BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(8278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外部入力について教えてください

2010/12/13 05:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:36件

外部入力のダビングがMPEG4方式と聞き、購入を検討しています。
(旧タイプを検討していましたが、購入時期を逃したようで
最近値段があがってきてしまってい、こちらのタイプを検討しています。)

実際に外部入力を使用している方、良い点、悪い点あったら教えてください。

東芝製DVDを愛用後、シャープBD購入しましたが
ダビング、編集などは東芝に慣れてしまっているせいか、シャープはとても不便です。
(プレイリストやゴミ箱がない;;)

昨日のビックカメラ本店では台数限定で通常価格89800円が84800円になっておりました。
こちらの情報の方が全然お安いですね。

書込番号:12359584

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/13 07:33(1年以上前)

>東芝製DVDを愛用後、シャープBD購入しましたが
>ダビング、編集などは東芝に慣れてしまっているせいか、シャープはとても不便です。
>(プレイリストやゴミ箱がない;;)

プレイリストは、東芝とは大きく異なります。と言っても搭載しているのは、東芝とソニーだけと言って良い状況ですが。
ゴミ箱そのものは、現状、東芝以外にありません。一応、マークの一つをゴミ箱化して、対応する方法はあります。(パナなら、おまとめ機能を使えば可能です)

プレイリストの違いですが、
東芝機は、まず、正確(必要)なチャプター分割ありきです。その上で、チャプターを集めます。
ソニーの場合、チャプター(マーク)は関係有りません。必要なシーンをA-Bで抜き取ってくる形です。プレイリストの作成自体の時間は掛かります。ただ、プレイリスト上での部分カットが可能なので、大雑把に大きめに抜き取って、後で調整することは可能です。

シャープ機は、チャプター分割点での一時停止状態からの移動が出来ないこともあるため、操作性に関しては、かなり慣れが必要です。

書込番号:12359721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2010/12/13 09:46(1年以上前)

>ソニーの場合、チャプター(マーク)は関係有りません。必要なシーンをA-Bで抜き取ってくる形です。

前提としてチャプターマークはプレイリストを作る前に
打ち終わっていた方がプレイリストの作成は簡単です。
A-B指定をチャプター送りで指定すればいいんですから。
スレ主さんもチャプターマーク打ちは元東芝ユーザーなら
苦にはならないでしょう。
確か外部入力にもおまかせチャプターは働くので、どういう
編集をするのかわかりませんが、やり方次第で印象は違うの
では?

書込番号:12360026

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2010/12/13 10:42(1年以上前)

>実際に外部入力を使用している方、良い点、悪い点あったら教えてください。

旧型 BDZ-T55とBDZ-RS15使ってます
良い点は 
1. HDDに録画した外部入力をBDに無劣化でダビング出来る
他社だと無劣化はDVDに(ソニーのDVDは等速 劣化あり)

2. BDからHDDに無劣化で戻せる(コピー制限無しに限り)
 プレイリストを使ったダビングも無劣化
 (チャプターダビングが使えないので 変わりに使ってます)
 モード変換ダビングも対応


これとは別に ソニーのグルーピング機能(フォルダーの表示/非表示 機能)は便利です
BDにグルーピング機能はありません


ソニーにゴミ箱はありません

ソニーでプレイリストは 録画タイトルと同じ扱い(編集)ですが
コピーワンのみダビングに使えません
複数のタイトルからチャプターを集めてくる編集も出来ません
複数のタイトルを統合する場合は タイトル毎にプレイリストを作って 結合して一つにして編集で不要部分を削除 ちょっと手間が掛かります
プレイリスト作成は録画中は出来ません 
プレイリストとタイトルの編集は録画中も可能


後 あまり書かれてないですが
BD化すると複数タイトルの連続再生(常に管理番号順になります)が可能ですが
順方向の早送りは複数タイトルで連続可能
逆方向の早戻しはそのタイトルのみ(ちょっと不便)
対策として BDでタイトル結合して一つにまとめてますね

チャプターサーチ(番号入力のみ 上下キーでは不可)は有るけど
オプションメニューからの呼び出し(再生中の数字キー 呼び出しは不可)
タイトルサーチはなし

これ以外も 他社とは違う点(出来ると思ってたらできなかった)が沢山あると思います

書込番号:12360199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/12/14 03:56(1年以上前)

早速レスありがとうございます。
皆様、お詳しいですね〜!

エンヤどっこらしょさんはシャープ機スレでもお世話になったように記憶しています。
どの機器も詳しいですね。
ゴミ箱作成の裏ワザも、実用的ですね。
結局シャープは使わず、日常使いは旧東芝機です。
HDD再生の30秒送りも時間がかかるように感じますし
番組を編集してダビングするときなど、自動チャプターが打たれているので
次ページへ行くときなど読み込みが遅すぎて、途中で嫌になります。

デジタル貧者さん、外部入力にも自動チャプター機能が!?
どんな風に働くのかわかりませんが、やはり自分でチャプターは打ちたいかも。
(ご推測のとおり、まったく苦になりません。むしろ便利につかってます。これも慣れなのでしょうか)
この機能はオフにできるとは思いますが・・・。

VROさん、RS15は欲しかった機器です^^
最近、値段が上がってきてしまってるしビックでは取り扱い終了だったので他機器で検討しています。
外部入力からのダビングを主に使用する目的です。
「できないと思ったら、できた!」だったら嬉しいんですけどね・・・。
外部入力で記録方式が違うのはSONYだけ、と聞いたのですが、画質は他機種に比べて、いいでしょうか?


ソニーのプレイリストは、いくつかのシーンをダビングしても
つなぎ目にはチャプターが打たれていないということでしょうか?

書込番号:12364504

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2010/12/14 13:34(1年以上前)

ぷうたんさん

まずは お詫びと訂正なのですが
前回の BDからHDDのダビングで
モード変換ダビング可能と書きましたが
高速ダビングのみ可能でした
(DVD→HDDがモード変換でした DVD→HDDは高速ダビング不可です)
お詫び申し上げますm(__)m



>外部入力で記録方式が違うのはSONYだけ、と聞いたのですが、画質は他機種に比べて、いいでしょうか?

画質は多分変わらないと思うんですが 試したわけでは無いです
僕がソニーを選んだ理由は

VHS→HDD→BDが高速(無劣化)
BD→HDDに高速(無劣化)で戻せる
プレイリストを使ってHDDに戻せる

本当に意味があるのは一番目だけですが
一言付け加えるなら VHSのダビングの場合SRとLSRの画質の差が大きく
SR以上がお奨め


>VROさん、RS15は欲しかった機器です^^

安くてよい機種だと思ってますが T55からあまり進歩してないです 特に外部入力は
新型は LRとERの画質が良くなってるそうです


>ソニーのプレイリストは、いくつかのシーンをダビングしても
つなぎ目にはチャプターが打たれていないということでしょうか?

チャプターは元のタイトルのチャプターが反映されます
プレイリストを作成すると元のタイトルは編集できなくなります(チャプターも打てない)
元のタイトルを編集するにはプレイリストを削除

プレイリストは元のタイトルを元にシーンを切り出し(部分削除のような感じ)ます このシーンの切り出し部分でチャプターが追加されます
一つのプレイリストから複数のシーンを切り出せますが 複数のタイトルから切り出しは出来ません
(多分ここが東芝と違うところ)
なので複数のタイトルからプレイリストを作るには 複数のプレイリストを作成し 一つのプレイリストに結合する必要があると・・・
(結合は分割と同じく時間は掛かりません)


>デジタル貧者さん、外部入力にも自動チャプター機能が!?
どんな風に働くのかわかりませんが、やはり自分でチャプターは打ちたいかも。
(ご推測のとおり、まったく苦になりません。むしろ便利につかってます。これも慣れなのでしょうか)
この機能はオフにできるとは思いますが・・・。

自動チャプターは外部入力も付いてます(多分5時間ぐらいで98個で一杯になります)
画面が切り替わり音声が途切れたポイントでチャプターが打たれるようです
このポイントがCMと重なる場合CMカットに使えます

古い番組だと正確に打ってくれないですが

オフに出来ますが 全ての録画に影響しますのでオンにしてますが
一括削除が無いので少し手間です

ソニーはフラッシュボタンで10秒戻し15秒送り これが遅いです
僕は早送り使ってます フラッシュは細かい位置決めの時に
(僕自身は 保存する番組のほとんどはチャプター消してから手動で打ち直してます それほど苦ではないけど アナログのDVDに比べると手間が倍くらい掛かりますね)

書込番号:12365737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD再生について

2010/12/13 15:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:160件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

AT700の購入を検討しています。
質問なんですが、自作のDVDやレンタルDVDの再生は綺麗でしょうか?
テレビはレグザ32A1で、HDMIケーブルで接続はしますが・・

よろしくお願いします。

書込番号:12361254

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/13 16:14(1年以上前)

本機にはDVDなどの標準画質を高精細化する超解像などは無いようなので、HDMI接続によって多少の変化はあっても元の映像の画質なりになると思います。。

DVD等の高画素化を望むなら超解像などの機能がある機器(PS3など)を利用するのが宜しいですが、個人的には超解像があっても元の画質が悪いDVDは、それ程変化は無いような気がしますけどね。。(市販DVDならある程度綺麗にはなりますが)

書込番号:12361350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2010/12/13 16:31(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、ありがとうございます。

ここ機種とパナソニックのBW690とで迷っているのですが、
DVD再生についてはBW690の方が解像度が高いでしょうか?

書込番号:12361427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/13 16:57(1年以上前)

>DVD再生についてはBW690の方が解像度が高いでしょうか?

BW690にはDVD超解像機能がありますので、それを考えるとこちらの方が良いかもしれませんね。。

ただ、これらの機能はそれ程期待しない方が宜しいと思いますよ。
機械的に解像度を上げるのでノイズが出る事あると思いますし・・・

私はレコは使いやすさや必要な機能で選ばれた方が良いと思いますけどね。。

書込番号:12361524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2010/12/13 17:17(1年以上前)

そうですか。
自作や市販のDVDがかなりあるので、それをBD化して残そうと考えていた次第です。
市販のDVDは多少は期待できても、自作のDVDは綺麗にBD化できたらもうけものと
考えたほうがよさそうですね。

クリスタルサイバーさん、ありがとうございました。

書込番号:12361591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2010/12/13 17:56(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

>本機にはDVDなどの標準画質を高精細化する超解像などは無いようなので

超解像はありませんが、アップコンバート機能はあります。
ですので上記は不正確です。

>DVD等の高画素化を望むなら超解像などの機能がある機器(PS3など)

PS3は超解像とは称していません。
アップコンバートです。

ぽとす01さん 

>自作や市販のDVDがかなりあるので、それをBD化して残そうと考えていた次第です。

ん?どうやるつもりですか?
市販DVDのBD化って?

書込番号:12361757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2010/12/13 19:13(1年以上前)

>質問なんですが、自作のDVDやレンタルDVDの再生は綺麗でしょうか?

普通のアプコンは有りますので特に問題ないです。

>DVD再生についてはBW690の方が解像度が高いでしょうか?

DVDを見るならAT700の方が綺麗に見れます。

パナ機の場合は超解像、原画解像度変換技術を使った新アニメモードといった形でほぼ
普及機まで載っていますが効果の程は個人的な意見を言わせて貰えば全然大したことな
いです。

私はBWT-2100を使っていますが超解像の設定は切って使っています。ノイズばかりが増
してとても綺麗には見えないです。

書込番号:12362082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2010/12/13 20:12(1年以上前)

デジタル貧者さん、mami rさん、ありがとうございます。
カタログ情報等を照らし合わせながら、自分好みの機種を購入します。
店頭で試せたら比べてみたいですね。

デジタル貧者さん
市販DVDは入力ミスです。誤解を招きましてお詫び申し上げます。

皆さん、様々なご意見ありがとうございました。

書込番号:12362345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/12/13 22:12(1年以上前)

DVDの再生画質ならPS3ですが、レコなら東芝のDR-X9やDR-BZ700とかがお勧めです。

書込番号:12363081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/13 22:33(1年以上前)

デジタル貧者さん いつもありがとうございます。

>超解像はありませんが、アップコンバート機能はあります。
ですので上記は不正確です。

HDMI接続によるアプコンに関しては書いたつもりですが、超解像とは違うと思うのですが・・・そうではないですか?

>PS3は超解像とは称していません。
アップコンバートです。

これも上記と同様でですが、HDMI接続によってのアプコン(画素数の変更)以外の機能での高解像技術は超解像・・と同様のものだと考えますが、それも違うのでしょうか?

私の解釈では解像度を単純に変更する普通の?アプコンと、それ以外の技術も兼ねて解像感を上げる超解像(高解像?)とは、似て非なるものと考えてます。。

その辺の区別がちょっと付けづらいのですが、上記の様な解釈をしてるつもりです。。
出来れば今後の為にも教えて頂きたいです。。

書込番号:12363227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2010/12/14 08:56(1年以上前)

クリスタルサイバーさん 

>私の解釈では解像度を単純に変更する普通の?アプコンと、それ以外の技術も兼ねて
>解像感を上げる超解像(高解像?)とは、似て非なるものと考えてます。。

その考えは正しいと思いますが、ならば最初のレスで
詳細に解説すべきかと。
超解像と称していても実質ただのアプコンに過ぎない
程度のものも存在しますので、超解像と付いていたら
高画質なんだと思う人が出る危険性がありますよ。
超解像も玉石混合ですよね。

書込番号:12364921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/14 10:54(1年以上前)

DVDの画質自体がイマイチなんだから
それをBD化したら更に画質は落ちるから止めた方が良いです
どうしてもやるならソニーでやらないと
パナだとソニーより手間がかかり画質ももう一段落ちます

ソニーでもDVDの実時間での再生時間とBDへの高速ダビングの時間がかかり
パナだとビデオモードのDVDは2度の実時間がかかります

再生画質はTVや録画してる内容でも違うと思うし
個人の好みの問題って部分でも違います
誰が見てもどんなTVでもどんな内容でも
どっちかが必ず綺麗って程の差があるとは思えません
少しでもDVDを綺麗に見たいならPS3で再生したほうがいいです

BDレコーダーはDVDのことなんて関係なく選んだほうが良いと思いますが
画質を落としてでもDVDをBD化したいなら
少なくともその部分に関してだけは確実にソニーが良いです

書込番号:12365217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

スロー再生の速度などは変更できない?

2010/12/12 08:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:51件

現在は東芝のDVDレコーダーRDS-1004Kを使っているのですが
所有しているAVCHDのビデオカメラとの関係性からソニーのブルーレイレコーダーに
買い換えようかと思っています。

ところで、東芝のレコーダーはスロー再生の時などは普通のスローから
さらに速度のゆっくりな1/8再生や1/16再生など三段階のスロー再生が
できるのですがソニーのブルーレイレコーダーではそういうのは不可能でしょうか?

ゴルフのスイングの練習のときなどをスロー再生機能があると見返すのに丁度いいのですが・・・
一応、ソニーのビデオカメラ(HDR-XR500V)本体のリモコンには細かなスロー再生の設定できるように
なっているのですが、それですと、いちいちカメラ本体を箱から出してきてテレビに付けなければならないので困っています。

どなたか良いお知恵をお貸し頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:12354961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/12 09:37(1年以上前)

SONYのスロー再生は1段階だけです。
Panasonicが正逆5段階変速できるので、Panaにすれば良いと思います。

書込番号:12355139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/12/12 10:42(1年以上前)

general-mobilexさま

そうですか。
なにやら他で調べてみると、ソニー製のAVCHDのビデオカメラは他メーカーのレコーダーに取り込むとのちのち、ややこしい一面もある・・・というような一文がありましたので、レコーダーもソニーで合わせたかったのですが・・・。

どうもスロー再生は一定の速度のみ、しかないようですね。
実はそれを見越して最新のブルーレイ対応のVAIOのパソコンの購入にしようかとも
思ったのですが、どうやらパソコンも編集機能は良いのですがスロー機能は余り充実していないようで・・・

どうもお早いご回答、ありがとうございました。

書込番号:12355358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/12 12:56(1年以上前)

>ソニー製のAVCHDのビデオカメラは他メーカーのレコーダーに取り込むとのちのち、ややこしい一面もある・・・というような一文がありましたので

自分は使っていないのですが、ここでは聞かない話です。

ただ、注意点として、パナレコの場合、他社機(カメラ)のAVCHD記録品は、一本の作品として取り込む欠点?が有ります。
回避には、ちょっとした工夫で済むようですので、過去スレを検索してみると良いです。

書込番号:12355883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2010/12/12 13:19(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さま

確か日付が変わってしまう〜という点ですよね?

やはり、それらの点を我慢するしかないですよね。
どうしても、ソニー製品を買いたかったのですが・・・。

どうも、わざわざ回答ありがとうございました。

書込番号:12355961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/12 15:58(1年以上前)

AVCHDデータ受けの為だけにS1004手放すのは勿体無いからパナかソニーの
シングルでやれば。

書込番号:12356553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/12/12 18:34(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さま

すみません、そのシングルというのはどういう意味なのでしょうか?

書込番号:12357203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/12 18:37(1年以上前)

>すみません、そのシングルというのはどういう意味なのでしょうか?

2番組同時録画(デジW)出来ない機種(RS15 など)。

書込番号:12357211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/12/12 19:25(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強 さま


すみません、よく解りました。
確かに、それなら金額を抑えられますね。
ただ、どうせ買うなら二番組同時、最高画質で撮れる録画は捨てがたい・・・というのも本音です。
3D視聴はそれほどでも必要とも思いませんが、BDXLというのもスゴイ機能だと思いますし・・。
しかし、色々考えて頂きありがとうございます。

実はBDZ-AT700を買って、それにソニーのビデオカメラをつないで(両方ソニー同士ですから
すんなりと)ハイビジョン映像のBDディスクを作成、そして安いパナソニックの再生専用のブルーレイプレイヤーを買って、それを使って見れば、パナソニックの三種類あるスロー再生も利用できるのでは?などと考えたりしていました。

大変、お金のかかる方法で躊躇しますが・・・。(うん?・・・しかしソニーのBDレコーダーで作ったBDディスクを他のメーカーのパナソニックのBDプレーヤーなどでは見れない?)
うーん、この方法はちょっと解らないので、お店の人に聞かないといけませんね。

書込番号:12357396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/12 20:14(1年以上前)

>どうせ買うなら二番組同時、最高画質で撮れる録画は捨てがたい・・・というのも本音
です。

S1004でTSで録れば事足りるのでは,


>3D視聴はそれほどでも必要とも思いませんが、BDXLというのもスゴイ機能だと
思いますし・・。

BDXLは出たばかりの規格で買い込むにはコストがかかり過ぎるから重要視するには
気が早いと思うけど(対応機以外では再生出来ない)


>実はBDZ-AT700を買って、それにソニーのビデオカメラをつないで(両方ソニー同士
ですからすんなりと)ハイビジョン映像のBDディスクを作成、そして安いパナソニックの
再生専用のブルーレイプレイヤーを買って、それを使って見れば、パナソニックの三種類
あるスロー再生も利用できるのでは?などと考えたりしていました。

我輩思うんだけど,BWT1100(2100)にしてS1004と同時運用すればベター
だと思うけど(S1004で録った物もBWTにLANムーブ可)


>(うん?・・・しかしソニーのBDレコーダーで作ったBDディスクを他のメーカーの
パナソニックのBDプレーヤーなどでは見れない?)

DR(TS)で焼けば余ほど相性が悪くない限り互換性は問題無い AVCでもパナ/ソニー
製なら互換性は高いので気にしなくても良いだろう。

書込番号:12357613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/12/13 20:42(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強 さま

>我輩思うんだけど,BWT1100(2100)にしてS1004と同時運用すればベター

いろいろ考えてくださり、本当にありがとうございます。
確かにその通りですね。その案ならスロー機能の充実が完璧に満たせますものね。

パナにソニーのカメラをつないだ場合の唯一の問題も日付の問題ぐらいのようですし。
過去レスを調べてみましたが、それも工夫方法はあるというのも見つけました。

ただ、自分なりに調べてわかっているつもりなのですが・・・どうしてもソニー同士の
完璧な互換性に未練が残ってしまうのが自分でも悔しいですね。

ちなみにパナにソニーのカメラを使うという点でのデメリットというのは
それ位のものでしょうか?
過去レスを見たりすると、色々大変なんですよね・・・みたいな意味ありげな
発言をする人もいたりして「その色々って何?!・・」と不安になります。

書込番号:12362489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:8件

現在、JCOMデジタル加入中です。電機店でJCOMに加入しているなら、SONYしか使うことができないと言われて購入しました。
13チャンネル以降のチャンネルを録画することができない
というのが理由です。

購入後設定をしましたが、地上デジタルのチャンネル設定が全くできません。
かんたん設定で住んでいる地域を選んでも「見つかりません」と表示されます。

どうしてチャンネル設定できないのでしょうか。STBはHUMAXという会社のものです。
予算よりも高価な買い物だっただけに、とてもショックです。

書込番号:12359268

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/12/13 01:16(1年以上前)

>電機店でJCOMに加入しているなら、SONYしか使うことができないと言われて購入しました。
>13チャンネル以降のチャンネルを録画することができない

それは電気さんが知らないのか、ソニーを買わせたくて嘘をついたのかわかりませんが、間違いです。
CATV環境ではパナソニックを勧める人は多いですが…

それはさておき…


>購入後設定をしましたが、地上デジタルのチャンネル設定が全くできません。

レコーダーにアンテナケーブルは繋ぎましたか?

地デジはほとんどの場合パススルーなので、テレビやレコーダーでも受信できますから、
壁→STB(CATVチューナー)→レコーダー→テレビ
といった感じでアンテナケーブルを数珠繋ぎで接続します。

書込番号:12359318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2010/12/13 18:23(1年以上前)

JCOMユーザーです。
本機は持っていないので参考になるか分りませんが・・・

ラジコンヘリさんが仰っているとおり、JCOMはパススルーですから地上デジタル放送であれば普通に接続可能なはずです。メーカーは関係無いです。

STB→レコーダーはどのように接続していますか?
もしD4端子やHDMI端子で接続しているのであれば、アンテナで探しても見つかりません。L1とかの外部入力画面で見るしかないです(チャンネル切替はSTB側で)。

STBとアンテナ線で接続しているのであれば、一度STB経由を止めて直接接続してみてください。
(壁→SONYレコーダーをアンテナ線で直接接続)
これでもNGであれば初期不良の可能性があります。

書込番号:12361882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダー購入について

2010/11/05 18:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

現在、パイオニアKURO508テレビとかなり前のパイオニアDVDレコーダーを使用しています。
レコーダーがデジタル対応しておらず、新しいレコーダーの購入を検討しています。
SONYかパナソニックのレコーダーで考えていますが、上記、下記使用条件ではどちらが
よいかアドバイスいただけないでしょうか。

@普段は地上波の録画、再生がメインで、なるべく見たら消すようにしています。
 ごくまれに車で鑑賞の為、DVDにダビングします。
AニコンD90の画像等を取り込んで、BDに録画、編集等できればいいなと思っています。
B映画鑑賞
C機械音痴の妻も録画、再生メインで使用します。

素人質問ですみませんが、SONY、パナソニックとも使用経験がないので、
何卒よろしくお願いします。

書込番号:12168942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/05 18:49(1年以上前)

>ごくまれに車で鑑賞の為、DVDにダビングします。

コレが無ければソニーで十分なんだけど...(ソニーはDVDに高速ダビング出来ない)

書込番号:12168967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/05 19:22(1年以上前)

それ以前に車のDVDプレーヤーはCPRMに対応してるか否かが気になります

書込番号:12169094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2010/11/06 01:23(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
DVDの高速ダビングは出来る方が良いですが、たまにですので高速でなくても
ダビングさえ出来れば大丈夫です。
使用しているカーナビはアルパインのVIE-X07ですが、
CPRMの対応については説明書を見てみましたがわかりませんでした。
無知ですみませんが、わかりましたら教えて下さい。


書込番号:12171078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/06 07:44(1年以上前)

http://faq.alpine.co.jp/EokpControl?&tid=13048&event=FE0006
はいよ メーカーFAQに可能って乗ってますよ
地デジDVD-VR見れますね

書込番号:12171557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/11/07 13:44(1年以上前)

ありがとうございました。
SONYを購入しようと思いましたが、ニコンD90の画像が取り込めるか
検証出来ておらず、わからないと言われちょっと保留にしています。
パナソニックのレコーダーに出来てSONYのレコーダーでは出来ない事は
結構あるのですか?

書込番号:12178206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/07 14:05(1年以上前)

>AニコンD90の画像等を取り込んで、BDに録画、編集等できればいいなと思っています。

これって動画ですか?静止画?
何となく動画って雰囲気だから動画と仮定してレスしますが

ソニーでもパナでも同じですが
扱えるデジカメ動画はAVCHDとAVCHD Liteだけです
つまりニコンで撮影した動画は無理です

AVCHD以外の動画はVHSのダビングみたいに
赤白黄色(またはS端子)線を使って画質を落としながら
実時間ダビングで取り込むしかありません
それ以外の方法としては先にPCで取込んでAVCHDに変換してから取り込む

静止画(JPEG)であれば取り込めます

>パナソニックのレコーダーに出来てSONYのレコーダーでは出来ない事は
結構あるのですか?

使うかどうかは人それぞれですが
デジタル放送をダビングしたBDからレコーダーへの書き戻し(ムーブ)
HDD内での録画モード変換
HDD内でのタイトルコピー
等がソニーでは出来ません

逆にソニーは出来るけどパナには出来ない事もあります

書込番号:12178283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/11/09 10:26(1年以上前)

動画の取り込みはSONY、パナソニック共に出来ないとは聞いていたのですが、
SONYはニコンからの静止画取り込みも検証出来ていないので、出来るかわからないと
言われて迷っていました。
ありがとうございました。

書込番号:12188463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/09 11:05(1年以上前)

静止画(JPEG)を取り込め無い事は
両社ありえないと思います
心配なら店頭で試させてもらえば良いです

最悪でもUSBからSDカードリーダーで取り込めるはずです

書込番号:12188595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/11/21 23:22(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。
SONYのレコーダーは写真を日付別で取込めたり、番組表も見やすく、MY番組表や、
自動録画等が使いやすそうで、購入にかなり傾いています。
ただ現在の使用環境がまだDVDメインなのと、SDカードが使える、YouTubeが見れる等で、
パナソニックも捨てがたく、なかなかあと一歩の所で、購入に踏み切れていません。
もう少し迷ってみます。
また何か購入のアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:12253114

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/22 01:22(1年以上前)

パナもJPEGは日付別取込です
パナBW系とBWT系はJPEGのスライドショーのBGMに
音楽CDをHDDにコピーして使うことが出来ます
この点がJPEG見るときはソニーより楽しい部分です

ソニーはRS15って1年前の機種なんですが
完全な日付別では取り込めないようです
どういう区分けしてるかイマイチ仕様が分からないんですが
アルバムって形で1日分の時もあれば2日分の時もあります
自分で整理することは出来ます

何となくですがピッタリ24時で切り替えてるのではなく
例えば0時ちょっと過ぎだと前日に入ったり
24時前だと翌日に入ったりってのを組み合わせて整理してるようです

ソニーにはx-Pict Story HDという
優秀な「BGM付スライドショーを動画化した作品」作成機能があるんですが
あまり多量のJPEGのスライドショーには向きません
これもCDを録音してBGMに出来るんですが1作品に使えるのは1曲だけで
写真の枚数が多いとこの1曲だけを
何度も繰り返すスライドショーになってしまいます
曲の長さを基準にスライドショーさせることも出来ますが
この場合は出てこない写真があったりします

パナのはCDアルバム単位で繰り返すから
多量のJPEGをスライドショーするのに向いています
パナのはあくまでBGMだから飽きたら違うCDアルバムに変更する事も出来ます
ソニーのx-Pict Story HDはスライドショーを動画化してるから
最初から作り直さない限りBGMはずっと同じ曲です

ソニーも純粋なJPEGのスライドショーはありますが
BGM無しの無音だし調整出来るのもスライドショーの早さくらいで
パナのほうが表示効果とか調整が細かいです
少々邪魔ですがスライドショー中に詳細情報として
カメラの機種名も表示出来るから誰のカメラ(=誰の写真)かが分かり
パナはこれも便利です

で結局
自分用のJPEG整理と保存用ではパナを利用し
他の人にJPEGを「BGM付スライドショー化した動画作品」としてあげる時は
そのパナで作ったBD-REなりDVD-RAMからソニーに日別に取り込んで
ソニーでx-Pict Story HDを利用しています

純粋なJPEGデータとして保管や配布でレコーダーから出す場合は
パナはBD-REとDVD-RAMとSDカードが利用できて
ソニーはBD-RとREとDVD-RとRWが利用できるようです

番組表と自動録画ですが
パナはネットに繋いでるから予約する時は
半分以上をPCから予約入れています

キーワード自動録画もPCから設定出来ます
これはPCからしか自動録画設定出来ない・・・とマイナス面的にも言えるし
レコーダーもTV画面も使わずPCから
それも自宅外からでも可能・・・とプラス面的にも言えます
https://dimora.jp/dc/pc/start.do

ソニーも遠隔予約だけはネット経由で出来ます

書込番号:12253723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/22 02:32(1年以上前)

訂正です

>ソニーはRS15って1年前の機種なんですが

RS10です

書込番号:12253904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/11/22 22:55(1年以上前)

勉強になります。
ありがとうございます。
お互いのメーカーとも人気があるだけあり、どちらも良さそうで悩みますね。
デザインやイメージはSONYですが、DVDメイン等の使用目的からもう一度再考してみます。



書込番号:12258348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2010/12/12 22:41(1年以上前)

1)
逆にソニーは出来るけどパナには出来ない事もあります
2)
純粋なJPEGデータとして保管や配布でレコーダーから出す場合は
パナはBD-REとDVD-RAMとSDカードが利用できて
ソニーはBD-RとREとDVD-RとRWが利用できるようです

この点について説明をお願いできますでしょうか?

書込番号:12358493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初期値のHDD容量

2010/12/12 19:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 hiroponsanさん
クチコミ投稿数:3件

念願のBDZ-AT700を購入できました。
ところで、皆さん初期のHDD容量はどのくらい空きがありますでしょうか?
私の場合、約485Gでした。
15Gもレコーダーの領域に取られていることになるのでしょうか?

書込番号:12357465

ナイスクチコミ!0


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/12 20:02(1年以上前)

無録画時の容量なんて確認していませんが、そんなもんでしょう。

書込番号:12357548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/12 21:22(1年以上前)

http://www.iodata.jp/support/advice/hdd/f-youryou.htm
おっ 500G表記=465Gなはずだがレコーダーの場合
Windowsと違い500G確保してんのか

書込番号:12357972

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/12 21:55(1年以上前)

ソニーは1GB=1000MBで計算してるようです

書込番号:12358181

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング