BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 16 | 2011年4月6日 01:56 | |
| 2 | 2 | 2011年4月5日 08:47 | |
| 1 | 2 | 2011年4月6日 19:57 | |
| 0 | 5 | 2011年4月9日 19:13 | |
| 20 | 9 | 2011年4月7日 11:52 | |
| 5 | 3 | 2011年4月4日 21:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
本日、地デジ・フジ「HERO」(21:00〜23:過ぎ)<この番組だけ録画>とBSデジ・フジ「警部補・古畑任三郎」(22:00〜22:54)<番組名で録画>の2番組同時予約録画をしました。
「HERO」はちゃんと録れましたが、「古畑」は時間になっても録画せず、でも予約確認したらちゃんと22:00〜になっている。なぜだと思いながらそのままにしてたら、だいたい22:30過ぎの途中から録画しだして、終了は時間通り。後に確認したところ、そのまま終わり30分程度しか録れてませんでした。「古畑」は第1話だったので、けっこうショックです。
原因がわからないので、教えてください。
0点
誰にもわからないって、どういうこと?
それだけ難しい問題ということ?たまたま私の機械だけおかしかったということでしょうか?
書込番号:12860309
1点
22時から何らかの30分番組も予約していて 古畑の優先順位が一番下だった。
HEROや古畑を録画する前から録画していた番組が22時30分までの番組だった。
HEROや古畑を録画する前から録画していた番組が何らの理由で30分ズレていて、
古畑の優先順位が一番下だった。 パッと浮かぶ原因はコレ位ですかね。
書込番号:12860681
6点
>誰にもわからないって、どういうこと?
原因を調べる方法も、確認する方法もないってことです。
降魔さんがレスしているように、せいぜいが推測することしかできません。
>たまたま私の機械だけおかしかったということでしょうか?
”たまたま”ではなくて、すべての機器で同じ事象が発生したら大騒ぎになります。
オジャルマールさんの機器だけに発生した問題だと思います。
書込番号:12860692
5点
皆さんのレス通り、通常では起こり得ない現象です。
3番組目があれば起こり得ますが・・。
でなければ、スレ主さんのレコーダーに何処か異常が発生しているという事です。
後、普通に使用していて同じ現象が起こるのでしたら購入店かメーカーのサービスに相談される事を薦めます。
一つ疑問がありますが、AT700はW録画時に再生出来ましたでしょうか?
BW690は出来ましたが。
書込番号:12860714
4点
回答ありがとうございます。稀な現象ということで今は受け止めております。
「HERO」と「古畑」以外でまたその前後でも予約、録画などはしてなかったので、今回は降魔さんの言うようなことではないと思いますが、そういうこともあり得ることを知り勉強になりました。もう少し試しながら、最悪の場合はサービスセンターに相談しようと思います。
それから、説明書にも「番組名録画」で不具合(語句検索などにおいて)が起こる可能性があるということが書かれてあったので、私の場合もそうなのか?という思いから質問させていただきました。「番組名録画」について、同様の不具合、また別の経験談、改善策等ありましたら聞かせてください。
私はよく連続ドラマを録画するので、毎回そのつど予約するよりは、このような機能が使いきれたらと思っています。
書込番号:12860732
0点
>もう少し試しながら、最悪の場合はサービスセンターに相談しようと思います。
できれば、すぐにソニーのサービスマンに見せた方が良いです。
保証期間内であれば、出張修理で来てくれます。
大体、不具合と言うのは起きたときに見せないと原因が分かりません。
まだ、録画した番組を消去していないのであれば、証拠となります。結局、来てもらっても何も分からないことも多いのですが予備的にパーツを交換してもらえることもありますし、取りあえず、相談されてみるのも良い方法だと思います。
書込番号:12860778
2点
>もう少し試しながら、最悪の場合はサービスセンターに相談しようと思います。
ソニー機の場合、この手のトラブルの多くは、ファームのバグと言うことが多いです。
大抵は、リセットボタンで再起動すると直り、その後、再発することはほとんど無いです。
ですので、最低でも、リセットは行っておいた方が、良いと思います。
ちなみに、失敗した録画に対する自己メールは届いていませんか?
今回のような場合、あまり当てにはなりませんが、一応確認されて置いた方が良いと思います。
書込番号:12860853
2点
>「番組名録画」について、同様の不具合、また別の経験談、改善策等ありましたら聞かせてください。
購入してまだ1ヶ月ですが、私も使い方に困惑する時があります。
先日6話連続放送のドラマを「番組名録画」でセットしたところ、
最終6話目だけ録画されておらず、その代わりまったく番組名の違う物が録画されていた。
と言う失敗を経験しています。おそらく本機の故障と言うよりも検索語句と番組表データの
不一致などが起因した現象?ではないかな〜と思いますが・・・原因不明です。
それ以後は「番組名録画」はなるべく使わない様にしています。
書込番号:12861042
4点
>私はよく連続ドラマを録画するので、毎回そのつど予約するよりは、このような機能が使いきれたらと思っています。
番組名予約ではありませんが、過去には毎週予約で
予約実行されない、という報告が年に数件はあり
ました。
今回の挙動の原因は番組名予約で予約実行が遅れた
からかもしれません。
失敗したくない番組では毎回番組表からその都度に
予約をしておいた方がいいかもしれませんね。
BSデジ・フジ「警部補・古畑任三郎」は以前の放送
の時は別の日にも放送がありましたが、今回は夜だけ
なんでしょうか?
確認しておいたらいかが?
書込番号:12861105
2点
計画停電のせいではないでしょうか?
2、3日前とある30分番組を録画予約していざ見てみると、丁度半分しか映っていませんでした。予約ミスかと思っていたら、レコーダーのディスプレイにメールのマークがあり確認してみると
計画停電により、上手く録画されませんでした。
と、いう内容のメールが届いていました。
近い現象なので参考までに…。
書込番号:12861495
2点
>計画停電のせいではないでしょうか?
だったらW録してた「HERO」(21:00〜23:過ぎ)も
影響受けて同じ状態になるのでは?
第一計画停電があったのならスレ主さんがその場
にいてわからない訳もありません。
>>「古畑」は時間になっても録画せず、でも予約確認したらちゃんと22:00〜になっている。
>>なぜだと思いながらそのままにしてたら、だいたい22:30過ぎの途中から録画しだして、終了は時間通り。
書込番号:12861703
2点
計画停電の件
放送を送信するテレビ局側に何らかの影響があるのではないでしょうか?
ちなみに私は西側に住んでいるので計画停電はありません。
書込番号:12862074
2点
>放送を送信するテレビ局側に何らかの影響があるのではないでしょうか?
>ちなみに私は西側に住んでいるので計画停電はありません。
なるほど。
そうかもしれませんね。
書込番号:12862261
0点
>放送を送信するテレビ局側に何らかの影響があるのではないでしょうか?
ならば、同じ不具合にあったという人もいると思いますが。
>ちなみに私は西側に住んでいるので計画停電はありません。
「古畑」はBS放送なので、もしトラブルが起こるとすれば全国的に発生するのでは?
書込番号:12863726
2点
たくさんの返信、ほんとうにありがとうございます。
mikiさんやデジタルさんように自身の体験談を話していただいたのは、とてもわかりやすく、また、失礼なことですが自分だけじゃないという安心感も得られ心の支えになりました。
また、エンヤこらさんの「リセット」の話は勉強になりました。是非試してみたいと思いました。
計画停電に関しては、私の所は実地してない(中部電力)です。なので皆さんがフォローしてくれたようにそのこととは関係ないだろうと思ってます。
皆さんいろんな角度からのお話で、どれも興味深いお話で、私にはベストアンサーを決められませんが、ご理解の程お願いします。
書込番号:12864221
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
本日LABI1なんばで64000円の20%五年保証別で購入してセッティングしました!
HDMIで接続し、視聴したところなぜか地上波、BSともに若干音声が小さいんです。。
こんなもんなんでしょうか?テレビはブラビアKDL700です。どなたか改善策ご存知でしたら教えてください。
0点
ポリ冬さん、
普通はテレビ側で設定します。
テレビには、その機能はないですか?
書込番号:12859726
0点
音量はTV側での調節になりますが・・・
あとTVにもよりますが、液晶TVなら各入力ごとに、音量を記憶していますので
チューナー、入力1、入力2、入力3などで音量は違ってきますよ。
書込番号:12870380
0点
他社メーカーは知りませんが、TVの通常放送と比べるとHDMI接続の機器からのはボリュームの数字で2,3個上げないと同じ音量に感じません。
スゴ録D77AとこのAT700どちらもです。
原因はさっぱり分かりませんが、私はこういう物と割り切って使っています。
書込番号:12873284
0点
テレビの入力ごとの設定以上に音量が小さいと感じられるのであれば、音声設定の項目で
オーディオDRCを自動やスタンダードではなくテレビに設定してみてください。
これでテレビ向けに若干音量が大きく補正されます。
書込番号:12873333
![]()
0点
みなさん回答ありがとうございました!
具体的に指摘してくれたmamirさんにgoodをつけさせていただきましたが
皆さんの助言のおかげで解決できました。
ありがとうございますこれで楽しめます。
書込番号:12877979
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
BDZ-AT700の購入を検討しています。
アナログ放送終了前位には購入したいのですが、価格はまだ下がるでしょうか?
今、現在、テレビは地デジですが録画にはビデオデッキを使用しています。
1点
上がってきましたね。予想ではこれ以上上がる可能性があるので買いたいなら今買っておいた方がいいかもしれません。
書込番号:12859490
3点
下がるか上がるかは誰もわからないことですが・・・このAT700は値上がり傾向ですから下がるのを待つとさらに上がるかもしれないです。
書込番号:12859569
2点
型が古くなって来たら価格が下がると思って、夏頃まで(録画媒体はビデオデッキの為)には購入したいと思っていたのですが価格は上がる傾向ですか?
書込番号:12859612
0点
惑わされにご注意下さい。
価格は需要と供給のバランスだと思います、価格チェックをこまめにしながら待つ、納得出来たら買いです。
書込番号:12860089
![]()
2点
モデル末期になれば値段が下がるのが基本なので、この機種も下がると思いますよ。
今は決算直後なのと、うまく生産量が確保できていないので値段が上がっていると
思います。
生産が戻れば、4万円台にはなると勝手に予想しておきます。
書込番号:12860508
![]()
3点
たぶんこの機種の価格は、5万円以下には下がらないのではないでしょうか。ソニーは、生産調整をして、価格が下がらないようにコントロールするのでは?価格を下げてまで、売るつもりはないと思います。販売終了前には、しばらく生産調整をして、価格を維持し、その後、後継機種を発売するのでは?
書込番号:12860758
6点
私は待った方がいいと思いますよ。
今はこの機種だけ品薄で1ヶ月待ち状態なので売る側も強気です。
急がないのであれば1〜2ヵ月後でもいいと思いますし
今の品薄状態が解消されれば値段もポイントも下がるだろうし
単純に発売から日数が経てば値段も落ちるのが通常の流れなので。
新機種が発売されなくても発表だけでもされれば値段は落ちますし
あくまで確率論で言えば今は待ちだと思いますが
最終的には買いたい時、自己判断でというのは否めません。
書込番号:12868911
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
高速ではダビングできず、録画番組の時間分そのまままかかります。
書込番号:12859375
1点
ソニーのレコーダーはDVDへの高速ダビングできませんよw
書込番号:12859450
2点
ついでに言うとDVDに高速ダビングできるのは
パナとフナイ軍団(三菱含む)と東芝だけです
ソニーとシャープは
DVDに一切高速ダビングできません
書込番号:12859458
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






