BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(8278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 消費電力について

2011/06/05 21:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:10件

節電のため省エネ設定にしているのですが、消費電力レベルのゲージが半分くらいだと何ワットになりますか?

書込番号:13095892

ナイスクチコミ!0


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2011/06/05 22:09(1年以上前)

これには消費電力レベルバーの表示はありませんよ。

書込番号:13095984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/06/05 22:19(1年以上前)

失礼しました。消費電力レベルはテレビ(ブラビアHX800)の方でした。

書込番号:13096052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 Blacky2011さん
クチコミ投稿数:7件

ビデオカメラivis HFS21から動画を転送したいと思います。
USBケーブルCanon IFC-300PCUを使ってAT700のUSBにつなぎ、HDに転送しようとおもっていますがうまくいきません。その他、方法があるのでしょうか。

どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:13093694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/06/05 13:06(1年以上前)

>USB接続時の注意事項
>・BDレコーダーに接続する時は、ビデオカメラ本体にコンパクトパワーアダプターを接続してください。
>・USB接続機器の指定を「パソコンなど」にしてください。
>・内蔵メモリーの映像をダビングする際は、ビデオカメラ本体からメモリーカードを抜いてください。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3D%25E3%2582%25B9%25E3%2583%25AD%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588%26ie%3Dutf8%26pid%3DKLr3P9D-WaWK_tmGD4ub1Q..%26qid%3DW7rqWhrU-OI.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D36%26i_cd_pr%3D2958%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D2&i_cd_pr_catg=036&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/dvcam/&i_tx_contents_file=54664-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000054664&i_tx_keyword=%83%58%83%8D%83%62%83%67&i_cd_pr=2958&i_cd_transition=2#2

書込番号:13094039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Blacky2011さん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/05 13:37(1年以上前)

IFC-300PCUのUSBケーブルをつないであげるとダビング開始されました。
AVCHDダビングで高速で(3GB程度で約15分程度)
お騒がせしました。

書込番号:13094130

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blacky2011さん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/05 13:45(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

解決致しました。
有難うございました。

書込番号:13094151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプの接続と音量調節

2011/06/05 00:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 alpha017さん
クチコミ投稿数:4件

本日この機種を購入しました。
テレビはブラビアでHDMI接続し、それにONKYOの「DHT-S1A」と書かれたアンプがあるので
それと本機を光デジタルケーブルで接続し、ちゃんと音は出ていますが、正しい(よりよい?)
接続方法と本機リモコンでのアンプ音量調整する方法がわかりません。

@「本機とアンプを接続する」場合と「テレビとアンプを接続する」場合では何か違いは
 あるでしょうか。
 両方つないでみて音を聞いては見ましたが・・・音の違いを聞き分ける耳は持ち合わせて
 おらず、どちらも変わらないかなぁという感じでした。。
 機能的な違いも探せなかったです。

 ブラビアのマニュアルでは両方をアンプにつなぐという記載があったのですが・・・
 両方を接続する意味がわかりません。
 (アンプ側では入力を1つしか選択できないですし、ケーブルも1本しか持ってないので。。)
 
A本機のマニュアルで、AVアンプの音量調整ができるという記載があったのですが、
 マニュアル通りに設定しても本機のリモコンで音量を調整することができませんでした。
 何か特別な規格が必要だったり、特別な繋ぎ方が必要だったりするのでしょうか。
 それとも(5,6年くらい前のモノなので)対応していない、ということであきらめる
 しかないのか。。
 できればリモコンは1つがいいです。

音にこだわったりしているわけではないですし、全然詳しくもないのですが、
せっかくあるモノは活用し、より便利になったらなぁと思い質問させていただきました。

書込番号:13092222

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/05 00:45(1年以上前)

>@「本機とアンプを接続する」場合と「テレビとアンプを接続する」場合では何か違いは、あるでしょうか。

TVがPCM音声(サラウンドではない)しか受けられない場合、レコーダーから直接AVアンプに入力してやる事でサラウンドに出来ると言うメリットがあります。
また、オーソドックスな接続としては、取説の接続は最もオーソドックスです。

>A本機のマニュアルで、AVアンプの音量調整ができるという記載があったのですが、

それは、恐らくHDMIリンクの話で、HDMIの無いこのDHC-S1Aでは無理です。
あとは、レコーダーのリモコンで設定する方法があります。
通常は、TVのボリューム用ですが、設定でアンプ化が可能なはずです。ただ普段使いでは逆に不便になります。
ただ、STBのところに取説に書かれているAMP設定を入れれば、切り替えて、使えるはずです。
なお、DHC-S1Aは、単純なサラウンドセットなので、リモコンにコードが登録されていない可能性があります。

>できればリモコンは1つがいいです。

だったら、プリセット学習リモコンが便利です。お勧めはPLZ430Dで3000円程度で買えます。

書込番号:13092324

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/06/05 01:20(1年以上前)

>A本機のマニュアルで、AVアンプの音量調整ができるという記載があったのですが、

に関して、
私のパイオニアの最新AVアンプも出来ませんでした。。。新しすぎる?
私の場合は、TVのHDMIコントロールでいけるのでいいんですが。

でも、できたとしても音量だけで、電源、入力切換は
コントロールできないようですし、結局両方リモコンがいりそうです。

書込番号:13092478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/06/05 01:24(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

>ただ、STBのところに取説に書かれているAMP設定を入れれば、切り替えて、使えるはずです。

は、SONYのAV機器、スカパーチューナー、ビデオデッキだけで、
他社のAVアンプはできなさそうです。

書込番号:13092491

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2011/06/05 02:16(1年以上前)

アメリカンルディさん

うちのパイオニアのAVアンプでは音量調節設定できました。(古いから?)

試しにリモコンのSTBボタン+画面表示ボタンでAVアンプの設定番号を入力したら音量調節できたので登録はできるようです。
STBボタン+画面表示ボタンで日立のTVを登録することもできました。(入力切換なども可)
しかしリモコンのTVボタン+画面表示ボタンでAVアンプを登録しようとするとはねられました。TVボタンはTV専用のようです。

書込番号:13092624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/06/05 02:31(1年以上前)

MANZさん

>試しにリモコンのSTBボタン+画面表示ボタンでAVアンプの設定番号を入力したら音量調節できたので登録はできるようです。

そうなんですか。
取説ではできなさそうなんで、そう思っちゃいました。
エンヤこらどっこいしょさん、失礼しました。

MANZさん、その場合、電源ボタンとか入力切換ボタンとかは有効なんでしょうか?

書込番号:13092644

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2011/06/05 03:38(1年以上前)

アメリカンルディさん

>その場合、電源ボタンとか入力切換ボタンとかは有効なんでしょうか?

音量調節しかできませんでした。

もともと取説の「TVやAVアンプの音量調節だけを操作する」という項目での設定番号なので音量調節以外のリモコン信号はメモリーに記憶されてないのではないかと思います。

日立のTVの場合は本来はTVボタン+画面表示ボタンに登録する番号をいれたので他の操作もできたのだと思います。

書込番号:13092714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/06/05 09:38(1年以上前)

MANZさん、ありがとうございます。

alpha017さん、
やはりここは、エンヤこらどっこいしょさんご推薦のRM-PLZ430Dでしょう。
私ももってますが、TV専用の入力切換ボタンがあったり、
純正リモコンにはない、「見る」ボタン相当の割り当てがあったり、
(らくらくスタートメニューの「録画した番組を見る」を一発で
呼び出せる)レコーダ専用のリモコンとして使う場合でも便利です。

書込番号:13093288

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 alpha017さん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/05 10:03(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
アメリカンルディさん
MANZさん

みなさん、いろいろとご回答いただいてありがとうございました。
正直、途中の内容(STBボタンで登録!?など)わからない部分もありましたが。。。
学習リモコンなるものが存在することを知り、できそうだということで
さっそく購入検討したいと思います!

ありがとうございました。

書込番号:13093372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ストリームプレーヤーとして

2011/06/03 09:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:445件

値が上がって様子見てます。

NASで検索してヒットしたクチコミを全部読みましたがわからなかったので質問させていただきます。

DLNA対応の本機種ですが、NASの中にあるファイル(wav,mpeg,mts)を本機で再生することはできますか?

書込番号:13085396

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/03 09:22(1年以上前)

>NASの中にあるファイル(wav,mpeg,mts)を本機で再生することはできますか?

無理です。
再生機能に必要なのは、クライアントという機能です。この機種には付いているのは、NASと同じサーバー機能です。

レコーダーで、クライアントと機能が有るのは、パナの最近の機種です。
ただ、再生出来るのは、録画・再生で使っている形式に限定されます。
何でもかんでもというなら、メディアプレーヤーの方が良いです。

書込番号:13085456

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/06/03 09:26(1年以上前)

AT700のDLNA対応はサーバー機能だけで、クライアント機能はないので再生できません。
クライアント機能があるレコーダはパナソニックの去年秋モデル以降です。

ちなみに、単なるNASではDLNAクライアントでは再生できませんよ。
NASの方にもDLNAサーバー機能がないと。

書込番号:13085470

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件

2011/06/03 10:19(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、アメリカンルディさん

クライアント機能がないので再生はできない
あるのはパナのみ
NASにもサーバー機能がないといけない

明快なご回答ありがとうございました。勉強になりました。

みのもんた以上のズバッと解決、まさにカリスマ講師陣です。


書込番号:13085593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:52件

お店で購入すると、配達の人が設置、設定までしてくれます。
もしこちらで購入すると設置は自分でするのですか?

各店舗さんの発送方法を見ても宅急便屋さんの名前とかが多いですが、そうしたら届けてくれるだけですよね。

箱で届いたものを、その後は自分でするのでしょうか。

そうだとしたらこちらで購入するのは少し私にはハードルが高いです・・・・
掃除機とか箱からだしてそのまますぐ使えるものなら問題ないのですが・・・

書込番号:13083984

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/06/02 21:56(1年以上前)

通販で買ったものは、基本的には自分で接続する必要があります。ただこれは家電量販店で買った場合も同じで、接続までして欲しければ、アトム電気のような、「街の電気屋さん」で買ったほうがいいと思います。

書込番号:13084017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/02 22:20(1年以上前)

通販は基本的にはご自分で設置/設定です。  お店によっては別料金でしてくれる所もございますが。
機器に詳しい方が身近におられないなら別の購入ルートを考えた方がいいかも知れませんね。
一般的には量販店は価格も安いですが取り扱いなどの訪問サービスは有料です。  街の電気店では価格は高めですが、
使い方などは大抵無料サービスです。  テレビなどはアンテナ方向調整までしてくれます。
購入後の対応などを考えれば安い価格にとらわれていると思わぬ失敗も・・・。
接続等が出来るなら通販で良いと思いますが、再度ご検討されては如何でしょうか?

書込番号:13084120

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/06/02 22:21(1年以上前)

BDレコーダーの設置は簡単です

アンテナ線
HDMIケーブル(TV次第で違うケーブルの場合もある)
電源ケーブル
最低で言うとこの3本を取説通りに繋ぐだけです

ケーブルTVでは無いんですよね?

書込番号:13084122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/06/02 22:31(1年以上前)

>BDレコーダーの設置は簡単です

それはわかっておられる方、出来る方のご意見で不得意な者にとっては数本の接続でも
大変です。 私のようなオヤジでも苦手です。

書込番号:13084183

ナイスクチコミ!2


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2011/06/02 22:37(1年以上前)

設置・初期設定・使い方の説明・・・ご近所なら行ってあげたいです。
(^^ゞ

書込番号:13084221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2011/06/02 23:07(1年以上前)

皆さん。早々の回答ありがとうございます。
やはり自分でするのですね。

もし自分でするとしたら方法とかは取り説に書いてあるのでしょうか。
それを見ながら分からなければSONYの問い合わせセンターにTELしたりしながらすれば、何とか出来なくもない感じでしょうか?
今まで自分でした事が無いので、難し度具合が今イチ分からないものですみません。

問い合わせしながらなら何とか自分で出来るんではないか位の感じであれば、挑戦してみようと思っているのですが。

書込番号:13084387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/06/02 23:35(1年以上前)

らくらくスタートガイドのPDFデータがここで見れます。
(配線・初期設定の手順が掲載されています)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42080470BDZ-AT700.html

ご覧になってご自分で配線・初期設定ができそうであれば
価格の安い通販や量販店で、無理そうであれば
全てお任せの(街の)電気屋さんをお勧めします。

書込番号:13084519

ナイスクチコミ!2


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/06/02 23:40(1年以上前)

のの ののさん こんばんは

まず接続方法は説明書に載っています。

現在はどのような接続になっていますか。(テレビのみなのかレコーダーやビデオデッキがあるのか等)

一般的な接続だと壁から出ているアンテナ線(録画機器がなければ現在はテレビに接続になっているアンテナを一旦はずして)をレコーダーのアンテナ入力(端子を見ると入力と書いてあります)に繋ぎます。(挿す感じ)
同じ場所にあるアンテナ出力からテレビのアンテナ入力にアンテナ線(一応付属品には入っていますが)を繋ぎます。
通常の場合アンテナは以上で接続完了です。



次に映像と音声を繋ぎます。
@テレビが最近の液晶テレビやプラズマテレビ等であればHDMI端子というものが装備されていますのでHDMIケーブル(別購入が必要)でレコーダーとテレビを接続します。
(HDMIケーブルは映像と音声が一緒のため1本で完了)

AHDMI端子がなければ次にD端子がテレビ側にあればD端子ケーブル(別購入が必要)+音声ケーブル(付属品で可能)になります。

BD端子もなければ次にS端子がテレビ側にあればS端子ケーブル(別購入が必要)+音声ケーブル(付属品で可能)になります。

CS端子もなければ最後の手段として赤白黄色のケーブル(付属品で可能)で繋ぎます。


レコーダには通常アンテナ線(短い物)と赤白黄色のケーブルが付属品として入っています。

最後に電源ケーブルを接続して電源を入れ、初期設定ををすれば見れるようになります。


ですがあまり自信がないのであれば近くの量販店等で購入して設置をお願いされた方がいいと思います。

私はほとんど通販購入なので設置料金はわかりませんが、店頭でそのあたりも聞いてみたらいかがですか。

ヤマダWEBの設置料金
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide_tokukoji.html

書込番号:13084531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/06/03 00:47(1年以上前)

江戸屋倶楽部さんが書いて下さっていたスタートガイドを見てみたり、sr18deさんの書いて下さっている内容を読んだりしたら、イメージ出来てきました。

そして今、テレビ(デジタル)の裏を見てみたらまさしく「アンテナ入力」に黒い線が「ビデオ入力」に赤白黄線が差さっていました。

このテレビから出ている線が今あるアナログレコーダーの裏にどう差さっているかはテレビ台が重くてちょっと見るのが大変そうなので見てないのですが、要はこのテレビから出ている線を、新しいレコーダーの適宜の場所にさせば良いのですね。

テレビの裏にはHDMIの差し込み口もあったので別売りのケーブルを購入すれば赤白黄ケーブルではなくHDMIケーブルでも可という事なんですよね。

でも赤白黄ケーブルは付属しているので特に別売りのHDMIケーブルでなくても赤白黄ケーブルで良いんですよね。それともHDMIケーブルの方が良いとかありますか?

ああ、皆さんのお陰で自分で出来そうです。
何か今まで知らなかった世界が、ちょっと分かった様でうれしいです。
世の中何でも経験!今後の役にも立ちそうです。

キャッ!もうこんな時間(>_<)もう寝ます。
もしコメント下さったらお返事は明日の夜になります。
申し訳ありませんが宜しくお願いたします。

書込番号:13084789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2011/06/03 01:11(1年以上前)

のの ののさん、こんばんは。

>でも赤白黄ケーブルは付属しているので特に別売りのHDMIケーブルでなくても赤白黄ケーブルで良いんですよね。それともHDMIケーブルの方が良いとかありますか?

HDMIケーブルで接続してください。
赤白黄ではハイビジョンにはなりませんので、勿体無いです。

書込番号:13084851

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/06/03 01:31(1年以上前)

前レスの通りですがBDレコーダーの設置は
そのつもりでTVの裏や取説を見れば簡単です

BDレコーダーの接続方法は全メーカー全機種ほぼ同じだから
理屈さえ理解すれば後は取説見る必要もなく全部出来ます

これも繰り返しになりますが
基本は
レコーダーが受信するためのアンテナ線
レコーダーの映像をTVに送るHDMIケーブル
BDレコーダーを動かすための電源コード
この3本の線をつなぐだけです

実際は
アンテナ線は地デジ用とBSで2本の場合があったり
TVも受信が必要だからレコーダーからTVへのアンテナ線を繋いだり
TVの都合でHDMIが無くD端子ケーブルや赤白黄色線だったり
ネットと繋ぎたいならLANケーブルを追加で繋いだり
少々応用を利かすだけです

ケーブルTV利用では無いんですよね?(重要です)

書込番号:13084891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/06/03 07:51(1年以上前)

回答ありがとうございます。
外出する前に書いています。

かき忘れていました。すみません
ケーブルテレビではないです。

書込番号:13085258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 地アナ停波までに・・・

2011/06/02 17:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:2件

価格の動向にお詳しい方にお聞きします。
価格は過去の最安値付近まで落ちるでしょうか?
それともまたドカンと値を戻す可能性もあるのでしょうか?

書込番号:13082929

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/06/02 18:42(1年以上前)

今年のレコーダーの価格動向ばかりは、予測しようがないです。

 価格は在庫の量と売れ行きで決まります。が、来月のアナログ
停波をひかえて、レコーダー各社は出荷数を増やしてくるでしょう。
増えた出荷数ほど、売れ行きが伸びなければ、価格は下落します。
逆に、出荷数以上の売れ行きであれば、価格はもちろん上昇します。

 結局、予測するには、各社がどれだけ出荷を増やすか、それに
対する実際に売れる台数がどうなるか、両方を見ないとなりません。

 さらにSONYの場合、未だ新製品が出てないという事情があります。
このまま在庫が消えて、新製品登場となるのか、それとも現行機種を
さらに出荷するのか、関係者でもない限り知りようがありません。
もちろん知ってる人には守秘義務がありますので、教えてくれません。

 要するに、予測不能です。

書込番号:13083203

Goodアンサーナイスクチコミ!4


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/06/02 21:36(1年以上前)

私の地元のヤマダは納期1ヶ月で注文を受けてました。

10日ぐらい前なので、まだ納品出来てないでしょう。ゆえに生産はされてると考えます。

通常新型の発表無しで現行機種の生産を終了しません。

書込番号:13083900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/06/03 06:56(1年以上前)

レスありがとうございます。

じっくり動向を見極めて行きたいと思います。

書込番号:13085182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング