BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 14 | 2011年10月22日 18:26 | |
| 3 | 4 | 2011年10月20日 22:25 | |
| 0 | 2 | 2011年10月17日 20:21 | |
| 15 | 11 | 2011年10月16日 22:08 | |
| 1 | 3 | 2011年10月15日 17:05 | |
| 4 | 2 | 2011年10月15日 17:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
HDDへ地デジを録画する場合はDRで行っていますが、
HDDからBD-REにコピーする時はDRでは出来ません、XRでは出来ます。
マニュアルのP144にはできるように書いてありますが
やり方があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
1点
オプションキーを押し「ダビングモード」を変えてもダメなんですか?
(取説P52とP56)
書込番号:13658855
0点
容量オーバーしてませんか?
BDにDRでダビング出来ない場合は録画番組のデーターサイズがBDの容量を超えてるからだと思いますよ
書込番号:13658877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D2XXXさん
>容量オーバーしてませんか?
自分もそう思ったのだけれども、XRのレートなら、地デジの実際放送されている
レートより大きいんじゃないかと、DRより容量食いませんか?
映像ソースがBSデジタルの場合や、レコーダーの録画モードがXSRやSRなら
合点がいくのですが。
書込番号:13658992
![]()
0点
BD 25GBに
地DR 17Mbps 3時間
XR 16Mbps 3時間10分
入るから、わずかに容量オーバーでは?
書込番号:13659101
0点
>やり方があれば教えて下さい。
容量内であれば通常は可能ですが、実際にダビングしようとしたの容量は何GBでしょうか?
書込番号:13659214
0点
どうなんでしょうね?
でも、これそんなに設定で困るような事ではないので単純な事だと思いますけどw
書込番号:13659232
0点
>地DR 17Mbps 3時間
XR 16Mbps 3時間10分
地デジの17bpsは最大値で、実際このレートで放送している局は無かったと思います。
レートは局によって異なりますが、25GBのBD−Rに3時間半くらいは入るはずです。
書込番号:13659291
1点
万年睡眠不足王子さん
D2XXXさん
油 ギル夫さん
masa2009kh5さん
早速回答ありがとうございます。
P52、P56は実行しています。
25Gでは容量不足の可能性があるので50Gでも試しました。
私のテレビはソニーのアナログ(型番KV-21DA55)ですが関係しますか?
書込番号:13659310
0点
>地デジの17bpsは最大値で、実際このレートで放送している局は無かったと思います。
そうですね。録画時間がわかれば解決できそう。
書込番号:13659329
0点
>容量内であれば通常は可能ですが、実際にダビングしようとしたの容量は何GBでしょうか?
上記はわかりませんか?
ソニーの場合はオプションキーで容量がすぐわかるので、わかれば容量が問題なのかかどうかは解決します。
書込番号:13659454
![]()
0点
基本的な話で、DRへ変換する機能は無いです。(何処のメーカーにもです)
ダビング時に高速を選べば、DR録画ならDRでXRならXRでダビングされます。
こういう話では?
書込番号:13660012
![]()
0点
HDD
タイトル情報9.8GB
ダビング
タイトル名(DR)⇒高速9.8GB
次にオプションキーで
ダビングするタイトル名を選択
ダビングモード設定
ダビングモード
▲ (設定)
高速9.8GB
▼ (中止)
カーソルを動かすと
高速9.8GB(実はDR)を理解していませんでした
XR11.4GB
XSR7.9GB
SR5.9GB
LSR2.9GB
LR2.1GB
ER1.4GB
自分は理解していなかったのでXR11.4GBを選択して高速のDR9.8GBよりBDを効率的に使用していませんでした。
この場合HDDでDR録画していればDR以外でBDにダビングしてもムーブでHDDに読み戻し、再度高速でBDにダビング可能でしょうか?
書込番号:13660157
0点
とりあえずは問題解決ということですね。
>この場合HDDでDR録画していればDR以外でBDにダビングしてもムーブでHDDに読み戻し、
再度高速でBDにダビング可能でしょうか?
可能です。
ただ、ダビングは等速で操作制限も多く、パナのようにHDD内での変換も出来ないので出来れば
録画時にAVCで録画したほうが効率的かと思います。
地デジだとSRからLSR程度でよろしいのでは。
書込番号:13660176
0点
皆さんありがとうございました。
BDへのDRのダビングのやり方が良く理解出来ました。
書込番号:13663048
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
思い出ディスクダビングでディスクに焼こうと思い、
一括で映像を選択しましたが、問題が検出された為
正常に終了することができませんでした。と出ます。
最長30分のデータが悪いのかと思い、映像を分割しましたが消えず。
運動会をコンデジとハンディカムで撮っていたAVC映像を消したら、正常に終了しました。
コンデジとハンディカム映像が混じっているとダビングできないのでしょうか?
0点
>コンデジとハンディカム映像が混じっているとダビングできないのでしょうか?
コンデジとハンディカムってAVCHDで、USBから取り込んだんですよね?
普通にダビングできるはずです。
その映像自体に問題があるというより、その映像を記録してる部分の
ハードディスク等に問題があるんじゃないでしょうか?
その映像、再生はちゃんとできるんでしょうか?
書込番号:13386763
![]()
1点
するどい!
実はAX1000ユーザーでメモステとSDカードから取り込んでます。
再生は両方可能でした。
書込番号:13389719
0点
遅レスすいません。
普通にダビングできる映像なら元がコンデジだろうがハンディカムだろうが、
ディスクだろうが、それらが入り混じってようがダビングできるはずです。
失敗する映像はそれぞれ、普通のダビングができない状態ではないでしょうか。
たぶん、もう1回取り込み直せばできるようになるとは思いますが...
書込番号:13407180
1点
すみません!返信気付きませんでした!
アメリカンルディさんの言われるとおり映像の一部がおかしかったらしく
その映像をはずしてダビングしたら普通にできました。
おかしかった映像は取り込み直したらダビングできました。
いままで気付かず大変申し訳ありません。
ありがとうございました!
書込番号:13654709
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
イーサネットコンバータ使えば理論的には可能ですよw
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
書込番号:13640710
0点
ちょっと、質問の意図が計りかねるのですが。
DLNA対応テレビをお持ちなら、録画した番組は視聴可能です。
放送中の番組を見たいと言うのならば、パナソニックのディーガと対応機器を揃えれば可能になります。
書込番号:13640834
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
ソフトウェア・アップデート後、HDMI連動動作がおかしくなった気がします。
●テレビの入力切り替わり動作 編
○アップデート前
(1) 本体Off, テレビON(放送視聴)状態にて
(2) 本体電源ONすると・・
(3) TVが自動的にAT700のHDMI入力の表示に切り替わる
○アップデート後
(1) 本体Off, テレビON(放送視聴)状態にて
(2) 本体電源ONすると・・
(3) TVの状態変わらず・・。(放送視聴のまま)
(4) AT700のリモコンの『ホーム』ボタンを押したり、色々いじくってると・
(5) やっと、TVが自動的にAT700のHDMI入力の表示に切り替わる。
●テレビの電源自動ON 編
○アップデート前
(1) 本体Off, テレビOff状態にて
(2) 本体電源ONすると・・
(3) TVが自動的に電源ONとなり、AT700のHDMI入力の表示に切り替わる
○アップデート後
(1) 本体Off, テレビOff状態にて
(2) 本体電源ONすると・・
(3) TVの状態変わらず・・。(電源Offのまま)
(4) AT700のリモコンの『ホーム』ボタンを押したり、色々いじくってると・
(5) やっと、TVが自動的に電源ONとなり、AT700のHDMI入力の表示に切り替わる。
HDMI設定は依然と変わらず
HDMI機器制御 『入』
高速連動 『切』
レコーダ→テレビ電源連動 『入』
となってます。
テレビはシャープのAQUOSSです。4〜5年前入手のもの(LC-42RX1W)。
HDMI連動動作がおかしくなったキッカケが、ソフトウェア・アップデートであるというのは推測です。調子が悪くなったのに気づいたとき、最近何があった?と自らに問いかけると、ソフトウェアアップデートしか思い当たることがないので、このように記しています。
同じような方、いらっしゃいませんでしょうか?
0点
自分はAX1000と東芝Z3500の組み合わせですが、問題ないです。
一度HDMIケーブルを挿し直すか?TVとレコーダーを電源再起動(リセット)させてみては?
AT700にはリセットボタンがあります。TVは一度主電源を落とすのが良いと思います。
書込番号:13052446
![]()
2点
アップデート前(5/14)にAT700を購入して設置、
数日後(5/18)にアップデートされましたが、変化
なしです。
こういう場合、HDMI設定初期化、ケーブル抜き差し
して再度設定したらいかが?
書込番号:13053064
![]()
3点
早速のご助言ありがとうございます。
AT700のリセット → 実施済みです。改善しませんでした。
テレビ → 未実施です。そうですね。こちらを忘れてました。
直接関係ないですが、
「何かあったら、リセットボタンを押してみる。」
というのを、当たり前の考え方にしたくないと、最近思っております。
(一昔前の)パソコンレベルの品質ですよね、これじゃあ。
書込番号:13053488
0点
>「何かあったら、リセットボタンを押してみる。」
>というのを、当たり前の考え方にしたくないと、最近思っております。
自分も同意です。
この場合だと、自分なら、
TVの主電源OFF&HDMIケーブル抜き差しを先にトライします。
理由は、レコーダーの動作にTVが追従出来ていないと判断出来ますので。
その上で、ダメな場合にレコーダーのリセットを試します。
書込番号:13053511
![]()
3点
bababa32さん、
>「何かあったら、リセットボタンを押してみる。」
>というのを、当たり前の考え方にしたくないと、最近思っております。
気持ちは分かります。
ただ、残念なことに、それは現実的ではないかと。
理由は、家電品に限らず世の中にある機械類の多くは、制御がハードウェアではなくソフトウェアによる部分が多くなってきているからです。(たぶん、柔軟性とコストダウンだと思いますが。)
これからもソフトウェア制御は増えることはあれ、減ることはないと思います。
となれば、家電品だけではなく、リセット操作はもっと必要になることでしょう。
私自身は、リセットで回復するならば、まだ良いほうではないかと考えるようにしています。(いちいちサービスを呼んだり修理に出さなくて良いので。)
書込番号:13053760
1点
ご助言に従い、テレビ側の電源入れなおしたら症状無くなりました。
主電源(ボタン)を切って入れなおしたたけではダメで、コンセントからプラグを抜いて入れなおしたら治りました。
こいつも、リセットボタンがいりますな。。(しつこい?)
お騒がせしました。おかげさまで解決いたしました。ありがとうございます。
書込番号:13055182
0点
>こいつも、リセットボタンがいりますな。。(しつこい?)
ありますよ。
本体下部のチャンネル選択ボタンの右横くらいにあるはずです。
私も以前、電源ボタン長押しして下さいと書いたら、マニュアル見たら、リセットボタンありました〜と返されたことあります。(笑)
書込番号:13055261
1点
★イモラさん
>こいつも、リセットボタンがいりますな。。(しつこい?)
こいつ→液晶テレビのことです。
書込番号:13057225
1点
テレビのB-CASカードスロットの横にリセットボタンがあります。
書込番号:13057346
4点
MANZさん
>テレビのB-CASカードスロットの横にリセットボタンがあります。
ありました。ご助言ありがとうございます。
数年使っていて、初めて知りました。
そうですか。。。こいつ(テレビ)も、リセットボタンが必要だと、自覚してたんですね。
書込番号:13063451
0点
私もある日から入力切替の自動切り替えが動作しなくなり、レコーダー側が原因だとばかり思ってその設定を確認しても問題なく、簡単初期設定を行ってみても改善しないので不満に感じていましたが、同じ症状をされ、その改善方法が自分にも当てはまりとても嬉しかったです。
どうもありがとうございます♪
書込番号:13637218
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
番組によってでしょう...
上手く切れるのもあれば、切れない物もありますよ。
書込番号:13630093
1点
意味をとりちがえてました。
それは、仕様です。昔のDVD機でもなります。
書込番号:13630101
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






