BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2011年2月13日 11:32 | |
| 2 | 5 | 2011年2月13日 15:31 | |
| 2 | 3 | 2011年2月13日 01:38 | |
| 2 | 1 | 2011年2月12日 19:48 | |
| 4 | 12 | 2011年2月14日 15:58 | |
| 0 | 3 | 2011年2月12日 17:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
無理みたいです。ただ、4月にはBD録画品のムーブバックが可能になるから、HDDに取り込めば良いのでは?
書込番号:12648858
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
先日当機を購入して色々と録画しております。
その録画内容を離れた赴任先のSONY KDL-32EX300 で視聴したく考えています。
自宅PCと赴任先PC間はDDNSで接続できる環境にあります。
そのDDNSを使用して、自宅LANにあるAT700内の動画をEX300で直接見れないでしょうか?
或いは赴任先のPCで見ることは可能でしょうか?
PCの場合はDTCP-IPに対応したソフトが必要と思われますが、購入すれば可能でしょうか?
PCのOSはXPです。
皆様 アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
0点
DTCP-IPは今のところ宅内LANでしか使えない規格でインターネット経由では利用できません。
アナログ出力でロケフリ等使えば可能かもしれませんが。。
書込番号:12647662
![]()
0点
ponnpokkoさん
私はこれから購入予定なのですが下記の商品はponnpokkoさんの用途ではどうでしょうかね?
詳しく検証している方がおられるので質問してみてはどうでしょう?
Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
http://kakaku.com/item/K0000217814/
書込番号:12649070
0点
とても参考になります。
まさに私が求めているもののようです。
今後の参考にさせていただきます。情報ありがとうございました。
書込番号:12649776
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
ようやく購入しました。カタログでは他社テレビとのリンクも可能との事でした。だいたいのリンクは出来ましたが、ただAT700を起動してもテレビの電源がオンになりません。テレビの電源を切ればAT700の電源はオフになります。テレビは三菱LCDー40MZW300です。やはりメーカーが違えば仕方ないのでしょうか?
1点
三菱のTVは分かりませんが、この手のパターンは、相互のリンク設定を確認する必要があります。
パナなんかだとTV自体にいくつかの設定があったりします。
レコには、リンクのON/OFFしかないので、TV側で確認してみた方が良いと思います。
書込番号:12647086
![]()
0点
エンヤこらどっこいしょさんの返信の通り三菱のテレビの設定確認しました。すると質問したような設定項目ありませんでした。知り合いのパナは出来ていたので。そんなに不自由でもないし、三菱テレビもAT700も満足していますので。最低限のリンクは出来ますし。アドバイスありがとうございました!
書込番号:12647255
0点
三菱テレビの仕様です、リアリンク設定(メニュー→今すぐ出来る事)から入りますが電源ONのみ他社との組み合わせで出来ない。(番組表から予約は別)
余談ですがレコも他社テレビとの組み合わせで同じ結果になります。
書込番号:12647574
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
現在 東芝のRD-S600
をつかっていてなんだかとても動作が遅くなってきちゃったので買い換えようと思っています。
主に使っているのはおまかせプレイリストなのですがCMカット機能についていろいろ出てて迷ってます。
ほかの方コメントみるとBDZ-AT700にはダイジェスト再生というのが変わりにあるようですがおまかせプレイリストのようにボタンひとつでできるものなのでしょうか?
それとも自分でCM部分を消すのでしょうか?
0点
ダイジェスト再生の設定を予め「長め」にしておけば、
後は任意のタイトルの再生中に青ボタン押すだけですよ。
書込番号:12645661
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
昔のビデオは1chや2chにビデオの映像を出力していましたけど
最近のBD、DVDレコーダーはできないのでしょうか?
これはチューナーが地上デジタルだけ見たいですが
アンテナ出力の先にビデオ入力端子のないアナログTVを付けようと思っています。
1ch、2ch出力ができたらモニターとして使えるんですが・・
・
0点
>昔のビデオは1chや2chにビデオの映像を出力していましたけど
>最近のBD、DVDレコーダーはできないのでしょうか?
そういう事は出来ません。
>アンテナ出力の先にビデオ入力端子のないアナログTVを付けようと思っています。
何年前のTVですか?(20年位前のTVでも外部入力端子は有りましたが。)
余り古い機種をお使いだと部品の劣化等で火災の元になったりして危険です。
書込番号:12644750
3点
チャンネル出力があったのは、約10年くらい前までです。
DVDレコーダの頃にはなくなってます。
ましてや、地デジ化とともにVHF帯の電波は、使えなくなります。
書込番号:12644958
0点
どうしてもと言うなら、
VHSビデオに出力して、そこからテレビへRF出力すれば視聴できます。
かつて、AV信号をRF信号に変換するアダプターが販売されていたけど、
かなり高価だし、今も販売されているかは不明です。
書込番号:12644981
1点
そのテレビを使いたいのであれば、
RFコンバーターをどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11002637/#11320641
ヤフオクにもあります。
http://aucfan.com/search2/ss_2231319-q~5246a5b3a5f3a5d0a1bca5bfa1bcb8c5a4a4a5c6a5eca5d3a4cbc3cfa5c7a5b8a1a6a5c1a5e5a1bca5ca-ot1-vmode_2.html
書込番号:12645006
0点
すみません。
シャープのコンバーターは
>シャープ製RF電源出力端子付ビデオ専用です。
となっているので使えないみたいですね。
書込番号:12645051
0点
みなさんいろいろありがとうございます
使っているアナログTVはビデオ入力が1個しかなくゲーム機をつなげていて
使えないので
レコーダーから1ch、2ch出力で見れたらいいなと思って質問しました。
素直にレコーダーのビデオ出力端子を使ってみることにします
ゲームとレコーダーは切り替え機を間に挟む事にします。
書込番号:12645150
0点
レコーダー買うよりも、
テレビを買い換える方が先だと思うのですが・・・
そのアナログテレビを使い続ける何か理由でもあるのでしょうか?
書込番号:12646509
0点
子供室とかには小さなアナログTVで十分なので
アナログ停波しても捨てませんよ
書込番号:12647983
0点
>AVセレクターとか入れればいいのでは?
よく読んでからレスしたら?
入れると言っているだろ?
>[12645150]
>ゲームとレコーダーは切り替え機を間に挟む事にします。
書込番号:12649934
0点
子供部屋で、小さいブラウン管テレビ+ブルーレイレコーダ を使わせるのですか?
常にレターボックス表示で、さらに画面が小さくなるし、
春でエコポの制度も終わるし、
レコーダを買うお金があるなら、
この3月決算を狙い、レグザの小さいUSB録画できるTVを買い与え、
USBHDDで録画させて、エコポで、安いDVDプレーヤでも繋いでやった方が、
子供にとては、何倍も便利だと思いますけど。
書込番号:12652931
![]()
0点
子供室にPCがあって20インチぐらいのフル液晶にHDMIで接続してあるので
その液晶をPCとブルーレイレコーダーで共有しようと思っています
小さいブラウン管はPC使っている時にTVやゲームする用です
リビングと子供部屋にブルーレイレコーダーを置いて相互でお部屋リンク出来れば完璧な環境になるんですけど
DLNAを無線LANで接続したら11nなら大丈夫かな?
最初の質問と違ってすみません
書込番号:12654851
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
現在東芝のDVDレコーダーRD-S302と東芝の液晶テレビ37Z7000を使用しています。
ipodタッチを使ってメール録画をよくするのですが、プロバイダーがau one netでメール送信時にsmtp認証が必須のため、これに対応していない両機では、予約完了メールが送信できません。したがって家に帰って予約が失敗していることがたびたびあります。smtp認証なしでメールを送信できるビッグローブのフレッツ光マンションタイプに変えようかと思いましたが、将来的に他のプロバイダーみたいにsmtp認証必須となるリスクがあるため、やめました。
そこでこのソニーのBDZ-AT700か、パナソニックのDMR-BWT1100のどちらがいいのか先日近所の家電量販店に行ってみてきたところ、ソニーが5年保証付で64000円、パナソニックが5年保証付で59000円でした。パナソニックの欠点は、番組表の見難さだと思うのですが、逆にソニーの欠点は、何でしょうか?現在バッファローのルーターWZR-HP-G300NHにUSBHDD2台、レグザ、DVDレコーダー、パソコン、PS3がネットワークにつながっています。
0点
>逆にソニーの欠点は、何でしょうか?
早送りの紙芝居。
PS3に比べるとややスムーズでないXMBの
動きとかですね。
書込番号:12644651
0点
>逆にソニーの欠点は、何でしょうか?
HDD内で画質変換が出来無い事。(必ずディスクへのダビングが必要。)
書込番号:12644738
0点
ケーズでんきさん
ソニー機は持っていないのでパナ機についてだけ
>パナソニックの欠点は、番組表の見難さだと思うのですが
私もRD-S1004kの買い増しでBW680・690を所有していますがたしかにパナの番組表は見づらいです。
でもパナにはDIMORAがあるので私は普段DIMORAで予約しています。
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
(携帯でDIMORAを使う場合、最初にPCサイトで登録が必要です)
書込番号:12644945
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






