BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(8278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 起動時の画面について

2011/04/11 10:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 ATARUATARUさん
クチコミ投稿数:5件

レコーダーを起動すると、レコーダー画面にLINEと表示されテレビ画面が真っ白で始まります。
起動直後の画面をスタートメニューやホーム画面にすることは可能ですか?

初歩的な質問ですが、説明書を読んでも見つからないのでどなたかよろしくお願いします。

書込番号:12884058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/11 12:18(1年以上前)

LINEが表示されるのですか?
もしかしてアンテナ線をつないでないとか。
普通、アンテナ線をつないでいれば放送中の番組が表示されるはずなのですが。

取りあえず、ホーム画面から起動したいのなら、電源ボタンではなく、ホームボタンを押して見てください。電源ボタンを押さなくても、それで起動するはずです。

書込番号:12884276

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/04/11 13:29(1年以上前)

通常は同軸ケーブルを接続していたらTV番組が表示されるはずですよw

マニュアル通すれば問題ないはずですしねww

書込番号:12884455

ナイスクチコミ!0


スレ主 ATARUATARUさん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/11 14:05(1年以上前)

お二人の方、ありがとうございました。
確かに支障はないんですが、長く使うものなので気になります。
地上放送と光テレビだけしか受信してないので
取説103ページの地上放送のみの場合の接続方法で接続したんですが
なにか間違ってるんでしょうか?

気になります。

書込番号:12884544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/11 14:12(1年以上前)

なるほど。
もしかして、光テレビを外部入力から取り込んでるですかね?

もし、外部入力を表示した状態で終了した場合、次に起動するときも外部入力を表示したまま起動するようです。
一度、地デジの画面を表示してから終了するようにすれば、起動した時に放送中のテレビ番組表示の状態になります。

書込番号:12884559

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

TV番組を直接DVDへ録画できますか!?

2011/04/09 23:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:7件

BDZ-AT300の書き込みに以下の内容が書かれていました。
この点は、BDZ-AT700では改修されているのでしょうか?
どちらを買うかで迷っています。。。

======================================
●TV番組を直接DVDへ録画が出来ない
●他のソニーのDVDプレーヤーで録画した番組も本機種(BDZ-AT300)では削除が出来ず、不便してます
======================================

書込番号:12879000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/09 23:38(1年以上前)

HDD/BD,DVDでW録りしたいと思ってるならどっちみちどの機種でもムリだからケチらず
デジW選ぶのが利口な選択。

書込番号:12879075

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/09 23:50(1年以上前)

改修って?
AT300SとAT700は、同一世代機。編集関係で出来ることは同じです。ましてや同じ世代機で改修って?意味不明です。

そもそもソニー機は、DVDは扱えるだけで、便利ではないです。
出来ることは、実時間掛けてのダビング(追記含む)と、初期化だけです。
その代わり、BDメディアでは、ほとんどの編集機能が使えます。

>●他のソニーのDVDプレーヤーで録画した番組も本機種(BDZ-AT300)では削除が出来ず、不便してます

何か意味不明な書き込みの引用ですが
プレーヤーではなくレコーダーです。出来ないと文句を言っているのは、DVD-RW等に焼いた録画品の1タイトル単位で消す行為だと思います。フォーマットなら出来ます。
そう言う意味では、レアなケースでは?

まぁ、それでもDVDが使いたいなら、ソニー機は避けるべきです。パナならそれなりに使えます。
ただ、ハイビジョンが普通になっているこの頃、果たしてDVDの編集にこだわってメリットがあるのか?と、BDを普通に使っている自分は思います。

書込番号:12879133

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2011/04/10 13:16(1年以上前)

回答ありがとうございました。
同一世代機だったのですね。。。

非常によく分かりました。
録画容量はそんなにいらないのでBDZ−AT300を購入したいと思います!

書込番号:12880752

ナイスクチコミ!0


降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件

2011/04/10 19:55(1年以上前)

AT300SのHDD容量はAT700と同じ500GB。
AT300Sはシングルチューナーで AT700はダブルチューナー。

番組が重なった場合に1つしか録れないのは相当不便です。

自分は普段からW緑を多用してますが、
スペシャル番組の多い時なんかはWチューナーでも足りないので、
リビングの方のレコでも2つ録画してる位です。
※BS/CSも録画しますが、基本 地デジだけで2つ埋まっている事が多い。

容量が少なくて良いのなら、AT500が320GB且つWチューナーなので
あまり録画せず、すぐに見て消す使い方なら一番良い機種だと思います。

書込番号:12881926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/04/10 22:43(1年以上前)

すごく分かりやすく、ご丁寧な回答をありがとうございました。
何からどうやって調べたらいいのかが分からず、、、
むちゃくちゃな質問をしていたのですね。。。すいません。

AT500の存在…知りませんでした。。。
本当にありがとうございます!!!!!
AT500も調べてみます!

書込番号:12882750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

CMカットとして使用する場合

2011/04/08 22:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 kawa6702さん
クチコミ投稿数:25件

以前の質問に出ていたら、すみません。
少し変わってると思われるかも知れませんが、購入時の一番に重要視するのがCMカット機能です。

この機種も使用方法により、CMカットができるようですが、三菱製と比較してCMカットの精度はどうでしょうか。

三菱製と比較された方がいらっしゃいましたら、教えていただきますようお願い致します。

なお、HDに録画したものはブルーレイに録画することは、全くない使用方法ですので、ブルーレイに録画時のCMカットはできなくても良いと思っていいます。

書込番号:12874632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/08 22:55(1年以上前)

>購入時の一番に重要視するのがCMカット機能です。

CMカット機能とCMカット再生は意味が違うぞ,見た感じCMカット再生の事のように見えるが,
過去ログに書いてあるが問題無い様だ,ま・我輩から言わせるとオートカットIがどんなにソニーより
優れていようとリアルBZ買うよりはソニーの方が良いと思うけどね。

書込番号:12874844

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/09 09:12(1年以上前)

CMカット再生する手間を考えると三菱が簡単です。
三菱もSONYも設定した上での操作、三菱の場合は録画リスト(見る)→選択決定で再生。
SONYの場合スタート→メニュー→ジャンル→録画リスト→再生の後にオプションからと手間がかかり過ぎます。
その他の機能で選ぶならSONYをお勧めします。
比較は三菱のBZ-330とSONYのAT-500。

書込番号:12876058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2011/04/09 09:52(1年以上前)

SONYの場合、「ダイジェスト再生」でほぼ100%CMはスキップしてくれます。
又、編集でCMをカットするのも「チャプター編集」画面でCM部分はマークされていますので、
そのマーク部分を削除するだけです。

書込番号:12876173

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/09 10:23(1年以上前)

>SONYの場合スタート→メニュー→ジャンル→録画リスト→再生の後にオプションからと手間がかかり過ぎます。

本来の使い方は

ホーム(メニュー)→録画タイトルへ(決定)→青ボタン

です。オプションが必要なのは、ダイジェスト設定を変えるときです。
コメントの方法は、素人向けの「らくらく?簡単?」操作です。
本来の操作法に慣れると、煩わしいだけです。

ちなみにスタートボタンは十字キーの上、ホーム(メニュー)ボタンは十字キーの下に配置されています。

書込番号:12876265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/09 16:19(1年以上前)

>「ダイジェスト再生」でほぼ100%CMはスキップしてくれます。

本編の一部もCMとしてスキップされる事はありますけどね…

書込番号:12877381

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawa6702さん
クチコミ投稿数:25件

2011/04/10 22:24(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
「ダイジェスト再生」でかなり高い精度のCMカットができるようですね。
購入するにあたって、大変参考になりました。

書込番号:12882637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/11 11:20(1年以上前)

100%CMがスキップ出来るわけねぇ〜だろう

書込番号:12884153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 なぜ地域で価格

2011/04/08 22:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

同じヤマダ電機でも 地域によって価格がちがうのはなぜですか?
ちなみに こちらはこれから値段が下がる事はありますか?

書込番号:12874615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/08 22:13(1年以上前)

>同じヤマダ電機でも 地域によって価格がちがうのはなぜですか?

同じヤマダ電機だからと言って同じ価格にするというようなルールや法律はありません。価格は各店舗がどんな価格を出しても罰せられることはないです。

>ちなみに こちらはこれから値段が下がる事はありますか?

あくまでも予想ですが、あまり下がらないと思います。それにこのレコーダーは値上がり気味です。

書込番号:12874650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/08 22:15(1年以上前)

同じ1ルームでも 地域によって家賃がちがうのはなぜですか?
って聞いてるようなものですよ。

今は品薄みたいですから、下がる以前の問題で手に入り難くなるかもですよ。
ちなみにですが、私はAT500をビック店頭でビックのweb価格で購入したのですが
購入した2月当時と比べて、今は約8000円ほど値上がっています。

書込番号:12874669

ナイスクチコミ!5


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2011/04/08 22:17(1年以上前)

AT700のスレに書き込むものなのかいささか疑問ですが・・・。
一般論としては人口や店舗の絶対数が地域によって違うからです。

都会:人口も多いが店舗数も多い。薄利多売方針。つまり安くしないと他の店舗に客を取られてしまう。

田舎:人口が少ないため売れる個数も比例して少ない。店舗数が少なくライバルも都会に比べて少ない為、価格競争があまりない。田舎ではヤマダが大抵その地域では安い傾向にある為、客は店員の言い値でしか買えない。

全体的な平均価格は需要と供給でバランスをとる為、傾向を見て予想するしかありません。

書込番号:12874674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/08 23:49(1年以上前)

需要数と供給数のバランスで違いが生じます

書込番号:12875074

ナイスクチコミ!0


someway32さん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/09 01:04(1年以上前)

この手の製品に関しては、
「品薄になると価格が上昇する」ということはありません。

あくまでも、“通販店の価格駆け引きの中で”価格表示が上昇してるだけです。
「品薄感を煽れば、価格を高くしても売れる」という性格の商品なら話は別ですが。
(たとえば震災直後に品薄になったトイレットペーパーを法外に
高く売ってた店があるそうです。)
これはそういうたぐいの商品ではありません。
トイレットペーパーのように、
みんなが争ってブルーレイレコーダーを買う姿を想像できますか? できませんよね。

いずれ新製品(後継機)が出れば、旧製品の価格は当然下がります。
自動車のフルモデルチェンジの時と似ていますね。

書込番号:12875375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:45件

2011/04/09 01:39(1年以上前)

ガソリンの値段も地域で、違いますね。

大分は製油所が、在るけど高いです(>_<)

書込番号:12875458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2011/04/09 06:34(1年以上前)

相変わらず、ひろジャの回答が的を得ていないのは笑う。

価格に関しては、販売数や他店との競争などがあるでしょう。新宿や池袋だと、相当数
売れているので、薄利多売が成り立つと思います。また、表示価格はそれほど安くは無い
のですが、ビックと競合させると値段は下がります。

AT700を3月末に購入し1ヶ月待ちと言われましたが、先日品物が届きました。徐々にですが
品薄は解消されると思われます。新製品発売のころには下がるのではないでしょうか。
6万円前半+ポイント20%を目安にすればと思います。

書込番号:12875716

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/04/09 08:13(1年以上前)

>新宿や池袋だと、相当数
売れているので、薄利多売が成り立つと思います。

成り立っていない、成り立っていないw

もし、ヤマダ電機が池袋一店舗だけだったらとてもそんな価格で販売できません。

基幹店は競合店が多く、安く販売しないと売れないから利益をあまり追求せず売っているだけ。(売り上げは凄いでしょうが)

日本全国のヤマダ電機全体で利益を出せば良いということでしょう。

書込番号:12875886

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 DLNA?ルームリンク?

2011/04/06 13:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:4件

昨日、こちらのサイトでも人気のBDZ-AT700を購入しました。
レビューやクチコミを読みあさってみましたが
未だ理解が足らず、皆さんにご教授いただければ幸いです。
目的としては、寝室でリビングのHDD内の番組を見たいのです。
(リビングで寝室のHDD内も見れれば尚うれしい。)

店員さんに話したところ、TVはSONYを買うのが前提で、
それでも「ルームリンク」となるとうまくいかないケースが多々あります。
とのことでした。
現在:
プロバイダ:J:COM
無線ルーター:買換検討
TV   1:SHARP AQOUS LC37-GS10   
    2:購入検討
DVDレコ  1:SHARP DV-ACW82
    2:SONY BDZ-AT700

目的を達成するには、検討機には何を購入すべきでしょう。
また、どのような組み合わせで配置すれば可能でしょうか。
なお、TVは画質や音声等こだわりません。

書込番号:12865456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2011/04/06 15:17(1年以上前)

LC37-GS10もDV-ACW82もどちらもDLNAには非対応のようですね。
ですのでDV-ACW82のHDDに録画したものは接続したTV以外では見ることが出来ません。

LC37-GS10で別室のBDレコーダーのHDDに録画したものを見るためには
DLNAのクライアント機能を持ったメディアプレーヤーのようなものが必要になります。

ということでLC37-GS10にBDZ-AT700を接続するのが無駄な出費を抑えるにはよい方法だと思います。
DV-ACW82は新しく購入するTVに接続すればよいでしょうね。
新規購入するTVですがDLNAクライアント機能があればメーカーは問いません。


ルームリンクが上手くいかないケースというのは無線LANの場合じゃないかと思いますが、
これは実際やってみないと分らないですね。
無線LANルーターにはIEEE802.11a/b/g/n対応でハイパワーのものを選ばれたほうが良いかと思いますが、
もし可能であれば有線接続をお勧めします。

書込番号:12865700

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/06 17:33(1年以上前)

>店員さんに話したところ、TVはSONYを買うのが前提で、それでも「ルームリンク」となるとうまくいかないケースが多々あります

これは、間違いです。レコーダーがシャープだと、クライアント(TV等再生機)とのトラブル報告が多いです。
ソニーとパナのレコは、そう言ったトラブル報告は、ほとんどありません。
特にソニーは、W録画中でも配信が出来ますので、その点では使い易いと思います。
クライアントになるTVですが、ソニーの最近の機種は大抵大丈夫です。他社は対応・非対応が分かれるので確認が必要です。

それと
無線LANは、11n対応が一つの条件です。通信速度は設置してみないと分からないようです。
そう言う意味では、有線の方が確実です。

あとは、オーレオリンさんのコメントの通りで良いと思います。

書込番号:12866051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2011/04/06 23:07(1年以上前)

親切でわかりやすい説明ありがとうございます。

>新規購入するTVですがDLNAクライアント機能があればメーカーは問いません。

パナのBDレコーダーのレビューで、AT-700はサーバー機能はないと
読んだので心配していましたが、TVがクライアントということは
AT-700はサーバーとして機能するという理解であっていますか?

>もし可能であれば有線接続をお勧めします。

リビングと寝室の間に玄関があるため、ケーブルが玄関を
這うことになり、できれば避けたいと思うのです。
店員さんに上手く説明できる自信がないので
お勧めの機種があれば教えていただけませんか?

>無線LANは、11n対応が一つの条件です。通信速度は設置してみないと分からないようです。

今使用中のルーターは、弱々しながら11n対応のようです。
TVを購入した時点でどんな感じが様子をみてから
核心の「強力!!」なものに買い替えるのが良いかもしれないですね。

店員さんの発言で新品のAT700を前に落ち込んでいたところ
皆様のアドバイスで、俄然やる気が出てきました。
早速TVを購入して挑戦してみます。

書込番号:12867450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/06 23:31(1年以上前)

>AT-700はサーバーとして機能するという理解であっていますか?

合ってます。パナ機にあって他社にないこの機能はクライアントという機能です。
パナの最近のレコには、他のレコーダーの録画内容を再生できるクライアントという機能が搭載されています。環境次第では便利な機能です。

>お勧めの機種があれば教えていただけませんか?

あまり詳しく無いのですが、ソニーのEX300なんかは処分中で安くて良いかも。

書込番号:12867538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2011/04/07 00:07(1年以上前)

>リビングと寝室の間に玄関があるため、ケーブルが玄関を這うことになり、
できれば避けたいと思うのです。
LANケーブルにはフラットタイプがありますから玄関にカーペットなどを敷くことが可能なら
目立たなく出来ますよ。
あるいは壁の天井に近い上のほうにケーブルを敷設してもよいと思います。

現在お使いの無線ルーターのメーカーと型番はなんでしょう?

どうしても無線化したいなら無線LAN子機も必要になります。
BuffaloのWLAE-AG300N/VとかWLI-TX4-AG300Nなどがそれです。
メーカーが異なると設定がちょっと面倒かもしれません。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_digitalkaden.html

親機買い替えならメーカーが同じほうが楽なのでBuffaloのWZR-HP-AG300H
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/

TVは本当に気に入ったものを買えばよいですが、DLNA対応かどうかだけチェックしてください。
最近の機種なら対応していればレコーダーのDR録画AVC録画どちらも見られると思いますが
その点も確認してくださいね。

もしDLNA非対応のTVを購入する場合はDLNA対応のメディアプレーヤーかPS3でもよいですが
PanasonicのBDプレーヤー(DMP-BDT110)もクライアント機能があるので候補に挙げておきます。

書込番号:12867712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/04/11 09:38(1年以上前)

ご助言に従って、TVを購入しました。
画質はこだわらないので、大きな画面で値段の手頃な
SONY EX500を持ち帰り、
寝室に AQOUSとAT-700
リビングに EX500とSHARP(DVD)を設置しました。
とってもいい感じ★で気に入っています。

さて、本題のルーターですが、
現在使用しているのは WHR-G300N です。
LANケーブルでAT-700につなげて、サーバー機能ONにしてみましたが
EX500のネットワーク内には何も見えません(泣)。

ルーターからEX500にケーブルをつなげば
リンクする機器を見つけてくれるのでしょうか?

>どうしても無線化したいなら無線LAN子機も必要になります。

現在のルーターは買い換えずに、子機を買い足しする感じですか?
その場合、URLページ内のどれでも大丈夫なのでしょうか?

書込番号:12883966

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/11 12:45(1年以上前)

>ルーターからEX500にケーブルをつなげば、リンクする機器を見つけてくれるのでしょうか?

そのはずです。少なくともEX500もLAN接続が必要です。
先ずは両方つないで、有線で確認されるのが確実と思います。

>現在のルーターは買い換えずに、子機を買い足しする感じですか?

LANの親機がWHR-G300Nなら、
オーレオリンさんのリンク先の
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_digitalkaden.html#select

この辺なんかが良いのでは?

書込番号:12884339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2011/04/11 18:19(1年以上前)

EX500を購入されたたのですね。

この機種ならUSB無線LANアダプター UWA-BR100 というのも使えるようですが、
SONYの対応機以外に使いまわせないでしょうし他の機器を増設出来ませんので、
ちょうどルーターもBaffaloですしWLAE-AG300N/V辺りでよいと思います。
価格もUWA-BR100とあまり違わないようですしね。

WLAE-AG300N/Vについてはこちら
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/#spec

UWA-BR100についてはこちら
http://www.sony.jp/bravia/products/UWA-BR100/

蛇足になると思いますが、機器の増設について。
今回はTV(EX500)を無線LAN接続するだけですが、
将来BDレコーダーなどを買い増しされる場合など、
それも無線化したいとき接続する端子が必要になりますが、
WLAE-AG300N/Vですと2台まで、WLI-TX4-AG300Nなら4台まで接続できます。


書込番号:12885077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/18 13:01(1年以上前)

何度も言うようですが、
親切で具体的なご助言本当にありがとうございました。
昨日WALE-AG300N/V2を購入し、
子機としてつないだところ、
無事に目的を達成することができました。

接続は説明書を読むまでもなく簡単で、
わずらわしい配線もなく大満足です。

SONY製品は壊れやすいイメージがあるとかで
家族は今いち乗り気でなかったのですが、
いざ、AT700に録画した番組を別の部屋でも同時に再生ができ、
また操作性やクロスバーのわかり易さも手伝って
一同、SONYの良さを改めて実感しています。

念のためTVは5年保証、BDは7年保証に入ったので
備えもバッチリです。
一つ余ったWLAE-AG300Nは次購入のTVに利用します。
因みに、プリンタを無線で使用するためには
使えないのでしょうか。だんだん欲が出てきますね(笑)

書込番号:12909788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2011/04/20 18:36(1年以上前)

無事無線化できたようで良かったですね!

子機の空いているLANポートですが無線化したい機器は何を接続しても大丈夫なはずです。
メーカーHP見るとAV機器専用みたいに感じてしまうかもしれませんが、
別にAV機器専用ではないですから。

もし接続したい機器が多くなってLANポートが不足するようでしたら
スイッチングハブというのを使うことで接続ポートを増やすことが出来ますので
ミニ知識として覚えておくといいですよ。

書込番号:12917696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/20 22:47(1年以上前)

>因みに、プリンタを無線で使用するためには使えないのでしょうか。

WALE-AG300N/V2 は LANポートを持っている機器にしか使えません。
お使いのプリンタ型番がわかりませんが、プリントサーバが必要になります。↓は一例です。
http://kakaku.com/item/00791110058/

書込番号:12918692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2011/04/21 16:51(1年以上前)

>へいちんさん

>プリントサーバが必要になります。
フォローありがとうございます。

最近のプリンターにはLANポート持った製品も見かけますけど、
まだLANポートのない製品が多く使われているでしょうからね。

書込番号:12920769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ルームリンク

2011/04/05 13:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 仲やんさん
クチコミ投稿数:3件

ルームリンクについて少し教えていただければと思います。
ルームリンクの特性を活かしたく、現在所有のTVはS●NY(40EX500,32F1,40V1)製品で揃えて準備万端。ただ肝心の所有するHDはパナDIGA-XP12でLANポートすら無く、いよいよこの機種を購入する段取りですが・・。
同価格帯だとTVもレコーダーも他社の性能に劣る感が否めませんし、
何よりもS●NYに「し・て・や・ら・れ・た?」感が残ります。
そこで質問です!
録画した地デジ番組を他の部屋で再生したい場合、やはり当機種を選択することが無難でしょうか?
自分なりにDNLAやDTCP−IPなど調べてみましたが、私のレベルでは難しくて理解に及びませんでした。
LAN環境は全て有線LANで整えています。
ここでは全く関連ありませんが、カーナビもXYZにやられましたし・・
今後PCもVAI●を購入する羽目になりそうで・・。
「脱S●NY!」良い方法がありましたら簡単で結構です。お願いします。

書込番号:12861742

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/04/05 13:50(1年以上前)

>「脱S●NY!」良い方法がありましたら簡単で結構です。お願いします。

方法も何も他のメーカーのレコーダーを買えばいいだけじゃないですかww

今時のレコーダーはDLNAサーバ機能は大体付いていますのでHPで確認すればいいです。

ただ、DLNA再生優先で考えるならソニーは同時録画中でもDLNA再生は可能ですがパナソニックはできませんよww

書込番号:12861780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/05 14:00(1年以上前)

D2XXXさんもおっしゃてますが、別にテレビとレコを同じメーカーでそろえる必要は無いですし、DLNA接続はメーカーが違っても可能なので、ソニー以外のDLNAサーバー対応のレコを購入すればよいだけです。。

ちなみに、この掲示板では無意味な伏字は禁止です。。
普通にメーカー名や店舗名は普通に記載しましょう。。

書込番号:12861807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20411件Goodアンサー獲得:3410件

2011/04/05 14:00(1年以上前)

仲やんさん、こんにちは。
レコーダーはどのテレビに直結されるんでしょうか。
と言うのは、40EX500に関してはDLNAでDRモード以外も再生できますが、32F1、40V1はDRのみです。
DRモードだとBS・HDで41時間程度しか録画出来ませんが大丈夫でしょうか。

仮にレコーダーを40V1に直結するとすると、長時間モード使った場合32F1のみ再生が出来ないです。
再生可能なプレーヤーが別途必要になりますね。

DLNAに関しては、基本サーバーになるレコーダーが他社製でも使えるはずです。
同じメーカーであるメリットはあまり無いように思います。
ブラビアリンクも古いテレビだと使える機能が限定されます。
現状パナをお使いなら同じパナでBW690等買われれば違和感なく使えるのではないでしょうか。

書込番号:12861808

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/04/05 15:44(1年以上前)

メーカーそろえる必要はまったくないですが、DLNA機能を考えた場合、
ソニー・・・W録時でも可能、DLNA時電源OFFでOK
パナ・・・W録時不可、DLNA時電源OFFでOK
東芝・・・W録時不可、予約開始時間5分前中断、DLNA時電源ONが必要

単純にDLNA機能比較をした時にはソニーが一番よいです。
※パナ同士の場合リアルタイム転送などオプション企画がありますが。

書込番号:12862039

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 仲やんさん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/05 20:59(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございました。

>ただ、DLNA再生優先で考えるならソニーは同時録画中でもDLNA再生は可能ですがパナソニックはできませんよww

なるほど〜。こういうところが伺いたかったので助かります。
録画中の再生・・このシーンは無いとは言い切れませんね!
D2XXXさんありがとうございました♪

>別にテレビとレコを同じメーカーでそろえる必要は無いですし、DLNA接続はメーカーが違っても可能なので、ソニー以外のDLNAサーバー対応のレコを購入すればよいだけです。。

やっぱりそうなんですね〜。殆どの製品がDLNAに対応していました。

>ちなみに、この掲示板では無意味な伏字は禁止です。。

あっ!そうなんですね大変失礼しました。
クリスタルサイバーさんありがとうございました♪

>レコーダーはどのテレビに直結されるんでしょうか。
はい。一番古い40V1に接続しています。。
EX500と入れ替えたほうが他のモード(SRやHRのこと?)もOKって事かな?

>現状パナをお使いなら同じパナでBW690等買われれば違和感なく使えるのではないでしょうか。

なるほど!今チェックしました。。同等の機能でやっぱり少しリーズナブルですね。
慣れの問題も大きいかも〜。
ひまJINさんありがとうごじました♪

>ソニー・・・W録時でも可能、DLNA時電源OFFでOK
単純にDLNA機能比較をした時にはソニーが一番よいです。

う〜む。。やっぱり無難はソニーってことになるわけなのですね〜(汗)
CMの「パッと再生、パツと録画」でしたっけ?
立ち上がりが遅いTVだけに、このあたりも少し気になってきました。
hiro3465さんありがとうございました♪

どうも今回は「し・て・や・ら・れ・る」が勝ち!?のようですね〜。
次回、TVやPC買い替え時に卒業してみたいと思います。

書込番号:12863023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20411件Goodアンサー獲得:3410件

2011/04/06 08:33(1年以上前)

再度書かせて頂きますが...
録画モードはどれをお使いの予定ですか?

DLNAを使用してLAN経由で見る場合、32F1、40V1はDR録画番組しか再生できません。
ただAT700でDRモードだとBS・HDで41時間、地デジ・HDで58時間しか録画できません。
長時間録画のSRやLRモードをDLNAでLAN経由再生できるのはEX500のみです。
よってレコはEX500以外のTVに直結された方がDLNAは活用できます。

せっかく高画質ハイビジョンで長時間録れるSRやLRを使わないのはもったいないです。
SRで117時間、LRで333時間にもなりますね。
よほど画質にこだわらない限り、長時間モードは非常に有用だと思います。

ちなみにDLNAで再生できる端末は1台のみです。
同時に2台のテレビで見る事は出来ないのでご注意下さい。

書込番号:12864705

ナイスクチコミ!0


my selfさん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/20 12:52(1年以上前)

今更ですが…。

PCはVaioをわざわざ購入しなくても、対応ソフトを購入すれば、DLAN機能は使えますよ!
DiXiM Digital TV plusってソフトが最も良いかと。
ttp://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm

他の部屋で再生したい場合はPS3を…。またSONYですがww
2006年に発売されたこのゲーム機は、5年近く立ちますがDLANに関しては最強です。
他のTVで番組を観たい時にPS3を繋げれば良いのでは?

TVのDLANはサクサク操作出来ない、早送りがもたつく。などイライラする要素がありますが、
PS3は操作性、レスポンスに関しても申し分なく、専用機よりも使いやすいという…。
ただ、無線がかなり貧弱なので、有線で接続しなければいけないです。
その点は大丈夫でしょうが。

書込番号:13274991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング