BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2023年11月23日 19:54 | |
| 16 | 6 | 2023年9月11日 21:07 | |
| 8 | 12 | 2023年4月2日 19:50 | |
| 11 | 9 | 2022年10月25日 12:22 | |
| 2 | 8 | 2021年9月26日 01:20 | |
| 13 | 8 | 2021年8月24日 23:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
【質問内容、その他コメント】
初めのBlu-ray作品になりますBlu-ray BOX『涼宮ハルヒの大成』(写真)をデッキに入れると「ディスクは操作できません」と表示され見ることが出来ません。
他のDVD作品やダビングしたBlu-rayは再生可能です。
デッキが古いので規格などで再生出来ないものなのか。
また、対応している物を用意しなければならない場合は、どんな点に注意すればよろしいでしょうか。
書込番号:25511065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dx100さん
デッキが古いのでBD側のレーザーが弱いのか寿命なのかもしれません
一応レンズクリーナーで掃除をして様子を見てはどうでしょうか?
書込番号:25511080
![]()
1点
添付画像によれば2層メディアですねぇ。
読み込めるBD-Rは単層ですよね。
DVDとBDは違うレーザー光なのと
2層3層だと読み込みシビアになってくるので
BDのレーザーが劣化してるんでしょう。
書込番号:25511113
![]()
1点
>dx100さん
私もこの機種を使っています。 2年ほど前にBDやDVDが読めなくなってドライブユニットを自分で交換したことがあります。
アドレスV125S横浜さんが言われるようにピックアップの問題の可能性は大きいですが、「他のDVD作品やダビングしたBlu-rayは再生可能」 とのことなのでそれほど重症ではないようです。
ディスク側の表面の汚れや傷が着いてないか、他のRDプレーヤで再生できるか も確認することをお勧めします。
書込番号:25511119
![]()
1点
ご回答ありがとうございます。
はい。
再生できないのは2層で再生できない物は単層です。
クリーナーを試してもダメなる場合は寿命な感じでしょうか。
書込番号:25511131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。
他のデッキで再生可能か試してみます。
書込番号:25511135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、丁寧なご回答ありがとうございました。
クリーニングをしましたが改善されませんでした。
DVDは再生可能なのでブルーレイの光が弱くなったのが原因かと思います。
自分でドライブ交換も考えましたが、中古のドライブしか見当たらなかったので、ブルーレイプレイヤーを
購入しまして、無事再生することが出来ました。
書込番号:25517840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
この機種で昨日から電源を入れると E6101 と表示されて、それ以上動かなくなってしまいました。リセットや電源ケーブルの抜き差し等も行いましたが起動しません。ネットをいろいろ検索しましたが、どうやら致命的な故障のようです。内臓ハードディスクに大事な録画があるのですが、視聴できるかたちで取り出す手段がなにかありますでしょうか?
7点
この機種はメーカーの部品保有期間は切れていて、修理受付未対応です。
今回のエラーコードはHDDの不具合で、データーの救済は難しいです。
この年代までのSONY製レコーダーはHDD交換は規制がないので出来ます。
新たなHDDへの換装は出来ますが、今入っているデータは移行できません。
クローンを作るには遅く、エラーが出てから複製をすると、データは破損したままでしょう。
書込番号:25413529
![]()
1点
>どうやら致命的な故障のようです。
内臓ハードディスクに大事な録画が
あるのですが、視聴できるかたちで
取り出す手段がなにかあります
でしょうか?
なんで壊れてからとか、壊れそうとか
いうタイミングで、過去録画番組の
保存とか他機種への移行方法とかを
模索しはじめるわけ?
特に本題のAT700なんて発売から13年
経過したモデル、HDDの製造精度や
光学ドライブのピックアップ部の
経年劣化とかの不安要素が顕れて
いてもいいはずだが。
本体にエラーコードが表示されて起動
できないというなら、HDDの寿命と
思って過去録画番組は無かった事に
した方がいい。
過去に…
「あの録画番組、BDメディアに
保存しなきゃ…」
ていう時に怠った事を悔やんでください。
書込番号:25413553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よこまる01さん
こんにちは
本体故障の可能性が大きいです。
再起動でだめなら、あきらめるしかないですね。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1302270046962
書込番号:25413591
![]()
0点
アンサーポイント有限会社というところが復旧作業を受け付けているようです。
Youtubeでの広告?
BDZ-AT700 ソニー ブルーレイディスクレコーダーのデータ復旧が対応可能 E6101。HDDレコーダー修理・映像救出 お任せください。SONY BDZ-AT700 DATA RECOVERY
https://www.youtube.com/watch?v=lhFQXvXw4u8
アンサーポイント有限会社のサイト
https://www.answerpoint.jp/
コピーガードがかかっているデータも取り出せるかはサイトを見てもわかりませんでしたが、一度相談してはどうでしょうか。
書込番号:25413718
![]()
1点
みなさま、いろいろとアドバイスをどうもありがとうございました。
文鳥LOVEさん、貴重な情報をありがとうございます。相談してみようと思います。
書込番号:25418914
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
おまかせ・まる録の最大登録件数を教えてください。
スペック、マニュアルを見ても掲載されていないように見えます。
ネットで調べたところ、過去のモデルでは10件だったようですが、このモデルではどうでしょうか。
1点
設定は、10件です。
ただし、この予約は、各件ごとに複数のキーワード等を設定出来ます。
書込番号:13248233
0点
ありがとうございます。さらに質問させてください。
まる録一件につき登録できるキーワードはいくつでしょうか。
また、仮にキーワード10件ならば、(まる録 10件)☓(キーワード 10件)=100件で、実質100件のキーワード自動録画ができるという理解で良いのでしょうか。
私は現在、PCでIO-DATAのTVチューナーカードを使用して30件以上のキーワード自動録画を行っています。PC不調の理由で家電Blu-rayレコーダ購入を検討していますが、BDZ-AT700でこの自動録画の代替えができるか確認したいのです。
宜しくお願い致します。
書込番号:13250767
1点
え〜と、すぐにレスが付くと思っていたのですが、まだないようなので、私の覚えている限りで。
キーワードは1設定当たり5件だったと思います。
その他に〜を除くが2件だったはずです。
と言う事で、50件は設定できるので目的は達していると思います。
ちなみに、パナソニックが同じく設定が10件ですが、キーワードが10件、〜を除くが5件なので、パナソニックだと100件登録できることになります。
東芝が11件設定のキーワードが2件、〜を除くが1件です。
現在、ソニレコが手元にないので記憶で書いています。間違っていたら訂正して下さい。
印象としては、ソニーの場合、片っ端から拾ってくる感じで、一体どこがヒットしたんだろうと言うような番組も拾ってきます。
パナソニックの場合はネットと接続しないと自動録画はできません。
設定もネットからです。
ネットから確認できると言うメリットはありますが。
書込番号:13251252
0点
>キーワードは1設定当たり5件だったと思います。
>その他に〜を除くが2件だったはずです。
違います。そんな固定的なものではないです。
現行機の設定そのものは、
2段構成になっており、キーワード関係は写真にあるように
デフォルト状態で
ジャンル1、キーワード4、除外ワード2の7項目です。なお、この7項目は、全てキーワードにすることが可能です。
それ以外に、写真にある時間帯設定(4段階)や、基本画面側に放送波設定、チャンネル設定、録画モード設定があり、ピンポイント的な検索をさせることが可能になっています。
>印象としては、ソニーの場合、片っ端から拾ってくる感じで、一体どこがヒットしたんだろうと言うような番組も拾ってきます。
上の設定条件を知っていれば、そんなことばかりではないことが分かったハズですよ。
特にチャンネルや時間帯までコントロール出来るのはソニーぐらいではないでしょうか?
まぁ、意外と知られていない親切な検索機能なんですけどね。
ただ、現行機の欠点として、「おまかせ」は設定しても検索結果リストは出せないので、結局何が録画対象になったか?は、予約確認−おまかせ予約リストで確認するしか有りません。
単純な番組検索機能も同じシステムが使えるので、リストを出したいのであれば、こちらを利用した方が確実です。
書込番号:13251733
3点
素早い回答ありがとうございます。
BDZ-AT700でも30件以上のキーワード録画ができるようですね。
ソニーが自動録画が最も優れているようですが、パナソニックでも自分の希望に合いそうですね。他部分も調べてどれを購入するか検討しようと思います。
書込番号:13251858
0点
エンヤこらどっこいしょさん
フォローありがとうございます。
>特にチャンネルや時間帯までコントロール出来るのはソニーぐらいではないでしょうか?
逆にこっちが良く分かるのですが、パナもできます。(笑)
現行機は分からないのですが、RX100の時、放送波が1つしか選べなくて不自由に思っていました。
CSを含めてしまうと、すごい数になってしまうので、地デジとBSだけ選びたかったのですが、当時はできませんでした。現行機でできるようになっていれば、ありがたいですね。
パナの場合は、放送波も複数選択ができるので重宝してます。
キーワードもANDとORと好きな方が選べますし。
もっとも、パナとソニーでは使っている番組表が違う為、ヒットする物が違ったりするんですよね。
そういう時は、両方持っていると便利だなぁと思います。(笑)
書込番号:13252324
0点
>RX100の時、放送波が1つしか選べなくて不自由に思っていました。
RXでも出来ますよ。
昔からの仕様です。(少なくともD800(V9)世代には付いていました)
ただ、画面は2段構成ではなく1枚のままでしたが。(RXは、使ってませんが、X90,X95にも有ります)
書込番号:13252534
1点
ん?!チョット待って。
地デジとBSだけ?って
放送波単位で出来るのは、ご存じですよね。
それ以外に、全ての放送波が有ったはずです。(BDレコになってから、放送波単位検索ばっかり使っているので、チョット不透明)
全ての放送波があれば、検索チャンネル設定で、CSチャンネルを全て対象外にすれば、地デジとBSだけの検索に出来ます。
>パナの場合は、放送波も複数選択ができるので重宝してます。
DIMORAの話ですよね。そこは明確にされた方が良いと思います。
書込番号:13252608
1点
>全ての放送波があれば、検索チャンネル設定で、CSチャンネルを全て対象外にすれば、地デジとBSだけの検索に出来ます。
おお、盲点でした。
必要なチャンネルだけを設定すると言う印象しかなくて、気がつきませんでした。^^;
わたしゃ、わざわざ地デジ用とBS用と同じ条件で2設定用意してましたよ。(笑)
>DIMORAの話ですよね。そこは明確にされた方が良いと思います。
もちろんです。
パナの場合、DIMORA使わないと自動録画できませんから。
DIMORAと言うキーワードは出してませんが、一番最初にネットに接続しないとできないと書いてますよ。
書込番号:13252770
0点
★イモラさん のレスは時々フォローが必要ですね。
書込番号:13264336
1点
キーワードを10件以上登録したいときはどのようにしますか、
松田聖子 中森明菜 工藤静香
のようにスペースで一件の中に複数の人名は登録できますか、説明書には解説がありません。
書込番号:25206427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳細設定にして、キーワードの欄にばらばらにタレント名を入れて、除外欄もキーワードにしてキーワード欄を増やせば沢山入ると言う事でしょうか、
書込番号:25206442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
こちらのブルーレイに元から付いていたリモコンが反応しなくなった為、
新しいリモコンを購入したのですが設定を理解できず悩んでおります。
RMT-B007Jは生産が終了している為純正ではありませんが、
購入したAmazonのレビューではキチンと反応されている方が多く
対応機種としても記載されております。
リモコンその物がこちらのサイトには無かったためこちらで質問しています。
購入時の名称;winflike 代替リモコン compatible with RMT-B007J RMT-B009J RMT-B012J RMT-B013J(代替品) SONY ブルーレイディスクレコーダー用リモコン
ブランド: WINFLIKE
使用しているTVは型番号がLVW-264Kのフナイです。(念のため)
公式のサイトではホームを見ることでBDの本体のリモコンモードの設定を確認と書かれており、
リモコン操作ができない為ホームの確認ができません。
以下質問の要点です
・RMT-B007JはTV型番号がLVW-264KでもBDは操作ができるかについて
・1から設定の順序を教えていただきたい事
・リモコンが無くてもBDのリモコンモードを確認できる方法があるかについて
BD本体の説明書の96ページから100ページまでがリモコン設定についてです
https:// www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42080480M-JP.pdf
1点
代替リモコンのリモコンモードを変更すれば良いです
代替リモコンのリモコンモード変更の仕方は代替リモコンの説明書を参照します
代替リモコンのリモコンモードをBD3→BD2→BD1と順番に試せば良いです
(ソニーのレコーダー(当機)の初期値はBD3です)
テレビがHDMI CEC制御に対応しているのでリンク設定「入」ならテレビのリモコンでレコーダーが操作できると思うのですが?
テレビの取扱説明書のP74、P75(メニュー→リンク機器操作を選び→決定)
レコーダー側もリンク設定が必要ですが
書込番号:24976396
![]()
2点
ありがとうございます。
カナヲ’17様のおかげで元からTV用の方に付いていたリモコンでも、
ある程度の操作ができリモコンモードが【BD3】である事が確認できました。
購入したリモコンはまだTV・BDどちらにも反応はしませんでした。(初期設定)
※HDMI1で操作しています
書込番号:24976447
2点
こんばんは
今回のケースではほぼ役には立たないのですが
例えばレコーダーは「BD3」のときでリモコン効かないからと、本体で電源オンにした状態で、
リモコンで「BD1」または「BD2」の信号を送信すると、本体表示管に「BD3」と表示されます。
このとき、リモコンがソニーの「BD1」、「BD2」であることなので、リモコンの設定もある程度合っているということになります。
逆に言うと、BD1 または BD2 の送信ができているので、テレビのリンクを使って本体をそれに合わせてしまうというやり方もあります。
今回のようにそもそもメーカー設定すらできてないっぽいときは無反応です。
また、本体の受光部故障だと今のスレ主さんのように何をやっても無反応な状態になります。
書込番号:24976507 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
購入したリモコンは電池が入っていません
もしかしたら純正リモコンの操作方法で登録ができるかもしれません?
TVは「FUNAI」のリモコンコード920を設定します
「TV」ボタンを押しながら「画面表示」を押す
「TV」ボタンが点滅している間に「9」「2」「10」を押す
「決定」を押す
機器操作切換ボタンが2回点滅します
BDリモコンモード変更
「BD」ボタンを押しながら「画面表示」を押す
「BD」ボタンが点滅している間に「5」「10」「3」を押す
「決定」を押す
機器操作切換ボタンが2回点滅します
書込番号:24976533
2点
りょうマーチさんありがとうございます。
試しに購入したリモコンで【BD1、BD2】を送信したところ、
ブルーレイは【BD3】のままでした。
ブルーレイの本体をTV用リモコンでBD1.BD2に設定し、
購入したリモコンも同じリモコンモードにしてみましたが反応はありませんでした。
ブルーレイはTV用のリモコンには反応していますが受光部故障になった場合は別問題なのでしょうか。
書込番号:24976545
0点
>カナヲ’17さん
2つの設定をしてみたのですが。
新しく購入したリモコンではどちらの機能も反応がありませんでした。
※ブルーレイの電源を入れながらHDMI1の入力モード状態で行いました
BDのリモコンモードのB1・B2を変更を送信しても
本体の状態はBD3のままでした。
新しいリモコンの受信が届いていないのでしょうか
本体のすぐ近くで行っています
書込番号:24976566
0点
そのリモコンは購入したことがないで詳しいことは分かりませんがどうしても駄目ならAmazonなら初期不良(リモコンが反応しない等)で返品ができるのではないでしょうか
その世代のソニーのブルーレイレコーダーは(ビクター)JVC リモートコントローラー RM‐A633‐B (ブラック)というリモコンが使えます
書込番号:24976589
2点
>カナヲ’17さん
対応しているリモコンをおしえていただきありがとうございます。
解決するには難しそうですので購入致しました。
色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:24976777
0点
質問をしてから色々試しましたが操作に反応はせず、
最終的に返品に対応して頂けることになりました。
細かいアドバイスをして頂きありがとうございました。
書込番号:24980107
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
プロジェクターで見たいため録画した番組をusbにダビングしたいのですがusbは認識はするもののどうやってダビングしていいかわかりません。ご教授ください。
書込番号:24357648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
このレコーダーからUSBを経て書き出しはできません。(お出かけ転送除く)
プロジェクターにHDMIケーブルで接続すれば見られませんか?
書込番号:24357681 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ご返信ありがとうございます。
プロジェクターで見る部屋とブルーレイの部屋は別なので中の動画を持ち運びたかったのです。
プロジェクター側はhdmiとタイプcの入力のみです。
この場合 データの移動はできませんか?
書込番号:24358288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
なるほど。
そしたら、ネットワーク越しで再生させるのはいかがですか?
そのプロジェクターに繋いである機器で、DLNA(ちょっと古い認証規格)に対応したクライアント機器があり、レコーダーと外部に繋げられるネットワーク(必要無い場合あり)で繋ぐと別室のコンテンツをネットワークを通じて再生ができます。
PS3、FireTV、アンプ、ソニーではないレコーダーなどの一部にもクライアント機能を有するものはあります。
あと、このレコーダーも年数経過しているのでHDDを含めて故障する前に、BDにコピーして、プロジェクターに直接繋いだ機器で再生するのも。
書込番号:24358313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジエクターが近ければ、スプリッターでHDMIを分割 といえるのですが。スプリッターとは何ぞやは、検索すればわかります。
書込番号:24358567
0点
スレ主さん
大きな勘違いが二つあります。
[一つ目]
[USB端子がある]=[USB-HDDに録画やダビングができる]
ではありません。
本機のUSB端子はハンディカムなどのビデオカメラ映像を取り込むためのもののようです。
地デジ番組などのダビングや録画には本機は非対応のようです。
[二つ目]
ソニー機も本機種の数年後、USB-HDD録画ダビングできる機種がでましたが、USB-HDDに録画やダビングした番組は録画ダビングしたレコーダーでのみしか再生できません。(SeeqVault対応機種除く)
従って、USB-HDDをレコーダーから取り外して、他の機器(プロジェクタ)に接続しても再生できないということです。
ブルーレイディスクのような汎用性がUSB-HDDにはないということです。
書込番号:24361092
1点
>りょうマーチさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど。ネットワークは考えつきませんでした。
USBでコピーできて再生できれば簡単だなと考えていましたので少々浅はかでした。
普通のテレビ映画ですので有料サイトのスマホミラーリングか焼いたBDを別な機器でつないだほうが早そうですね。
書込番号:24362896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご返信ありがとうございます。
近さでいうと10mくらい離れている感じですね。
スプリッター知りませんでした。調べたのですが新しい機器を導入が必要みたいなのでそこまでして見なくてもいいかなと思ってきました。古い機種なのでそこまで期待できませんでしたね。
書込番号:24362899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ローカスPCIさん
ご返信ありがとうございます。
やはり大きな勘違いでした。普通のパソコンの用に差せばコピーできるものだとすっかり思い込んでおりました。
古い機種でもありますのでいつ壊れてもおかしくなくおとなしく必要なものはBDに焼いたほうがよさそうです。
今回はusbでコピーできなかったので諦めます。
書込番号:24362900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
【困っているポイント】
レコーダーを買い替え予定でHDD内の録画済みタイトルをBD-REにダビング・ムーブしていたところ、反応しなくなってしまい、困っています。
【使用期間】
2011年3月購入なので、もう寿命かとは思います。
【利用環境や状況】
・HDD内の録画済みタイトルは残っており、HDDでは予約録画、再生もできています。
・BDクリーナー、市販のBDも問題なく作動・再生できていますが、DVDはこの機種で録画したものも市販のものも再生できません。
・新品のBD-REにダビングしようとしたところ、"このディスクは取扱いできません"と表示されたり、"ダビングできないディスクです"と表示されます。
初期化してみても"初期化できませんでした"と表示されます。
リセットボタンを押してみたり、しばらく電源コードを抜いて再度トライしましたが、やはり同じでした。
【質問内容】
・買い替え予定の機種にダビング・ムーブすることはできるのでしょうか?もしできるなら、方法も教えていただけると嬉しいです。
買い替え予定機種: BDZ-FBW1000
もし他の機種なら可能なのであれぱ、機種も教えていただけると嬉しいです。
・上記が無理な場合、PCか外付けHDDにムーヴ・ダビングすることはできるのでしょうか?
PC VAIO : VPCEB4AFJ
外付けHDDは未所持、購入検討中です。
他の方への回答で外付けHDDは不可、ディスクにダビングするしかないとのコメントも見かけたので重複した質問かとも思いますが、ご教示頂けると嬉しいです。
初心者のため不足している情報や初歩的な質問もあるかと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:24306318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mib1789さん
ドライブ交換をして貰えば良いのでは?
書込番号:24306338
1点
BDの容量が50GBのものでしたら25GBのもので試してみてください。光学ブロックの性能低下は、50GBの初期化 読み取りができなくなってきます。
ただし、50GBディスクの生産年代も影響があるのを確認しています。理由は分かりませんが、XLディスクのない時代の50GBディスク(RE)のほうが初期化もスムーズにできるのがなんとも不思議です。
AT700より古いA950からの移動に古いDL-REディスク(TDKの超硬)でしか行えなかったです。
書込番号:24306404
![]()
3点
旧レコーダーから新レコーダーへ録画番組を移動する手段は主に
1、BDメディアによるムーブバック
2、ネットワークを利用したLANダビング
3、SeeQvalut対応のHDDなどを利用したダビング
4、その他(RCAケーブル利用のアナログダビング、i.LINKなど)
BDZ-AT700が対応しているのは1、4ですが、4は新レコーダー側が対応していないことが多いため、実質利用出来るのは1のみです。
BDドライブを修理するなり、中古部品を入手して自分で分解、交換するなりをしないとどうにもなりません。
>・上記が無理な場合、PCか外付けHDDにムーヴ・ダビングすることはできるのでしょうか?
そういう事のためにSeeQvalutという製品がでましたが、認知度も普及率もいまいちです。
http://jp.seeqvault.com/
最近のレコーダーだと移動手段の1〜3にだいたい対応しているので、BDドライブが故障しても他の方法で対応できますが、
BDZ-AT700については残念ですが、他に方法がありません。
類似のスレです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001186298/SortID=24300762/
書込番号:24306440
1点
HDD内に残したい録画物があるなら、修理でしょうね。
ただメーカーの修理対応は終わっているでしょう。
もし出来たとして、工賃を入れて約3万円くらいします。
今回電源コードの抜き差し、リセット、BDのクリーニングを行っています。
分解が大好きなら、自分で交換か、得意な人がいれば頼む。
Amazonや楽天などに、この機種用BDドライブの中古が売っています。
型番はBRD-400T。
交換手順は
https://chimeblo.com/bdz-at700
SONY製レコーダーは他社に比べ、HDDとBDドライブ交換は厄介です。
他社は新品を買ってきて交換出来たり、HDDの容量を増やせるものもあります。
しかし、SONYの場合、ただ交換するとエラーメッセージが出て認識しないものもあります。
だから同機種の中古が好まれるのです。
書込番号:24306501
2点
補足
中古品の流用なので、交換出来たとしても、いつまた壊れるかはわかりません。
自己責任の世界です。
ネットで探すと、メーカーのサービスが終わっていても、HDDやBDドライブを新品で交換したあと、専用ソフトで書き換えが出来る業者がいます。
それは自分で探してください。
自分もSONYユーザーなので、壊れた時は頼もうと思っています。
書込番号:24306516
1点
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
BDZ-AT700のメーカー修理受付は2019年7月に終了しているみたいです。
書込番号:24306517
3点
>mib1789さん
私も同じようにBDドライブがディスクを認識しなくなってしまいSONYはサポートを終了してるのでドライブをネットで入手し自分で交換しました。 PCを自作してる方なら簡単に出来ると思いますが初心者にはハードルが高いのでお知り合いの方で詳しい方に頼めるといいですね。
書込番号:24306549
1点
>cbr600f2としさん
早々にコメント頂きありがとうございました。
メーカーではもう修理してもらえない様なので、するなら自力でするしかないようですね。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
アドバイスありがとうございました。
直近までSonyのBD-RE XL 100GBにダビングできていたので、新品の同じものやSony BD-R XL 128GBにダビングしようとしたらダメでしたが、アドバイスを頂いて取り急ぎ手持ちの古いSony BD-RE 25GBで試してみたらダビングできました!
同じ25GBでもダメな場合もあり不安定ですが、ひとまず手持ちの分を全て試してみます。
>B-202さん
詳しいご説明、ありがとうございました。
ショップ店員さんが買い替え予定機種にLANでムーブできるかも、とおっしゃってたので、微かな希望を抱いてたんですがダメなんですね。不安定なので全てできるか分かりませんが、できるところまでコツコツBDにムーブしていきます。
>MiEVさん
>Bochinさん
詳細情報頂き、ありがとうございました。
不安定なのでどこまでBDにムーブできるか分かりませんが、いよいよダメになった時点でどうしてもムーブしたいタイトルが残った場合には、頂いた情報を基に自己修理も検討してみます。
書込番号:24306773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)











