BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 6 | 2010年11月30日 19:20 | |
| 0 | 1 | 2010年11月30日 17:11 | |
| 11 | 5 | 2010年11月30日 03:04 | |
| 6 | 11 | 2010年11月30日 02:05 | |
| 5 | 3 | 2010年11月29日 21:26 | |
| 12 | 11 | 2010年11月29日 20:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
アクオスのテレビにはアクオスのブルーレイかなと思いながらこの0.5秒瞬間起動が魅力的でソニーに決めようと思っていますがアクオスの液晶テレビとの互換性はどうでしょうか?何か不具合はありませんか?
0点
どちらも単体で動作するものにそもそも互換性があるとかないとかがあるとは思えませんが・・・。
リンク機能ことならある程度は動作するので気にしなくても良いですよ。
書込番号:12298585
0点
互換性なんて有りません。
リンク機能だって、電源連動程度なら機能します。
不都合はないです。
販売店なんかでは、セット販売の方が売りやすい(詳細説明が要らない)のと利益率がよいので、熱心に勧めますが、実際は関係有りません。
単に便利機能(ショートカット)が多少増える程度です。
少なくとも、ここのレスされている人は、ほとんどが機能で選んでいます。
自分もTVは東芝ですが、レコはソニーとパナを使っており、過去に東芝やシャープ、パイオニアを使ったことがあります。
書込番号:12298593
4点
ソニーの瞬間起動は、一日中電源オンしているのと一緒だから、電気代がかかる事には注意ね
書込番号:12298909
2点
ネガキャンご苦労様。
今回のソニー機は、瞬間起動を使わなくても、充分高速起動出来ますよ。
書込番号:12299257
5点
>一日中電源オンしているのと一緒だから、
瞬間起動は6時間までしか設定できないから、
1日中オンしてるのと一緒ではないですね。
>電気代がかかる事には注意ね
電気代がかかる事にはごめんね、でしょう?
ゆるしてソニー君さん はソニーに代わって
謝るのが存在意義なのに。
書込番号:12299457
6点
皆さんありがとうございました。心置きなくBDZ-AT700を購入することに決心できました。
書込番号:12300565
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
こんにちは。
今月頭にこれと3D BRAVIA KDL-46HX800 を一緒に買ってテレビ待ち状態です。
この機種の機能でHD番組や3D番組をスカパー!HDから録画できるというのを楽しみにしているのですが、以下の接続方法を見るとLAN接続が必要とあります。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT700/feature_12.html#L2_740
この機種はLANポートは一つしかないはずですのでスカパーと接続した場合、他のオンラインの機能は使えなくなるのでしょうか?
現在パソコンのモニターに接続してiphoneのアプリやテレビ王国のサイトからオンライン予約をしているのですが出来なくなるのでしょうか?
すでに御使用の方でお分かりになる方、是非教えてください。
0点
すみません。
普通にルーターをかませば良いんですね。
http://www.sony.jp/support/bd/rec_guide/cs/cshd.html
お騒がせしました。
書込番号:12300084
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
かなり古いレコーダを持っているのですが、そろそろ買い換えようと思っています。
PSPへの転送など、ライフスタイルで便利そうなので、この機種を検討しているのですが、
今持っているレコーダで大変不便に思っている事があるので、この機種で問題ないか教えてください。
(2番組)録画中における
・録画済みの番組再生
・BDやDVD再生
よろしくお願いします。
0点
オトッキーさん、こんにちは(^_^)
2番組同時録画の記録先が、両方ともHDDの場合
・録画済みの番組再生「OK」
・BDやDVD再生「OK」
2番組同時録画の記録先が、HDD & BDの場合
・録画済みの番組再生「NG」
・BDやDVD再生「NG」
2番組同時録画の記録先が、両方ともBDの場合
・記録先を両方BDにする設定なし
こんな感じだったと思います。
もし勘違いしてたらゴメンナサイ・・・(^o^;
書込番号:12287547
![]()
4点
お散歩CAFEさん
白い稲妻さん
ありがとうございました!
さすが最新機種はこのくらいの事は出来るんですね(大汗)
これで安心して買うことが出来ます♪
Goodアンサー、どちらもとても良かったので悩んだのですが、
早かった方につけさせていただきました。
これからも宜しくお願いします!
書込番号:12288275
0点
>Goodアンサー、どちらもとても良かったので悩んだのですが
確か3人までつけられるはず.
書込番号:12289905
4点
池梟さん
ご指摘ありがとうございます。
ところで、、今からでもつけられるのでしょうか??
久しぶりの書き込みだったので、気づきませんでした。。
付け加えられるのでしたら、付け加えます。
(ご指摘頂いた池梟さんへも)
よろしくお願いします。
書込番号:12298244
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
先日液晶テレビとビデオカメラを買いました。REGZAのZS137型とHDD1TB付きでTVにWチューナー、W録画機能があります。ビデオカメラで撮影した映像をブルーレイに保存したいのでブルーレイレコーダーを購入検討中です。当初はREGZAリンクを考えREGZAレコーダーをと思いましたが、あまり良い情報が無いのでソニーの700、500、300Sにしようと思います。ただW録画機能がTV側に既にあるからブルーレイレコーダーにはW録画機能は必要無い様に思います。TV側でHDDに保存した映像はブルーレイにダビング出来ないとの事。W録画したい番組を両方ブルーレイにダビングしたい時はブルーレイレコーダーにもW録画機能が無いと駄目でしょうか?基本的にはその様な状況になる事は少ないでしょうけど(笑)ビデオ録りした映像を編集する為、HDD容量は500GB位あった方がいいかなとも思います。金額的には300Sが無難かな。
0点
適度に改行してください読みづらいです。
>W録画したい番組を両方ブルーレイにダビングしたい時はブルーレイレコーダーにもW録画機能が無いと駄目でしょうか?
W録画したい番組っていうより、録画したい2つの番組の時間帯が重なった場合ってことでしょうか。
当然W録画機能付じゃないと片方しか録画できません。
片方しか録画出来ないということは、結果的に片方しかダビング出来ません。
書込番号:12281910
0点
まず、
ビデオカメラを採るか?
レグザリンクダビングによる録画品の移動を採るか?
だと思います。
TVの録画機能というのは、基本見て消し用です。それをメディアに残したいという「わがまま」ユーザーが増えてきたので、メーカー独自の機能として、対応機を出しきていると言うのが実態です。
特に東芝は、DVDにこだわるあまり、BD参入が遅れ、外付け汎用HDDを積極利用した手前、無視できないニーズとなり、囲い込みをかねて対応しています。
今回、レグザリンクダビング対応をウリにBDレコに参入した東芝ですが、過去資産のHDrec対応のため(未だ、対応できていませんが)、RD系の機種では、HDビデオカメラの標準記録形式であるAVCHDには非対応です。
録画品のBD化に関しては、TVの録画でBD化があり得る番組をBDレコ側でも録画させれば、「移動」なんて手段を行う必要がなくなります。
TV側の録画を主に置くために苦しくなるのですから、今後は、レコへの録画を軸に使う様にすれば、BD化は楽になります。
>W録画したい番組を両方ブルーレイにダビングしたい時はブルーレイレコーダーにもW録画機能が無いと駄目でしょうか?
他社(RDのレグザリンクダビング非対応)機を選択するなら、当然必要です。
画質をSD画質まで落として良いというなら、外部出力−入力を使ったダビング(ダビング10番組限定)で可能ではあります。
書込番号:12282021
3点
>ただW録画機能がTV側に既にあるからブルーレイレコーダーにはW録画機能は必要無い様に思います。TV側でHDDに保存した映像はブルーレイにダビング出来ないとの事。W録画したい番組を両方ブルーレイにダビングしたい時はブルーレイレコーダーにもW録画機能が無いと駄目でしょうか?
前提条件を整理すると以下のようになります。
(1)このTVは録画してもBDメディアにはダビングできない。
(2)BDレコーダにはW録画機能は不要だと思う。→BDレコーダはW録機能の無いものにする。
(3)W録画したい番組の両方をBDメディアにダビングしたい時がある。
上記の3つの条件を全て満たす解は無いので、どれか1つ以上の条件を変更する必要があります。
たとえば、
(A)TVに録画した番組をBDメディアにダビング可能な機種に、TVを選択し直す。
(B)BDレコーダにW録画機能は必要だと考え直す。→W録画可能なBDレコーダを選択する。
(C)同時に放送される複数の番組をBDメディアにダビングするのをあきらめる。
(C)を受け入れられないのであれば(A)または(B)しか解はありません。
テレビに録画した番組をBDレコーダにダビングするのは手間がかかりますので、
(B)W録画可能なBDレコーダを選択する、をお勧めします。
書込番号:12282225
![]()
3点
hirocubeさん、読みにくい文章ですみませんでした。早速の回答有り難うございました。W録画機能は無くてもいいかなと思います(笑)
書込番号:12283178
0点
エンヤこらどっこいしょさん、回答有り難うございました。
REGZAリンクは要らないのでビデオカメラの映像編集を求めます。ソニーにしますが、W録画機能は必要無い様に思います(笑)
書込番号:12283193
0点
papic0さん、回答有り難うございました。
W録画機能は必要無い様に思います(笑)、TV側で見て消してで充分だし、ブルーレイに落としたい番組があれば、レコーダーで録画すればいいから。要点をまとめて頂き、自分は何を求めるかがわかりました。有り難うございました。
書込番号:12283219
0点
一応ビデオカメラの型番出してたほうが確実です
書込番号:12283296
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ビデオカメラはキャノンのM32を購入しました。まだ何も使ってません。
書込番号:12283413
0点
M32はAVCHDだから
東芝のRD型番だけは対応していません
取込もBD化もソニーで全く問題ありませんが
キヤノンだとソニーでは画面に撮影日時情報を出せなはずです
パナだとBD化してからも画面に自由に
撮影日時情報を出したり消したり出来ますが
取込時または撮影時または編集時のどこかで
ソニーより若干?手間がかかります
興味があるならその手間を詳しくレスします
ちなみに最初にソニーでBD化したら
そのBDはパナでも撮影日時情報は出せないはずです
書込番号:12283536
0点
皆様、色々詳しく説明して頂き有り難うございました。ソニーの700かパナソニックの1100にしょうかと思います。ただし、年明けにして、今の電気店の騒動が落ち着いたらにします。
書込番号:12296064
0点
解決済ですが、
>パナだとBD化してからも画面に自由に
撮影日時情報を出したり消したり出来ますが
取込時または撮影時または編集時のどこかで
ソニーより若干?手間がかかります
キヤノンのM31とパナのBW770を使ってますが、
パナだと再生ボタンを押すと10秒間撮影日時情報
を秒単位まで表示します。
一時停止すればずっと表示し続けます。
手間はまったくかかりません。
この点を重視するなら、キャノンのビデオカメラとパナのBDレコ
は相性は良いです。
書込番号:12298166
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
今使用しているBD−HDS32が購入後1年もたたずに故障してしまっています。
そのため、BDZ−AT700を購入しようと考えているのですが、BD-HDS32のハードディスクに残っているデータをBDZ-AT700にムーブさせることはできますか?
機械のことは弱いので全然わかりません。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点
SONY機全般で出来ません。
故障箇所は?操作すら受け付けない程の重症ならSONYでなくとも不可能でしょう。
操作できるのなら、BDにムーブする方が楽ですよ。
書込番号:12296331
![]()
3点
iLinkムーブさせるならパナ機か東芝純正機ですね。
ただ、HDS32が不安定な状態でのiLinkムーブはリスクが大きいので、BD化で済ませた方がいいと思います。
もしくはBD化後パナ機のHDDにムーブさせる方法もありますが、HDDを圧迫するだけなのであまりメリットはないと思います。
書込番号:12296429
![]()
2点
ありがとうございます。
BDにはなんとかダビングできそうなので、あきらめてBDにトライしてみます!
書込番号:12296468
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
ただ単純に興味があって、皆さんに聞きたいだけで、申し訳ないのですが・・・
私の住んでいる札幌では、この機種が品薄で、ヨドバシでは欠品状態。
次の入荷は未定とのことです。
今まで家電を買ってきて、こんな事はあまりなかったので、それだけ人気の機種なのかなぁと思っています。
さて、そんなこの機種ですが、おそらく底値は来年の夏ぐらいで、6万を切るぐらいだと個人的には思っています。
皆さんは、底値はいつで、いくらぐらいだと予想しますか?
このサイト・量販店どちらの底値でも構いません。
皆さんがどれぐらいまでこの機種の値段が下がるか聞きたくて、質問いたしました。
あまり意味のない質問で申し訳ないのですが、付き合ってくれる方、ご回答よろしくお願いいたします。
0点
新型のソニーの機種がここのトップなのは珍しいですよね。大抵パナがトップなので。
テレビの特需にあわせてレコーダーを購入している人も多いのでソニー、パナとも中級機が品薄なんじゃないですかね。
来年の夏には新機種の話が出ているか、現物が出ているかが予想されるので、6万が底値云々より、新型を買うか、型落ちを買うかの議論になります・・・・
底値は誰にも予想できなないので、必要なら底値までまたないで購入した方が良いと思います。
必要ないんでしたら底値予想も良いかもしれません。
書込番号:12294982
![]()
3点
たむしょさん
回答ありがとうございます。
私はまだDVDレコーダーが現役なので、地デジの切り替えまでブルーレイレコーダーは必要ありません。
あくまで、「アナログ放送が終わるから」ブルーレイレコーダーにも手を出してみるか、程度のものなんです。
なので、できるだけ底値に近い金額で買いたいのです。
その為なら、来年の夏〜秋までは待つつもりでいます。
書込番号:12295009
0点
早く地デジ化した方が良いです、映像が全く違います。
私も地デジ化は遅い方でしたが、アナログは何だったのかと言うくらい違います。
地デジ化を悩んでいた時期もありましたが、悩まずに早く切り替えれば良かったと思いました。
書込番号:12295048
3点
ソニーも春と秋には新型出すから
AT700の俗に言う底値は遅くても3月までに過ぎます
夏に残っててもそれは単に売れ残りの長期在庫品で
少なくとも割安ではないです
来年の春モデル(AT750?)を夏頃底値で買えば良いんだから
せいぜい来年夏前頃から情報収集すれば十分だと思います
それと今はエコポイント絡みでTVが売れて
セットでレコーダーも売れてるだけなのでは?
書込番号:12295059
![]()
2点
たむしょさん
すばやい返信ありがとうございます。
テレビはもう地デジの液晶テレビ(アクオス)なんです。
なので、地デジの恩恵は既に受けています。
ただ、それを録画するレコーダーがアナログなんです・・・
ただ、正直レコーダーとしてはあまり使っておらず、専らDVDプレーヤーとしての
使用です。
思い切ってブルーレイプレイヤーのみの購入も考えましたが、
ごく稀にテレビで観たい映画があった時には、DVDとして残しているので、
全く使わないわけじゃないんです。
ですので、今の金額では正直買いたくない。
けれど、買うからには、毎週30分間のバラエティ番組をブルーレイに残したい、と思いまして、
この機種(500GB、ある程度貯め撮りできるもの)を選んだんです。
今は、テレビで見逃した映画なども、DVDを100円で借りれる時代ですから、
録画できなくてもそれほど痛くもありません。
そんな感じで、テレビはもう4年前から地デジ対応してますが、録画機になると、
どうしてもそんなに必要性を感じず、二の足を踏んでしまうわけです・・・
書込番号:12295084
0点
ユニマトリックス01の第三付属物 さん
回答ありがとうございます。
春にも新機種が出るのですね。
それは知りませんでした。
私の考えだと、新機種が安くなるのを待つぐらいでちょうどいいかもしれませんね。
それと今はエコポイント絡みでTVが売れてセットでレコーダーも売れてるだけなのでは?
↑
なるほど、そうかもしれませんね。
テレビ売り場は、この間ヨドバシに行ったら、説明を受けたりするのに整理番号を配っていました・・・
私は、「1インチ1万円」の時期に、37インチアクオスを展示品27万円で買ったので、
早い内から地デジの恩恵を受けていますが、
今の値段を見ると、ちょっと早まったかな・・・と思ってしまいます。
書込番号:12295100
0点
この機種じゃ無くても良さそうですね。ソニーなら下位の機種でも良さそうです。
書込番号:12295157
2点
たむしょさん
そうなんですよね・・・
AT300Sも考えたんですが、今後家族が増えた時に、
「もしかしたら、見たい番組が重なるかもしれない・・・」
とか考えると、ダブルチューナーも必要かな、と思ってしまうんですよね・・・
どうせ買うなら、いいものを。
中途半端なものなら、買わない。
そんな気持ちでいますので・・・
ですから、AT900も考えています。
1TBあったら、いくらでも貯め撮りできそうですし・・・
書込番号:12295211
0点
たむしょさん
たびたびありがとうございます。
2TBの機種なんてあったんですね!
知りませんでした。
この機種も候補に挙げたいと思います。
書込番号:12295437
0点
以前ここで下記の投稿がありましたので、私はあと1〜2ヶ月待とうかと思っています。
>町田ヨドバシにいく前にノジマにも行ったのですが、店員さんに
ソニーのブルーレイはあと1ヶ月したら1〜2万円下がるから待った方がいいと言われました。
書込番号:12296113
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






