-R DLディスクはまだ試していませんが、とりあえずREで色々たねしてから
DLディスクに焼こうおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:13586636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DLNA 無線LANについて

2011/10/01 16:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:1件

現在、NTT PR−200NEのルーターに無線LANカード、SC−32NEを使って無線LAN環境にあるのですが、
AT−700を無線LANにて使う場合は、バッファロー WLAE-AG300N/Vは1台のみで可能なのでしょうか? それともルーター側と2台セットで必要なのでしょうか?

書込番号:13570200

ナイスクチコミ!0


返信する
OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2011/10/01 18:09(1年以上前)

BDZ-AT700 と WLAE-AG300N/V を有線接続して DLNA メディアサーバにするということなんでしょうが、DLNA メディアプレイヤーにする TV 等は PR-200NE に有線接続して、サーバとプレイヤー間を無線 LAN で接続したいということでよろしいでしょうか?

上記のような接続であれば、無線通信環境が最良の場合は WLAE-AG300N/V が1台あれば事足ります。
が、SC-32NE は 54Mbps までなので、BS HD 放送を DR 録画したものを DLNA 配信した場合は速度不足になる可能性が高いです。また、設置環境にもよりますが、PR-200NE の設置場所を大きく動かせない場合、十分なリンク速度を得るような調整が難しくなるかもしれません。WLAE-AG300N/V の設定もマニュアル操作で行う必要があります。
ということで、WLAE-AG300N/V2 は最初からペアリングされていて設定も不要なので、2個セットを買うという手もあります。

書込番号:13570575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

録画に失敗しました

2011/10/01 12:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:2件

11年5月頃に購入してからずっと問題なく使っていたのですが、先日、次のような状況で録画に失敗しました。

・2番組同時録画中。片方は2時間、もう片方は1時間番組。

・同時録画中に2時間番組の方を追いかけ・早見再生

・速見再生中に2つ目(1時間番組)の録画が始まったのですが、その後10分くらいで突然録画が終了。
 慌てて早見再生をやめたのですが、表示窓には「INFO WRITE」の文字が点滅し続けて、リモコンや本体のスイッチが
 反応しなくなりました。

・リセットボタンをして再起動することで、操作可能な状態になり、また録画番組も再起動したところから録画が開始されましたが、
 それまでの録画分は消えていました。

・メールで、「停電のために録画失敗しました」が届きました。

それ以前は同じような行動をしても問題は起こらず、その後も特に問題は起こっていません。

が、同時録画中の追いかけ早見再生が電気を使うからこんなことが起こったのかな、とか不安になり、
それ以来、追いかけ再生中に録画が終わると、予定通りの録画終了であっても一瞬、ギクッとしてしまったりします…。

おそらく一時的なものだとは思うのですが、同じような症状が起こった方がおられれば、その後どうなったか、
あるいは考えられる原因などありましたら、教えていただければ幸いです。

書込番号:13569600

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14件

2011/10/12 14:22(1年以上前)

興味深く読ませていただきました。
私の場合は録画予約寸前まで編集をしていました。
CMをカットしていたのですが録画予約が始まる寸前に画面が消えて4625の数字が本体に表示され編集中の内容が途中から消去されてしまいました。
結局その番組はダメになりました。
もうひとつは録画予約寸前にダビングが終わるようにしていたのにダビングが99%のところで停止したままで、その後の録画予約は全てダメになった経験があります。
この2回の誤作動で分かったことは録画予約寸前まで編集やダビングをしないこと、なるべく予約の10分前には編集やダビングを終わるようにする。
誤作動の原因を作らないことに心がけることでした。参考になったかはわかりませんが他のメーカーの機種にも当て嵌まるかどうかは私自身SONYしか使用していませんのでわかりません。

書込番号:13615945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/10/13 01:33(1年以上前)

ろくぴぃさん 

返信ありがとうございます。
同一の現象なのかは判別しにくいですが、予約録画の開始前後で何らかの操作をしていた、という点では似ていますね。その辺がポイントでしょうか…。

今のところ、この1回以外では不具合は起こっていませんので、ぼちぼち油断し始めているのですが、とりあえず消えると困る録画がある時は、録画の開始前は触らないように気をつけようと思います。

書込番号:13618865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3 media server

2011/09/27 13:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 4cheさん
クチコミ投稿数:3133件

質問させて頂きます。
BDZ-AT700を最近購入し、今まではできなかったBS、CSの録画などで色々なコンテンツを楽しんでいます。
今までPS3 media serverを使用してパソコンの中の動画をテレビ(SONY BRAVIA)やPS3で再生して観ていました。
テレビで再生できるので特に問題はないのですが(PS3は兄の部屋に移動)、レコーダーでも大丈夫かなと思いネットワーク接続後に確認したのですが、BDZ-AT700では認識されていませんでした。
ネットで検索したり設定を調べたりなどしたのですが、結局分かりませんでした。
何か設定で可能なようでしたら、教えて頂けるとありがたいです。
すみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13554017

ナイスクチコミ!0


返信する
kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2011/09/27 13:58(1年以上前)

ソニーのレコーダにはDLNA Client機能はありませんので、不可能です。

書込番号:13554061

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2011/09/27 16:02(1年以上前)

蛇足ですが、今までそういう使い方をしていたなら
PS3とAT700が逆という選択肢もあるのではないでしょうか

もしPS3にレコ×トルネがインストールされているなら
PS3越しのAT700の操作は想像以上に快適でした。

兄ちゃんはAT700をBS、CSを含めた録画機能、視聴機能など
ほぼフルに使用できて、なおかつDLNAで家中のデータを観れてということで
してやったりかもしれませんよ

書込番号:13554343

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 4cheさん
クチコミ投稿数:3133件

2011/09/27 23:42(1年以上前)

回答頂き、ありがとうございます。
なるほどDLNA Client機能ですか、ブラビアもPS3も簡単に認識してくれたのでレコーダーも大丈夫だろうと思っていたのですが盲点でした。
ブラビアで使えるから、まあ大丈夫ではあるんですけど。

ちなみにPS3は兄の所有物で、他の家族は特に誰もゲームは使用しないという感じです。
そういえば、トルレコでは追っかけ再生ができないのが不便だなとか言ってます。
でも、CSの最初1週間(無料期間)の左下の表示がPS3だと録画データから消えてるはいいみたいです。

書込番号:13556299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2011/09/28 09:55(1年以上前)

>PS3は兄の所有物

なるほどそういうことでしたか、お兄さんはしっかり活用しているようですね
BDZ-AT700の購入で一番恩恵に預かっているのは、お兄さんかもしれないですね

↑なんてスレ違いなのに書いちゃうくらいPS3との連携機能快適です
もしPS3を持っているのに使用されてない方、おすすめです

書込番号:13557311

ナイスクチコミ!1


スレ主 4cheさん
クチコミ投稿数:3133件

2011/09/28 14:08(1年以上前)

自分も自室で録画予約はできなくてもいいから、パソコンでレコーダーのデータを観れないかなとDiXiM Digital TVの試用版を入れてみたのですが「他のアプリケーションと競合しているか、お使いのパソコンが再生環境に対応していない可能性があります」と出て、上手くいきませんでした。
ソニーのタブレットもこれに対応すれば購入を考えるんだけどな..。
ちょっと話が脱線してしまいました。

書込番号:13558020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2011/09/28 16:52(1年以上前)

自分は試してないのですが普通にDLNA準拠さえしてれば見れると思っていました。
BDZ-AT700以外のDLNA経由の動画はそのPCで見れますか?

根拠として、またPS3の話ですがBDZ-AT700で録画されたデータは
トルネを立ち上げなくても、DLNA経由の動画としてムービーメニューからも見れています
これは、もしかしてレコ×トルネインストールしたからなのかしらん?
その場合チャプターも無い普通の動画扱いで、あたかもNASかなにかに入っているムービーのようです。

ちなみに、録画予約の方はweb経由の「TV王国」がなかなか快適ですよ。PCでもスマホでも可能です。
気づいてみれば録画予約はPS3とweb経由ばかりで、
ほとんどBDZ-AT700のリモコンでは行っていないなぁ。

書込番号:13558393

ナイスクチコミ!1


スレ主 4cheさん
クチコミ投稿数:3133件

2011/09/28 22:58(1年以上前)

もう1度DiXiM Digital TVのHPを見たらDTCP-IP対応のパソコンとあるので、自分のPCがこれに当てはまらないからっぽいです。
う〜ん、ハード面から替えないと駄目なのかな。

「TV王国」早速試してみました。
スマホは使いませんが、PCからアクセスできるのはありがたいですね。
とりあえず、番組表を整理しないとです。

そういえば、BDZ-AT700はHD増設できないので書換式BDを多めに買ってその代わりにしようかと思ってます。
スカパーの無料期間中に、映画をたくさん録りためておこうかと思いまして。(最初の質問からかなり脱線中ですが)

書込番号:13559863

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング