BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年4月17日 20:32 | |
| 0 | 4 | 2011年4月3日 13:45 | |
| 2 | 2 | 2011年4月2日 23:48 | |
| 18 | 8 | 2011年4月1日 16:54 | |
| 2 | 6 | 2011年4月1日 09:54 | |
| 2 | 3 | 2011年4月1日 10:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
ソニーのサービスにメール問い合わせしましたが、なしのつぶてなのでご存じの方教えて下さい。
我が家ではPSPとウォークマンのどちらかにおでかけ転送しています。
家族それぞれが手持ちの機器に転送している状況です。
例えば映画はPSPに、ドラマやアニメはウォークマンにといった使い方をしています。
しかし転送先機器の登録が一つしかできないため、一方は高速転送できますがもう一方はエンコードしながらの実時間転送となってしまいます。
録画番組に応じて転送先機器の指定を変更することは出来ないのでしょうか?
または、どちらの機器にも高速転送出来るように設定できないのでしょうか?
BDZ−AT700の機能には概ね満足していますが、おでかけ転送に期待してこの機種を選択したので、もう少しどうかならないのかなと思って相談させていただきます。
ご教示いただけると幸いです。
0点
たぶんそのつど切り替えが必要だと思います。
私の場合はAT900が2台あり、携帯用ファイルとPSPファイルを別々に作成しております。
一番良い方法はAT500の2台体制で別々ファイル作成を考えたらいかがでしょうか?
書込番号:12853952
0点
自分も購入に踏み切れない理由のひとつです。うちは、PSPとケータイにと番組ごとに高速転送させることができればサイコーなんすけどね…。
書込番号:12854935
0点
takabonchanさん こんばんは。
私もPSPとウォークマンの2台に転送したくてこの機種を購入しましたが、
初めにどちらか一方を設定したら、その一方でしかダメですね。
なのでPSPに設定して録画して、PSPにはそのまま高速転送。
ウォークマン用には夜寝る前に「データのみ変換」をして、朝の歯磨きとかの間に
高速転送しています。電源を切っても変換してくれるので重宝してます。
初めはちょっと面倒でしたが、今では習慣?になって全然苦にはなりません。
もう一台購入! が出来ないのでしたら、最後の手段としてどうでしょうか?
書込番号:12870448
0点
皆さん回答有り難うございました。
同じように苦労している人が少なからずいることを思えば、是非ともSONYさんにはプログラムを修正して少なくとも同社製品にはスムーズにおでかけ転送できるようにしていただきたいと思います。そんなに難しい事ではないと思うので。
書込番号:12907521
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
CATVチュナーの地デジ放送が映らない
CAチュナー(TZ-DCH800)接続方法は
1。CA=分配器よりTZケーブル入力端子
2。AT700=CA分配器より地デジアンテナ入力端子
3。TZ出力端子→AT700入力端子です。
TV=地上、BS 映る録画OK
BDZ=地上、BS 映る録画OK
CATVチュナー=BS、CS映る録画NO 地上映らない
以上です。どなたか接続方法を教えていただけないでしょうか。
0点
最低限テレビの機種がわからないと
接続方法を図に描けないから答えようがありません
それとCATV会社は?
書込番号:12854006
0点
eoはたしか地上波とBSはパススルーっていって
レコやテレビで素直に受信できます
なので
AT700で地上波とBSは録画できてるだろうし
32A1Sでも地上波とBSの受信はできてると思います
ですがCSに関しては
トランスモジュレーション方式で
STBでないと受信できません
おまけにAT700はIrシステムにも非対応なので
STBとAT700でのダブル予約が要ります
当然無劣化で録画はできません
http://eonet.jp/beginner/eotv/800/toru/toru_04.html
とりあえず図は上に描きましたが
分配器を使うこととそれに関連した接続自体は
問題ないので省きました
ちなみにDCH800で地上波が受信できてないなら
それは問題なのでCATV業者に来てもらいましょう
書込番号:12854145
![]()
0点
万年睡眠不足王子様、大変ありがとう有難う
ございました。早速CATV業者に連絡します。
私のような素人には難しそうです、最低でも
地上波が観られる連絡します。
書込番号:12854285
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
画質自体はレコの方が綺麗ですが、立体感はPS3の方が上です。
後、PS3は専用チップがなく、全てソフトウェア処理なので
3D表示する際はロスレス音声を流せません。
(※プログラムの最適化で今後改善する可能性はある)
書込番号:12852432
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
AT700に無線LANコンバータをつなげて、
テレビ王国や携帯でリモート録画予約できるようにセッティングしました。
勤務先や旅行先での録画忘れや、通勤電車の中でゆっくり選んで録画予約したりと
とても便利に使っています。
ただ気になるのが消費電力です。「標準起動モード」で設定していますが、
ネットワークで録画対応してるということは、常時信号をキャッチしているわけで
電源OFF時でも起動時くらいの電力を消費しているのでしょうか。
20〜30W常時消費していれば500円/月程度電気代がかかる計算だと思いますが、
この時勢で節電も気にしたいですし、毎日必ず使っているわけではないので、
どの程度電力が増えているものなのか気になります。
あまり気にするほど上がるものではないのでしょうか?
※ちなみに「標準起動モード」でリモート予約すると、
1回目は録画失敗し、数秒後に予約すると成功します。
レコーダー側が起動/スタンバイ出来てないのかと思われます。
「瞬間起動モード」ではこのようなことはありません。
1点
mami_rさん
返信ありがとうございます。
標準起動モードが0.6wというのは知っていたのですが、
リモート予約設定ONでもあまり変わらないという事でいいのでしょうか?
設定時に「待機時消費電力が増えたり、ファンが動作し続けたりします」
と警告が出たもので…
書込番号:12846589
0点
ソニーの瞬間起動モードの待機時消費電力は大きそうだと思っていましたが、22Wだった
のですね(ほとんど電源を入れている場合と同じ)。
パナはソニー程起動は早くは無いかもしれませんが、クイック起動モードの待機時消費電力は
5〜6Wなので結構差が大きいですね...。
書込番号:12846617
4点
すいません、自己解決しました。
説明書のP146にリモート予約設定時の消費電力が載ってました。
それによると、
「標準起動モード」の待機時消費電力
0.2W:HDMI機器制御OFF
0.6W:HDMI機器制御ON
16W:リモート予約設定ON
です。
リモート予約設定した場合、16Wで結構な消費電力です。
あまり瞬間起動モードの22Wと変わらないですし、
起動時の半分近く電力消費しています…
電力不足のこの時期ですから旅行時など必要なときに限定して使おうかと思います。
書込番号:12846644
4点
>リモート予約設定ONでもあまり変わらないという事でいいのでしょうか?
そうです。
ソニー機の標準起動モードはパナ機で言うところのクイックスタート「入」時より若干早い
位の起動時間です。BZT800での実測です。
それでいて待機時消費電力は0.6W(DMR-BZT800だと4.9W)圧倒的に省電力仕様です。
標準起動モードでもパナ機より早く省電力なので私も標準起動モードで使用してます。
書込番号:12846661
0点
消費電力については私の思い違いだったようです。すみませんでした。
書込番号:12846674
0点
nehさん
確かにソニーの瞬間起動モードは消費電力22Wと大きいですが、
0.6Wの標準起動モードは6秒で電源ONですので、
他社の高速起動モード並の使い勝手かと思いますよ。
でもソニーの瞬間起動モードは少々宣伝方法に違和感ありますね。
ほとんど電源ONなわけですから、そりゃ早いよねって思います。
書込番号:12846683
5点
>でもソニーの瞬間起動モードは少々宣伝方法に違和感ありますね。
>ほとんど電源ONなわけですから、そりゃ早いよねって思います。
宣伝を兼ねたブログでの設計者インタビューを読むと、
瞬間起動はインパクトが欲しい営業サイドの要望が
非常に強かったようですね。
設計サイドは標準起動の起動時間と消費電力の改善を
目玉にしたかったようですが、6秒ではインパクトが弱い
と拒否されたとか。
仕方ないので1日6時間だけの瞬間起動モードにする仕様
を考えたとか。
まあ、宣伝は目立ってナンボですからね。
書込番号:12847073
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
はじめまして。
HDD(DRモード)からDVD-Rへのダビングですが、
地デジでSD変換したときは、ダビング&再生できたのですが、
BSデジタルのときはXSPモードなどに変換指定すると、等倍ダビングはするのですが、
再生するとうまく映像が出ません…初めと終わりだけ出ます。
AVCRECで録画されているのでしょうか??
調べてみたのですがわかりませんでした。
よろしくお願いいたします。
0点
AT700はAVCRECで記録しようと思っても出来ないし
仮に記録出来るなら普通は再生も出来ます
つまり仕様の問題で再生出来ないのではなく
何か問題が起きて再生出来ないと思われます
使ったDVDの原産国とメーカーは何ですか?
太陽誘電のDVDを使っても改善しないならAT700の不良です
書込番号:12843599
![]()
0点
自己再生ダメなら、不具合では?リセットボタンで再起動してみるとか、試されても良いと思います。
他機で再生出来ないなら、その情報が欲しいです。特にどのようなメディアを使ったか?プレーヤーなのか?
>地デジでSD変換したときは、ダビング&再生できたのですが、
>BSデジタルのときはXSPモードなどに変換指定すると、等倍ダビングはするのですが、
同じ行為になります。どちらもSD画質だと思います。
ソニー機にAVCRECは有りません。
書込番号:12843609
![]()
0点
返信ありがとうございます。
やはりAVCRECは再生だけでなく記録もできないみたいですね。
試験的にダビングをしましたので、
使ったのはDVD-RWで原産国は海外(台湾)でメーカーは不明です。
他機はPioneerのDVDプレーヤーDV-420Vで再生不可でした。
>地デジでSD変換したときは、ダビング&再生できたのですが、
>BSデジタルのときはXSPモードなどに変換指定すると、等倍ダビングはするのですが、
BSデジタルはコピワン(WOWOW)です。
コピワンDRモード→SDモード(4GB程度)変換→DVD-RW書込が
製品の仕様上できないのでしょうか??
書込番号:12843683
0点
>コピワンDRモード→SDモード(4GB程度)変換→DVD-RW書込が
製品の仕様上できないのでしょうか??
出来ます
ソニーでDVDにダビングやムーブすれば
それがSD画質です
>使ったのはDVD-RWで原産国は海外(台湾)でメーカーは不明です。
粗悪なDVDを使ってるとディスクが原因なのか
レコーダーやDVDプレーヤーが原因なのかの判断が出来なくなるし
粗悪DVDを録画や再生するだけで壊れる(ドライブを痛める)って噂もあります
DVD-RWなら原産国日本を確認しビクターを使います
それでダメならレコーダーかプレーヤーの不具合です
書込番号:12843748
![]()
2点
一応ですね
CPRM対応か 地デジ録画用と表記の有るDVDを
VRでフォーマットしてダビングすれば見れます
CPRM対応でも ビデオフォーマットはダメです
>再生するとうまく映像が出ません…初めと終わりだけ出ます。
この現象からみて 多分CPRM非対応のDVDを使ってるのではないかと?
思われますね
書込番号:12846025
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
AT900を1週間ぐらい使いました
かなりの割合で成功していると思います
2〜3日前のドラマはほとんどダイジェスト再生で見ることができました
書込番号:12843857
0点
1時間のドラマでしか検証してませんが、今のところ100%です。CMの頭が一瞬見えるのでかえってCMをちゃんと飛ばしてくれてるのが分かります。
以前『はねるのとびら』では70%ぐらいでした。お気に入りの『和風総本家』も100%です。
(^^ゞ
書込番号:12844359
![]()
2点
せ138さん、JUNKBOYさん、有難うございました。
これで安心して、AT700またはAT900に決定出来ます。
書込番号:12846153
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







