BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2011年5月14日 19:19 | |
| 0 | 1 | 2011年5月14日 19:02 | |
| 6 | 8 | 2011年5月14日 18:48 | |
| 2 | 6 | 2011年5月14日 14:51 | |
| 3 | 2 | 2011年5月14日 08:29 | |
| 17 | 16 | 2011年5月14日 01:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
先日、J:COMのSTB接続の件で質問させていただいた者です。
実家は、パソコン新調にともない、
J:COMからフレッツ光に乗り換えることになりました。
J:COMではなくなったので、PanasonicのBW690は候補からはずしました!
フレッツ光のサイトを確認したところ、
STBを介さず、パススルー方式でテレビやBDZ-AT700と直接接続でき
地デジもBSデジタルもハイビジョン録画できるように思いました。
CSを視聴・録画したい場合は、
別途契約・チューナーを設置して
アンテナ=CSチューナー=BDZ-AT700=TVという風に
接続すればOKですよね???
ホントに初歩的な質問で申し訳ありませんが、
ご回答宜しくお願いします。
0点
フレッツ・テレビなら地デジもBSもパススルー、ひかりTVは、地デジもSTBが必要です。
書込番号:13008211
0点
「フレッツ光TV」というサービスは存在しません。
「フレッツ光」とともに申し込むサービスにオプティキャストが提供する「フレッツ・
テレビ」と、NTTぷららが提供する「ひかりTV」がありますが、地デジとBSと
スカパー!e2のパススルー送信があるのは「フレッツ・テレビ」であり、以下
「フレッツ・テレビ」について書きます。
>CSを視聴・録画したい場合は、別途契約・チューナーを設置して
>アンテナ=CSチューナー=BDZ-AT700=TVという風に
>接続すればOKですよね???
CSというのが「スカパー!e2」であれば地デジやBSと同様にレコーダー内蔵の
デジタルチューナーで録画できます。「スカパー!光」であれば「スカパー!光HD
対応チューナー」から外部入力録画となります。(一部録画禁止番組もあります)
書込番号:13008229
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
思い出ディスクダビングをDVDに書き出す場合、「カレンダー表示」はできないのでしょうか?せめてチャプターとか日付を表示させたいのですが・・。
周りにはまだまだブルーレイを持っていない人が多く、DVD書き出しの必要性を感じています。
また、ディーガのように「DVDフルハイビジョン録画」はできないですか?できない場合、どのくらい画質に差がでるものなのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
0点
以下のみレスします。
>また、ディーガのように「DVDフルハイビジョン録画」はできないですか?
出来ません。
渡す相手先は「AVCREC対応のDVDレコーダー」は持っている
のは確認済みですか?
>できない場合、どのくらい画質に差がでるものなのでしょうか?
HD画質がSD画質になるので、天と地の差です。
ただ相手がSDブラウン管や小型液晶(PCモニタ)であるなら、
大丈夫かもしれません。
書込番号:13008185
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
実家(一戸建て)のTV・HDD/BDDレコーダー新調についてご相談です。
Panasonic TZ-DCH1100経由で地デジ・BSデジタル・CSを視聴しています。
※STB経由でなくても地デジは視聴可能ですが、
チャンネルによっては、映りがかなり悪いものもあります。
このたび、BRAVIA KDL-40HX800とBDZ-AT700の組み合わせで購入を検討してます。
STB経由なのでPanasonicのBW690も候補に入れているのですが、
Panasonic機を選ぶことによるメリットはありますか?
Irで連動録画できることくらいでしょうか?
STBにはHDDが搭載されていないため、どちらのメーカーにしても
CS番組はアナログでしか録画できませんよね?
地デジ・BSデジタルは、STBの手前で分配器を経由させればデジタル録画できますよね?
文章がまとまらず、申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願いします。
0点
>Panasonic機を選ぶことによるメリットはありますか?
STBにi−Link端子が無いので特にメリットは有りませんが、STBの機種を変更する事が出来るのであれば、i−Link経由で録画出来るパナソニックにしておいた方が良いでしょう。
>STBにはHDDが搭載されていないため、どちらのメーカーにしてもCS番組はアナログでしか録画できませんよね?
HDD&BD(DVD)レコーダーで録画する物は全てデジタルで録画します。(アナログ録画はビデオテープデッキ等を指します。)
外部入力からのSD画質での録画という事になります。
>地デジ・BSデジタルは、STBの手前で分配器を経由させればデジタル録画できますよね?
地デジはOK、BSはCATVがパススルーに対応していない場合が多いので、基本的には無理です。
書込番号:12996655
0点
>Panasonic機を選ぶことによるメリットはありますか?
>Irで連動録画できることくらいでしょうか?
IRケーブルでの連動予約はパナレコでなくても可能だと思いますよ。
もちろん対応したメーカーの機器だけですが・・・
単純にレコとしてパナはお勧めですので、あえてメーカーを変える必要もなさそうですけどね。。
>CS番組はアナログでしか録画できませんよね?
そういうことになりそうです。。
>地デジ・BSデジタルは、STBの手前で分配器を経由させればデジタル録画できますよね?
パススルーされてる放送波なら分配器ではなくSTB経由でもレコで録画は可能です。。
BSはされるのかどうか・・・
書込番号:12996656
0点
>外部入力からのSD画質での録画という事になります。
そうでしたね。。
おそらく意味的にはそういう事だと思いますが、正確にはアナログ録画ではないです。。
書込番号:12996661
0点
まずは、ご利用のCATV会社にSTBが変更できないかを相談されることをオススメいたします。
CATV会社によって取り扱っているSTBも違い料金も違うので、無料で交換してもらえる場合もあるし、STBのグレードが上がってレンタル料金が上がる場合もあります。
ただ、交換可能なら、その方がハイビジョン録画が可能になりますのでメリットは大きいです。
ともかく、扱っているSTB次第なのですが、i.LINK搭載機であれば、ディーガBW690でないとハイビジョン録画できません。
AT700については、5/18以降のバージョンアップで、Pioneer製のLANダビングが可能なSTBを取り扱っていれば、ハイビジョン録画が可能になります。
STBによってできることが変わってきますので、レコーダを選択する前に、まずはCATV会社に相談されることをオススメします。
書込番号:12996714
![]()
3点
>地デジ・BSデジタルは、STBの手前で分配器を経由させればデジタル録画できますよね?
地デジはそんな面倒なことをしなくても、STB経由で普通に録画できます。
BSデジタルは、パススルーでないと思われるので、STB通さないと見れません。
パススルーだったら地デジと同じ扱いです。逆にSTBの手前(正確にはアップコンバータの手前)で分配させると見れなくなります。
書込番号:12996998
1点
みなさま
アドバイスありがとうございます。
STBの機種交換・パススルー対応などについて、
まずはJ:COMに確認してみようと思います。
(おそらく、有料になったら機種交換はしないことになると思います・・・)
アンテナ=STB=BDZ-AT700=TVという風につないだら、
BSデジタルをBDZ-AT700でハイビジョン録画可能という認識で
間違っていないでしょうか?
また、情報を整理できたらご相談させていただきたいと思いますので、
その時は宜しくお願いします。
書込番号:13000689
0点
pico☆さん こんにちは
>アンテナ=STB=BDZ-AT700=TVという風につないだら、
>BSデジタルをBDZ-AT700でハイビジョン録画可能という認識で
>間違っていないでしょうか?
J:COMはBSデジタルをパススルーで送信していない様ですので、
現状のSTBのままでは、どうつないでもハイビジョン録画は無理と思います。
(ご参考:JCOMのQ&A)
http://www.jcom.co.jp/information/faq/article.php?id=739
書込番号:13000743
2点
状況が変わったので、新しく質問を立てさせていただきます。
ご返信いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:13008150
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
表題の件ですが、この機種で録画したものをUSB〜カードリーダーを介してSDカードに転送して携帯電話、又はポータブルナビで視聴出来ますでしょうか?
ちなみに携帯電話は、ソニーエリクソン製、ナビは三洋ゴリラという機種です。
ディーガでは可能でしたが。
よろしくお願いいたします。
0点
確か無理です。
>ディーガでは可能でしたが。
パナは、SDカードの推進派の急先鋒です。その点で、いろいろと対応しています。
と言ってもレコーダーでは、ワンセグベースでの転送を中心にしています。
ソニー機には、ワンセグ形式のデータを作成する機能は無いので無理と言うことです。
あと、「レコーダーが対応出来る」ではなく、
レコーダーが作れるデータを、「その機器が再生出来る機能を持っているか?」
です。
レコーダーのデータは、ある程度オープンになっています。あとは、再生機の問題です。
あとは、対応機器としてソニーのHPに記載されているかどうかです。
>ソニーエリクソン製、ナビは三洋ゴリラという機種です。
具体的な型番を書けば、もう少し詳しいコメントが付くのでは?
書込番号:13007360
![]()
0点
ナビは無理です
確認はしていませんが
ナビはSD-Video方式での記録だと思いますので
携帯はソニーエリクソンというメーカーなんだから
同じソニーだからできると思います
書込番号:13007389
![]()
0点
エンヤこらどっこいしょさん
早速ご返信ありがとうございます。
携帯電話はauソニエリ製のU1、ポータブルナビはサンヨーのゴリラNV-SB570DT
という機種です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13007390
0点
バモリンさん こんにちは
>この機種で録画したものをUSB〜カードリーダーを介してSDカードに転送して携帯電話、又はポータブルナビで視聴出来ますでしょうか?
ソニーHPのQ&Aによると、
おでかけ転送対応機器に、USBリーダーライターも2機種出てますが、書き込みはメモリースティックのみで、SDカードは不可の様です。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028668
書込番号:13007424
![]()
2点
万年睡眠不足王子さん
むらのくまさん
ご返信ありがとうございます。
いろいろと勉強になります。
実は、出来ることを確認もしないまま購入してしまいました。(まだ未到着ですが)
しかし、携帯、ナビで視聴することがメインではないため、通常に楽しもうとおもいます。
到着したらいじりまわしたいと思います。
皆々様方いろいろありがとうございました。
書込番号:13007473
0点
補足です。
BRAVIA Phone U1であれば、本機・携帯をUSBで直結すれば、
QVGA384k画質、QVGA768k画質で、おでかけ転送できる様ですよ。
ゴリラNV-SB570DTは先ほどのQ&A対応表に出ていないので無理かも知れません。
書込番号:13007488
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
先ほど、地元・家電量販店にて、
SONY
BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
http://kakaku.com/item/K0000219512/?lid=ksearch_kakakuitem_title
に搭載されている、
「YouTube VIDEOS」にて動画を見てきたんですが、
この機能、マジでイイですぅ!!!(>_<)
で、次期モデルの、
SONY製>ブルーレイ・DVDレコーダー
(昨年・10/22以降、もう7ヶ月もの間、残念ながら、
SONYさんからは、新機種が出ていませんよね...)
に、この機能が搭載されるようなら、
待とうと思うのですが、
そろそろ、次期モデルって出るんですかね...?(^^)
1点
こんにちわぁ
YOU TUBEを楽しみたいなら
アイオーデータのロックチューブをオススメします
動画をキャッシュ(録画)出来るし
YOU TUBE HDに対応しているので画質もキレイです。
ブラビアよりも検索もしやすいし便利ですよ〜
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/cl2001lp.aspx
書込番号:13005846
![]()
2点
miyuky0202さん
情報、あざーす!m(_ _)m
コレ、価格も安いし、
「m2ts」ファイル(AVCHD)も再生出来るみたいだし、
メッチャいいですやーん!
近いうちに、きっと買いまーす!(^^)
書込番号:13006526
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
現状我が家は地デジ難民状態で、テレビはもちろん、ビデオもアナログです。
今回AT700の購入を検討していますが、テレビを買い替える余裕がないため、この機種を購入して、地デジチューナー代わりにしてしまおうと考えています。
そこで一つ質問なのですが、ダブルチューナー内臓ということなんで、一つ番組を録画しながら、もう一つのチューナーを利用してビデオを介してテレビを見るということは可能なのでしょうか?
あと、同様のダブルチューナー機が他社にもありますが、他にもお勧めの良い製品はありますでしょうか?
全くの家電音痴につきいろいろ教えていただけたら幸いです。
0点
出来はしますが…
テレビに「ビデオ入力端子」が
2つ(2系統)以上ないんですか?
ないのなら話は別ですが
あるんだったらそれぞれをテレビに「直接」つないだほうがいいのでは?
(注意:上の絵は機種・環境は違いますが理屈は一緒です)
>あと、同様のダブルチューナー機が他社にもありますが、他にもお勧めの良い製品はありますでしょうか?
あとはパナが選択肢に入るけど(例:BW690)
ただソニーの場合はリモコンが使いやすく
テレビの機種によってはAT700のリモコンひとつで
テレビのチャンネルをダイレクトに切り替えられたりします
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT700/feature_7.html
ただ問題は…
ご自身が住んでいる場所は地デジ「そのもの」は受信できるんですよね?
書込番号:12992994
3点
早速のご返答ありがとうございます。
家電音痴の為、返答が正しくないかも知れませんが…。
>テレビに「ビデオ入力端子」が
2つ(2系統)以上ないんですか?
テレビの裏を見ると「D1」?というところがビデオ5として1つあります。
他は赤白黄色の端子がビデオ1〜4としてあります。
現在所有のアナログDVDにその一つが繋がっている状況です。
他の2〜4は何も接続されていません。
>あるんだったらそれぞれをテレビに「直接」つないだほうがいいのでは?
(注意:上の絵は機種・環境は違いますが理屈は一緒です)
画像を拝見いたしました。
テレビに「直接」とは、AT700(まだ見購入ですが)にまずテレビの基配線をつないで、テレビに繋ぐということでしょうか?
家電音痴の為ごめんなさい。
>ただ問題は…
ご自身が住んでいる場所は地デジ「そのもの」は受信できるんですよね?
マンション住まいでケーブルテレビに加入しています。
たぶん受信できるとは思うのですが・・・?ここもそう言われると不安です。
書込番号:12993048
0点
>マンション住まいでケーブルテレビに加入しています。
おや、そのケーブルテレビはSTBと呼ばれる箱のような物を利用して視聴していらっしゃいますか?
これによって、機種選びが変わってきます。
もし、STBがあれば型番を教えてください。
書込番号:12993062
2点
つまりビデオ入力端子「そのもの」は
2系統以上あります
テレビとビデオデッキのメーカーと型番をレスいただければ
あとで正式な図を描きます
>マンション住まいでケーブルテレビに加入しています。
もうひとつ可能性があります
つまりどういうことなのかっていうと
そのマンションで素直にアンテナを立てると受信できないことから
ケーブルを使って放送を受信しているってことになります
この場合ケーブルの方が地デジを送信していれば
地デジは受信できてるってことです
★イモラ さんのレスにあるように
テレビとビデオデッキ「以外に」何か機器があれば
それはSTB経由で放送を受信していることになりますが
いずれにせよご近所に話を聞いてみては?
書込番号:12993079
2点
>おや、そのケーブルテレビはSTBと呼ばれる箱のような物を利用して視聴していらっしゃいますか?
これによって、機種選びが変わってきます。
もし、STBがあれば型番を教えてください。
STBというものは使ってません。
現状マンションのテレビ配線からダイレクトにテレビにつないでいます。
(丸型の真ん中にハリみたいな導線があるやつです)
書込番号:12993083
0点
いろいろと詳しいお返事本当にありがとうございます。
>つまりビデオ入力端子「そのもの」は
2系統以上あります
ありがとうございます。5系統あるという考えで正しいでしょうか?
>テレビとビデオデッキのメーカーと型番をレスいただければ
あとで正式な図を描きます
ありがとうございます。助かります。
テレビはSANYO製で、「C-28WAS20」という年代物です。
ビデオデッキは今持っているもので良いのでしょうか?
パイオニアの「DVR-530H」です
>いずれにせよご近所に話を聞いてみては?
パススルー方式?という方式のようで、マンションの配線からダイレクトにテレビにつないで地デジを見れるそうです。
でも、STBというのもケーブルテレビで扱っていました。地デジを今あるテレビでも見れるというもので紹介されていました。
書込番号:12993131
0点
デジタル放送は何を視聴と録画する予定なんですか?
1、地デジのみでBS&CSは不要
2、地デジとBS&CS
3、地デジは確定でBS&CSは未定
地デジはパススルーでアンテナの先まで来てるってのが条件ですが
1ならソニーで問題ないし
2か3ならSTB次第なんですが
パナにしてたほうが無難かも知れません
書込番号:12993164
1点
>パススルー方式?という方式のようで、マンションの配線からダイレクトにテレビにつないで地デジを見れるそうです。
>でも、STBというのもケーブルテレビで扱っていました。地デジを今あるテレビでも見れるというもので紹介されていました。
なるほど。
将来的にBS/CSを視聴する可能性はありませんか。
その場合、ケーブルテレビからSTBをレンタルする必要になるので当然料金は発生するのですが。
ここがレコの機種選びに大きく影響するので、その可能性も含めて検討された方が良いと思います。
ちなみに、ご利用のテレビはD端子と言う物がついてますので、こちらで接続した方が綺麗だとは言われていますが、コンポジット(赤白黄)に比べてどれくらい綺麗なのかは比べたことがないので分かりません。
書込番号:12993171
0点
アンテナ関係は結果オーライで
素直につないじゃっていいです
せっかくテレビにビデオ入力端子が5つもあるんだから
わざわざDVR-530H経由でつながなくてもいいのでは?ってことで
これも素直にAT700をD端子+赤白でテレビにつなぎます
で問題は
ユニマトリックスさんのレスの選択肢の2番と3番
今はいいかもしれないけど
将来テレビを買い換えたときに
録画した「録画モード」によっては悲惨に映ります
(注意:もうひとつはテレビの「大きさ」にも依存します)
したがってデジタル放送で
なおかつ地デジ以外を録画したいっていうニーズがあるなら
ソニーだとやや面倒なことになります
ちなみに対抗馬っていうわけじゃないけど
パナだったらBW690あたりが選択肢に入りそうです
なお余談ですが
>ちなみに、ご利用のテレビはD端子と言う物がついてますので、こちらで接続した方が綺麗だとは言われていますが、コンポジット(赤白黄)に比べてどれくらい綺麗なのかは比べたことがないので分かりません。
ぼくの液晶テレビ+アナログレコの経験では
そんなに違いは…ってカンジです
書込番号:12993207
![]()
1点
AT700も買ってもいいんですが、パナソニックのBW690もおすすめです。この2機種はほんとに評判のいいレコーダーです。
書込番号:12993947
5点
ひとついい忘れたんですが
>5系統あるという考えで正しいでしょうか?
この場合は
「ビデオ入力」が5系統
(うちD端子入力が1系統) という言い方をします
ちなみに余談ですが
今のぼくのレスの
ひとつ前の方のレスはスルー推奨です
書込番号:12994119
2点
地デジは問題ないと思いますが、BS/CS必要なら色々と確認しておいた方がいいです。
仮にJ:COM共聴だと、地デジはパススルーで管理費込み、BS/CSは別契約でSTB必要かも。
他の居住者のベランダに円形アンテナが多数設置されているようなら、共聴設備では
不足あるとも考えられますが、管理者(賃貸なら大家か不動産業者)に訊くことです。
私が賃貸してる小規模マンションでは、大家に了承貰って戸別にフレッツを引きました。
というか、その条件で入居しました。多少の費用が掛かるのは手練手管で安く抑えて、
極めて快適です。インターネットをCATV回線でなく、というのが大前提だったのですが。
書込番号:12994694
1点
質問の意図とちょっと違いますが。
JCOMでしたらお住まいの場所によっては地デジ化する必要ないですよ?
平成15年まではCATV業者によっては地デジ→地アナ変換して地上波については流すみたいですから。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000087111.pdf
我が家も地デジ難民ですがとりあえずTV見るだけなら問題なさそうなのでTVは壊れるまで変換地アナで良いと思ってます。
AX1000を購入しようと思っていますがこれはブルーレイが見たいのと始めはプレーヤーだけで良いと思っていたのですが別々に購入すると最終的に置く場所が厳しいためレコーダーにしようと思ったのです。
AT700の予定でしたが、ソニープラザでお話を聞いたら我が家のような古いTVだとAXの画像補正が効果が大きいと聞いたので奮発する気になりました。
ちなみに我が家のTVはD端子すら付いていません。
2年前に修理した際パイオニアの方に「次に壊れたら部品が多分無いです」と言われてしまったので買い換える準備(予算確保)だけは一応してはいますが(笑)
書込番号:13002917
0点
おはようございます。
みーたろすさん。
>AT700の予定でしたが、ソニープラザのお話を聞いたら我が家のような古いTVだとAXの画像補正の効果が大きいと聞いたので奮発する気になりました。
ソニープラザって営業上手いですね。
AXの画像補正(クレアスプロでしたっけ?)
はHDMI接続ではじめて効果が出るんじゃなかったかな?
私の認識不足でしたらお許し下さい。
でも、AXシリーズはソニーの技術のスイを集めた機種ですので、買って損は無いとは思います。
後々、TVを買い換えて、最新のAVアンプを買い、7.1chサラウンドを構築し、セルBDやレンタルBDを観た時に買って良かったと感激すると思いますよ。
書込番号:13002987
0点
>AXの画像補正(クレアスプロでしたっけ?)
はHDMI接続ではじめて効果が出るんじゃなかったかな?
説明員の方が言うには映像補正回路を積んでいる最新のTVとかですとATシリーズとそれほど差が出ないけれど古いTVだとそのあたりの差が顕著に出てくると言っておられました。
うちのTVにはS端子までしかないということも事前に話していますし。
今ソニーのHP見た感じではHDMI端子があれば高画質回路の恩恵すべてを受けられますよという感じでした。
いずれにせよ頑張って奮発する予定です(6月あたりに)
残念なのはコクーンほど賢くはないみたいということだけです。
書込番号:13006033
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








