BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(8278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CDを再生する際のディスプレイ

2011/03/21 23:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:89件

表示パネルに何曲目とか再生時間とか残り時間のような物は表示されるのでしょうか?
この機種とAT900、AX1000の3機種で検討しているのですがCD再生する際にも上記の情報を確認するためにTVの電源入れないとならないのでしょうか?
残り時間等が無理でもせめて何曲目かくらいは表示出ますでしょうか?

書込番号:12807374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/22 01:27(1年以上前)

AT500で確認してみましたが、ディスプレイに表示されるのは
経過時間と何曲目かという情報だけです。
TV画面にはディスプレイに表示されてる内容と、トータルの時間が表示されます。

書込番号:12807761

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2011/03/22 09:44(1年以上前)

のら猫ギンさん、ご確認ありがとうございます。

経過時間と何曲目かが表示されると言うことですね、これだけでも私としては十分な表示です。
PS2で再生すると再生が始まってるのかどうかも「音が出てる」か「TVの表示」を見ないとわからないものですから。
始めはPS3も候補でしたが表示がないので候補から外した経緯もありますので。(小さいディスプレイを同時購入して情報表示だけに使用することも検討しましたがディスプレイ自体も結構するんですよね)

書込番号:12808413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

DVビデオカメラをダビング

2011/03/21 22:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 しーかさん
クチコミ投稿数:85件

SONYのDCR-HC90でとったDVテープをiLinkでダビングできるのでしょうか?パソコン経由だと、時間もかかりますし、画像も安定しないので、検討しております。宜しくお願い申し上げます。

書込番号:12807097

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/03/21 23:12(1年以上前)

AT700にはi−LINK端子がありません。

ソニー機ならAX1000以上か、旧機種のRX105以上の機種しか対応していませんが、

SD画質のDVなら、S端子ケーブルと音声ケーブルの取り込みでもそれ程画質差は
無いと思います。

ちなみにパナ機でも、非公式ですがBW690、BRT、BWT、BWZ型番のレコーダーで
一応取り込み出来ます。

書込番号:12807196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/03/21 23:12(1年以上前)

>SONYのDCR-HC90でとったDVテープをiLinkでダビングできるのでしょうか?

AT700にはi.Link端子がないのでできません。
ただ、HC90はHDVではなさそうなので、コンポジットかS端子で録画しても大差ないと思います。
結局、実時間かかるわけですが。

書込番号:12807199

ナイスクチコミ!0


スレ主 しーかさん
クチコミ投稿数:85件

2011/03/21 23:31(1年以上前)

みなさん、有難うございます!
油 ギル夫さん、ディーガで可能なら検討しようかと思います。BWT500かなとも思うのですが、さておき、対応可能な情報はどういうところにあるものでしょうか?

書込番号:12807308

ナイスクチコミ!0


スレ主 しーかさん
クチコミ投稿数:85件

2011/03/21 23:39(1年以上前)

ここに記載してはだめなのかもしれませんが、アクオスのBRレコーダはダビングできないのでしょうか?

書込番号:12807352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/03/21 23:45(1年以上前)

とりあえず、ここにはあるのですが。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/dv.html

動作確認はできていないようです。
ただ、過去の実績から、パナの場合未対応でも、ほとんどの場合取り込めているようです。

ただし、取り込んだ後はBD化するつもりですか?
DVD化するつもりですか?

パナの場合、DVD形式で取り込むためDVDには高速ダビングできるのですが、BDへダビングすると変換が必要なため等速ダビングとなり画質が劣化します。

ソニーの場合は逆に取り込み時にBD形式で取り込むため、DVD化すると画質が劣化します。

つまり、SD画質の場合は、BD化ならソニー、DVD化ならパナになります。

どう言うことかと言うと、i.Linkで取り込んでもBD化するのであれば逆にS端子で取り込んだソニーの方が高画質になると言うことです。

書込番号:12807379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/03/21 23:56(1年以上前)

参考になりそうな過去ログがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089296/SortID=12467913

書込番号:12807445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/22 06:46(1年以上前)

勝手ながら、整理させてもらいますと、
HC90は、DVカメラ(SD画質)です。
この記録を無劣化で取り込めるレコーダーはありません。(DV端子が付いていても、信号変換が必要なので劣化します)
レコーダーの場合、DV端子取込もS端子取込も大きな差が出ません。つまり、DV端子にこだわる必要は少ないと言うことです。

それでも、DV取込に対応しているのは、パナ(BW以上)、ソニー(AX)、(確か)東芝で、シャープは非対応のハズです。
もう少し詳しく、i.link端子対応を整理すると
ソニーAX系:DV,HDV対応。TS非対応。
パナBW以上:DV,TS対応。HDVは非公式対応
シャープHDW系:HDV,TS対応。DVは非対応。
という感じのハズです。

あと、メディア化ですが、この手の信号をHDDに録画した場合、
ソニー、シャープは、BD用の記録になるので、BDへは高速無劣化が可能。DVD化は実時間変換(劣化)が必要になります。
他社(パナ等)は、DVD用の記録になるので、DVDへは高速無劣化。BDへは実時間変換(劣化)となります。

ちなみに今のハイビジョンビデオカメラの主流は、AVCHDと言う形式です。
コレは、USB端子を使って取り込みます。東芝のRD番BDレコ以外で無劣化取込が可能です。

ですので、DV端子にこだわれなければ、この機種でも良いと思います。
どうしてもDV端子、と言うなら、パナのBW690等が良いと思います。

書込番号:12808080

ナイスクチコミ!0


スレ主 しーかさん
クチコミ投稿数:85件

2011/03/22 13:42(1年以上前)

本当に皆様、アドバイス感謝しております。今後の保存性、容量、将来性(DVDがなくなるかも)を考慮し、ブルーレイで残すならsonyAT-700かなと思いました。永久保存版ならDVDよりブルーレイですよね?

書込番号:12809009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/22 14:22(1年以上前)

DVDがなくなる時はBDも一緒になくなると思うし
本当の意味での永久保存なんてどっちでも無理です

BDでもDVDでも同じですがなるべく長い期間再生出来るように
同じ映像の複数保存が基本です

例えば極端な例ですが5時間の映像があった場合
BDに1枚しか作っていないとそのBD1枚がエラーしただけで全部お終いです
DVDだと1枚エラーしても残りの4枚は再生出来ます

その時点で手に入る良質なディスクに
同じ映像を複数保存し乾燥した暗所に立てて保存すれば
BDでもDVDでも再生出来る期間は大して変わらないと思います

大事なのはDVDを選ぶのか?BDを選ぶのか?ではなく
良質なディスク
同じ映像を作った枚数
ディスクの保存方法等だと思います

標準画質の映像なら
ソニーはBD化のほうが都合良いから
ソニー買えばBD化すれば良いし
パナはDVD化が都合良いから
パナ買えばDVD化すれば良いだけです

CATV環境じゃないならソニーAT700で良いと思います


書込番号:12809101

ナイスクチコミ!0


スレ主 しーかさん
クチコミ投稿数:85件

2011/03/22 14:54(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

説得力のあるコメントで、思わず「なるほど」です。有難うございました。

「CATV環境じゃないならソニーAT700で良いと思います」

CATVとはケーブルテレビでしょうか?ケーブルテレビではないのですが、その理由を教えてくださいませんでしょうか?すみません、的外れな質問でしたら、申し訳ありません。

書込番号:12809171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/22 15:30(1年以上前)

CATV環境の場合は
ソニーでは厄介になります

CATV(例えばJ:COM)を使っていて
CATV会社からSTB(セットトップボックス)という
チューナーのようなものを借りていて
さらに地デジ以外をそのSTBで受信している場合
ソニーではハイビジョンの放送であってもハイビジョンのまま録画できません

これには理由があって
ソニーにはTSに対応したi-link端子がないためです
これがあるのはパナ・シャープ・三菱(東芝も?)です
(注意:一部非対応機種あり)

今回のDVビデオカメラの場合はDVDにせよBDにせよ
貴重な映像だからディスクは最低2枚作ります

書込番号:12809261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/03/22 15:38(1年以上前)

あ〜、万年睡眠不足王子さんに先を越された。(笑)
せっかく書いたので、アップしちゃいます。

>CATVとはケーブルテレビでしょうか?ケーブルテレビではないのですが、その理由を教えてくださいませんでしょうか?

はい、ケーブルテレビのことです。
何故かと言うと、これがエンヤこらどっこいしょさんがまとめてくれている下記の部分が関係してくるのです。

>ソニーAX系:DV,HDV対応。TS非対応。
>パナBW以上:DV,TS対応。HDVは非公式対応

CATVの場合、地デジ番組はパススルーでレコ側のチューナーで受信できるのですが、ほとんどのCATV局ではBS/CSはCATVを受信する装置(STB)からしか表示できません。
その場合、BS/CSをハイビジョン録画しようとするとSTBとレコをi.Linkで接続する必要があります。その時のi.Linkの規格がTSに対応している必要があるのです。

ですから、CATVからBS/CSをハイビジョン録画しようとすると、i.Link(TS)に対応していないソニーが選択肢から消えてしまうわけです。

書込番号:12809280

ナイスクチコミ!0


スレ主 しーかさん
クチコミ投稿数:85件

2011/03/22 16:53(1年以上前)

皆さん、有難うございます。
皆様の知識に脱帽です。勉強させて頂きました。しかし、BRレコーダーで何を購入したらいいかわからなくなってきました。(笑)

・iLinkDVテープダビングはS端子経由でもどちらでも良い。
・メディアはブルーレイかDVDか悩みます
・音声はコンサートを見たいので、光デジタルか同軸経由でヘッドアンプ経由で聞きたい。しかし、光デジタルしかないものも多いですね。

そんな感じで検討中となります。

書込番号:12809458

ナイスクチコミ!0


スレ主 しーかさん
クチコミ投稿数:85件

2011/03/23 17:07(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん  

すみません、下記のコメントを頂戴しましたが、シャープはどちらなんでしょうか?
またこのようなことはどこを確認すれば良いのでしょうか?

***頂いたコメント***
ソニーはBD化のほうが都合良いから
ソニー買えばBD化すれば良いし
パナはDVD化が都合良いから
パナ買えばDVD化すれば良いだけです

書込番号:12813616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/23 17:43(1年以上前)

シャープはBD化のほうです

>またこのようなことはどこを確認すれば良いのでしょうか?

取説をダウンロードするのがおススメです
できることとできないことが購入前にわかります

ちなみにシャープのHDW70の取説(操作編)を見ると
P119でBDに対しては高速ダビングが○になっていますが
DVDに対しては高速ダビングが×になっているので
高速ダビングできないことを示します

書込番号:12813715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

価格

2011/03/21 20:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:2件

初心者です。
BDZ-AT700を5万円台で購入するため、
新規オープンした愛知県のジョーシン鳴海店に行ってきました。

表示価格:67800円、ポイントなし、保証1年。
まず、店員と交渉⇒64800円、ポイントなし、保証1年。
新規オープンだから、もう少し頑張って・・・と長々と交渉して店員が最終的に出した価格が
63800円、ポイントなし、保証1年でした。

ジョーシンという会社はこんな程度の値引きなのでしょうか?
アドバイスを・・・

書込番号:12806342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/03/21 21:38(1年以上前)

価格.COM登録店で購入した方が条件的に近いです。
本来、量販店は近くに競合店がいないと新規オープンでも
強気だと思います。
近くの競合店では幾らだったと言えれば条件が変わってくる
のですが値段偵察もしているでしょうから難しいかもしれま
せんね。

書込番号:12806599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/21 21:54(1年以上前)

ヒーロー373さん、こんばんは。

私も愛知県在中でこの機種の購入のタイミングを測っていました。

本日、ケーズデンキ名古屋本店で「BDZ-AT700、いくらになる?」
と、一言だけでHDMI付きの60000円ジャストでした。
伝票上は、BDZ-AT700が58000円、ケーブル2000円。
ケーズデンキなので勿論5年保証込。

もうすこし交渉すればまだいけたかも?
しかし本日、相当出たらしく取り寄せでした。

東海地区ならまずまずの金額?なのかな?
私は現金値引き派なのでポイント値引きがどうのこうのっていうのが好きではないので。
参考になれば幸いです。

書込番号:12806691

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/03/22 09:49(1年以上前)

>ジョーシンという会社はこんな程度の値引きなのでしょうか?

ええ、そうですよ。
ここではスレ主さんのように店頭で交渉しても
落胆する価格提示しかされない、とのスレが
多いです。
唯一関西資本とか宣伝し出してから、店頭値引き
が渋くなった印象があります。
Joshin Webという通販があるので、そちらを見た
方がいいかもしれませんね。

書込番号:12808419

ナイスクチコミ!0


cryTOY-2さん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/22 21:33(1年以上前)

兵庫県からですが先日、イオン伊丹昆陽のプレオープンでジョーシンに
行きましたが、客が多くて価格を頑張る姿勢はみられませんでした
目玉でもソニー製品は型落ちで特売してましたがお得感はありませんでした
近くのヤマダに行くとがらがらでAT900でしたが92000円の15%でした
別のジョ−シンに行くき色々聞くとソニーは仕切りが高いらしいです
社内的にはシャープを売り込む方向だそうです。

書込番号:12810592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2011/03/23 01:41(1年以上前)

そうですよ。
ジョーシンはやる気無いですね。

自社のWEBにも対応しないとかザラです。
すっかりジョーシンを利用することは無くなりました。
ヤマダやビックと比べても高いだけで得なことないです。

書込番号:12811864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/23 06:53(1年以上前)

そうですかね?
私はずっと上新で買ってます(価格com以外は)が、結構値引きしてもらえます。  常連さんになるのも上手に
買う方法だと思います。
価格ばかり追求する客は次回購入するとは限らないので常連さんを大切にするとの話を聞いた事があります。
なので他店の価格を言うとそこそこの価格で購入してきました。

あと価格には関係無いですが上新は書類的にはしっかりしています。 他店で買えば店によっては納品書のみです。(電話番号登録でわかりますとこ事)
上新では納品書、長期保証書もありますしメーカー保証書にもしっかり記載してくれます。  当然電話番号でも顧客情報はわかります。
トラブル時もいつ買ったのか?、長期保証はいつまで? が手元で書類で確認出来ます。  
購入時の書類関係はしっかりしています。

ちょっと残念なのが失礼ながら 最近の上新の店員はイマイチで知識も・・・と言うのが多い気がします。

購入方法を批判する気はございません。  価格を重視するか何を重視するかは購入者の考え方次第ですよね。

書込番号:12812183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/03/27 11:48(1年以上前)

豆柴ソラちゃんさん、こんにちは。

昨日、アドバイス通りケーズデンキで58000円+HDMIで
購入することができました。
ありがとうございました。
やはり在庫はなく、待ちでした。

感想は声かける店員(メーカー販売員orケーズ社員)によって
値引きの対応に差がでてくるんだと感じました。
しかし、ケーズの店員の対応は良かったです。

書込番号:12827506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外部入力録画

2011/03/21 17:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 iwasabratさん
クチコミ投稿数:15件

こんにちは。
ビデオデッキからHDDへのダビングで困っております。

過去ログやソニーHPのQ&Aでも情報が見つけられず、サポートも営業時間外のため、こちらに投稿させて下さい。

8mmビデオデッキWV-H6から、映像をHDDにダビングしてデジタルデータにしたいのですが、「外部入力録画縦横比」で4:3に指定しているにもかかわらず、16:9になってしまいます(外部入力の映像も、ダビング時のモニタ映像も16:9です)。
購入直後に試したときは、4:3できちんと出来たのですが、「さて本番」と思ったら16:9になってしまい、上記の設定を変更しても4:3にならなくなってしまいました。試したことは、以下の通りです。

1,「外部入力録画縦横比」を16:9にして、また4:3にする。
2,「映像設定」の映像入力を映像とS映像で1,と同様に処置。
3,「設定初期化」にて、映像設定、ビデオ設定を初期化後に「外部入力録画縦横比」を4:3に設定。

 昨日購入し、昨日は出来たのですが、今日は出来ないといった状況です。また、映像信号はS端子で送っております。この間行った作業としては、HDMI端子の抜き差し程度です。

 この症状について、情報をお持ちの方がおられましたら、ご教示いただけませんでしょうか。

書込番号:12805213

ナイスクチコミ!0


返信する
VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/03/22 09:49(1年以上前)

設定の 映像設定をノーマル
ですが 過去に実際に使われてる方の書き込みでは
録画して再生する場合は解決出来ていますが
録画時とスルー時の モニタ画面では16:9で表示されます
(どうもバグのような気がしますが 仕様かもしれません)

「外部入力録画横縦比」は録画の設定ですので スルーや録画時のモニタ画面には反映しません
追いかけ再生で反映します


録画の方法としては
外部入力横縦比は 4:3に設定で録画
画面モードをノーマルに設定して再生

書込番号:12808422

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwasabratさん
クチコミ投稿数:15件

2011/03/23 00:10(1年以上前)

VROさん

>「外部入力録画横縦比」は録画の設定ですので スルーや録画時のモニタ画面には反映しません
>追いかけ再生で反映します

 最初に出来ていた際は、ダビングモニタもきちんと4:3になっていましたので、ご教授いただいた方法で出来れば、バグということになりそうです。一度試してみます。
 ありがとうございました。

書込番号:12811535

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwasabratさん
クチコミ投稿数:15件

2011/04/05 17:31(1年以上前)

 同じ不具合でお悩みの方のために自己レスします。

 結論から申し上げますと、販売店で新品交換していただき、直りました。
 
 まず、自分の設定や機器に問題があるかも知れないと思い、メーカーのサポートと協働で原因調査を行いました。
 最初はTV側の設定を4:3にして視聴するよう言われましたが、「根本対策とは思えない」と申し上げて原因調査を実施。サポートから依頼され、TVメーカーに問い合わせたり、HDMIケーブルを代えたり、リセットしたりして調査するも、不具合を解消できず、結局BDレコーダに原因があるとの判定。
 しかし、新品交換等の対応方法を巡って一悶着。結果的にはお互いの妥協点を見いだせたのですが、サポートの対応に疑問を感じたことと、「販売店に対応してもらった方が早い場合がある」旨の発言が先方から有ったため、販売店にお願いしたところ、すんなり新品交換していただけました。
 交換後数日経過しましたが、不具合は発生していません。

 同様の不具合でお悩みの方がおられましたら、以下の手順を参考にして下さい。
1,外部機器の出力が4:3になっていることを確認。
2,BDレコーダ側の設定が正しいことを確認。
 ビデオ設定→外部入力録画横縦比を4:3に。 等。
3,外部機器から録画した映像について、XMBメニューの「ビデオ」に表示されるサムネイルが4:3であることを確認(4:3で記録されていることがここで確認可能)。
4,TV側で4:3の入力を自動で16:9に変換する機能が動作していないか確認。
5,改善しなければBD側の不具合である可能性があり、サポートに相談。

 今回は、サポートの対応があまりにもマニュアル通りで困ってしまいました。担当の方も上司から指導されているのでしょうが、折り返しの電話が、計画停電のせいでいつになるか(1時間後なのか、明日なのか、1週間後なのかも)分からないの一点張りだったり・・・。
 修理センターの方がお話出来る状態でした。
 もし、購入直後にこの不具合が発生し、原因がBDにあるとの切り分けが出来たら、販売店に相談することをおすすめします。

以上

書込番号:12862290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DELLのPCでBDZーAT700の録画を見たい

2011/03/21 13:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

BDZーAT700を購入しました。別の部屋にあるDELL INSPIRON1545でBDZーAT700の録画したものを見たいのですが、設定がよくわかりません。どなたか教えていただきただけませんか?
DELLにはCyberlink Remote Mediaが搭載されていてDLNA対応です。また、ホームネットワークはPC4台とBRAVIA(TVとレコーダー)で構成しています。無線と有線が混在です。よろしくお願いいたします。

書込番号:12804471

ナイスクチコミ!2


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/03/21 13:57(1年以上前)

地デジの場合は保護アリなので単にDLNAに対応しているというだけでは再生できません。

PCのグラフィックボードとモニタがHDCPに対応していてソフトがDTCP-IPに対応している事が最低条件です。

書込番号:12804482

ナイスクチコミ!4


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/03/21 17:39(1年以上前)

スモーガスボードさん

DLNAに対応していてもDTCP-IPに対応していないとデジタルは見れません。

例えばWMP12もDLNAには対応していますがDTCP-IPに対応していないためデジタルをネットワーク経由で再生できません。(アナログ等保護がかかっていなければOKですが)



基本的にはレコーダー側のネットワークの設定をしておけば
PC側のクライアントソフトを起動するとサーバーを認識すると思うのですが。

Cyberlink Remote Mediaを起動するとAT-700をサーバーとして認識しませんか?




一応現在市販されているクライアントソフトです。

softDMA
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html


DIXIMDigitalTV
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVDL-001

書込番号:12805381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/03/21 23:32(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。DTCP-IPについては、知りませんでしたが教えていただき理解しました。
ただ、それ以前にDELLPCのCyberlink Remote Mediaを起動してもAT-700をサーバーとして認識しません。Remote Mediaで「更新」を選択するとサーバーを認識するとのことですが・・
すみません、ネットワークの根本的なことが分かっていないのかも知れません。
何かもう一言アドバイスをいただけると有難いです。

書込番号:12807321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAとのDNLAリンク

2011/03/21 13:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 s.y.1011さん
クチコミ投稿数:2件

初心者です。教えてください。
BDZ-AT700を1階において、WLAE-AG300N/Vを使用して
二階にあるREGZA RE1SでBDZ-AT700の録画画像を見ることはできますか?

その場合、二階にいてBDZ-AT700の操作ができるのですか?

書込番号:12804370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/03/21 14:55(1年以上前)

通信速度が十分に確保されていれば理論的には可能です。

ただ、視聴が可能なだけでAT700の操作はできません。
REGZAからAT700のHDDの中が見えるので、そこから番組を選んで再生させるだけです。
REGZA側で早送りなどの操作は可能です。

書込番号:12804687

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 s.y.1011さん
クチコミ投稿数:2件

2011/03/21 16:39(1年以上前)

★イモラさん

ありがとうございます。
再生、早送り等の操作は、REGZAのリモコンでできるんですね。

BDZ-AT700には、REGZA Z3500を接続するんですが、REGZAの番組表からBDZ-AT700に
録画はできますか?
こういう場合は、やはりRD-BZ700あたりを選択すべきですかねぇ。
RD-BZ700、あんまり評判良くないからなぁ。。。

書込番号:12805105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/03/21 17:00(1年以上前)

>BDZ-AT700には、REGZA Z3500を接続するんですが、REGZAの番組表からBDZ-AT700に
>録画はできますか?

残念ながら出来ません。
これは同一メーカーじゃないとできないんですよねぇ。

ただ、一般的にレコの予約はレコ側でやった方がいいです。
予約においてレコ側で色々設定できることがテレビからの予約だとできないことが多いからです。
特にソニーのレコは検索機能関係が優れているので、番組表を使うより、それらの機能を使う方が楽ですよ。

書込番号:12805201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2011/03/21 17:14(1年以上前)

Wake up on LANという機能でREGZAからレコーダーの電源はONにできますので、事前にレコーダーの電源をONにする必要はありません。

書込番号:12805262

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング