BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年7月17日 22:02 | |
| 5 | 6 | 2011年7月14日 22:34 | |
| 0 | 5 | 2011年7月14日 00:49 | |
| 8 | 12 | 2023年4月2日 19:50 | |
| 5 | 13 | 2011年7月12日 15:07 | |
| 0 | 4 | 2011年7月11日 12:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
ブルーレイレコーダーをネットで購入した場合の保証についてなのですが、もし故障した場合、修理に出すのは手続き的に量販店で購入するよりかなり面倒なのでしょうか?
量販店の場合は購入した店舗に持ち込めばいいと認識しているのですが。
また、修理期間の違いなどもありますか?
0点
ネット店の長期保証だと保証会社に連絡して製品を宅配便で指定の場所に
送って修理して貰うみたいな対応だったと思うから場合によっては2週間
以上かかる場合もあるかもしれませんね。
書込番号:13250955
0点
>もし故障した場合、修理に出すのは手続き的に量販店で購入するよりかなり面倒なのでしょうか?
手間は一緒です。
違うのは修理依頼する相手が違うだけです。
>量販店の場合は購入した店舗に持ち込めばいいと認識しているのですが。
量販店でも、その製品が出張修理を行って入れば
メーカーのサービスマンが出張してくれますよ。
通販で加入できる長期保証も、メーカー保証と準拠してるので
保証書に「出張修理」と記載があればメーカーのサービスマンが出張してくれますよ。
保証会社は独自で修理を行ってるのではなく、費用を負担するだけで
修理は各メーカーに丸投げですよ。
書込番号:13251081
0点
お二人ともありがとうございます。
出張修理してくれるならいいのですが、ネットで購入した場合はなかなか難しいようなので、やはり量販店で購入しようかと思います。
書込番号:13265260
0点
>ネットで購入した場合はなかなか難しい
私の説明を聞かれた上でも、なかなか難しいのでしょうか?
書込番号:13265286
0点
やはり郵送するとその分時間もかかると思いますし、修理に出している間録画出来ないのは不便ですし・・・
出張修理してくれるならいいのですが・・・
書込番号:13265310
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
現在寝室にPS3を経由してルームリンクしていますが、
リビングでAT700を使用していると、時々エラーがでて再生が中止されるようです。
ダビングはわかるのですが、その他の操作で中止される操作はありますか?
0点
>ダビングはわかるのですが、その他の操作で中止される操作はありますか?
ソニーはW録時でも可能なのでDLNAに関しては制限は入り版少ない方ですが、ネットワーク利用の
アクトビラとスカパー!HD録画時は同時利用できません。
あと複数のクライアントからの同時視聴も不可ですね。
※メニュー画面操作時等は大丈夫だったと思いますが、もしかしたら何かしらあるかもしれません。
書込番号:13251078
0点
無線ランでPS3よりBDZ-AT700の録画番組を
DLNA視聴だと電波が弱い場合はエラーがでますよ。
書込番号:13251724
2点
DLNAは接続機器・環境が動作に影響するので本来きっちり動作保証はされてないですね。
私もPS3を無線で寝室で見てますが、動作がおかしい時は素直に諦めて寝るようにしてます。
書込番号:13253090
0点
リビングで2番組録画中に録画した画像を再生しながら、
寝室で視聴するのは可能ですよね?
書込番号:13254039
0点
>リビングで2番組録画中に録画した画像を再生しながら、
>寝室で視聴するのは可能ですよね?
可能です。
このあたりはソニーが一番制限がゆるいです。
※ちなみに新型のAT750ではルームリンク機能が省かれてしまいましたね。
書込番号:13254320
![]()
2点
ウチはCSがリビングでしか見れないのでルームリンクは
大変重宝しています。あとはチャプターも一緒に転送できれば最高ですね。
最新の機種はAT700と同じリモコンのようですが、リモコンの感度があがれば
この機種はかなりいい機種だと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:13254427
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
ケーブルテレビの番組をBDに保存したくて東芝RD−BZ700を購入したのですが
この機種は、外部入力はVR録画しかできず、結果DVDにしか保存できません。
購入前の調査不足で失敗してしまいました。
そこで、お教え願いたいのですが
1.外部入力の番組をBDへ保存できますか?(AVC録画できますか?)
一旦HDDへ録画したものをBDへダビングでもOKです。
2.外部入力の番組をW録画できますか?
ケーブルテレビはコピー禁止で送られてくるため、同じ番組を2つ残したい場合にW録画したい。
3.上記のような利用目的で、他によい機種がありますか?
同じ失敗をしたくないので、アドバイスよろしくお願いします。
0点
BZ700は外部入力をVR録画して
そのVR録画をAVC録画に変換し
それをBDにダビングするって手順だったと思います
1、BD化出来ます
2、出来ません
外部入力をW録するには
ケーブルTVのSTBを2つ用意し
外部入力のW録出来るレコーダーを用意しますが
外部入力のW録出来るレコーダーって物は数年前に消えました
3、STBの型番は何ですか?
地デジはBZ700内蔵チューナーで録画出来ていますか?
書込番号:13249390
![]()
0点
>1.外部入力の番組をBDへ保存できますか?(AVC録画できますか?)
可能です。
ソニーは、HDDへダイレクトにAVC録画します。
東芝BZ810系は、一旦HDDにVR記録の後、HDD内変換でAVC変換になります。
他社は、AVC記録が出来ません(ムーブバック機能を利用すれば、AVC化は可能ですが、変換回数が増えるだけでメリットはないです)
>2.外部入力の番組をW録画できますか?
出来ません。出来るBD機は存在しません。
>3.上記のような利用目的で、他によい機種がありますか?
STBをパナ系のHDD搭載(Wデジ)型に変更し、レコーダーをパナ系のi.link端子付にすれば、ハイビジョン番組もそのままの画質でBD化が可能になります。W録も可能。
書込番号:13249410
![]()
0点
>3.上記のような利用目的で、他によい機種がありますか?
STBの録画をハイビジョンのママ行うには外部入力ではなく、iLinkかLANによる録画が必要です。
STB側が対応していなければいけませんが、AT700だと下記のパイオニアのSTBがLAN録画が可能です。
パイオニア製品 「BD-V301」、「BD-V371」、「BD-V371L」
iLinkはパナのSTBとDIGAの組み合わせになります。
また、BD付STBというのも選択肢のひとつではあるので、CATV会社で利用できるSTBを確認して
レコーダーを決めた方がよいかもしれません。
書込番号:13249706
0点
>STB側が対応していなければいけませんが、AT700だと下記のパイオニアのSTBがLAN録画が可能です。
>パイオニア製品 「BD-V301」、「BD-V371」、「BD-V371L」
一応、念のため・・・
ソニーHPによると、H23.5.18現在、
「ご加入のケーブルテレビ局がサービスの提供を開始した場合にご利用いただけます。
現時点で、LAN接続による録画が可能なケーブルテレビ局は有りません。
録画が可能になった時点で、録画予約方法をご案内します。
予定に関しては、ケーブルテレビ局からのお知らせをご確認ください。」
とありますので、ご留意ください。
http://www.sony.jp/support/bd/rec_guide2/#tab2
書込番号:13249743
0点
みなさま、ご教授ありがとうございます。
全意見を総合すると、STBを変更するのが一番いいようですね。
ケーブルテレビ局はジェイコムでSTBの型番は「MOTOROLA SB5100」です。
ジェイコムに聞いたところ、STBはジェイコムのものなので、自分で用意したものに変更はできないと言われました。
(変更しても映らないという意味なのか、映るが勝手に変えてはいけないという意味かは不明)
>外部入力のW録出来るレコーダーって物は数年前に消えました。
>出来ません。出来るBD機は存在しません。
そうなんですか!
今使っている「東芝RD−XS46」(アナログチューナー機)が外部入力をW録画できているので、それが普通だと思っていました。
>地デジはBZ700内蔵チューナーで録画出来ていますか?
はい。STBを通さずに録画出来ています。
書込番号:13251275
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
おまかせ・まる録の最大登録件数を教えてください。
スペック、マニュアルを見ても掲載されていないように見えます。
ネットで調べたところ、過去のモデルでは10件だったようですが、このモデルではどうでしょうか。
1点
設定は、10件です。
ただし、この予約は、各件ごとに複数のキーワード等を設定出来ます。
書込番号:13248233
0点
ありがとうございます。さらに質問させてください。
まる録一件につき登録できるキーワードはいくつでしょうか。
また、仮にキーワード10件ならば、(まる録 10件)☓(キーワード 10件)=100件で、実質100件のキーワード自動録画ができるという理解で良いのでしょうか。
私は現在、PCでIO-DATAのTVチューナーカードを使用して30件以上のキーワード自動録画を行っています。PC不調の理由で家電Blu-rayレコーダ購入を検討していますが、BDZ-AT700でこの自動録画の代替えができるか確認したいのです。
宜しくお願い致します。
書込番号:13250767
1点
え〜と、すぐにレスが付くと思っていたのですが、まだないようなので、私の覚えている限りで。
キーワードは1設定当たり5件だったと思います。
その他に〜を除くが2件だったはずです。
と言う事で、50件は設定できるので目的は達していると思います。
ちなみに、パナソニックが同じく設定が10件ですが、キーワードが10件、〜を除くが5件なので、パナソニックだと100件登録できることになります。
東芝が11件設定のキーワードが2件、〜を除くが1件です。
現在、ソニレコが手元にないので記憶で書いています。間違っていたら訂正して下さい。
印象としては、ソニーの場合、片っ端から拾ってくる感じで、一体どこがヒットしたんだろうと言うような番組も拾ってきます。
パナソニックの場合はネットと接続しないと自動録画はできません。
設定もネットからです。
ネットから確認できると言うメリットはありますが。
書込番号:13251252
0点
>キーワードは1設定当たり5件だったと思います。
>その他に〜を除くが2件だったはずです。
違います。そんな固定的なものではないです。
現行機の設定そのものは、
2段構成になっており、キーワード関係は写真にあるように
デフォルト状態で
ジャンル1、キーワード4、除外ワード2の7項目です。なお、この7項目は、全てキーワードにすることが可能です。
それ以外に、写真にある時間帯設定(4段階)や、基本画面側に放送波設定、チャンネル設定、録画モード設定があり、ピンポイント的な検索をさせることが可能になっています。
>印象としては、ソニーの場合、片っ端から拾ってくる感じで、一体どこがヒットしたんだろうと言うような番組も拾ってきます。
上の設定条件を知っていれば、そんなことばかりではないことが分かったハズですよ。
特にチャンネルや時間帯までコントロール出来るのはソニーぐらいではないでしょうか?
まぁ、意外と知られていない親切な検索機能なんですけどね。
ただ、現行機の欠点として、「おまかせ」は設定しても検索結果リストは出せないので、結局何が録画対象になったか?は、予約確認−おまかせ予約リストで確認するしか有りません。
単純な番組検索機能も同じシステムが使えるので、リストを出したいのであれば、こちらを利用した方が確実です。
書込番号:13251733
3点
素早い回答ありがとうございます。
BDZ-AT700でも30件以上のキーワード録画ができるようですね。
ソニーが自動録画が最も優れているようですが、パナソニックでも自分の希望に合いそうですね。他部分も調べてどれを購入するか検討しようと思います。
書込番号:13251858
0点
エンヤこらどっこいしょさん
フォローありがとうございます。
>特にチャンネルや時間帯までコントロール出来るのはソニーぐらいではないでしょうか?
逆にこっちが良く分かるのですが、パナもできます。(笑)
現行機は分からないのですが、RX100の時、放送波が1つしか選べなくて不自由に思っていました。
CSを含めてしまうと、すごい数になってしまうので、地デジとBSだけ選びたかったのですが、当時はできませんでした。現行機でできるようになっていれば、ありがたいですね。
パナの場合は、放送波も複数選択ができるので重宝してます。
キーワードもANDとORと好きな方が選べますし。
もっとも、パナとソニーでは使っている番組表が違う為、ヒットする物が違ったりするんですよね。
そういう時は、両方持っていると便利だなぁと思います。(笑)
書込番号:13252324
0点
>RX100の時、放送波が1つしか選べなくて不自由に思っていました。
RXでも出来ますよ。
昔からの仕様です。(少なくともD800(V9)世代には付いていました)
ただ、画面は2段構成ではなく1枚のままでしたが。(RXは、使ってませんが、X90,X95にも有ります)
書込番号:13252534
1点
ん?!チョット待って。
地デジとBSだけ?って
放送波単位で出来るのは、ご存じですよね。
それ以外に、全ての放送波が有ったはずです。(BDレコになってから、放送波単位検索ばっかり使っているので、チョット不透明)
全ての放送波があれば、検索チャンネル設定で、CSチャンネルを全て対象外にすれば、地デジとBSだけの検索に出来ます。
>パナの場合は、放送波も複数選択ができるので重宝してます。
DIMORAの話ですよね。そこは明確にされた方が良いと思います。
書込番号:13252608
1点
>全ての放送波があれば、検索チャンネル設定で、CSチャンネルを全て対象外にすれば、地デジとBSだけの検索に出来ます。
おお、盲点でした。
必要なチャンネルだけを設定すると言う印象しかなくて、気がつきませんでした。^^;
わたしゃ、わざわざ地デジ用とBS用と同じ条件で2設定用意してましたよ。(笑)
>DIMORAの話ですよね。そこは明確にされた方が良いと思います。
もちろんです。
パナの場合、DIMORA使わないと自動録画できませんから。
DIMORAと言うキーワードは出してませんが、一番最初にネットに接続しないとできないと書いてますよ。
書込番号:13252770
0点
★イモラさん のレスは時々フォローが必要ですね。
書込番号:13264336
1点
キーワードを10件以上登録したいときはどのようにしますか、
松田聖子 中森明菜 工藤静香
のようにスペースで一件の中に複数の人名は登録できますか、説明書には解説がありません。
書込番号:25206427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳細設定にして、キーワードの欄にばらばらにタレント名を入れて、除外欄もキーワードにしてキーワード欄を増やせば沢山入ると言う事でしょうか、
書込番号:25206442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
抽象的過ぎる上、TVが不明です。
せめて、どういう使い方を考えているか?程度は必要です。
書込番号:13244341
0点
>トルネとBDレコーダーを一緒に使いたいのですが
トルネとBDレコをそれぞれ録画できる状態で使いたいのか、
「レコ×トルネ」を使いたいのか、どちら?
書込番号:13244425
0点
トルネとBDレコーダーを同時に録画できるようにしたいのですがよろしくお願いします。
書込番号:13244512
0点
アンテナからBDレコのアンテナ入力にアンテナケーブル接続。
BDレコのアンテナ出力からトルネのアンテナ入力にアンテナケーブル接続。
トルネのアンテナ出力からTVのアンテナ入力にアンテナケーブル接続。
以上で地デジはOK。
書込番号:13244548
![]()
0点
今僕の部屋の接続の仕方が説明のあった接続方法とトルネがBDレコーダーとが逆なだけなんですがそれは何か問題ありますか?
書込番号:13244575
0点
再質問の前に回答に対する御礼をいうのが礼儀というものです。
書込番号:13244744
5点
>トルネがBDレコーダーとが逆なだけなんですがそれは何か問題ありますか?
何か問題が出ていなければ気にする必要はありません。
書込番号:13244983
0点
トルネの予約録画が出来ないんですか?
どういう状態か出来るだけ詳しくお願いします。
問題が既に起こってるなら、それを書くべきですね。
書込番号:13245224
0点
アンテナ線がちゃんと接続されていませんとでるのですがBDレコーダーの方はちゃんと起動するんですよ。
書込番号:13245228
0点
ではトルネとBDレコの順番を入れ替えて接続して
確認して下さい。
書込番号:13245239
0点
>何も変わりません。
アンテナ線がちゃんと接続されていませんと出るのですか?
最初の接続(アンテナ→トルネ→BDレコ)ではBDレコの録画は
出来るんですね?
トルネだけが順番関係なく録画出来ないのですね?
トルネのみの接続なら今までは録画OKでしたのですね?
書込番号:13245426
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
スカパー録画時についての質問ですが、スカパーといっても、
普通のスカパー、BSアンテナ経由のスカパーe2、
ハイビジョンのスカパーHDと種類がありますので、どのスカパーかを
明示してください。
例えば、スカパーe2ならば、どのメーカーのどの機種でも問題なく
ダブル録画可能な機種なら、ダブル録画可能です。
パナソニック > DIGA DMR-BZT600でも同様の質問をしていますが
i.LINK経由での録画でも、ダブル録画可能です。
書込番号:13241028
![]()
0点
>スカパーは、HDの方です。
であれば、SONYでは出来ません。
書込番号:13241071
![]()
0点
この機種で、スカパーHDと、地上・BS等を一番組の、ダブル録画なら可能ですが、
スカパーHD録画に加え、さらにダブル録画の計3番組同時録画という意味なら
できません。
パナソニック の BZT600なら、スカパーHDに加えて、地上・BS等が
3番組録画可能で、で合計4番組同時録画となります。
書込番号:13241120
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







