BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年5月23日 23:39 | |
| 13 | 8 | 2011年5月23日 20:44 | |
| 14 | 9 | 2011年5月23日 16:48 | |
| 0 | 4 | 2011年5月23日 15:46 | |
| 9 | 8 | 2011年5月23日 11:05 | |
| 49 | 9 | 2011年5月23日 08:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
値段が震災前の水準まで戻ってきたので、先日こちらの機種を購入しました。
早速キーワード検索で録画予約をしたのですが、過去のキーワードの履歴の削除はできないのでしょうか?
一応、初期化の設定があるのですが、キーワード検索に加えて、個人情報がすべて削除されてしまう上に、ウェブから購入したコンテンツまで削除されてしまうようです。
これでは実質的にキーワードの履歴を削除することができません。
番組検索のキーワードの履歴だけを消すような方法を知っている方がいらしたら、ご教示いただければ幸いです。
0点
どの画面からオプションを押せばいいのでしょうか?
キーワードを入力する画面でオプションを押しても何も反応しませんでした。
書込番号:13044609
0点
>過去のキーワードの履歴の削除はできないのでしょうか?
確か、そのままでは消せません。
このキーワード自動登録は、同じキーワード検索を時期を置いて繰り返し行う場合を想定しているようです。
どうしても消したい場合は、別のキーワードを順次入力し、押し流すしかないです。
つまり、このキーワード登録は最大5(4?)個までしか記憶しないので、それ以上になるようにして、押し流すということです。
こういった登録を避けるなら、録画品から検索させる「気になるワード(人名)」を利用された方が良いと思います。
書込番号:13044653
0点
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028294
一括削除しかないようです。
TSUTAYA TV関連は本機に記録されているIDと暗証番号が削除されて認証が不可能になってしまうだけなので、再びIDと暗証番号を入力すれば利用できると思いますよ。
書込番号:13044654
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
はじめて質問させていただきます。
こちらの製品は本体からDVD-RWへのダビングに時間がかかるとのことのようですが、
DVD-RからHDDへは高速ダビングは可能でしょうか?
以前にも出ている質問でしたら申し訳ありませんが、
DVDをBDにまとめるという使い方もしたいため、ご回答いただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
0点
>DVD-RからHDDへは高速ダビングは可能でしょうか?
不可。
元々ソニー機はDVDレコーダーの時代からDVDの高速無劣化
書き戻しには未対応。
書込番号:13041836
1点
>DVDをBDにまとめるという使い方もしたいため、ご回答いただけると助かります。
DVD→HDDは時間が掛かりますが
HDD→BDは高速で出来ます
パナソニックの場合は
DVD→HDDは DVDがVRフォーマットであれば出来ますが
ビデオフォーマット(ほとんどはこのフォーマットで作られてます)は時間がかかります
HDD→BDは時間が掛かります
この為今のところ DVDをBDにまとめるならソニーが最適と言うことになります
書込番号:13041990
![]()
4点
何でやるにしてもDVDをBD化すれば
実時間ダビングと画質劣化を伴います
当然コピー制限があるDVDからは出来ないから
出来るのはアナログ放送かビデオカメラの映像って事になり
更なる画質劣化と実時間ダビングの手間をかけてまでやるからには
それ相応の理由があるものだけにしたほうが良いです
書込番号:13042017
![]()
4点
著作権保護されたDVDは、コピーもムーブも出来ません。あきらめましょう。
書込番号:13042028
0点
>DVD-RからHDDへのダビングについて
とスレ主さんの質問からすると著作権云々は言われてないと思いますよ。
(^^ゞ
書込番号:13042251
![]()
3点
>JUNKBOYさん
デジタル放送を録画したものなら、著作権保護(CPRM)が絡みますので。
そういうことを理解している人が、こういうスレを立てるとは思えないので書いたまでです。
書込番号:13043048
0点
皆様、迅速なご回答ありがとうございます。
パナソニックとの比較までお答えいただき、
疑問を解決することができました。
アナログ録画のDVD-Rが経年劣化で再生できなくなってきたため、
BDで保存しておきたいと思い、質問させていただきました。
ちなみに私は映像著作権に関わる仕事もしていますので、
コピー云々については概ね把握しております。
本当にありがとうございました。
書込番号:13043275
1点
>アナログ録画のDVD-Rが経年劣化で再生できなくなってきたため、
ファイナライズ済みのDVD−Rなら、まだ再生出来るディスクは、丸ごとDVDコピーで
DVD−Rに複製が作成できるかもしれません。
書込番号:13043699
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
機能から考えるとめちゃくちゃ安くなってきてますね。
2番組同時再生中にできることがカタログにBD再生など書いてあるのですが、
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT700/feature_4.html
HDDに録画した番組は見ることができるのでしょうか。
追っかけ再生ができると書いてあるので、むろんできると思うのですが、
どうしてはっきり書いてないのかなって・・・。
0点
可能ですよ。。
以前からも可能なので、特に記載はないのかも・・・と思いきや・・
番組を見る機能の方に記載されてますね。。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT700/feature_5.html
ちなみに書き間違いでしょうけど、2番組同時再生中・・・これはできませんよ。。
書込番号:13026701
![]()
3点
可能です!
ホームページには以下のように書いてあります。
――――――――――――――――――――――
2番組同時フルハイビジョン長時間録画中でも、「BDソフトの再生」「オートチャプター作成」「おでかけファイル作成」「追いかけ再生/早見再生」「ブルーレイディスクへの高速ダビング」といった、操作も可能!
――――――――――――――――――――――
2番組同時録画+録画データの同時再生が可能です。
実際に私もフル稼働させて見ています。しかも1.5倍速で視聴。
いいですよ〜。
書込番号:13026720
![]()
3点
そうですよね。。。ありがとうございました。
2画面同時再生・・・聖徳太子かっちゅう話ですね。
2番組同時録画の間違いでした。
正直最近は見たい番組でもわざと10分くらい違うことしてから追っかけ再生するようになりました。
BW30は長時間録画中は再生ができないので、それが一番不便です。
すばやいご回答ありがとうございました。
書込番号:13026729
0点
『2番組同時再生中・・・』を見て余談ですが、HDD再生中に他の部屋のTVでDLNA再生も可能です。
(^^ゞ
書込番号:13027905
2点
>JUNKBOYさん
>『2番組同時再生中・・・』を見て余談ですが、HDD再生中に他の部屋のTVでDLNA再生も可能です。
(^^ゞ
それ、めっちゃいいじゃないですか。ある意味、別室のTVは放送は入らなくても録画した番組が見られればそれでいい気もします。
まさに、『2画面同時再生』ですね。
私の家は有線・無線LANもあり、NASの中の動画はリンクシアターで楽しんでいますので準備は万端です。
しかし、番組録画を見ようと思うと、別室には「ソニールームリンク」対応のテレビを買わねばならないのですか。ソニーのそういう囲い込み気質は好きじゃないです。
方式がAVCHDであるなら安い汎用のLANプレーヤーで観られるようにオープンにして欲しいですね。
書込番号:13028152
0点
>番組録画を見ようと思うと、別室には「ソニールームリンク」対応のテレビを買わねばならないのですか。ソニーのそういう囲い込み気質は好きじゃないです。
ルームリンク=DLNAは標準規格なので別にソニーのTVでなくてもパナや東芝の対応機、または
バッファローやアイオーデータのメディアプレーヤーでも別室再生は可能です。
書込番号:13028260
3点
>hiro3465さん
>ルームリンク=DLNAは標準規格なので別にソニーのTVでなくてもパナや東芝の対応機、または
バッファローやアイオーデータのメディアプレーヤーでも別室再生は可能です
ホントですか!囲い込み気質なんていって失礼しました。
それじゃぁ今の環境ですぐにでも録画番組が家中で観られるではありませんか。
・・・そんなに盛り上がってなかったはずなのに、買わない理由が見つかりにくくなってきてしまった。
書込番号:13028330
0点
>・・・そんなに盛り上がってなかったはずなのに、買わない理由が見つかりにくくなってきてしまった。
今の価格なら買わない理由を無理に探す必要もないでしょう。
書込番号:13029538
3点
>デジタル貧者さん
いや、ほんとにね。
なんか最近買いたいものが複数ジャンルあり、総資金の問題もありレコーダー自体の優先順位はもともとぜんぜん高くなかったんですけど、だんだん、「とりあえずこれはかっとくか」みたいな気になってきてしまいます。
そうすると1番欲しかったものへの資金が減ってしまうので困るんですけど、レコーダ内では特に迷う余地がないような感じです。むしろディスコンになって割高な新機種しか選べないような時期が来る方が困ります。
書込番号:13042900
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
TV王国はこちらです
http://tv.so-net.ne.jp/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145698/SortID=12269564/
ここに簡略的ですが用途が書かかれていますね
書込番号:13042625
![]()
0点
フェイ45さん こんにちは
テレビ王国のHPのガイドです。
http://www.so-net.ne.jp/tv/guide/07.html
取説ではP25「パソコンを使って録画予約する」です。
書込番号:13042635
0点
TV王国を使えばネット越しに録画予約が可能です。
番組検索とかもできるので便利いいですよw
書込番号:13042696
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
本日AT700を購入しルームリンクにしたのですが、AT700を買う前にSONY買い物相談窓口で他の部屋に有るテレビでは録画したものも見れますし、録画予約も出来ますとの事で購入しましたが別室では録画予約は出来ずSONYの窓口も録画予約は出来ませんよ!との事ですがどうなのでしょうか?
0点
もろもっこりさん、
回答でなくて、すみません。
その別室にあるというテレビのメーカ・型番を書かれたほうがレスが付きやすいと思います。
たぶん、別室で見るためにはDLNA対応テレビが必要だと思います。
あと、テレビから録画予約するためには、(たぶん)レコーダとHDMI接続することが必要だと思いますが、その接続はされていますか?
まあ、まずはテレビとレコーダの取説をじっくり読んで、出来ることと出来ないことを調べてみてはどうでしょうか。
書込番号:13038773
0点
文面から僕なりに考えると、『SONY買い物相談窓口で他の部屋に有るテレビでは録画したものも見れますし、録画予約も出来ます』と言われ購入して実際には録画予約ができず、その件で今度はSONYの窓口も『録画予約は出来ませんよ!』とのこと。SONYの窓口に対する不満のスレッドですかね?
僕はDLNAで別の部屋でも録画した番組を見たくSONYのレコーダーとTVを揃え楽しんでますが、DLNAでの録画予約が出来ないことは事前に調べて知っていました。店頭の店員さんの言葉はあまり信用してませんが、SONYの買い物相談窓口で言われたら信じるでしょうし、もろもっこりさんの気持ちは分かる気がします。
DLNAでは『録画した番組を他の部屋でも楽しめる』以外は過度の期待はしない方が良いでしょうね。
(^^ゞ
書込番号:13038851
3点
スレ主さんのテレビは何をお使いですか
私はEX300をDLNA(ルームリンク)で接続しています
録画予約はできます、ただし日時予約になりますので番組遅延があったときに追従ができません
ですから録画予約にルームリンクは使っていません
書込番号:13038953
3点
せ138さんの書き込みを見て試して見ました。以前はDLNAでリンクさせてるEX300から録画予約できないと思ってましたが、
今日はEX300の番組表から録画予約できました。気が付きませんでした。
最初から番組表からなら録画予約できたのかな?リモコンの『予約する』でしか確認してなかったから出来ないものと思ってました。
せ138さん、情報ありがとうございました。ちょっと感激してます。
(^^ゞ
書込番号:13039088
0点
>録画予約はできます、ただし日時予約になりますので番組遅延があったときに追従ができません
TVの番組表からネットワーク予約で可能(追従も当然)なはずですが。。
書込番号:13039149
2点
やっと解りました。別室で番組表から予約しても番組表に録画のマークが出ないので録画予約が出来てないと思ってましたが、AT700を繋げているテレビ側にはしっかり録画のマークがついてました。
書込番号:13042044
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
本体からDVD−RWにダビングしようとしたら、120分録画のものは 120分時間が
かかる様子。
高価なブルーレイで無いと 高速ダビングができないのでしょうか?
妙案があったら 教えてください。
10点
ありません。
ソニーのBDレコーダーはDVDは全て実時間かかる等速ダビングになります。
BDを使ってください。
書込番号:13040666
2点
ソニーは数世代前から
DVDには実時間ダビングしか出来ません
(注意:DVDまるごとコピーを除く)
故にすでにレスがありますが
高速ダビングしたいなら
BDをという話になるし
DVDに高速ダビングできるレコをというなら
パナを選ぶべきでした
書込番号:13040706
6点
>高価なブルーレイで無いと 高速ダビングができないのでしょうか?
ブルーレイでないと高速ダビングはできませんが、ブルーレイ自体は決して高価ではないです。
枚当たり単価ではDVDの方が安いですが、BDはすでに枚/150円程度では売られて(特価では100円切るケースも)
いますが、容量ではDVDの5倍なので単価的には遜色はないです。
特にソニーのように高画質ではDVDに残せない機種では容量面と画質面両方で有利です。
書込番号:13040799
7点
DVDは画質が悪くダビングに時間がかかり
二度とHDDに戻せず三重苦です
どうしてもDVDにしないといけない事情が無い限り
使わないほうが良いです
書込番号:13040877
7点
>高価なブルーレイで無いと 高速ダビングができないのでしょうか?
>妙案があったら 教えてください
安価なブルーレイを買う、というのが最良の手です。
通販なら結構安いところも見つかります。
BDレコーダを購入すれば、たいていは高画質で保存できないDVDを使うことは原則なくなると思うのですが。
書込番号:13040971
1点
スレ主さん
基本的な事を。
ソニーのBDレコーダーのHDD内記録は、全てBD用の記録です(携帯転送用のデータを除く)
BD用の記録のデータ(圧縮)形式は、大きくDR等(MPEG2-TS)形式とAVC(MPEG4-AVC/H.264)形式の2種類です。
DVD用の記録のデータ(圧縮)形式は、MPEG2-PS形式です。(AVCRECを除く)
従って、BD用の記録しかないソニーBD機では、どのような手段を考えてもDVDへは変換ダビング=実時間になります。
他社でDVDへのダビングに高速が使える機種がありますが、この場合、HDD上の記録を予めDVD用のMPEG2-PS形式で記録したな合いに限定されます。
通常のハイビジョン記録したものを、一般的なDVD用の記録にするためには、必ずどこかで実時間変換が必要になります。
ですので、スレ主さんの質問は、高級だから、安物だからと言う問題ではなく、記録形式上の問題です。
この点は、割り切って使うしかないです。
書込番号:13041063
9点
>高価なブルーレイで無いと 高速ダビングができないのでしょうか?
PANASONICのレコーダであれば安価な機種でも、
XP/SP等で録画されている番組をDVD-R/-RW/RAM(VRモード)に高速ダビングできます。
書込番号:13041092
3点
いろいろと貴重な意見を頂きどうもありがとうございました。
BDをなるべく安価に手に入れたうえで 使用したいと思います。
恥ずかしながら、DVD−RWにダビングすると (?録画形式の違いのため)画質・音声等が著しく悪化することも初めて知りました。
書込番号:13041252
1点
>BDをなるべく安価に手に入れたうえで
安いからと言って「LTH」と書かれてるBD-Rは買わない
ように気をつけて下さい。
震災以後、Amazon等の大手通販は高くなりましたが、
パナのBD-RはJoshin webで1層も2層も結構安いです。
まとめ買いのセットであれば更に安くなりますね。
身近なところであれば、ダイエーでビクターのBD-REが
10枚\1,500で売っていました。
>DVD-RWにダビングすると(?録画形式の違いのため)画質・音声等が著しく悪化することも初めて知りました。
知らないって事は色々と損する時代です、今は。
書込番号:13041777
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






