BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年11月27日 22:55 | |
| 3 | 4 | 2010年11月27日 17:03 | |
| 19 | 15 | 2010年11月27日 15:23 | |
| 0 | 4 | 2010年11月26日 16:55 | |
| 6 | 4 | 2010年11月26日 07:57 | |
| 0 | 4 | 2010年11月24日 23:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
こちらの機種を買おうと思い、電器屋にいきました。
確認の為、持っているデジカメ(キャノンIXY510IS)で、カメラ取込みを試みましたが、
できませんでした。(USBケーブルで、カメラとブルーレイをつなげて。)
他のメーカーのブルーレイでも、認識しませんでした。
この場合、カードリーダーを使えば、大丈夫なのでしょうか?
0点
取り込みたいのは写真(JPEG)ですか?
USBでもいけるとは思いますがカードリーダー使えば確実です
動画は無理です
書込番号:12285871
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
表示窓に、「E6101」と出たまま、何も受け付けなくなりました。
リセットを押しても消えません。
今現在、修理相談センターの解答待ちではありますが、
同じエラーが出たかたはいらっしゃいますか?
0点
ソニーの新しい機種は、不具合多い様で、ごめんね
書込番号:12225739
0点
hide0088さんへ
自分も先月購入したBDZ-AT900で「E6101」のエラーが出ました。
電源投入時にエラーが発生。何度か電源ボタンを押すと「SYSTEM ERROR」が出ましたが、
リセットや電源ケーブルの抜き差しなどいろいろ試したところ突然復旧。
サポートにエラーメッセージを問い合わせしてもエラー内容がわからないとのことで、
当面様子をみてほしいとのことでしたが、何度かエラーが再発したので再度サポートに連絡。
結果として修理となりました。
先日修理が戻り、HDDの不具合とのことでHDDが交換されて戻ってきました。
修理を出す際にSonyのサポートの人と話をしてみましたが、
エラー内容が、まだサポートまで行き届ていない?感じでした。
書込番号:12283630
1点
singularityさん
僕の場合は何をしても復帰はしませんでした。
やはり原因はいくつか考えられるとのことだったのですが、
結局、HDDに不具合があるということで交換になりましたが、
もちろん録りためたものはすべてパーです。
大切なものはBDにダビングするべきでした。
しかしサービスの対応は丁寧で迅速でした。
書込番号:12284231
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
REGZAのZ1-42のテレビとD-BZ500を購入しました。
まだ届いてないので、キャンセルしてこっちを買おうか迷ってます!
評判が悪いので‥
ブルーレイはディスク保存用だけに使おうと思ってます。
使いやすさや相性など教えてください(/_・、)
他におすすめもあればよろしくです!
機会音痴でわかりません‥‥(/_・、)長々とすいません。
0点
相性は、ほとんど関係有りません。
電源連動程度のリンクはします。
D-BZ500は、単なるW録出来るBD機で、付加機能は他社に比較し、無いに等しいと思います。
ただ、CMをカットせずにダビングするだけなら、この機種でもあまり変わりません。
CMカットも大雑把で良いなら、この機種でも大丈夫です。
まぁ、機能的には、格段にAT700の方が充実してますので、変えた方が良いと思います。
書込番号:12281286
5点
ありがとうございます!
テレビがレグザでもAT700でW録はできますか??
録画はしやすいですか??
連続質問すいません(/_・、)
CMカットは簡単にしたいです‥‥(/_・、)
書込番号:12281350
0点
>テレビがレグザでもAT700でW録はできますか??
テレビとレコーダーはそれぞれ独立した別物ですのでそれぞれの機能が損なわれることはありません。
この場合だとZ1で2番組(USBHDD接続)とAT700で2番組の4番組同時は可能です。
書込番号:12281609
3点
親切にありがとうございます!
違うメーカーでも録画はしやすいですか?
しつこくすいません(/_・、)
書込番号:12281619
0点
>違うメーカーでも録画はしやすいですか?
レコーダーのリモコンを利用すれば問題なく録画できますし、電源や入力の連動等は行えます。
REGZAだと録画等でTVのリモコンも使うことは多いので、学習リモコンを使うのがお勧めではあります。
下記が定番ではお勧めです。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/RM-PLZ510D/
書込番号:12281634
2点
何回もすいません。
ほんとにありがとうございます(/_・、)
初めての事ばかりなので助かります!!
書込番号:12281649
0点
ソニー機は、キーワード予約機能が充実しており、(好きなタレントやアーティスト名
などのキーワードを登録しておくと、出演番組を自動的に探し出して予約録画する機能)
また番組本編とCMの間に自動的にチャプターを打つ精度もかなり正確です。
これ以外にもD-BZ500よりは便利機能は多いので、自分もソニー機の方がお勧めですね。
書込番号:12281653
5点
ソニーがほしくなりました!!
詳しくありがとうございます(/_・、)
助かります!!
書込番号:12281658
0点
自分は初物は購入する気はありませんが東芝純正のBZ700は
候補にあがらなかったのでしょうか?
テレビがレグザZ系なら真っ先に候補に挙がった筈なんですが?
書込番号:12282413
0点
レグザとの相性はRD機が一番の様です。
パナソニックのBDを使用していましたが、レグザで録画した物をBD化出来るRD−BZ800を購入しました。
不思議な事に同じタイトルを観るにもどちらもHDMI接続なのにパナソニックより東芝の方が綺麗です。
メーカー独自のチューニングの効果?超解像度って事でしょうか?
必要かどうか解りませんが、同時録画が4番組ってメリットも有ります。
書込番号:12283687
2点
ありがとうございます(/_・、)
D-BZ500はどぉ思いますか??
また質問すいません(T^T)
書込番号:12283717
0点
レグザとの相性はRDで始まる機種じゃないと発揮出来ない様です。
ネットダビングや超解像度は他機の追従を許しません。
書込番号:12283739
2点
私はパナソニックも使っていますが、東芝の方が若干難しい気はします。
但し、その分面白い操作が出来るのでワクワクします。
クリエイティブ思考にはお勧めです。
書込番号:12283758
0点
何度もありがとうございます(/_・、)
今日変更できるか聞きに行くので、ソニーと教えていただいたのを考えてみます。
ほんとにありがとうございました(T^T)
書込番号:12283781
0点
レグザの録画に慣れるとレコーダーが面倒に感じます。
でも、偶にBD化したい事も有るので、パナソニックでは無劣化でダビング出来ないので、ネットダビングが出来る東芝を購入しました。
ソニーも無劣化ではダビング出来ないのでご注意を。
書込番号:12283820
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
本機種か東芝機か悩んでいます。
現在はRD-XS43を使用中です。
東芝機に関しては色々と言われていますが、私が東芝機で一番重宝しているのは「番組ナビゲーター」をはじめとした、ネット連携の番組録画機能です。
ソニー機でも同様なフリーツール的なものはあるのでしょうか??
自動録画機能があることはわかっていますが、正直言って、自動録画される前に録画するか否かを決めたいのです。
PCでの番組検索は、多くの情報量を見ることができ、しかもマウスのクリックで録画完了ができるため、操作性は抜群です。
現在の東芝機は、機能的にまだまだなため、SONY機に浮気をしたいのですが、どうにも上記の点で踏み切れずにいます。ちなみに現在、フリーのツールで「キーワード登録」している数は90弱。これだけ登録していると、たまに思いがけない自分の興味がある番組が引っかかってきます。東芝機、SONY機、両者を利用したことのある方に、この辺の使い勝手をお聞きしたいです。
0点
東芝機はX6を使用していました。仕様が変わっていなければ東芝のネット予約ってメールで日時を指定してレコーダー側が決まった時間にメールを受け取りに行って予約するって感じでしたよね?
番組ナビゲーターというソフトは使ったことはありませんが、TV王国というサイトでユーザー登録をした後に、レコーダーとテレビ王国と紐付けして、TV王国のサイトの番組表からダイレクトにレコーダーに予約できます。地デジとBSデジタル、e2が対応しています。
地デジとBSデジタルであれば携帯電話のGガイドというアプリで直接録画予約できます。
携帯でもフルブラウザを利用しTV王国のサイトにアクセスできればでe2を予約できます。
東芝と違い、ネットで予約した場合はすぐに反映されます。
書込番号:12269739
![]()
0点
「番組ナビゲーター」使っていました。
が、・・・アナログ放送時代には画期的なツールだったけど、
デジタル放送になった今では、過去の遺物です。
なお、東芝のネット連携って、基本、LAN内でしか使えないので、
パナのDIMORAやソニーのテレビ王国に遅れをとってます。
輪をかけて、ネットdeナビは機能が削られちゃってるし・・・
書込番号:12269829
0点
>ソニー機でも同様なフリーツール的なものはあるのでしょうか??
現在のメーカーでのネット予約機能で言うとパナ>ソニー>>東芝です。
パナはdimora、ソニーはテレビ王国を利用します。
>正直言って、自動録画される前に録画するか否かを決めたいのです。
ソニーの場合本体で候補番組から録画するものは確定を押す形です。
おまかせ録画の場合は、容量がいっぱいになってくると自動的に削除されるので容量は気にしなくていいのですが、
上記のように確定させるとユーザー予約になるので削除対象になりません。
パナの場合だと自動録画も可能ですが、自動削除はされません。
録画候補対象を毎日メールでお知らせして、必要なものだけクリックして予約することも出来ます。
書込番号:12269965
![]()
0点
ソニーの場合、iPhoneやAndroid携帯(Xperia含む)をお持ちなら
Chan-Toruというアプリも使えます。PCにも対応してます。
http://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/chantoru/details.html
書込番号:12278588
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
最近キャノンのハイビジョンカメラ(確かHF20)に貯まっているデータをレコーダーに入れたのですがキャノンのカメラはビットレートが17Mbpsで撮影したのに、レコーダーは16.3Mbpsと下がっていました。高速転送しているのですが変換されているのかが心配です。
それと、ソニー機とキャノン機の出来る事の違いを教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
>高速転送しているのですが変換されているのかが心配です。
高速転送はデータコピーですから再エンコードはされてないと思いますよ。
>ソニー機とキャノン機の出来る事の違いを教えて下さい。
ここはレコーダー板ですからビデオカメラ板で聞かれた方が詳しいレスがつくと思います。
書込番号:12274272
2点
ふーきんさん
>高速転送しているのですが変換されているのかが心配です。
その心配はないでしょう。
変換されていたら、高速転送はできませんから。
(高速転送=変換せずにそのまま転送)
書込番号:12274624
2点
可変ビットレートですから撮影した映像によって刻々と変わります。
大体17Mbpsということです。
USB経由で取り込んだのでしたらそれでOKです。
>ソニー機とキャノン機の出来る事の違いを教えて下さい
ビデオカメラのことでしたら、思い出ディスクダビングで
BDに焼いた時に、ソニー機の方は撮影日時を表示できます。
一度取り込んだ映像を除いて新しい映像だけ取り込むことも
できることはできます。
レコーダと関係ない個別の機能についてはそれぞれの
メーカーサイトを参照するか、具体的に聞くかして下さい。
書込番号:12276342
![]()
2点
MANZさん、はらっぱ1さん、うめずさん
返答ありがとうございます。
確かに高速転送なので、変換してないですよね。
最近の機種は何でも早く出来るようになっているのでもしや?
と思って質問してみました。
可変ビットレート等知れて、勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:12276837
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
現在年末までにブルーレイレコーダーの購入を検討しています。
候補として、AT700or500、BW690を考えています。
テレビはBRAVIA40F1です。
質問なのですが、テレビF1とブルーレイレコーダーAT700or500をHDMIで繋ぐとリンク機能は使えるのでしょうか?
また、リンク機能は番組表から録画予約できるほかに欲しい機能はありますか?
用途としては、スカパーと地デジ(ドラマや音楽番組)を録画し、必要に応じてBDに書き込みするくらいです。
また、SONYのハンディカムを所有しています。
助言よろしくお願いいたします。
0点
>質問なのですが、テレビF1とブルーレイレコーダーAT700or500をHDMIで繋ぐとリンク機能は使えるのでしょうか?
F1って確か対応だから、出来たと思います。
>また、リンク機能は番組表から録画予約できるほかに欲しい機能はありますか?
この世代のソニー機では、TV番組表からの予約は出来なかったと思います。対応は最近だったと思います。
本来は、この機能より、電源連動&入力切替が基本の機能です。(他社リンク対応機でも機能します)
起動の手間削減や、電源の切り忘れ防止など便利ですよ。
書込番号:12268312
![]()
0点
>テレビF1とブルーレイレコーダーAT700or500をHDMIで繋ぐとリンク機能は使えるのでしょうか?
リンクは可能ですが機能に制限があるようです。。
http://www.sony.jp/bravialink/link/f1/
>リンク機能は番組表から録画予約できるほかに欲しい機能はありますか?
質問がよく分かりませんが、上記のサイトをご覧ください。。
あと、番組表からの予約であればリンク出来なくてもレコの番組表から可能ですよ。。
テレビの番組表と連動するかしないか・・です。
ですので、他メーカーのレコでも番組表からの予約自体は可能です。。
リンクも他メーカー機でもある程度の基本機能はされることが多いです。。
書込番号:12268321
0点
>この世代のソニー機では、TV番組表からの予約は出来なかったと思います。対応は最近だったと思います。
そうですね。 私も買ってから知りましたが慣れれば大丈夫です。(当時、他社では出来てたのに)
あと私は機械に強く無いのでトラブル時、メーカーの責任転換を避けるため同一メーカーにしました。(どこかのクチコミで書かれてたので)
書込番号:12268720
0点
エンヤこらどっこいしょさん、クリスタルサイバーさん、渡る世間は家電ばかりさん早々の回答有難う御座います。
先ほどサイトの方でリンクについて確認しました。
手間等考えるとやっぱりSONYで統一したほうがいいかと思うので、AT700か500にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12270242
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






