BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2011年3月6日 12:11 | |
| 0 | 5 | 2011年3月7日 22:13 | |
| 0 | 11 | 2011年3月16日 23:50 | |
| 8 | 21 | 2011年3月12日 04:05 | |
| 0 | 3 | 2011年3月9日 20:00 | |
| 6 | 3 | 2011年3月5日 23:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
最近購入して現在放送しているCS無料放送を録画していたのですが。。。
以前使用していたパナ機では無料放送の16日間お試しサービスのメッセージが録画時には消えていたのが今機種ではそのまま録画されているのですがコレは設定で消せるのでしょうか?
最近の機種は一緒に録画されるようになってしまったのでしょうか?
0点
「16日間無料体験」を済ませればメッセージは表示されなくなります。
WOWOWの「15日無料視聴」も済ませましょう。
「スカパー!e2」の場合チャンネルによって録画されたりされなかったりですね。
書込番号:12747848
![]()
0点
表示させない為には二通りあります。
・16日間無料体験済みのカード
・以前契約してたことのあるカード
の何れかに当てはまれば、メッセージは表示されません。
なお、CSの無料開放の際のメッセージは、WOWOWは無関係です。
書込番号:12747989
![]()
2点
TWINBIRD H.264さん&のら猫ギンさん
ありがとうございます。
CSの無料体験済ませるために登録します。
パナでは録画されないので不思議に思ってました。
また何かありましたときはよろしくお願いします。
書込番号:12748077
0点
>表示させない為には二通りあります。
もう一つ追加させてください。
※B-CAS カードを抜いた状態で再生する。
(規約上)これでも再生可能のはずです。
書込番号:12748311
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
BDZ-AT700を購入検討しています。
ソニールームリンクを無線で利用する場合、ソニー純正の無線LANアダプターは必要でしょうか?それとも市販の無線LANアダプターでも可能でしょうか?
リビング:テレビ(日立:W50HP-HR10000)→有線LAN→バファロー(WHR-HP-AMPG)→BDZ-AT700
寝室:テレビ(ソニー:KDL-32-EX300)→無線LANアダプター 新規購入予定
また、すでにソニールームリンクをご利用になられている方がいらっしゃれば、
使い勝手など感想いただければありがたいです。
0点
WHR-HP-AMPGは「11n」に対応してないから、無線LANルータ&イーサネットコンバータ(家電製品等のLAN端子用無線子機)セットで買ったほうが良いのでは.....
例)
バッファロー
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/E
http://kakaku.com/item/K0000170190/
NEC
AtermWR8700N イーサネットコンバータセット PA-WR8700N-HP/NE
http://kakaku.com/item/K0000089610/
など......
書込番号:12747358
![]()
0点
構築はしてませんが、市販品でも可能です
と言うか、無線LANそのものは規格で決まっています。
ただ、ルームリンクを行うには、転送速度が重要になってきます。特に高レート録画(DRなど)では、直接効いてきます。
ここでは、11n相当が推奨されており、それでも、通信環境では保証できないという話になっています。(恐らく、メーカーカタログも同じと思います)
拡張性を考えれば、バッファローが出している無線子機が便利では?USBタイプは、その機器しか使えませんが、先のものはコンセント直結でLAN口も2個付いています。
書込番号:12747371
0点
ジーティアルさん
コメントありがとうございます。
ソニー純正の無線LANアダプターは必須ではないが、
「WHR-HP-AMPG」は11n」に対応してないから、無線LANルータ&イーサネットコンバータ
にした方がよいということですよね。
初歩的な質問で恐縮ですが、「N」に対応するとどのようなメリットがあるのでしょうか?
寝室の使用場所でPCの無線状態でスピート判定サイトでは17M出ていました。
書込番号:12747399
0点
>寝室の使用場所でPCの無線状態でスピート判定サイトでは17M出ていました。
地デジ録画をそのままのレートで無線でとばすのに必要な最低速度くらい?
無線はやってみないとわからないから、できるだけ速度と距離に有利なものが良いと思って...
一応参考として
http://buffalo.jp/products/catalog/network/highvision/
書込番号:12747480
0点
コメントありがとうございました。
ある量販店の店員に方には「ソニー純正の無線LANアダプター」が必須です。
との説明を受けました。ソニーのホームページでも確認しましたが、
「ソニー純正の無線LANアダプター」は必須との記載はありませんでしたが、
「ソニー純正の無線LANアダプター」以外でも利用ができるとも明確な記載がなかったので、
ソニーのコールセンターに電話いたしましたが、混み合って電話がつながらない
状況でしたので、この場で確認いたしました。
投稿後、すぐに的確な回答をいただき、正しい知識で選択する事ができました。
御礼申し上げます。
書込番号:12755974
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
こちらの機種はHDDが500GBです。
今現在私のレコーダーの残量は30GBになっていますがホームからビデオでジャンルの情報からHDDの使用は325GBになっています。
まる撮りはしていません。
500GB-325GB-30GB=145GBは何処に消えてしまったのでしょうか。
何かに使用しているのでしょうか。
対処方法や考えられる原因がありましたら教えて下さい。
0点
システム領域に幾らか使いますが、135GBという数字はおかしいですね。
もしかしたら、おでかけ転送用データは容量に含まないとかいう謎の仕様かもですかね^^;
書込番号:12747019
0点
スレだけでは分かりません。
ジャンルに入るのは、ジャンル分けできる録画タイトルの分だけです。
写真とか、他の取込品は入ってきません。
あと、降魔さん のコメントに有るお出かけ転送ファイルも対象外のハズです。
具体的な使い方が書かれていないので、これ以上は不明です。
少なくとも、ここに表示される容量は、BDへのダビングを想定した容量ですので、関係しない容量は出てきません。
書込番号:12747348
0点
恐らく、スレ主さんの状況は、実際に見ないと判断付かないと思います。ここでは、無理と思います。
ソニーに相談し、サービスマンに見てもらった方が、解決が早いと思います。
書込番号:12748144
0点
おでかけ転送は設定で携帯用やPSP用を同時作成する様になっていると、
普通に録画しただけでテレビ用と携帯用、PSP用が"自動的"に作成されてしまうのですが、
設定項目の「おでかけ転送設定」の「高速転送録画」が「入」になってませんか?
「入」になってると、予約する度に特別な設定をしなくても
携帯端末用のデータが同時作成されてしまうので、「切」にしないと無駄な容量を消費してしまいます。
書込番号:12749146
![]()
0点
降魔さん
ありがとうございます。
おでかけ転送設定 高速転送録画 入になっていました。今 切に切り替えたのですが残りの容量がかわりません。他に何かする必要があるのでしょうか
書込番号:12750154
0点
HDD残量はXMB(ホームボタンを押すと出るメニュー)で、
リモコンの画面表示ボタンを押せば確認出来ます。
他にする事は特にないですが、
強いて言えば携帯端末に移す可能性がある物は録画予約する際に
「ワンタッチ転送」を"する"に設定する必要があるくらいです。
書込番号:12750433
0点
高速転送録画を「切」にしても、
それ以前「入の時」に録画した物の携帯端末用動画は消えません。
番組説明を見ると、使用容量の下辺りに幾つかマークがあると思いますが、
そこにPSPの様なマークがあれば、そのタイトルには携帯端末用の動画が"ある"という意味です。
頻繁に携帯端末に転送する方にはテレビ用と携帯端末用を同時作成する事で、
必要に応じてテレビで見る事はもちろん、携帯端末に「高速転送」も出来て非常に便利ですが、
そういう使い方をしない方には ただ無駄に容量を喰うだけなので、意味がありません。
因みに、「高速転送録画/切」
「ワンタッチ転送/しない」の状態で録画した場合に「おでかけ転送」を実行すると、
携帯端末用の動画をテレビ用の動画から作り出さなければならないので
実時間ダビングになる上、それ以外の操作が一切出来なくなるので注意が必要です。
書込番号:12750597
0点
確認したのですが前の残量とかわりません。
今までおでかけ転送に使われた容量の消去や残量の回復方法はありませんか。
今までの分はもうどうしようもないのでしょうか。
書込番号:12750634
0点
おでかけ転送についていた携帯のマークは消え
録画した番組をいくつか消したりディスクに入れたのですがハードディスクの容量が回復しません。携帯に変換されたデーターがどこかに残っているのでしょうか。
消去などの方法があれば教えて下さい。
書込番号:12755981
0点
お返事が遅くなってしまいすみませんでした。
あの後やってみたのですがHDDは戻らずコールセンターに電話しようと思っていたら3日程たちなぜか50GB程容量が戻っていました。
時間がかかるのかも知れません。
ありがとうございました。
書込番号:12788054
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
今日AT700買いました。僕はソニーのデジカメ、サイバーショットのWX5(去年夏頃発売)を持っていて、沢山動画をとっています。
さっきAT700にWX5をUSBケーブルで繋げて、AVCHDタビングってメニューから取り込みをしたら、WX5に入っているAVCHD動画70タイトルのうち、15タイトルしか取り込みできませんでした。しかもランダムに選ばれた15タイトルです。70タイトルを15タイトルずつ取り込みとかならまだ我慢できるのですが、AT700が勝手に選んだ15タイトル、何度やっても同じ15タイトルなんです。
ちなみにAT700の前面にある、カメラ取り込みってボタンで取り込みをしたら、写真全てと例の同じ15タイトルのみでした。
最悪な気分です。子供の思い出ビデオをBDに残せると思って楽しみにしていたのに○| ̄|_
買う約3週間前にソニーのHPにAT700の対応機種にWX5がなかったので不安で、ここのクチコミやソニーのサポートセンターにもWX5は問題なくAVCHD動画の取り込みができるか?を聞いて、問題なく取り込みが出来ると言われてAT700を買ったのに、もの凄く後悔してます。
何かやり方がおかしいのでしょうか?どちらかの故障でしょうか?
明日もう一度サポートセンターに電話しますが、サポートセンター側が「たしかに取り込み可能とは言いましたが、全てをダビングする事が出来るとは言っていません」と言われたらサポートセンターは嘘は言っていないって事になりますか?僕は、「そうですか」と言うしかないですよね。(>_<。)
どなたか、お願いします。もう、ここの皆様にかけるしかありません(>_<)
WX5のAVCHD動画をAT700に全てダビング出来る方法はないのでしょうか?
0点
その15タイトルに70タイトルが入っていないのは
確認してるんですか?
70タイトルって日付単位では何日分なんですか?
カメラでは70タイトルでも15日分なら
レコーダーでは日付別に取込むから15タイトルになるはずです
書込番号:12746756
1点
ユニマトリックスさん、コメントありがとうございます!
質問が二つになってしまってすいません!
動画はAVCHDのHQで撮っています。
MP4は使ったことないと思います。今WX5のビューモードのMP4を見たら、画像がありませんとなったので。
書込番号:12746892
0点
ユニマトリックスさん、コメントありがとうございます!
僕も最初そう思ったんですが、違いました。約1ヶ月の間に、撮って消して、撮って消してって感じに、その一つ一つが1タイトルで、全部で70タイトル、WX5の中にあります。AT700にダビング出来たのを全部観たんですが、55タイトル足りません。
娘の成長がこれで残せると思ってたのに(>_<。)
書込番号:12746917
0点
AVCHDダビングを選ぶと「続きから」「先頭から」を選択できますが
「先頭から」を選択し画面が変わったら右下「タイトル選択」をクリック
左にサムネイルが並んで選択画面が出ますが
そこに何タイトル選択出来る候補がありますか?
確か・・・・取込は30タイトル毎って制限はあったと思います
書込番号:12746948
0点
ユニマトリックスさん、コメントありがとうございます!
僕も説明書を読んで確認したんですが、そこのタイトル選択をクリックしたあとも、その決まった15タイトルしかなく、メニューのAVCHDタビングをクリックした後も、ダビングタイトル数、15ってなってます(>_<)
なんでなんだぁ(+_+)
書込番号:12746992
0点
その15タイトル以外はMP4って事なら話は簡単なんですが
全部AVCHDだと分かりません
お手上げです
可能性としてですが撮って消してを繰り返すと良くないから
ある程度撮ってバックアップしたらカードを初期化してから
次を撮ったほうが良いって噂は聞きます
何か情報が出るのを待ってみるか・・・
ビデオカメラやデジカメのスレで質問してみるか・・・
わたしなら取りあえず量販店で事情を話し
店頭のレコーダーで試させてもらいます
BDも持ち込んでうまく取り込めばそのままBD化すれば良いです
書込番号:12747020
0点
ユニマトリックスさん、コメントありがとうございます!
撮って消して、って僕の言い方が悪かったです。撮って、もう一度ボタンを押して、スタンバイ状態に戻し、また撮ってはスタンバイ状態に戻しって事を言いたかったんです。お出掛けしたら1日で20タイトルは撮ると思います。
家電量販店で試してみるのも手ですね。問題なく取り込めたら、嬉しいんですけど。なんか、もう、希望の光が消えかかってきました。
はぁ。
書込番号:12747151
0点
量販店で他のソニーで試してダメなら
パナ機でも試してみてください
パナはソニーのカメラだと99シーンか撮影モードを変更した時点毎で認識するから
全部取り込んでからタイトルの内容が揃ってるか映像で確認しないといけません
パナは何の操作や動作(録画とかダビングとか)もしていない時なら
SDカードスロットにSDカードを挿せば自動で取り込み画面に切り替わるから
そこでAVCHD取り込みを選びます
それでもダメならAT700の問題では無くWX5側の問題って事までは絞れます
あとはビデオカメラのスレでPCを使って救済する方法を
質問するくらいしか思いつきません
書込番号:12747928
0点
ユニマトリックスさん!ごめんなさい!
さっき起きてもう一度AT700にWX5から取り込んだ動画を見てみたら、日にち単位でダビングしていて、WX5の方も日にち単位で分けてみたらピッタリで、結果ちゃんと全てダビングできていました(+_+
初めにユニマトリックスさんが言ってくれた通りでした。夜中遅くまで考えてくれたのに僕の早とちりで迷惑かけて、本当に申し訳ありませんでした(>_<。)
書込番号:12748147
0点
良かったです
カメラの映像は必ず2ヶ所で保存しエラーに備えます
カメラで撮影したら即BDレコーダーで取り込む(SDカードとHDDの2ヶ所)
カードから消す前には最低1枚はBDを作る(HDDとBD)
AT700から消す前には最低2枚は同じ映像のBDを作る(BD2枚)
書込番号:12748239
2点
ユニマトリックスさん、本当にありがとうございます!
なるほど!AT700から消すときは最低2枚はディスクに保存した方が予備には良いですね!
前にも質問しましたが、はやりAT700のHDDでは連続再生は不可なんですね。
今、BDはまだ買ってないので、DVDに思い出ディスクダビングを実行中です。DVDで連続再生できれば嬉しいです。
書込番号:12748285
0点
DVDはダビングに時間がかかり画質が悪いです
保存用は必ずBDを使います
ビデオカメラの映像は特にBDも厳選してください
原産国日本のパナやソニーが無難です
ソニーのBD-RやパナのBD-REには海外製があるから
原産国日本の確認は必須です
書込番号:12748363
0点
ユニマトリックスさん、コメントありがとうございます!
今1時間半ぐらいかけてやっと終わりました。異常に長く感じました。
画質も悪いです(>_<)
ユニマトリックスさんの言うとおりです(>_<)
連続再生は大丈夫でした!ふぅ。
日本原産国のパナソニックかソニー製がいいんですね(^-^)
でもほかの日本原産国のメーカーはやめた方が良いでしょうか?ビクターとかJVCとか?値段が全然違うようだと迷ってしまいます(笑)
書込番号:12748644
0点
ビクターの日本製BD−REは問題は無いと思います。
しかし、日本製のBD−RはDVD−Rと同じ有機色素を使用したLTHタイプなので、
全くお勧めいたしません。
同様に太陽誘電のBD−Rもお勧めできません。
書込番号:12748680
0点
>でもほかの日本原産国のメーカーはやめた方が良いでしょうか?
>ビクターとかJVCとか?値段が全然違うようだと迷ってしまいます(笑)
ビクターとJVCは同じです(笑)。
ビクターのBD-REは先日20枚パックを購入、ソニー機の
HDDを空にする為にダビングし続けましたが、全く問題
は出ませんでした。
まあ、ソニー、パナでも問題が出たBDメディアって経験
ないんですけど。
AmazonだとビクターBD-REが一番安いですね。
書込番号:12749766
2点
油ギルオさん、デジタル貧者さん、コメントありがとうございます!
LTHって書いてあったら買わない方がいいんですねf(^_^)
ビクターとJVCは同じメーカーでしたか(・・;)これは失礼しました(笑)
BDはビクターかソニーかパナソニックを買えば間違いないって感じですね!
書込番号:12756826
0点
私も去年末WX−5を買いAVCHDの関係でソニーがいいと思いAT−700を先週買いました
私もダビングした数が少なくあせりました、がダビングしたのを見たら理解しました
しかし最近の機種はみんなこのように一日単位でまとめられるのですか?
私にはあまり便利とは思いえないのですが‥
書込番号:12757112
0点
参考までにですが
ソニーのように1日単位でまとめる・・・のではなく
どんな状態が希望ですか?
ちなみにパナは自社カメラはソニーと同じ日別ですが
他社カメラは99シーンかカメラの撮影モードを変更した時点別になり
他社カメラユーザーからは不評です
わたしはパナ+他社カメラも持っていますが
カメラのモードを変えればそこで自由に分かれるし
それ以外は99シーンまでまとまるから
自分が分けたいところである程度自由に分ける事が出来
それが便利な事も時々あります
書込番号:12757132
0点
TA900さん、僕と同じ組み合わせなんですね!なんか凄く嬉しいです!
ほんと最初、かなり焦りました。今回の事で思ったんですが、WX5の液晶でAVCHD動画を確認するときに、日にち別で分けられないのが痛いんだと思いました。
今回の僕の場合、全部で70シーンでしたが、日にちで分けたら15日分でした。
AT700に取り込む時に、取り込むタイトルの数、15、ってなってて、WX5で確認するときに日にち別で確認出来れば、混乱もなく、もっと分かりやすいのになぁって思いました(^_^;)
で、AT700に取り込んだあとは、1日ごとに分けてくれて、その中でシーンをチャプターで分けてくれて、なかなかいい感じかなって思いました!シーンごとに分かれてしまうと、数が増えすぎて逆に見にくくなってしまうかなって。
でもまだ僕は、そこからBDにダビングしていないので、BDにした時にどのように見れるのかが、鍵ですね(^^;;
書込番号:12757334
1点
メタボ脱出したい男さん
そうですか自分もなんか嬉しいです(笑)
WX-5のフルハイビジョン動画をダビングできて編集できてというとソニ−製がいいと
聞いたのでAT-700にしました
でもまだ高度なことはしてません(汗)
そうですね日にち単位は便利に感じるかも知れませんね!
書込番号:12773919
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
今度BDを購入しようと考えています。ソニーかパナソニックのどちらかを考えていて、第一候補にこちらの機器を考えています。
レンタルDVDや録画した番組の再生利用が多く、早送りしながら字幕を読むというスタイルです。
ところが、こちらのクチコミを読んだところ、HDDのみでDVDの速見はできないとか、もっさりしている(映りが悪い?)という書き込みがあったので、迷っています。
ユーザーから、そんなことないよ、DVDでも見れるよ、とか映りもそれほど気にならないよと言ってくれたら安心して買えるのですが。
パナソニックはスピードが1.3秒ということで新たな迷いがでています。(こちらは1.5秒)
あるいは、ソニーやパナソニック以外で、速見再生の機能が長けているメーカーがありましたら、ぜひお教えください。(これまでは東芝のDVDレコーダーを使っていました)
0点
早見なら、パナ機の方が良いと思います。
ソニー機は、基本的にHDD上にあるものしかできないみたいです。(自分は使わないので最終確認してませんが)
パナは、こういった部分の動作は優れています。
あと、パナ機の早見は1.3倍ですが、早送り1段目は1.5倍で音声付きです。
書込番号:12746392
![]()
0点
>HDDのみでDVDの速見はできないとか、もっさりしている(映りが悪い?)という書き込みがあったので、迷っています。
ソニー機では早見はできません。
また、もっさりしているのは映像のことではなく、動作のことだと思います。
パナとソニーでDVD再生してみましたが、ソニーはDVDに関しては動作が遅いです。
映像は綺麗だと思いました。
パナの場合、1.3倍速の早見だけではなく、1.5倍速の早送りでも字幕表示されていました。
エンヤこらどっこいしょさんの書込み通り音声もでます。
ただ、早送りの場合は早見と違い画面上に状態が表示された状態になってしまうため画面表示ボタンで画面上の表示を消してやる必要があるかと思います。
ソニーの場合、早見が動かないので早送りしてみましたが表示が紙芝居なため字幕その物が表示されなくなりました。
目的の使用にはソニー機は全く不向きというかできないのでパナをおすすめします。
他メーカーはあまり評判が良くないので私はおすすめできません。
書込番号:12746542
![]()
0点
皆様
お返事をいただき、ありがとうございました。
ソニーでは早送りのとき字幕が読めないとのことなので、パナソニック購入に決めました。
取り急ぎ、お礼まで。
書込番号:12764539
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
こんばんは
BDZ-T75からBZT600に買い替えたのですが、WOWOWで録画したものなどBDZ-T75の方が綺麗に見えました。
黒が強調されているよな感じ。
そこで、画質、音質がBDZ-AT700の方がBDZ-T75,BZT600よりも良ければ買い替えを考えているのですが如何でしょうか。
もしかしたら、BDZ-T75の画像になれている為の問題かとも思います。
どうぞ宜しくお願いします。
1点
>BDZ-T75からBZT600に買い替えたのですが、WOWOWで録画したものなどBDZ-T75の方が綺麗に見えました。
なんかここ最近パナ機の画質が悪いという報告が
目立ってきていますね。
BDZ-AT系、AX系と比較してが多いです。
書込番号:12744669
0点
これはご希望の条件で比較できる人は少ないんじゃないでしょうか。
実際に店頭に行って比較された方が良いと思います。
ちょっと気になったので、ひさびさに某巨大掲示板に行って見て来ました。
チューナー増加によって画質が低下したなんて書込みあったのですが、結局違いはないと言う雰囲気でした。パナ、ソニー両方のスレで否定されていました。
まあ、BZTをD端子で接続して画質が悪くなったと言うのを見た時は大笑いしましたが。
私が持っているのはどちらも1世代前の機種ですが比較するとソニーの方が派手、パナの方が地味な印象を受けます。よく言えばパナの方が自然な印象ですが、綺麗と言う言い方ではソニーの方が綺麗に見えるかも知れません。
いくつかのメーカーのレコを持っている友人の場合、表示するのが50インチのプラズマと100インチくらいのプロジェクターの為パナの色彩が自然だと絶賛しておりました。画面がでかいと他メーカーのはどぎつくて疲れるそうです。
結局、テレビとの組み合わせや設定でも見え方は変わってくるし、画質、音質となると好みの問題が加わってくるので結局自分で判断するしかないんですよねぇ。
書込番号:12745211
3点
私もT75からAT700に買い替えた一人です。 正直なところ私には画質の向上は
そんなに感じませんですね。 明らかに違うとは・・・。
しかし、操作性においては格段に良くなってます。 実に2年の進化は凄く、T75と
比べても明らかですね。
書込番号:12746091
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









