BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2010年11月12日 22:12 | |
| 1 | 4 | 2010年11月11日 01:49 | |
| 4 | 5 | 2010年11月10日 21:46 | |
| 0 | 6 | 2010年11月10日 14:14 | |
| 0 | 0 | 2010年11月10日 01:19 | |
| 17 | 6 | 2010年11月9日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
現在、BDZ-AT700か、パナのDIGA DMR-BWT1100-Kで、同じような値段、容量なので、購入を迷っているのですが、画質でいったら、どちらなのでしょう?
DIGAは、この系統が、最上位機種のようですし、こちらは準ですし・・・
0点
大差ないと思います。
後は、画造りの差でしょう。
BWT1100は、3D対応と言うだけで最上位ではないです。基本の画質はBW系と同等です。
最上位と言うなら、パナの場合、HDMI2系統のBWT3100だけが該当します。
書込番号:12203365
![]()
3点
>DIGAは、この系統が、最上位機種のようですし、こちらは準ですし・・・
違います。
BWT1100は3D対応DIGAの最下位機種です。
画質に注力してるのはBWT3100のみですので、
BWT1100とAT700は同じクラス、準機種ですよ。
書込番号:12203455
![]()
3点
秋モデルを両メーカーとも持っていますが、基本大差ないです。
あくまで個人的な評価ですが、秋モデルのAVCエンコードの出来はSRとHX、LSRとHLで見比べ
た所、ソニーの方が破綻もなく安心して見られるように思います。
というわけでAVC録画に関してはAT700の方を押します。
書込番号:12203584
![]()
4点
皆さんご回答いただきありがとうございます。
無知で申し訳ありませんでした。
書込番号:12205824
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
返信がないのでつけてみます(笑)
札幌の量販店は今の所この機種はガードが堅いですね。どこも軒並み表示108000円ポイント10%くらいですね。ケーズは108000円表示で「価格は店員にお尋ねください」になっていました。95000円位にはなりそうでした。
書込番号:12184385
![]()
1点
御返答ありがとうございます。
札幌近郊で安いとこがないか聞いてみました。
この価格だと、通販で買ったほうが得なので、考えてみます。
書込番号:12186459
0点
もう買われましたかね?
ヤマダ電機札幌本店で88600円ポイント10%斜線になっていました。郊外のヤマダは相変わらず108000円台です。
ヨドバシは札幌本店の価格表示にあわせていましたが、ビックは108000円の表示でした。
ヤマダでの今の原価は78000円位だと予想されます。タイミングが良ければプラスα下げる可能性はありますね。
書込番号:12194729
0点
オークションで74800円で出てたので、そちらで買っちゃいました。
5年保証は付けれませんでしたが、メーカー保証はついてるみたいなので、壊れないことを祈ります。
値段的には満足です。
書込番号:12197236
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
最近、ソニーの液晶テレビを購入したので、BDレコーダーを購入すべく、新宿の各店を巡っています。
テレビと同じメーカーのBDZ-AT700に興味があるのですが、未だ店頭価格が98,800円+10%と高止まりであるのに対し、競合機種(BD-HDW65、BWT1100、RD-BZ700辺り)は5,000〜10,000円以上安い値付けとなっています。
そこでお伺いたいのですが、BDZ-AT700は、競合機種に比べて特に優位な機能があるのでしょうか。あるとすればどんな機能でしょうか。
なお、使い方は、毎週決まった番組を録画し、見終わったら消去し、たまに保存したい番組をディスクに落とすといったところを想定してます。後は、スポーツ番組の延長時に自動的に録画時間をスライドさせてくれる機能も欲しいところです。
0点
欲しい機能は他者もある
気にしないで好きなの買いな
書込番号:12191624
0点
価格と機能や性能が正比例するとは考えないほうが良いです
価格の違いは主に発売時期の問題とか別の要因です
価格は関係なく純粋に機能を比較したほうが良いです
書込番号:12191664
0点
ご希望の範囲内なら、どこのメーカーでも、普通に使えると思います。
安定性と利便性なら、パナとソニーがオーソドックスにお勧めになります。
書込番号:12193098
1点
値段の差は発売時期と今の時期のタイミングの
問題でしょう。
パナは半年サイクルになってから値落ちが早い
ですし、東芝は地雷機なので安くなってるだけ
です。
使い方から言えば地雷機の東芝は除いてどれでも
いいのでは?
書込番号:12193171
3点
みなさんありがとうございます。
昨日書き込んだ使い方のほか、今まで使っていたDVDレコーダー内のHDDとVHSからのダビングも考えています。
また、各社のカタログで気になった機能としては、キーワード予約、番組名予約、外付HDD増設機能といったところでした。
今日も店頭を見てきましたが、だいたい、BDZ-AT700の一万円安がBWT1100、さらに一万円安がRD-BZ700といった感じでしたね。
早く買わないと不便ですが、何が何でもすぐ必要という訳ではないので、今週末あたりに一度価格交渉してみて、BDZ-AT700が、ここで報告のある本体実質75,000円前後で買えそうなら購入に踏み切り、そこまで下がらないようなら他社のを検討することにします。
書込番号:12195911
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
3代ほど東芝製のDVDレコーダーを使用していて、今現在は東芝のRD-S503を使用しています。
今まで住んでいたマンションはスカパーに対応していたので、RD-S503を通してスカパーe2を視聴していたのですが、引越しをした先が古いマンションで、ベランダに付いているパラボラアンテナからしかBSがうつらないので、リビングでは使えません。
スカパーe2を利用したいので(引越し前から使っており、まだ解約していません)、ベランダ近くの部屋にもレコーダーを置いて、スカパーe2を受信したいと思っています。
(今使っているのは、子供達が慣れているのでリビングから移したくありません)
あまり機械にに詳しくないので、こちらの希望なども伝わりにくいかもしれませんが...
1.現在の使用機種に関して、コマ送りでの編集ができる点は気に入ってるのですが、リモコンの受信の悪さと漢字変換の使い勝手の悪さが気になっている。
2.基本的には見たいけど見られない番組を録画しておいて後で見る事が多い。
(子供の見たい番組が違うので、Wチューナーは必需)
3.連続もののドラマなどはCMを抜いて2.3話まとめて1枚のDVDに保存している。
4.テレビはシャープのアクオスを繋げる。
5.ブルーレイの必要性は感じていないが、せっかく買うのならついてる方が長く使えるのかとも思う。
友人からこちらのBDZ-AT700を薦められたのですが、テレビと同じシャープを薦めてくれる友人もいたり、慣れた東芝の方が良いのかと迷っています。
皆さんのお勧めを教えて下さい。
0点
こればかりは本人の使い方によるので実際に量販店等で操作してみないと何とも言い難く。
たとえAさんがソニー、Bさんがシャープをお薦めになったとしてスレ主さんには使いにくかったりすれば意味ないですし。
ただ、テレビとレコーダーを同じメーカーで揃える必要性は少ないです。
書込番号:12161871
![]()
0点
今はこれが精一杯さん
早々にありがとうございます。
どれが使いやすいと感じるか...
確かにその通りですね。
今時世代の子供達は、取説を見ずに新しい物でもちゃんと使いこなせているので、今まで東芝を使っていたからと言って、それにこだわらなくても良いかと思うと、選択肢が多すぎて迷ってしまっています。
テレビと同じメーカーにする必要もないのですね。
友達がテレビを買い替えたら「今までは同じメーカーできれいに見えていたのに、録画したスピードについていけないのか、画像が荒れる」と言っていたので、同じにするべきなのかと思っていました。
特番が増える12月までにスカパーを繋げたく、ちょっと焦っていて値段が下がるのも待てないので、「どうせ買うなら良い物で長く使いたい」と思っています。
時間ができたらゆっくり量販店に行ってきたいです。
(いつになるやら...)
書込番号:12161915
0点
>1.現在の使用機種に関して、コマ送りでの編集ができる点は気に入ってるのですが、
リモコンの受信の悪さと漢字変換の使い勝手の悪さが気になっている。
問題無いらしい,
>2.基本的には見たいけど見られない番組を録画しておいて後で見る事が多い。
(子供の見たい番組が違うので、Wチューナーは必需)
問題無い,ただソニーはHDD容量を増やす手段はデータ消す か ひたすらBD(DVD)
に焼くしか無いので自動録画機能を生かす為にも最低でもAT900がベスト,
>3.連続もののドラマなどはCMを抜いて2.3話まとめて1枚のDVDに保存している。
パナと違いソニーはAVCエンコしても等速でしか焼けないのでソニーにするなら
BDだけしか使えない(と認識した方が良い)
4.テレビはシャープのアクオスを繋げる。
問題無い(まさかと思うけどテレビが古すぎるとリンク機能が使えない可能性があるので
注意せよ!!)
>友人からこちらのBDZ-AT700を薦められたのですが、テレビと同じシャープを
薦めてくれる友人もいたり、慣れた東芝の方が良いのかと迷っています。
RD使いならソニーで問題無いです,BDRDは手放しで使えない状態である程度覚悟が
いるし,シャープはいつまで経ってもトラブル報告が絶えないので論外。
(トータルスペック的にソニー/東芝以下 論外)
書込番号:12161918
![]()
0点
同じS503使いから言わせてもらうと、CMカット程度で良いならパナが楽です。
我が家には東芝とパナ機がありますが、パナのCMカットは楽です。最初は少し戸惑いましたが、すぐになれます。
現行パナ機ならBW690かBWT1100あたりが良いと思います。
ソニー機は使ったことないですが、今度の新型(BDZ-AT700など)は評判がいいのでAT700でも良いのでは。ただソニーの新型は出たばかりなので若干高いです。
シャープは正直やめておいた方がいいです。ここの書き込み見てる限り当たり外れが大きすぎます。ハズレを引くと後々まで苦労するので可能な限り回避をお薦めします。
東芝純正機はバグの報告が出ているのでしばらく様子見がいいです。ファームウェアアップで安定すれば外付けHDDの増設機能は便利だと思うんですが……
あと、S503からiLinkを使えばパナ・シャープ・東芝純正機へムーブしてBD化出来ます。ただしTSで録画した物に限られますが。ソニー機はこれが出来ないので自分は買いませんでした。
結論から言うと、今すぐ必要ならパナかソニーの2沢になります。あとは予算次第です。
書込番号:12161991
![]()
0点
やっぱりRDは最高で最強さん
今現在使ってるのが500GBで容量にそれほどの不便は感じていません。
今後も新しく購入するものはスカパーe2メインの使い方になると思うので、これで良いかと思っています。
>パナと違いソニーはAVCエンコしても等速でしか焼けないのでソニーにするなら
BDだけしか使えない(と認識した方が良い)
↑すみません。
AVCエンコの意味が分からないのですが、ダビングの際に高速でできるかという事なら、今まで等速でしかやったことがないので、問題はないかと...
>テレビが古すぎるとリンク機能が使えない可能性があるので注意せよ!!)
↑今までもリンク機能が使えるといわれながら、その意味が分からず使わずじまいでした。
この機種を選択しても間違いではないですね。
いろいろな話がありすぎて決めかねてしまうので、1つでも不安点が消せて良かったです。
ありがとうございました。
参番艦さん
予算ですか...
もともとブルーレイの必要性を感じていなかったので、7.8万も出せばよいものが買えると思っていたのですが、ブルーレイとなると10〜12万は覚悟しています。
本当は年末商戦まで待ちたい所ですが、今月中には入手したいので...
シャープは当たり外れが多そうで、魅力を感じていません。
となると、やはり参番艦さんのおっしゃるとおり、パナかソニーですかねぇ。
いろいろ見ていると、パナのほうが手ごろな価格で入手できるみたいですが、その差は何なのでしょうか。
あまり画質や音質の違いなどはわからないので、安さに走っても問題ないのでしょうか。
どうしてもパナは3Dのイメージがあり、3D画像が苦手な私は敬遠したくなるのですが...
今のRD-S503はほぼすべてTSで録画してあるので、パナだとそれもブルーレイにできるのですね。
おススメして頂いたBW690とBWT1100もじっくりチェックしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12163023
0点
こちらで色々教えて頂き、検討したのですが、今月中に入手したかったので様子見をする事もできず、おススメ頂いたパナソニックにする事にしました。
ありがとうございました。
書込番号:12193979
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
購入して間もないのですが、今日突然ネットワークがつながらなくなりました。ランケーブルを近くにあった
Regza やpcに繋いだらちゃんとネットにつながったのでLANの問題ではないようです。接続設定をなんどか
やり直しましたがだめでした。IPアドレスは自動取得になっています。どなたか同様の症状でお悩みの方や解決方法を御存じの方がいらっしゃればアドバイスをお願いいたします。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
待ちに待って購入しましたが、複数のBDが再生出来ません。
ブラックアウトでフリーズします。
ちゃんと再生出来る物も有るのですがどうしてでしょう?
再生出来ないBDも他では再生出来ています。
0点
素直に購入店に相談して、交換してもらった方が良いと思います。
無理なら、ソニーに相談です。
書込番号:12164319
3点
録画の頭欠けとか、新しいソニー機は不具合多発で、ごめんね
書込番号:12164435
4点
>ブラックアウトでフリーズします。
別のスレで再生が開始しない、カウンターも
動かない、というのがありますが、3分ぐらい
経ってもダメですか?
いわゆるアバター系のBDは相変わらず遅いので、
故障と思った、というのが別スレのオチでした。
BDのタイトルは何です?
>新しいソニー機は不具合多発で
この場合は初期不良と言うべきですね。
不具合は頭欠けしか聞こえてこないから多発
ではないです。
スレタイトルから地雷レグザのスレかと思ったら
ソニーだった(笑)。
書込番号:12167183
6点
やっぱり初期不良ですか?
他にも問題点が有るみたいですね。
再生出来なかったのはバック・トゥ・ザ・フューチャーのBD−BOXですが
他にも有りそうなので、手持ちのBDを試してみてます。
購入したばかりなので、週末に販売店で交換して貰います。
今まで東芝、パナソニックのレコーダーを購入してきましたが、初期不良は初めてです。
書込番号:12168837
2点
昨日、交換に行ってきました。
BDを再生させて問題を再現させると直ぐに交換して貰えるとの事で代品を用意して貰えました。
念の為に、持ち帰る前に再生テストした所、やっぱり再生出来無い事が分かりBDに問題が有るのではと言われたので店頭の展示品で試したところ問題無く再生されました。
お店の人も困っていまして、別の機種に交換して貰える事になり、パナソニックのBWT1100にしました。
持ち帰る前にテストしましたが、問題無く再生出来ました。
最初からパナにしておけば良かったです。
やっぱりソニーだな。
書込番号:12189916
1点
やはりSONYは光学部分に難が有るようですね・・
この機種購入検討中なのですが、怖いです。
知り合いも量販店の店員さんもPanasonicを勧めます。
書込番号:12191261
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






