BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(8278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA!!

2011/08/01 13:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:52件

現在、リビングで
CG-WLR300GNHから自作パソコンとDIGA DMR-BW830とREAL LCD-40BHR400に有線でつなぎ、
DIGA DMR-BW830にはTZーDCH820をi.LINKでつないでケーブルを録画しております。

2階の寝室に
無線LANでつないだノートパソコン(バイオ)とLED REGZA 42Z1とBDZ-AT700を置いています。

DLNAをしたいのですが他社メーカーと互換的なことはできませんか?

レグザにケーブルを録画したディーガの映像を表示させたりリアルにAT700の映像を表示させたりしたいのですが無理でしょうか?

必要ならイーサネットコンバータやPS3なども購入考えてます。

アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:13322287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/01 13:58(1年以上前)

>レグザにケーブルを録画したディーガの映像を表示させたりリアルにAT700の映像を表示させたりしたいのですが無理でしょうか?

前者は出来るかもしれないけど
(注意:レグザはクライアントを持っているから)

後者はREALにサーバーもクライアントもありません
したがって無理です
REALにPS3をつなげれば出来ます
(注意:PS3はクライアントを持ってるから)

書込番号:13322338

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/08/01 14:59(1年以上前)

>DIGA DMR-BW830にはTZーDCH820をi.LINKでつないでケーブルを録画しております。

BW830はi.LINK経由で録画したものは配信できないようです。
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html#bd1

書込番号:13322479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/08/01 15:26(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

アドバイスありがとうございます。何を買えばできますか?今の状態で設定がちゃんと出来ればレグザに映りますか??映し方がよくわからなく…

書込番号:13322569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/08/01 15:30(1年以上前)

APC2さん

情報ありがとうございます。DIGA DMR-BW830は5年くらい前に購入したものですが十数万と高かったのにできませんか…残念です。。。

書込番号:13322576

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/01 17:45(1年以上前)

>前に購入したものですが十数万と高かったのにできませんか

iLink配信についてはこの後のBW850世代から可能ですね。
たとえば、PS3を入れなくてもBW830をBZT600やBW690に変更できると、iLink配信とクライアント機能があるので、

>レグザにケーブルを録画したディーガの映像を表示させたりリアルにAT700の映像を表示させたりしたいのですが無理でしょうか?

上記が可能になります。
ただ、クライアントとして利用しているときは録画などで使用できずに制限は多いです。
ただBW830と違い、iLink中も本体での地デジ等の録画も可能です。

書込番号:13322946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/08/01 19:06(1年以上前)

こんばんは、hiro3465さん。

> iLink配信についてはこの後のBW850世代から可能ですね。
惜しいです。さらに後のBW870世代からが正解です。

こんばんは、ぅるぐすぅさん。

> 必要ならイーサネットコンバータやPS3なども購入考えてます。
hiro3465さんのおっしゃる通りBZT600(BWT500でも)の購入を考えてみてください。

書込番号:13323162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/08/01 19:17(1年以上前)

hiro3465さん

回答ありがとうございます。壊れるまで使いたいと思っていますがやはり古い機種だと新しい機種のように快適に使うのは難しいのですね…

書込番号:13323195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/08/01 19:20(1年以上前)

すかたさん

書き込みありがとうございます。BW870世代まで我慢しておけば今頃悩まずに機能を使えたのですね。
BZT600orBWT500の購入検討してみます。

書込番号:13323209

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/01 20:28(1年以上前)

>惜しいです。さらに後のBW870世代からが正解です。

失礼しました。BW730以降ということで確かめませんでした。

>古い機種だと新しい機種のように快適に使うのは難しいのですね…
>BZT600orBWT500の購入検討してみます。

BW830はもうひとつ置ける部屋があればそちらに置くという手もありますね。

書込番号:13323482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

『複数グループのダビング』

2011/07/27 17:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 ysyk83さん
クチコミ投稿数:59件

はじめまして

HDD内の連続ドラマを
BDにダビングする際に

基本的には、1枚につき1番組
グループ一括ダビングしているのですが
放送回数や録画モードによっては
1枚のディスクに2番組
容量的に可能な場合もあります

そこで、1つ目のグループで
「グループ内すべて」選択を行った後
2つ目のグループへの移動の仕方を
ご教授願えないでしょうか

宜しくお願いいたします

書込番号:13302246

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/27 17:44(1年以上前)

有りません。

二回に分けてダビングするか?上位のグループから入って選択する程度です。

書込番号:13302254

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysyk83さん
クチコミ投稿数:59件

2011/07/29 09:16(1年以上前)

>>エンヤこらどっこいしょさん 

ありがとうございます
そうでしたか・・・残念です

2番組ダビングは
あまり需要が無いのかな・・・

書込番号:13308601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/29 12:46(1年以上前)

自分は、グループを混合してダビングすることがないのですが、仮にそういう事態が発生しても、基本的には分けてダビングすると思います。
BDの場合、追記は普通の行為ですので、それによるトラブルは考えなくて良いからです。

ただ、最初からまとめることが分かっているのであれば、マークを利用して一つのグループにしてしまえば、可能にはなります。

書込番号:13309270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ysyk83さん
クチコミ投稿数:59件

2011/08/01 13:18(1年以上前)

>>エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます

今までは仕方ないので
全番組表示から
ひとつひとつ2番組分選択して
1回でダビングしていました

約20回分の放送分を選択していくより
グループ一括を2回に分けた方が
時間はわかりませんが
手間は楽かもしれませんね

ありがとうございました

書込番号:13322240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

録画映像をiPAD2に転送するおすすめの方法

2011/07/16 23:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 kmitsujiさん
クチコミ投稿数:16件

購入して非常に重宝しています。
IPad2を購入したまった録画映像を見たいのですが、お勧めの転送方法は有りますか?
機器名やソフト名をご紹介いただけたら幸いです。

PC転送ーエンコードーiTuneーiPAD
なのかなと思っていますが、経験談も教えてください。

書込番号:13261874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/07/17 00:04(1年以上前)

kmitsujiさん

地デジのように著作権保護された動画をPCで変換する等、
ファイルとして扱うことはできませんし、今後も期待できません。

できるとすれば、ストリーミングで見ることくらいかと思いますが、
私もこれがやりたくて前からいろいろ調べてるのですが、
家電のレコーダで地デジを録画したものをiPadで見ることは現状できません。

一番いいのはDTCP-IPに対応したDLNAクライアントアプリが出ることですが、
現状ないことからすると著作権のからみで難しいのかもしれません。
私はiPadは半分あきらめ気分で、PS VitaにDTCP-IP対応DLNAクライアントが
ついてくることを期待しています。

特定のキャプチャー機器でPCに録画したものをストリーミングする方法は
あるのですが...使いづらいらしいです。

書込番号:13262018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/07/17 00:16(1年以上前)

>IPad2を購入したまった録画映像を見たいのですが、お勧めの転送方法は有りますか?
機器名やソフト名をご紹介いただけたら幸いです。

素直にソニー製の対応機買ってやれば(画面サイズを妥協すればIパッドよりデータ転送するの
楽だし)それでもあくまでジョブズが良いというならググって地道に方法を探すしか無かろう。

書込番号:13262061

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/07/17 03:13(1年以上前)


おでかけ転送に対応している、
PSP、対応ウォークマン、対応携帯電話を買うしかありません。

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT700/feature_11.html

iPad で見る事を基準に検討するなら、
iPad への転送に対応しているパソコン用テレビチューナーを
買うしか選択肢はありません。

私は、iPod touch とワンセグですが、
アイ・オーデータ製の SC310 をパソコンに繋ぎ、
TVPlayer で転送、視聴しています。

書込番号:13262445

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2011/07/17 22:23(1年以上前)

こんな機器を使えば、ストリーミングでは再生出来ると思います。ただ、アナログ出力の制限が少しずつかかりつつあり、アナログ出力が廃止されるまでの期間限定ですし、現行でも去年発売のものと、今年発売のものでは出力される解像度が違うはずです。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/vulkano.aspx

書込番号:13265417

ナイスクチコミ!0


monmon555さん
クチコミ投稿数:26件

2011/07/18 11:19(1年以上前)

私はiPadでは無くiPhoneでしたが、次のやり方をしました。
DVDに録画→PCに取り込み→ソフトでコピー信号除去&変換→iTunesにてiPhoneへ。
しかし膨大な時間がかかる事、変換失敗が多発する事、やっぱりiPhoneでは見ずらい事。
で、PSPを購入し簡単なお出かけ転送にて楽しんでいます。

書込番号:13267223

ナイスクチコミ!0


スレ主 kmitsujiさん
クチコミ投稿数:16件

2011/08/01 00:21(1年以上前)

皆さん本当に有難うございました.
いろいろ考えましたが、持ち出すことをかんがえなおします.

書込番号:13320813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 hiropy69さん
クチコミ投稿数:12件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度4

ブルーレイディスクの音質設定での質問です。
テレビはBRAVIA KDL-46EX700[46インチ]
ブルーレイディスクレコーダーはBDZ-AT700をHDMI接続で使用しています。

テレビのスピーカーがショボいのは理解しているのですが、
ブルーレイディスクレコーダーで録画した番組を再生する時の
音質のことで質問です。

テレビの音質設定はクリアボイスにしていて
トーク番組やドラマ等は何の問題も無いのですが、
サッカーやF1などスポーツものを再生する時に実況アナウンスが
とてもとても聞き取りづらいのです。
BGMや歓声にかき消されてしまって、何を言っているのか耳を澄まして
集中して聞いても聞き取りづらいです。

スポーツ番組を放送時にテレビで観る時には特にストレスを感じませんので、
テレビの音質設定ではないと思い、ブルーレイの出力音質設定はいろいろ試してみたのですが、
あまり改善はされず、録画再生時にはストレスを溜めながら観ている悲しい状況です。
素人な質問ですみませんが、どなたかよきアドバイスをいただけませんでしょうか。

もしかして録画音質の設定とかそういうのも存在するのでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:13298145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/07/26 17:50(1年以上前)

レコーダーの本体のオーディオDRCをテレビに変更。
TVの音声入力設定でダイナミックにして、ボイスズーム
を調整。
音声入力レベルを調整。

上記で改善すると思います。
一つずつ試して下さい。

書込番号:13298219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件

2011/07/26 18:21(1年以上前)

一旦BRAVIAリンクの設定を変更してからでないと、入力毎の個別設定が出来ないので注意しましょう。


こちらをご参考に。

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=12796945

書込番号:13298320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hiropy69さん
クチコミ投稿数:12件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度4

2011/07/27 10:28(1年以上前)

>デジタル貧者さん

早速のアドバイスありがとうございます。
レコーダーの本体の「オーディオDRC」を「テレビ」に変更して、
TVの音声入力設定で「クリアボイス」→「ダイナミック」にしてみましたが、
「ボイスズーム」の設定はありませんでした。
現象としてはF1が一番酷いので、
今週末放送のF1を録画して確認してみたいと思います。


>naeginoskyさん

ありがとうございます。
ご指摘通りBRAVIAリンクの設定を変更しました。
デジタルで制御されていくと、面倒なこともでてくるのですね。
さて、これで今週末のF1放送録画で確認してみたいと思います。

書込番号:13301104

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiropy69さん
クチコミ投稿数:12件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度4

2011/07/31 22:55(1年以上前)

週末放送のF1を録画して確認してみました!!

>デジタル貧者さん

アドバイスいただいた操作+サラウンド→オフで聞き取りやすくなりました!
おそらくテレビで放送を観る時と同じ状況になったように思います。
ありがとうございました!!

>naeginoskyさん

ご指摘通りBRAVIAリンクの設定を変更したら、
録画の削除がテレビのリモコンでは出来なくなってしまいました。
なにか設定が間違っておるのかもしれません。
でも一番の問題が解決したので大満足です。
ありがとうございました!!

書込番号:13320341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 しん0226さん
クチコミ投稿数:4件

先週の土曜日に駆け込みで購入致しました。

早速録画機能を試してみようと思い、日曜日の夜の
映画をDR画質で録画し、さきほど再生してみました。

画質は全体的には綺麗だったのですが、再生中にカクカクと
コマ送りのような見え方になるのが気になりました。

デジタルレコーダーの使用は始めてなのですが、こういうのは普通なのでしょうか?
かなり期待していただけに残念でなりません。

よろしくお願い致します。

書込番号:13293573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3409件

2011/07/25 11:33(1年以上前)

アンテナの受信レベルが低いのかも知れません。
まずは受信レベルを確認してみて下さい。

書込番号:13293595

ナイスクチコミ!0


スレ主 しん0226さん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/25 11:46(1年以上前)

ありがとうございます。

私の家はマンションなのですが、地デジ、BS/CSともにマンションまで
光ケーブルでつながっており、居室内の端子まで信号が来ています。

なので、自分ではアンテナなどは使っておりません。

ケーブルなので受信感度などは問題ないように思うのですが、
他には思い当たる理由などありませんでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:13293627

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/25 12:13(1年以上前)

受信レベルは、どの程度出ているのですか?

マンションなんかだと、電波が強すぎる場合もあります。
それ以外として、アンテナ線が不適切だったり、HDMIケーブルと干渉するなど、要因はいくつか考えられます。

ただ、カクカクと言うのは、ブロックノイズと同じように電波が原因である可能性が高いです。

念の為、リセットを試す手もあります。

書込番号:13293697

ナイスクチコミ!1


スレ主 しん0226さん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/25 12:41(1年以上前)

ありがとうございます。

いま出先のため、今夜帰宅してから受信感度を確認してみます。
受信感度の確認が必要なのは、レコーダ側ということでよろしいでしょうか?
なお、HDMIケーブルはSONYの純正のものを購入して使っております。

一点症状を補足させていただくと、カクカクとしたコマ送りのような感じというのは、
定期的に何秒かごとにカクっとするイメージです。
例えば、画面上で物体が左から右へ流れるシーンで、基本的には滑らかに
動いて見えるのですが、定期的にカクっカクっと一瞬止まるように見えるのです。

まずは受信感度を確認してみます。

書込番号:13293780

ナイスクチコミ!1


スレ主 しん0226さん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/25 23:25(1年以上前)

ひまJINさん
エンヤこらどっこいしょさん

受信感度を確認してみました。
地上デジタルで57、BSで38でした。
これは値としては標準的なのでしょうか?

比較としてBSプレミアムのハイビジョン番組を録画してみましたが、
こちらはまったく問題なく再生できていました。

動きの早いシーンの多い映画という番組が問題なのか、
地上デジタルが問題なのか調べるため、地上デジタルで
通常の番組(ドラマ)も録画して再生してみたところ、
こちらも問題なく再生できました。

以上より、映画そのものが原因だったのではと考えましたが、
何か他に思い当たる原因はありますでしょうか。

なお、コマ送りになった時の番組は昨日のトランスフォーマーでした。



書込番号:13295904

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/25 23:37(1年以上前)

>地上デジタルで57、BSで38でした

なら問題ないと思います。

>動きの早いシーンの多い映画という番組が問題なのか

絶対とは言いませんが、普通は無いです。
CREAS3が悪さしているのかも知れません。
念のため、ソニーにメール質問してみたほうが良いと思います

書込番号:13295955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:49件

2011/07/25 23:57(1年以上前)

映画は24コマで 単純にコマ数が少ないからそう見えてしまったのでは…?
(しろーと考えですが)

スイマセン自信のある回答でなくて(>_<)

書込番号:13296041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/26 22:07(1年以上前)

>再生中にカクカクとコマ送りのような見え方になるのが気になりました

本製品購入後1.5ヶ月ほどですが、当方も全く同じ経験があります。

特に人が画面を横切るようなシーンで顕著でした。(そのときは映画そのものの問題か?と思い、この製品に疑いは持ちませんでした。)

購入当初のことで録画品質まで記憶にありませんが、ソースはハリーポッターを録画したものでした。

今は全てSRで録画していますが同じような症状はありません。この書込みを見てテレビの倍速や4倍速との相性なんかもあるのでは?と思いました。

ちなみにテレビはsonyのw5です。

書込番号:13299230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件 BDZ-AT700の満足度5

2011/07/27 05:27(1年以上前)

TVは何をお使いですか?

スレを拝見するに症状は
・映画で出る。
・ドラマなどは問題ない。
という事と見受けられます。

よって、これはTV側の問題ではと思います。

パラパラ漫画を想像してもらうと分かりやすいと思いますが
映画は1秒間に24コマ表示します。(24pと言います)
ドラマ等通常番組は1秒間に60コマ表示します。(60pと言います)
パラパラ漫画で考えた場合、どちらが滑らかか分かりますよね。
コマ数が多ければそれだけ滑らかになります。

TVも同じ理屈だと考えて下さい。

プラズマなら映画の24p設定が原画忠実設定になっていると思います。
よって、カクカクします。これをフィルムジャダーといい、
映画の味わいと考えられています。

液晶TVでは○倍速という言葉を聴いたことがあると思いますが
これはコマ数を増やしさらに滑らかにして残像感を緩和しようというものです。
この場合、コマ数をある程度、制御できるので24pのジャダー感が好きな方は
原画忠実設定で、滑らかに見たい人は○倍速でコマを補間して見ます。

液晶ならどっちでも再現できます。プラズマは○倍速が無いのでカクカクします。
これは好みですので、TVの設定を確認して見て下さい。
倍速液晶なら改善可能だと思いますよ。

書込番号:13300459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/07/31 02:52(1年以上前)

私は、SRでトランスフォーマーを録画しましたが、カクカクしていました。
リアルタイムで見た、リベンジはカクカクしていなかったので、テレビが悪いのではなく
レコーダーが原因ではないかと思います。
ただ、27時間テレビをフルで録画した後の録画だったのでレコーダーも
お疲れだったのだろうと諦めています。

テレビはブラビアHX800です。

書込番号:13316656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件 BDZ-AT700の満足度5

2011/07/31 06:33(1年以上前)

アテマル さん

>リアルタイムで見た、リベンジはカクカクしていなかったので、テレビが悪いのではなく
レコーダーが原因ではないかと思います。

HX800のシーンセレクトは使っていますか?

TV放送の場合。
シーンセレクト入(自動)の場合、番組情報で映画と判別すると「シネマ」になります。
「シネマ1」は倍速設定は切になっていてこの状態ではカクつきます。
「シネマ2」の場合は倍速は「クリア1」になっているので滑らかです。
シーンセレクト切の場合、TV映画はTV側は60i信号を受信していると判断、
60pに変換後、倍速補完が入ります。
スタンダード画質の場合、倍速は標準設定なのでドラマ等と同じ補完を行います。
120コマになるので滑らかです。
シーンセレクト入でシネマ2、または切でスタンダード設定の場合は殆どカクつきません。
この設定で見てませんか?

レコーダーで録画した映画の場合。
シーンセレクトがHDMI専用で設定されている事をご存知でしょうか。
シーンセレクト入(自動)の場合、番組情報で映画と判別すると「シネマ」になるのは同じ。
「シネマ1」は倍速切、オート1になっていてこの状態ではカクつきます。
「シネマ2」の場合は倍速は「クリア1」、オート1になっているので滑らかですが
時折、補完が安定せずカクカクする事があります。
シーンセレクト切の場合、HDMIからの信号が60i、60pでも映画の24pを検出して
24pに逆プルダウン後、倍速補完が入ります。
スタンダード画質の場合、倍速は標準、オート1なので映画を滑らかにする補完を行います。
通常は滑らかになりますが、時折、補完が追いつかず(速い映像等)、倍速がキャンセルされ
カクつくことがあります。
映画のスタッフロールや速い映像、バラエティーの流れるテロップで見られます。
カクカク→スーとすぐに戻ります。
シーンセレクト入でシネマ2、または切でスタンダード設定の場合に発生しやすいです。
この設定で見てませんか?

一番速いのはPS3等別の再生機で再生してカクつくかどうかでしょう。
他機で再生して、カクつけばTV側、カクつかなければレコーダーということでしょう。

書込番号:13316870

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPRM非対応のDVDは作れますか?

2011/07/29 03:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 スキ11さん
クチコミ投稿数:37件

AT700で録画した番組をCPRM非対応のDVDにダビングして
CPRM非対応のDVDプレイヤーで観ることはできないと
聞きましたが、、

AT700購入前のパナソニックの非対応のレコーダーの時に
知り合いに地デジ録画した番組を非対応のDVDにダビング
してもらったら観ることが出きたような気がします。
確か「変換がどうのこうの・・・」って言ってました。

AT700でCPRM非対応でも観れるDVDを作ることはできますか?
多分できないと思うけど出来て欲しいと願いを込めて質問しました^^;

※離れて暮らす家族が非対応のプレイヤーなので。。

書込番号:13308090

ナイスクチコミ!0


返信する
開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/07/29 03:40(1年以上前)

出来ないと思います。

地デジ番組をCPRM非対応DVDに焼く事事態が出来ないと思います。

そのような方法が有れば私もHDDナビが非対応なので是非知りたいです!!

スレ主様のケースですと、プレーヤーを家族に買い換えてもらうか、プレゼントしてあげたら如何でしょう!?

画質や機能にこだわらなければ凄く安く買えますよ(^o^)

書込番号:13308103

ナイスクチコミ!4


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/07/29 04:02(1年以上前)

追記です。

AT700はDVDに焼くのに等倍でしか焼けませんので、凄く不便です。
と言いますか、デジタル画像は容量も多くなります。
したがってDVDには短かい時間しか入れる事が出来ません、長時間入れるには画質を落とさなくてはいけません…。

これからの時代はBDに焼くのを前提にして良いと思います。

そうだ、DVDプレーヤーじゃなくてBDプレーヤーを家族に買ってもらうかプレゼントしてあげたら如何でしょう!?

書込番号:13308120

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/07/29 04:19(1年以上前)

AT700に限らず、著作権保護されたデジタル番組をCPRMなしで
DVDに記録できるBD/DVDレコーダは存在しません。
黄白赤線を使った外部入力の録画ですら、コピーガード信号がある場合は、
CPRMがないとDVDに記録できません。

たぶん、お知り合いの方はPCでダビングしてると思います。
PCでも大きな声で言えるやり方ではできません。

書込番号:13308131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/07/29 04:44(1年以上前)

>離れて暮らす家族が非対応のプレイヤーなので。。

対応のプレーヤーを買えば全て解決だろ?
しかも安上がりときている。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140838.K0000248607.K0000246978.K0000139473.K0000106567

書込番号:13308141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/07/29 09:30(1年以上前)

>AT700購入前のパナソニックの非対応のレコーダーの時に
>知り合いに地デジ録画した番組を非対応のDVDにダビング
>してもらったら観ることが出きたような気がします。
>確か「変換がどうのこうの・・・」って言ってました。

アナログチューナーのDVDレコーダーでもCPRMには対応して
いる場合が大半で、非対応はかなりレアです。
CPRM対応のDVD-Rでなければ再生できる可能性は高いです。
また非対応のDVDというのがデータ用であってもRAM、RWは
ビデオ用が流用されて久しいので、実際には対応しています。
(対応していない本物のデータ用もあります)
「変換がどうのこうの・・・」って言うのがグレー?な変換であれば
お知り合いに方法を聞けばいいです。
しかし費用はかかりますし、手間もかかります。
そこまで固執する必要があるのか疑問です。

>※離れて暮らす家族が非対応のプレイヤーなので。。

CPRM対応のDVDプレーヤーであれば\6,000で買えます。
BDプレーヤーでも\9,980とか(海外メーカー製)、\15,000も出せば
国内メーカーのBDプレーヤーが買えるので、プレゼントしたら解決
では?
お知り合いがグレー?な方法・機器を使ってると仮定しても、
その機器は\9,980ぐらいするはずなので、手間隙を考えれば
対応プレーヤー買うのが簡単です。

書込番号:13308634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/07/29 11:16(1年以上前)

素直にBDプレイヤーを購入し、離れて暮らす家族に送るのがベストだと思います。

CPRM対応のDVD−R/RWへのダビングは標準画質のうえ実時間かかりますが、
ブルーレイディスクならハイビジョン画質で高速ダビングできます。片面1層ディスク
に8時間残せるLSRモードなら、8時間の番組のダビングに4倍速BD−Rに30分
でダビングできます。DVDは8時間かかるので全く勝負になりません。

書込番号:13308955

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 スキ11さん
クチコミ投稿数:37件

2011/07/29 15:04(1年以上前)

やっぱり非対応では無理なんですね。
BDプレイヤー購入を考えたいと思います。
教えて頂いて助かりました。
回答くださった皆さんありがとうごさいました。

書込番号:13309728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング