BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2011年3月21日 20:05 | |
| 5 | 5 | 2011年3月16日 17:46 | |
| 8 | 8 | 2011年3月16日 19:25 | |
| 0 | 1 | 2011年3月14日 17:12 | |
| 4 | 5 | 2011年3月14日 14:30 | |
| 3 | 6 | 2011年3月13日 14:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
今日になって番組を録画しようとして,リモコンのホームから番組を選択すると勝手にOFFになるというか,画面が黒くなります。再度ホームを押すと,選択していた番組が出ますが,すぐに画面が黒くなります。録画を停止しようとして,停止ボタンを押しても同様の症状です。
かなりイラっと来ているんですが,何かの不具合でしょうか?
ちなみに購入したのは12月末です。
2点
僕もほぼ、同じような症状になったことがありましたが、
コンセントを抜いて、しばらく放置したら直りました。
それから一ヶ月以上経ちますが、正常に動作してます。
何らかの原因でフリーズしてるのですかね。
書込番号:12787953
0点
>rivage1217さん
回答ありがとうございました。
ニュースの23とゼロ録画しようと思って,それぞれ録画ボタンまでは押せたんです。その後画面が消えるので録画がうまく行っているか分かりませんでしたが,確かに両方とも画面に録画中であるという赤い○が右下に出ていました。
あまりについたり消えたりしてイライラしたので,コンセントを抜きました。その後しばらくして元に戻りました。23の方は残念ながら録画されていませんでした。
そしてお知らせメールで「停電のため録画できませんでした」もちろんこちらは停電してませんし,なんだったのでしょうね?
書込番号:12787983
0点
pusutaさん。
はじめまして。
いきなりのコンセント抜きはハード的に良くないですよ。
最悪故障の原因になる恐れがありますよ。
本体パネル内にリセットボタンが有りますので爪楊枝等でプッシュして見てください。
なんか?と思った症状(フリーズ等)の時はリセットを試してください。
他メーカー(パナ等)は本体の電源長押しでリセットになります。
予約録画情報などの情報は消えませんので御安心を。
書込番号:12788152
![]()
5点
SONYしか使ってないので、他はどうか解りませんが、うちもリモコン操作でフリーズを良くしますし、メーカーに点検出しましたが異常なしで戻って来て、やはり変わらない状況です。
しかし、思い当たる節が一つあります。
リモコン受光部にリモコンがきちんと向いてなかったり、障害物があったりすると良く起こるので、多分信号がきちんと伝わらずにおかしくなるのだと思います。
どうせならちゃんと受光しなければ動かないというのが一番なのですが・・
書込番号:12790662
0点
>Mondialさん
そうですよね〜PCだって電源落とすときは手順を踏みますもんね。
ちょっと先走りすぎましたw
次回は教えていただいたリセットボタンを押してみたいと思います。
my番組表の設定も消えちゃいますか?
>junsanさん
確かにリモコンはもともとサクサク動く方ではないかもしれませんね。
今回のはどうも受光は問題なさそうでしたけど,リモコンがおかしいときもあるのですね?
書込番号:12806010
1点
>my番組表の設定も消えちゃいますか?
大丈夫です。
消えませんよ。
リセットした場合はフリーズなどした直前の状態に戻るだけです。
例えば、チャプター編集中にフリーズしたとして、そこでリセットボタンを押すと編集する前の状態に戻ります。
ですので安心してポチッと押して下さい。
書込番号:12806115
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
この度初めてDVDレコーダーを購入予定の初心者です。ブラウン管テレビにこちらを接続し地デジ対応アンテナも一緒に取り付けるつもりですが、これで視聴+録画が出来ますか?宜しくお願い致します。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
現在、26型の液晶テレビとブルーレイレコーダーの購入を考えております。(32型は場所的に大きいので断念しました・・・)
主な使い方は基本的にはHDDに録り貯めて見たら消すといったことと、DVD(ブルーレイ)にコピーして別プレーヤーで再生することを考えているため、最低500GBの容量と2番組同時録画機能は欲しいと思っています。(本音は1TB欲しいところですが予算が足らないかな…)
候補に上げている組合せは、一体型のBRAVIA KDL-26EX30Rもしくは別体型のBRAVIA KDL-26EX300+BDZ-AT700です。
機能的には26EX30Rには外部入力による録画ができないこと、2番組同時録画時は他のチャンネルは見ることができないことが2大注意点だと思いますが、操作性及び値段を考えると一体型の26EX30Rに惹かれています。
一体型となるとREAL LCD-26BHR400も候補に挙がりますが、現在使用しているアナログレコーダーがSONY PSXのため表示(操作性)に慣れているという理由でKDL-26EX30Rを候補にしています。
久しぶりの購入のため他機種のお勧めでも構いませんので皆様のご意見をお聞かせいただいて決定したいと思いますのでよろしくお願いします。
0点
>KDL-26EX300+BDZ-AT700です。
30(80)Rがイヤならコレで良いんじゃない(三菱だと多分後悔する)。
書込番号:12784996
1点
我家はKDLー52EX700にAT700を繋いでます。ブラビアリンクに寝室の32EX300とのルームリンクで便利に使用してます。レコーダーのHDD500GBでも画質落とせば十分な時間録画出来ますし、瞬間起動でストレスなしです。
書込番号:12785059
![]()
2点
総予算を提示してないのに勧めようが…
具体的な金額を提示してください。
なるべく安くとかでは、判断しかねます。
書込番号:12785068
0点
早速返信ありがとうございます。
総予算は10万円以内を考えておりますが、KDL-26EX30Rはすでに8万円を切っていますね…
価格だけならKDL-26EX30Rで決定なんですが、+2万くらいで魅力的な機能アップでしたらぜひ検討したいと思っています。
書込番号:12785153
0点
一体型のネックは、TVとレコーダーと言う、製品の寿命が違う物をまとめている
事だと思います。
自分は、レコーダー部分の方が、早く寿命を迎えてしまうと思うのですが。
自分が購入するのであれば、一体型は候補から外しますね。
書込番号:12785157
![]()
3点
別々に買って使える状況にあるのならテレビ単体、レコーダー単体で揃えることが最良。
書込番号:12785873
0点
>総予算は10万円以内を考えておりますが、
ここの最安値を確認すると、KDL-26EX300が\35,800、
BDZ-AT700が\52,944ですね。
ちなみにBDZ-AT900(1TB)は\70,255。
BDZ-AT900 \70,255+KDL-26EX300 \35,800だと総予算
を越えてしまいますが、両方同時購入で予算ピッタリ
に収める交渉とかしてみたらどうですか?
書込番号:12785897
0点
一体型は、万一レコーダー部分が故障して修理に出すとテレビも一緒に使えなくなってしまうことになります。
検討されるときにこの点も考慮に入れてみてください。
書込番号:12787091
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
HDDに取り込んだフォトをテレビ画面上で再生を試みるも、読み取り※に尋常じゃないほど時間がかかり、再生断念、という状況が続いています。
※画面右上にロード中を示すアイコン表示がずっと回転しているまま
録画した番組や取り込んだ動画はパッと再生してくれるんですが。
なぜフォトこと静止画再生はロードのまま、実質フリーズしてしまうのか?
かなり静止画は取り込み、静止画フォルダ数も20程あるのだが…取り込み直後はパッと静止画再生できてました。
データCDから五枚程、静止画をHDDにコピーしてからオカしくなった気がします。
同様の症状等見られた方、改善策をご存知の方、宜しくお願い致します。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
発売当初から目をつけていたのですが,価格が下がるのを待っていて,ついに昨日,インターネット(エディオンドットコム)で当機種を購入しました。木曜日の夜,到着予定なので楽しみにしています。そこで質問なのですが・・・
今までソニーのDVD・HDDレコーダー「スゴ録」RDR−HX50(アナログ機)を使っていたのですが,その中(HDD内)に今まで取り貯めた番組を画質をできるだけ落とさないで,移す方法はないのでしょうか。
素人考えで,DVDに一度,コピーして移す方法なら思い浮かぶのですが,画質が今以上に悪くなる気がしたので,いい方法を知っているか,同じような経験がある方に教えていただきたくて書き込みしました。お願いします。
0点
”カンタンVHSダビング”じゃダメ?
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT700/feature_14.html#L1_600
http://okwave.jp/qa/q6404015.html
書込番号:12780084
0点
>素人考えで,DVDに一度,コピーして移す方法なら思い浮かぶのですが,
>画質が今以上に悪くなる気がしたので,
ソニー機はDVD→HDDの無劣化書き戻しは対応していません。
HX50だって出来ないでしょう?
なので取り込みは出来ても、画質は今より落ちます。
しかも実時間ダビングになりますので、膨大な時間がかかり
ますよ?
こういう事もしたいならパナソニックを選ぶべきでした。
書込番号:12780292
0点
すでに返答あるように、パナソニックを選択すべきでした。
パナソニックであればRDR−HX50でDVD-RW等にVRモードで
焼けば高速無劣化で書き戻し可能です(Videoモードでは等速再エンコ)。
ところがSONY機の場合はたとえVRで焼いたとしても等速再エンコ
でしか戻せません。ただし、元がSD映像なので、再エンコで戻しても
それほど劣化を感じることが少ないかも知れません。
将来的にパナソニックを購入する予定があればRDR−HX50で
VRモードで焼いて保存し、定期的にDVDまるごとコピーで複製を作成
してDVDの劣化による読み取り不能を避ける対策をすれば良いと思います。
書込番号:12780356
2点
>素人考えで,DVDに一度,コピーして移す方法なら思い浮かぶのですが,画質が今以上に悪くなる気がしたので,いい方法を知っているか,同じような経験がある方に教えていただきたくて書き込みしました。お願いします。
既に書き込みが有る通り、画質劣化無しでの移行は出来ません。
手間も掛る上にメリットは何も有りませんので、そのままDVD化で止めておいた方が良いでしょう。
書込番号:12780422
2点
録画したものがアナログ放送ならアナログS端子でBDにダイレクトダビングが出来ます。
最高画質というならDRモードですがそんなに意味があるかどうか?。デジタル放送だと
コピーガードで一切ダビングできません。DVDへのダビングのみでしか残す術はありません。
清く諦めましょう。でも、ダイナミックVBRというのが搭載されていれば2パスエンコードダビングなのでいくらかは綺麗だとは思います。ソニーのBDには、カタログに無いですから削られている機能かも。まえから、気になっています。
書込番号:12780892
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
本機の購入を検討しております。
1.ごく基本的な質問ですが、リモコンの「番組表」ボタンは本機の
電源ボタンも兼用していますか?
説明書をダウンロードしましたが、いまひとつはっきりしませ
んでしたのでご教示下さい。
2.また、某家電店で本機について店員さんが言っていましたが、
リモコンで番組予約するのがかなり面倒くさいので、パナ機を
勧めていますとのことでした。でも番組表ボタンから番組選んで
あと2ステップくらいで終わるのではないのですか?
よろしくお願いします。
0点
番組表と電源のボタンは独立してます。
また、番組表から録画ボタンで予約を確定させる事が可能です。
録画モードの設定は前回の設定を引き継ぎます。
当然と言えば当然ですが、番組表→決定ボタンで詳細設定も可能です。
書込番号:12777740
0点
hirocubeさん、レスありがとうござます。
「独立しています」と言う意味は、番組表ボタンだけを
押しても電源は入らないということですか?
書込番号:12777751
0点
ボタンは兼用ではありませんけどパナソニックも同じですww
録画予約はTVからLANで録画設定する方法やPCからTV王国のHPから録画予約する方法もあります。
TVからの録画予約だと延長などに対応できていなかったはず?なので使ってません。ネット越しが一番手っ取り早いのでいつもネットからしてます。
あとはレコの電源が入ってる時はレコの番組表からです。
この辺はパナソニックも同じです。
でも録画予約に関してはソニーの方が順応性があります。
パナソニックで毎週録画に設定するとプログラム変更しててもお構いなしに違う番組録画してしまいますが、ソニーは番組名で設定していると違う番組に変ってしまえば録画しません。
録画設定でレコを決めるならソニーの方がいいです。
書込番号:12777766
0点
>「独立しています」と言う意味は、番組表ボタンだけを
押しても電源は入らないということですか?
あーどうなんでしょ。
やったことないし、今自宅にいないので試しようがありませんが、多分入らないんじゃないかと思います。
書込番号:12777770
0点
両メーカーを所有していますが、リモコンでの番組予約に関しては
どちらも大差ないと思います。
>「独立しています」と言う意味は、番組表ボタンだけを
押しても電源は入らないということですか?
入りますよ。
リンクが機能してれば、入力切替すること無く番組表がTVに表示されます。
だからと言って、番組表ボタンを押しても電源が切れることはありません。
書込番号:12777823
![]()
3点
のら猫ギンさん
的確なご回答をありがとうございました。
購入へと進めたいと思います。
他の皆様もありがとうございました。
書込番号:12777837
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






