BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2018年12月2日 12:23 | |
| 22 | 10 | 2018年7月21日 00:59 | |
| 120 | 19 | 2017年11月24日 12:02 | |
| 12 | 8 | 2017年10月14日 19:32 | |
| 4 | 2 | 2017年6月12日 17:01 | |
| 4 | 1 | 2017年6月11日 19:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
他にも似たスレがありますが、
私の場合、状況が違うため教えてください。
録画した子供のTV番組を車のDVDで観るために、
これまで30分番組2本分をDVD(CPRM対応)1枚にダビングして、
車で観ていました。
今年の初夏頃だったか、
@最初の症状
番組2本分を1枚にダビングしても1本分しかDVDに入っていない。
それでも1本分は観れていたので車で視聴。
更に2ケ月くらい経つと、
A2段階目の症状
ダビングしても1本分も観れない。最初から1本分しかダビングしなくても同様。
ディスクの裏面を見ると、記録された跡は残っているのですが・・・。
レンズクリーナー(湿式)を買って試しても同様でした。
DVDディスクは50枚まとめて買ったため、ずっと同じDVDディスクです。
もう7年くらい使っているレコーダーなので、寿命なのでしょうか。
長く使っているとレーザー光が弱くなったりするものでしょうか。
買い換えるしかないのかもしれませんが、
ダメ元で相談してみました。
解決策をご存知でしたら教えてください。<(_ _)>
1点
DVDディスクを新たに購入して録画して見る。
同じ症状なら、レコーダーに問題ありになる。
書込番号:22294185
1点
ダビングしたディスクをレコーダで操作しても、ダビングした情報が見えないのですよね?
それを前提とするならば・・・・・・・・・・
レーザーが弱くなっているなどのドライブの故障で、機器としてはダビング処理はできたつもりでも、ディスクに正しく記録できていないと思われます。
あるいは、記録はできていても、ディスク取り出し時の管理情報書き込みが、何らかの故障で正しくできていないのかもしれません。
@ 試しに、何かをダビングしてディスクを取り出さずにレコーダで再生できるか確認しましょう。
A 再生できるなら、ディスクをいったん取り出し、再挿入して再生できるか確認しましょう。
その結果を比較すると、どの時点で不具合を起こしているかがわかります。
@がダメならドライブを含めた故障
Aだけダメならレコーダのソフトウェアの不具合
こんな感じになると思います。
ところで、レコーダのリセットをしたことはありますか?
長期にわたって使用しているとソフトウェアに起因するシステムエラーとかがたまに起こりますが、それを解消するためにリセットが有効です。
もし、したことがないなら一度前面パネルを開いてリセットボタンをつまようじなどで押してリセットしてください。
もしかすると直るかもしれません。
書込番号:22294891
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
8年前くらいの発売と同時頃に購入し、ずっとトラブルなく使用していました。
多機能でとても使いやすくて、こちらを購入して本当に良かったと思っています。
最近になって、DVDの再生時にフリーズするようになりました。
決まった場面ではなく、色々な場面でフリーズしてしまいます。
市販の新品のDVDでもフリーズしました。
その度に、一度DVDの開閉を行い、再度再生してみると、また別の場面でフリーズしてしまいます。
つまようじでリセットボタンを押したり、裏側のフィンを掃除機で吸ったりしてみましたが、変わりません。
Blu-rayはフリーズすることなく見ることができます。
その他の機能は問題なく使用できています。
DVDは購入時からとてもたくさん見てきたので、DVDの再生に関してはもう寿命なのかなあ、とも思うのですが、復活させるための何か良い方法はありますでしょうか?
機械の知識が全くない女性の一人暮らしなので、中を開けてみるなどの高度なことはできないと思うのですが、もし、簡単にできそうなことがありましたら、ぜひ教えてください。
書込番号:21933982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リセット方法が判れば、リセットしてみるか、電源コードを
一晩、抜いてみる。
これで、治らなければ修理に出すしかないと思います。
書込番号:21934028
2点
機種も古いし、光学ドライブ交換修理するより新品買った方が良いと思う。
書込番号:21934060 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
内臓のBDドライブの交換自体は普通のプラスドライバー1本で可能です。
BRD-400Tという型番ですが、ヤフーオークションで1万1千円程度で現在も出品されています。
まず、BDドライブのトレイを開いて、トレイ先端についている化粧板(グラグラ揺れるところ)を上にスライドさせて取り外し、トレイを閉じます。
次に電源コードを抜いて、左右、後部のねじをドライバーで外し、本体カバーを上に引っ張って外します。
そして、BDドライブにつながっているケーブル2本を抜き、固定しているねじを外し、新しいBDドライブを逆の手順で取りつけます。
本体カバーを取り付け、最初に外した化粧パネルを取り付ければ完了です。
いきなりBDドライブを交換するのではなく、BDドライブを取り外し、さらにBDドライブのケースのねじを精密ドライバーで外し内部を露出させ、信号を読み取るピックアップレンズを綿棒などで軽く拭いて様子を見る手もあります。
私は、この機種の不調だったDBドライブのレンズを拭いて復活させたことがあります。
添付写真の赤で囲ったところにDVD用とBD用のレンズが2個付いています。
ただ、その時はトレイ先端についている化粧板の外し方がわからず無理やりもぎ取ってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145698/SortID=19177770/#tab 私の体験談
壊れてもいい前提なら、トライしてもいいかもしれませんよ。
書込番号:21937779
![]()
2点
>shiba-mさん
リセットと電源コード抜いてみましたが、ダメでした。修理しないと復活しなさそうです。
コメントありがとうございます。
書込番号:21938336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>油 ギル夫さん
そうなんです…お金がだいぶかかりそうな場合は購入も検討しています。
コメントありがとうございます。
書込番号:21939017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>文鳥LOVEさん
とても詳しく教えていただき、そして、写真もつけていただき、本当にありがとうございます!!!
新しいものを買う前に、チャレンジしてみる価値はありますね!
その際は、文鳥LOVEさんの体験談もぜひ参考にさせていただきます。
私の調子の悪い方はDVDのレンズのほうのようです。DVDのレンズは、お写真の右か、左かどちらか、ご存知でしょうか?
もしご存知でしたら、教えていただけると幸いです。
とても丁寧なコメントをいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:21939041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エレファさん
DVD用のレンズがどれなのかですが・・・・
ブルーレイは青色レーザなので青いのがBD用、赤いのがDVD用かと思っていたのですが、逆だという話もあってどちから断言できません。
害はないので両方綿棒で拭いておいて良いと思います。
必要な工具は普通のプラスドライバーと精密のプラスドライバー(つまようじの太さくらいのサイズでOK)です。
100円ショップでも売っていると思います。
汚れが原因なら直ると思います。
余談ですが
DVDディスクに小さなブラシが付いたレンズクリーナというものが売られていて、それを挿入することでブラシでレンズを拭く仕組みです。(クリーニング液をつけるタイプのものもあります)
1700円くらいするのですが、それを使ってもいいかもしませんね。
自分はお金のいらない分解を選択しました(笑)
書込番号:21939483
2点
>文鳥LOVEさん
ご返信ありがとうございます。
そして、また、分かりやすく教えてくださり、レンズクリーナーも教えていただきありがとうございます。
気付かずにホコリまみれのDVDを入れてしまったことがあり、それから調子が悪くなった気がしています。
もしかしたらそれが原因なのかなあ?とも思っていました。
お休みの日のできそうな日にどちらかやってみたいと思います!
結果をまたこちらで報告させていただきます。
親切に色々教えてくださり、本当に感謝です。ありがとうございました。
書込番号:21941517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>文鳥LOVEさん
結果報告が遅くなり申し訳ありません。
分解する勇気がなく、レンズクリーナーも使用するか悩み、レンズクリーナーを検索していたAmazonでノンブラシ方式のレンズクリーナーをみつけて、だめもとで購入し、クリーナーを2回再生した後、DVDを再生してみたら、再生が止まることなく、見事復活しました!
もしこのレンズクリーナーを使用してもだめになってしまった場合、最終手段として、文鳥LOVEさんに教えていただいたやり方でチャレンジしてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
たくさん情報いただいた、文鳥LOVEさんをベストアンサーに選ばさせていただきます。
書込番号:21976654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>エレファさん
無事直ったとのことで、よかったですね。
では、失礼します。
書込番号:21977024
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
リモコンの機器操作切り換えボタンのBDボタンが点灯したままになりました。
AT-700のリモコンでは、BDランプが点灯したままで動作しません。
確認事項
@マニュアルのP96のリモコンの設定を変更はやってみました。
Aテレビ(32EX720)のリモコンでは、動作します。
どなたか復旧方法をご存知の方、アドバイスをお願いします。
10点
あのー・・・マニュアル通りやったなら本体とリモコン両方の設定を切り替えたんですよね?
リモコン側だけじゃ意味が無いですよ。
書込番号:16555697
8点
電池を抜いて復旧しなければ、リモコンの故障って感じですね。
書込番号:16555741
![]()
8点
携帯のカメラで発光部を見てみて下さい。
それでチカチカ(1秒周期くらいで)してるとすれば、
「BD」ボタンが押しっぱなし状態になってると思います。
ボタンをグリグリしたら治るかも。。。
書込番号:16555762
6点
拝見しました
既に他の方が書いていますので省略します
下記を参考にしてみてね
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/guide_2041/?noredirecttopcs=1
同じメーカーのリモコンやリンク機能が働くならリモコン故障も考えられるとりあえず色々お試しください
それでは
書込番号:16555861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アメリカンルディさんご指摘の件実施しました。
現在は、リモコンの機器操作切換ボタンの[BD]が点灯しっ放しです。
携帯電話のカメラ機能でリモコンの発光部を見ました。・・・発光したままです。
ほかのボタン、[STB][TV]を押すと消えます。
従って、点滅はしていないと思います。
書込番号:16556046
13点
配線クネクネさん
ご指摘の件マニュアルのP90の
自動でBDモードに戻らないようにするには・・・マニュアル通りになりません。
操作後・・・[STB][TV][BD]が全て点灯しませんでした。
書込番号:16556098
5点
suica ペンギンさん
情報ありがとうございました。
当方は携帯電話ですので、アクセス出来ません。
書込番号:16556146
2点
まずは、リモコンの電池を交換(付け外し)してみては?
それでも切り替えボタンが点灯しっぱなしなら、リモコン不良でしょう。購入店に言って交換してもらってください。(リモコンだけで大丈夫なはずです)
書込番号:16556333
![]()
5点
エンヤこらどっこいしょさん回答ありがとうございました。
電池の付換えはしましたが・・・[BD]ランプは点灯しっ放しです。
ヨドバシカメラで購入しましたが、2年2ケ月経過しています。
有償で価格はどの位しますか?解りましたら教えて下さい。
書込番号:16556474
6点
>有償で価格はどの位しますか?解りましたら教えて下さい。
ネット通販だと\3,000程度なので、
お店で注文してもその程度だと思います。
あとは、ソニーの学習リモコン
RM-PLZ430D等を購入する、という作戦もあります。
RM-PLZ430Dだと、ネット通販で\2,000ちょっとで、リモコンの効きもいいのですが、
削除ボタンがない(リモコンが生きてれば学習させればいいのですが。。。)のと、
上下左右の方向ボタンが離れてるのが若干使いにくいです。
書込番号:16556685
4点
リモコンをお買い上げ時に戻す
リモコンの
Dデータ連動ボタンを押しながら TV電源ボタン 決定ボタン を順に押えて
三つのボタンを同時に押す
これがダメなら どれかのボタンで感触のおかしいボタンは無いですか
ボタンが沈みっぱなしで ボタンが押しっぱなしなのはないですか
書込番号:16556861
22点
>へいちゃん?さん 拝見しました見れないということなので
こちらに一部コピーしました参考になるかわかりませんがどうぞ・・
リモコンが壊れた?・動かないまずは電池切れでないか新しい電池で確認する
デジカメなどカメラ機能を使って動作チエック可能→http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278021257/
それでも動かない場合同じメーカーであれば(薄型TVでなくてもOK)リモコンが使える可能性が高いので試して下さい無ければスマートフォンや携帯電話の一部にはリモコンアプリがありこれで代用可能これで動く場合はリモコン自体の故障が考えられます
動かない場合本体の修理などになると思われます
ではリモコン入手する方法は?
同じリモコンが入手したい場合購入店等量販店やメーカー通販かネット通販で購入可能すぐ欲しい場合ホームセンタや量販店であれば簡易的な互換品が売っています安く抑えたい場合や基本的に使えれば良い場合はハードオフなど中古ショップに行けば置いてあります根気よくさがせば同じリモコンがある場合もあります
書込番号:16559623
![]()
2点
suicaペンギンさんお手数をお掛けしました。
ソニーの使い方相談窓口や
ソニーの販売店、修理相談
窓口の方等の支援を得まし
て[リモコンRMT-B007J]
が悪いとの結論になりまし
た。
後はリモコンを発注するだ
けです。
定価は\3,300との事です。
税込みか税抜きか不明で、
問い合わせ中です。
書込番号:16559701
0点
拝見しました
楽天市場や量販店サイトで検索してもらうあえば買えますが税込み3465円で買えるようです
上手く探せばもう少し安いのもあるようです
それでは
書込番号:16559910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今日新しいリモコンを入手しました。
やはり、リモコンの故障でした。
価格はソニーショップで購入しましたので\3.300(税込み\3,465)円でした。
保証は、部品なので無いそうです。
あとリモコンを初期状態に戻す方法は、
リモコンの[連動データd]ボタンを押しながら[TV電源]ボタン[決定]ボタンを押すと、できるようです。(ソニー使い方相談窓口談)
私の場合は、初期状態に戻りませんでした。
今回のリモコンの不良の件では、多くの皆さんのご協力をいただき感謝致します。
書込番号:16585853
3点
皆さんのアドバイスで無事リモコンの不良だと解りました、ありがとうございました。
無事AT-700用リモコンRMT-B007Jを入手して、快適にBDレコーダーを利用しています。
書込番号:16601026
3点
こんにちは。
ずいぶん前に解決済みになってますが、私も同様の不具合が出ました。
BDボタンが点きっぱなしなのは同じで、私の場合TV(パナのビエラ)のボリュームを延々小にしてくれます。もちろん他の機能は受け付けてくれません。
今のところ電池を外してしばらく放置しておくと復旧しますが、そのうちうんともすんとも言わなくなるのかな。
げ、ソニーストアでRMT-B007J販売終了になってる。市場に在庫あるうちに買っとくかな〜。
書込番号:20392834
3点
僕も今日RMT-B007Jがちょうど同じ状態になりました。
やはり故障のようですね。
調べてみたところRMT-B009Jが代替品として使えるようなので早速ヨドバシに注文しました。
書込番号:20489707
5点
RMT-B007JでBDが点灯したままの故障でした。私は次の方法で今のところ問題なく動作していますので、試してみてください。
(1)蓋を開ける。サイドの横バーの下側に薄めのスクレバー(¥100で可)を差し込むとよい。
(2)基盤に1つだけあるコンデンサーを規格と同等以上(耐電圧、容量)に交換する。
(3)すでに行っていると思いますが、基本の清掃等を行ってから、蓋をして元に戻す。
基盤上で劣化しやすいものはコンデンサーしかありませんので、交換して成功でした。
Sonyのリモコンは故障が多いですね!!! 多分、他の型番でも解決するかもしれません。
書込番号:21381380
8点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
いまさらですが、突然DVDダビングができなくなりました。
(過去10回程度は上手くダビングできました)
現在HDD内に保存されているコピ10、コピ1、カメラ、多数で
車内で観ようと(CPRM対応)DVDにダビング開始。
フォーマット→ダビング実施で予定どうりファイナライズ終了。
しかしながらディスクには何も書きこまれていないようです。
念の為、クリーニング(ディスク)してみましたが何度やってもダメでした。
そこで、過去3回ほど出来たBDにてダビング実施してみたら普通にOK。
もう一度、DVDにて実施するもやはりダメでした。
ダビング書き込み不良みたいなのですがDVDのみ×はあるのでしょうか。
(注:再生はDVDもBDも可能です)
3点
ピックアップレンズやレーザー素子はDVD用、BD用と別々ですからありえることです。
読めるけど書けないのはレーザー素子の劣化でレーザーが弱くなっているか、レンズが汚れているかでしょう。
レンズの汚れならクリーニングすればいいのですが、クリーニングディスクでは無理かもしれません。
汚れではなく故障ならどうにもなりませんが、分解して綿棒などで優しく直接拭くのが確実です。
2年ほど前にBDが読み取れなくなったので、自分で分解してクリーニングしたことがあります。
ドライバーがあれば簡単に分解できますよ。
ただ、ディスクトレイの蓋にあたる部分がドライブを本体から取り外すのに邪魔になるのですが、無理やり外したので蓋を止めている爪が折れてブラブラ状態になりました・・・・・。
まず、トレイを開けた状態で蓋だけ取り外せばよかったのですが後の祭りです(汗)
両面テープで張り付けてます(笑)
もうDBドライブの寿命かもしれませんが、最近DBの認識を失敗したりしだしたので、再度クリーニングしようかと考えています。
書込番号:21085779
2点
>文鳥LOVEさん
ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
ドライバーぐらいならありますので最終的にダメもとでチャレンジしてみようと思います。
が、既にHDDの中身は順次BDに引っ越しさせたようでDVDダビングは
嫁もあきらめてしまったようです。(苦笑)
書込番号:21109102
0点
本体からDBドライブを取り出すのに必要なドライバー(+)は一般的によくあるものでいいのですが、BDドライブのピックアップレンズを露出させるためには精密ドライバー(+)が必要になります。(添付画像1)
最近、再び調子が悪くなったので、再度クリーニングを行ったのですが復活しませんでした。
最終手段(壊れて元々)でレーザーの出力調整にトライしました。(添付画像2)
ちゃんとした道具がないので手元の精密ドライバーを使ったので・・・・・いじりすぎにより見事に調整用の半固定抵抗が壊れBDの読み書き機能は完全終了しました(汗)
DVDの機能は生き残っています。
レーザー調整にはもっと小さいドライバーが必要だと思います。
なお、調整用の半固定抵抗の位置は実際に調整することで読み取りの可/不可が変化したので、私が勝手にこれがそうだと考えているだけです。
本来素人が調整するべきではないので、もしトライされるなら自己責任でお願いいたします。
書込番号:21109261
1点
こんにちは
↑のBDとDVDのレンズの矢印、逆ではないですか?
書込番号:21111736
3点
>りょうマーチさん
BDは青色レーザー、DVDは赤色レーザーなので、レンズも同じ色にしているのだろうと単純に思ってたのですが、逆でしたか?!
これは赤っ恥ですね。
書込番号:21112209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>文鳥LOVEさん
>りょうマーチさん
詳細な情報をありがとうございます。
画像添付でイメージも出来感謝です。
俄然やる気がでてまいりました。
タイミングをみて嫁と相談し、最終手段としてダメ元(自己責任)で
チャレンジしてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:21113535
0点
>文鳥LOVEさん
>りょうマーチさん
遅くなりましたが分解してみました。
情報のおかげで案外簡単に直接レンズクリーニングができて試したところ
BD,DVともに再生、ダビング録画が可能となりました。
一時的かもしれませんが今度調子が悪くなった場合は再度分解清掃と調整を実施してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21277232
1点
DVDがRなのかRWなのか書かれていませんが、Rを使っているならRWで試すのも手です。
RWはほとんどCPRM対応なので(と言うか、データ専用RWは見た事ありません)、
安いRWで試してみる価値はあります。
(RとRWは同じDVDでもレーザー出力が違います)
それでダビングできれば分解して壊す危険性も無くなります。
書込番号:21278134
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
本体でBS等のJ SPORTS等の有料チャンネルのスポーツ番組等を録画し、そのまま見る分には実況解説が入っているのですが、録画した番組をブルーレイディスク等にダビングして再生すると実況解説が消えてしまいます
何故なのでしょうか?
実況解説を入れたままブルーレイディスク等にダビング等出来ないのでしょうか?
1点
解説というのは副音声のことでしょうか?
もしそうなら、HDD再生は解説が聞けるとのことなのでDRモードで録画されていると思います。
ブルーレイディスクで主音声と副音声(解説)を切り替えて聞くためには高速ダビング(DRモードのまま)をする必要があります。
もし変換ダビングされているのなら、レコーダのビデオ設定の二重音声記録に従った音声しかダビングされません。
書込番号:20961849
2点
返答ありがとうございます。
画質を落とさず高速ダビングしましたらコピーしたブルーレイディスク側にも実況解説が入っていました。
ですので解決とさせていただきます。
教えていただき有難うございました。
書込番号:20962088
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
SONY HDR-CX535 ビデオカメラの映像をAVCHDダビングで、BDZ-AT700に保存用に使用しています。
AVCHDダビングを使用しビデオカメラのまだ保存していない映像をダビング実行しても、すぐダビングが終わってしまいます。ハードディスク残量はまだ140GBほどあります。
お手数ですがご回答宜しくお願いします。
書込番号:20959696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
保存できるタイトル数制限999個、チャプター数にも具体的な数はわかりませんが制限があり、いっぱいになるとそれ以上は録画、ダビング、チャプタ分割などができなくなります。
そのような制限にかかっている可能性はどうですか?
もしテレビ番組録画はできるのなら、機器の動作が不安定になっているだけかもしれませんので、前面のリセットスイッチでリセットすれば直るかもしれません。
それでもだめならレコーダー、カメラ、接続ケーブルの故障かもしれません。
書込番号:20959763
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)











