BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年5月13日 01:01 | |
| 6 | 6 | 2011年5月12日 18:23 | |
| 13 | 12 | 2011年5月12日 18:17 | |
| 0 | 4 | 2011年5月12日 15:10 | |
| 0 | 2 | 2011年5月10日 22:19 | |
| 14 | 11 | 2011年5月8日 00:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
ビデオカメラ(SONY HDR-CX180購入予定)から本機に動画を転送した場合、
また、Blu-ray等に書込みをした場合、動画再生時にリアルタイムの
日付・時間表示は可能でしょうか?
キャノン機では出来ない事、パナのDMR-BW690等では可能な事は
過去スレから把握しております。
環境といたしまして、
・テレビ パナTH-P37X1
・ビデオカメラ(SONY HDR-CX180購入予定)
です。
本機で不可であれば、DMR-BW690を購入予定です。
よろしくお願いいたします。
0点
HDDでは無理で思い出ディスクダビングでBDを作り
そのBDを再生する時に出せます
書込番号:13001967
![]()
0点
ありがとうございます。
そうですか、HDDでは表示がでないのですね。
あと、レコーダーのリモコンの数字テンキーで、パナのテレビの選局をダイレクトに来ますか?
また、BDからHDDに書き戻しは出来ますか?
またまた、よろしくお願いいたします。
書込番号:13002454
0点
リモコンコードを合わせることで、他社テレビが問題なく操作可能です。
尚、ムーブバックは18日以降に乞うご期待。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145698/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202770/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#12995056
書込番号:13002668
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
NikonのデジカメS8100を使っています。このデジカメの動画記録方式はMPEG-4AVC/H.264です
BDZ-AT700にS8100をUSB接続で接続してもMPEG-4AVC/H.264を取り込めないとのことですが、SDカードからなら取り込めますか?
0点
無理です。メディアや接続方式の問題ではないです。
記録形式が、PC用の形式だからです。
レコーダーへ取り込むには、AVCHD形式である必要があります。これは、AVC録画取込が出来るBDレコ共通の仕様です。
PCでAVCHDに変換すれば、取り込めるようになります。
ちなみにデジカメで対応しているのは、パナとソニーにあります。他のカメラメーカーは、非対応です。
書込番号:12998505
0点
ありがとうございました。
ところで、このデジカメにはHDMI出力がありますが、BDZ-AT700のHDMIに接続すれば取り込めますか?
書込番号:12998547
0点
>BDZ-AT700のHDMIに接続すれば取り込めますか?
AT700に限らず全レコのHDMI端子は出力専用なので、それは
できません。
書込番号:12998599
2点
同じく無理。
HDMIは入力と出力が決まっています。
レコやデジカメ、ビデオカメラに付いているのは、出力。
TVに有るのが、入力。
当然出力同士をつないでも何も出来ません。
書込番号:12998600
2点
レコーダーのHDMIって出力しかありません
取り込めるのはAVCHD(とAVCHD Lite)だけです
書込番号:12998602
2点
まずは取説良く読みましょうや、質問者さん。SONYは分厚いの付いてくる、あれを読まないと孫です。P.70から。図解はP.65です。
書込番号:13001140
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
初歩的な質問ですみません。
どうぞよろしくお願いします。
現在、アナログDVDレコーダーはパイオニア製のDVR-RT50Hを使用し、テレビはSONYのBRAVIAのKDL-32J1を使用しています。
テレビは地デジが映りますが、DVDレコーダーがアナログなのでアナログ画質で今も録画したものを見ている状況です。
そこで、こちらのブルーレイDVDレコーダーかパナソニックのBW690で、どちらにしようか検討中なのですが質問は、
@ パイオニア製の現在所持しているレコーダーで録画したDVDをこちらの製品で再生した場合、画質は落ちるのか
A 長年録り溜めたVHSをDVDもしくはブルーレイに保存できるのは、パナソニックのほうでは不可能なのか?
B 対応度を見るとソニーはブルーレイ録画に対応しているが、パナソニックはDVD録画に対応しているという口コミを拝見し、ソニーでDVD録画するには高速モードは使用できないことが不便なのかどうか、ブルーレイに録画するのに時間がDVDに比べてどのくらいかかるのか。
→将来的なことも考えてブルーレイに高速で録画できるソニーなのか、今は現状維持でDVD録画に高速ダビングできるパナソニックが良いのか、判断をしかねています。
どうせブルーレイが搭載されているのならパナソニックよりソニーのほうが便利なのでしょうか?
C デジカメがソニーなので、動画を録画するにはソニー製のほうがいいのか。パナ製だと不便なのか。
D 所持しているテレビとのリンク機能がこちらの製品にはありますが、「見て録」機能が使えない、便利なのは電源が連動オフになるくらいなのですが、それでもソニー製のテレビにはソニー製のレコーダーで揃えるメリットはあるのか。
E パンフレットで見る限り、番組表背景が黒色で全体的に暗い。番組ごとに色分けしていないので見ずらいという不便はあるのか
F ブルーレイ搭載のパソコンを購入した場合、パソコンからテレビに予約録画できるのか
G 毎週同じ番組を予約しているが、放送時間がずれて録画し切れていないことがあり不便。それに対応した機能はあるのかどうか。
Fの質問はこちらの製品に限ったことではありませんが、普段は
・録画して見たらその番組を消す、もしくはDVDに保存。
くらいにしか使用していません。
今後を考えると、できればパソコンと何か連動して使えればと考えていますが、具体的にはパソコンで何ができるのか最新機器に詳しくないので分からな状況です。
できるなら、パソコンからテレビに録画予約機能があれば、DVDレコーダーにお金をかけずパソコンを購入したいと思っています。
今のところソニーかパナソニックのどちらかで考えているのですが、なるべく安いほうにしたいと思っています。
長々とすみません。
無知で申し訳ありませんが、何卒、ご教授いただけますようお願い致します。
0点
ソニー製のテレビだからと言って同じメーカーにする必要はありません。今の製品は相性が良くなっているようです。
書込番号:12987618
3点
1、パイオニアでの再生とたいして変わらないと思います
2、パナもDVD化もBD化も出来ます
3、パナがBDに高速ダビング出来ないのは従来の標準画質だけです
つまりVHSのBD化だけです
パナは従来の標準画質はDVDでハイビジョンはBDって使い分け
ソニーは標準画質もハイビジョンもBDで統一って使い方が便利です
4、デジカメの型番は何ですか?
5、揃えるメリットはほとんど無いです
ソニーのレコーダーが良ければソニー買えば良いし
パナのレコーダーが良ければパナを買えば良いだけで
本当はパナが良いのにソニーを買うって程のメリットはありません
6、見やすい・・・みたいに感覚に頼る事は自分の目で見たほうが良いです
7、PCって何でも出来ますが専用機ほど便利ではありません
家庭用レコーダーの代わりをPCが出来るとは思えません
8、あります
ケーブルTV利用していますか?利用してる場合STBの型番は?
書込番号:12987654
![]()
5点
回答1
もともと録画していたレートにもよるけど
確実に落ちるとは思います
ですがそもそもこれは画素数の問題で
避けようがないっていうのも否めません
回答2
出来はします
ただパナはDVD化が得意で
ソニーはBD化が得意です
というのもパナは外部入力をDVD用のデータ
ソニーはBD用のデータとして録画します
つまりDVD化するのかBD化するかで
判断が分かれるということです
回答3
話が混乱されてますよ?
VHSをディスク化すること自体は
どちらも「両方に」出来ないことはないし
デジタル放送を録画するにあたっては
当然のことながらこれもどちらも「両方に」出来ます
ただソニーはDVDには必ず実時間ダビングになるし
実時間ダビング中は他に何も出来ません
回答4
デジカメ?
AVCHDのハイビジョンビデオカメラじゃなくて?
デジカメの動画でAVCHD(またはAVCHD Lite)ではない場合
赤白黄色のケーブルで取り込むことになるけど
これらをディスク化するにあたっては回答1と同じです
ちなみにソニーはSD-Video規格に非対応だから
AVCHDではない(要するに非ハイビジョン)ムービーからは
SDカードやUSB経由では取り込めません
回答5
たいしてメリットはないのでは?
ただソニーのレコのリモコンは
パナのレコのそれより使いやすいから
一応視野に入れては?
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT700/feature_7.html
回答6
それは実際にお店に行って判断するしかないです
ただパナより見やすいっていう人もいることは確かです
回答7
BD搭載のPCじゃなくても
テレビ王国っていうサイトを使えばAT700に予約録画出来ます
http://tv.so-net.ne.jp/
ちなみにパナならDimoraが便利です
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
回答8
デジタル放送を予約する場合は基本的に追従しますが
開始時刻が変更になった場合は失敗することもあります
>Fの質問はこちらの製品に限ったことではありませんが、(中略)DVDレコーダーにお金をかけずパソコンを購入したいと思っています。
あくまで個人的な考えだけど
汎用機(PC)より専門機(レコ)の方がいいのでは?
少なくともよほどこった編集をしないっていう人以外は
レコを買うでしょうし…
ちなみにぼくは最近BW690を買いましたが
一方でPCは5年前のモノを使っています(笑)
書込番号:12987730
![]()
5点
皆様、早々のご回答ありがとうございます。
大変、参考になりました。
1回でまとめた形ですみませんが、お礼を申し上げたいと思います。
>ひろジャ様
今の製品は他社製でも相性が良く出来ているんですね。他の方の回答からもそのような傾向があると納得いたしました。ありがとうございます。
しかし当方、ソニーのデジカメを使用していまして、こちらのDVDレコーダーにはソニー専用のメモリーカードスロットが搭載されており、それがパナソニックでもソニーのメモリーカードを使用できるのかという疑問があります。
>ユニマトリックス01の第三付属物様
全ての質問に丁寧に回答してくださりありがとうございます。
以下、質問順に追加質問をさせていただければと思います。
Bのご回答なんですが、パナソニックでVHSのBD化をする場合、ダビング時間は高速で出来ないということは、VHSの録画時間分ダビングに時間を要するということなのでしょうか?ソニーはその点、高速でダビング可能ということなのでしょうか?
Cですが、ソニーのデジカメの型番は、DSC-T10です。2006年頃に購入した物です。
ケーブルテレビは使用していません。
その他、いろいろと勉強になりました。
無知なため、ポイントを絞ってご回答下さり大変、参考になりました。
>万年睡眠不足王子様
全ての質問に丁寧に回答してくださりありがとうございます。
以下、質問順に追加質問をさせていただければと思います。
Bのご回答ですが、どちらもVHSのダビング可能なんですね。
DVDかブルーレイかでどちらで録画していくのかをよく考えて購入を決めたいと思います。
Cですが、デジカメで録画した動画を取り込むことはできるのかどうか少し気になったのですが、ソニーはSD-Video規格に非対応なのですね。用語があまり良く分からないので、デジカメの説明書を読んでよく調べたいと思います。
ソニーの便利なリモコンやサイトから録画できる情報まで下さり、大変、感謝しています。
ありがとうございます。
パソコンは2003年製の物を使用しており、最近、ネットが「応答なし」で不具合が多発するため買い替え時と判断しているのですが、パソコンから録画できる機能にはやはり限度があるのかもしれないということをご回答から納得致しました。
できればお金をかけずにパソコン1台に金額を抑えたかったのですが、あまり使いこなせる自身が無いので、レコーダーは別に買うことを再検討したいと思います。
URLまで載せて下さり、大変、助かりました。ありがとうございます。
書込番号:12987989
0点
>Bのご回答なんですが、パナソニックでVHSのBD化をする場合、ダビング時間は高速で出来ないということは、VHSの録画時間分ダビングに時間を要するということなのでしょうか?ソニーはその点、高速でダビング可能ということなのでしょうか?
VHSをBDレコーダーのHDDにダビングするには、実時間かかります。
HDDから、ソニーはBDに、パナソニックはDVDに高速ダビングできますが、
ソニーでDVDに、パナソニックでBDにはもう一度実時間ダビングになります。
>テレビはSONYのBRAVIAのKDL-32J1を使用しています。
BDZ-AT700の操作系は、KDL-32J1と同じ、クロスメディアバーですから、
使い方を、覚えるのが楽です。
皆さんが詳しい説明をしているので、
書き込みはこれだけにします。
書込番号:12988120
![]()
0点
>しかし当方、ソニーのデジカメを使用していまして、こちらのDVDレコーダーにはソニー専用のメモリーカードスロットが搭載されており、それがパナソニックでもソニーのメモリーカードを使用できるのかという疑問があります。
たぶんメモリースティックだと思いますが
AT700にメモリーカードスロットはそもそもありません
パナ・ソニーでの取り込みは後述します
>Cですが、ソニーのデジカメの型番は、DSC-T10です。2006年頃に購入した物です。
パナもソニーもT10の動画は対応していません
VHSからのダビングと同じ手段でしか取り込めません
静止画はどちらもUSBから取り込めます
最悪でもUSBにメモステリーダーを使って取り込めます
パナやソニーが対応してるデジカメ動画は
ビデオカメラと同じでAVCHD(AVCHD Lite)で撮影した動画だけです
これはカメラとレコーダーがパナでもソニーでも関係なく取り込めます
ケーブルTV使っていないなら本当に好みで構いません
何となくソニーが好きなようだからソニーで良いと思います
書込番号:12988182
0点
お2人様、ご回答下さりありがとうございます。
>バカボン2様
VHS→DVDまたはBDへの保存の過程がやっと理解できました。具体的に書いて下さってありがとうございます。
テレビはソニーですので、操作性としてはソニーのほうが使い勝手がよさそうとのことで、納得致しました。
丁寧なご説明ありがとうございます。
>ユニマトリックス01の第三付属物様
メモリーカードスロットが搭載していない機種だったということを今しがた、パンフレットを読んで気付きました。ご指摘ありがとうございます。
所持するデジカメでは動画は取り込めないのですね。残念ですが、取り込み関係に関しては別の方法を考えたいと思います。
AVCHD(AVCHD Lite)形式で録画した動画でないとデジカメやビデオカメラ撮影の動画は取り込めないように設定されてしまっているのですね。私の持つデジカメが単に時代遅れなのか、非対応の製品のみの発売に限られてしまっているのか不明なのですが、VHSからBDに高速ダビングできるという点に非常に魅力を感じました。
ケーブルテレビを利用してないので、好み的にもソニーを考えたいと思います。
ご親切にご回答いただき、大変助かりました。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:12988321
0点
>AVCHD(AVCHD Lite)形式で録画した動画でないとデジカメやビデオカメラ撮影の動画は取り込めないように設定されてしまっているのですね。
少し違います
レコーダーで取り込めるように作られた形式がAVCHDです
それまではレコーダーとビデオカメラやデジカメ動画の連係度は低く
実時間&画質劣化ダビングしか出来なかったのを
無劣化&高速ダビング出来るようにAVCHDが作られました
>VHSからBDに高速ダビングできるという点に非常に魅力を感じました。
念のためですが
VHS→レコーダーは必ず実時間ダビングで
レコーダーのHDDからBDに高速ダビングです
これがAVCHD以外の取込方法でDSC-T10の動画も同じですが
PCでAVCHDに変換出来るなら変換したデータは簡単に取り込めます
変換にはそれ相応のPCパワーとソフトが必要です
書込番号:12988440
0点
内海nanさん。
こんばんわ!
バカボン2さんのレスを次の様に置き換えて再度読んでみてください。
実時間→劣化
高速ダビング→無劣化
外部入力からの場合はBD保存ならソニー、DVD保存ならパナがHDD取り込み時の劣化1回で済みますという話です。
テレビ番組の録画については、ソニーはBD用のモードでしか録画出来ないので、BD化は高速(無劣化)、DVD化する時はBD用からDVD用のモードに変換するので実時間(劣化)
パナはBD用もDVD用、どちらのモードでも録画が可能です。
書込番号:12988487
0点
>Bのご回答ですが、どちらもVHSのダビング可能なんですね。
結局「外部入力」を録画することになるから
当然のことながらRT50Hにもあるでしょう「外部入力」端子に
VHSをつなげればいいです
って書こうとしたけど
そもそもRT50HってVHS一体型のレコだから
VHSを「DVDに」するんだったらRT50Hでやったほうがいいのでは?
>Cですが、デジカメで録画した動画を取り込むことはできるのかどうか少し気になったのですが、ソニーはSD-Video規格に非対応なのですね。用語があまり良く分からないので、デジカメの説明書を読んでよく調べたいと思います。
基本的にデジカメの動画って
MOTION JPEGっていうのが多いかと思いますが
(注意:この辺にはあまり自信がありません)
PCに取り込み編集 というのを前提にしています
一方SD-Video規格っていうのはビデオカメラの話で
かいつまんで言えばこんな話になります
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#SD-Video
>パソコンは2003年製の物を使用しており、最近、ネットが「応答なし」で不具合が多発するため買い替え時と判断しているのですが、
ブラウザを乗り換えるっていうのもありって言えばありです
例えば以下はFirefoxです
http://mozilla.jp/firefox/
もしIE(Internet Explorer)を使われてるんだったら
検討されては?
書込番号:12989124
0点
ご回答下さりありがとうございます。
お返事が遅くなってしまってすみません。
>ユニマトリックス01の第三付属物様
VHS→BDが高速だと思い込んでいたので、具体的にご説明して下さりありがとうございます。
AVCHD形式について知識不足のため、どういった理由でそれが作られているのかが分かり、大変、参考になりました。
所持するデジカメの動画をAVCHDに変換するには、他にもいろいろと知識が必要のようですね。
いろいろと調べてみたいと思います。
質問の他にもいろいろなことまで教えて下さり、大変感謝しております。
ありがとうございます。
>Mondial様
ソニーがBD化しか出来ないということは知らなかったので大変、参考になりました。
ありがとうございます。
その点、パナソニックはどちらのモードでも可能ということで、BD化に高速で出来ないことばかりが頭によぎっていましたが、選択の幅が広がるんですね。
考えてもみませんでした。ありがとうございます。
>万年睡眠不足王子様
今もっているRT50HでDVDに保存しようと一度考えたのですが、画像の劣化が酷いのでやめてしまいました。
ブルーレイでも結局は画質の劣化は否めないのかもしれませんが、ブルーレイということでそこらへんに少し期待を抱いていました。
SD-Video規格の説明URLを添付して下さりありがとうございます。
難しい用語が多いので、もう少し勉強が必要のようです。
ブラウザの乗り換えという方法があるんですね。
一度、IEをアンインストールして再インストールしたんですが、それでも直らず諦めていました。
FirefoxのURLを載せて下さりありがとうございます。
試してみたいと思います。
何から何までご親切にご説明して下さり、本当にありがとうございます。
書込番号:12994696
0点
皆様、丁寧にご教示いただきありがとうございました。
皆様にGOODアンサーを差し上げたかったのですが、こちらの都合で選ばせて頂きました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:13001119
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
こんにちは
現在SHARP、DV-AC32を使用しているのですが、DVDの読み込み不良が起きているので当機種に買い替えようと思っています
そこで質問なんですが、AC32のHDDに保存してある子供のアニメ等を当機種に移し替えブルーレイに焼く事はできますか?
また可能であれば配線の接続方法も教えて頂けたら幸いです
0点
>AC32のHDDに保存してある子供のアニメ等を当機種に移し替えブルーレイに焼く事はできますか?
アナログ放送等コピー制限の無い物で有れば、赤白黄ケーブルを接続してダビングが可能、それ以外は不可です。
書込番号:12996696
![]()
0点
DV-AC32はダビング10対応もされていないようですし、ILINKも不可(AT700もですが)のようなので、地デジなどのデジタル放送はダビング出来ないと思います。。
アナログ放送のものなら赤白黄のRCAケーブル接続で可能でしょう。。
デジタル放送の物はDVDにVRモードでダビング(ムーブ)したほうが良さそうですね。。
書込番号:12996726
![]()
0点
デジタル放送だと移せないから
DVD化も出来ない場合は
子どもさんのアニメ再生専用で
しばらく併用するしかないと思います
書込番号:12996743
![]()
0点
今回は皆さんからの意見を戴きましてダビングについては諦める事にしました。
家にあるPS3やPSPとの連携を考えて本日ヨドバシに行って嫁のパパさんに買ってもらいました
今後はお出かけ転送等を利用して子供の暇つぶしになるよう利用していきたいと、思います。
今回はありがとうございました。
書込番号:13000679
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
今回のアップデートでムーブバック機能が追加されかなり便利になりますね!
そこで質問です。
ダビング10の番組ををHDDに録画し,BDにダビングしたタイトルをHDDにムーブバックした時点での残りのダビング回数は何回になっているのでしょうか?それとも無制限ですか?
この時BDからはそのタイトルは消えてしまうみたいですが,そのBDはもう使用できないのか,それともブランクディスクとして再度使用できるのでしょうか?
0点
>ダビング10の番組ををHDDに録画し,BDにダビングしたタイトルをHDDにムーブバックした時点での残りのダビング回数は何回になっているのでしょうか?それとも無制限ですか?
10回、というか出して戻すだけですから元の回数と変わりません。
同じ機種で行うなら、実験以外では普通は無意味なのでやりません。
>この時BDからはそのタイトルは消えてしまうみたいですが,そのBDはもう使用できないのか,それともブランクディスクとして再度使用できるのでしょうか?
BD−Rはムーブバックで消えた部分は再利用不可、BD−REは再利用可能です。
書込番号:12995094
![]()
0点
連投失礼。
正確にはダビング可能9回の番組とコピワンの同じ番組が一つになります。
書込番号:12995109
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
直近で池袋で購入された方、価格はどのくらいだったでしょうか?
この連休中で購入を検討しています。
8万円くらい+ポイント20%位が希望なんですが・・・
池袋以外でも東京近郊での特価情報をお願いします
2点
どうも。
27日に現金購入しました。
62,800円+P21%
差し引くと、49,612円です。やっぱり安いね。
どうぞ、ご参考にしてください、ご健闘を。
TVとセットでさらに10000Pをプラスしてもらいました。ラッキー
書込番号:12957908
![]()
2点
さきほど平塚のヤマダ電機テックランド店に見に行ってみたら64800円P10%の表示でした。
「価格はご相談下さい」となっていたのでもう少しお安くなるのでしょうね。
でも先週の土日は65800円P21%でもう少しお得だったような・・・。
GW中はセールでお安くなるものと思いこんでましたが、実際はそんなことないのでしょうか?
その辺詳しい方いらっしゃったらご教示願いたいです^^;
書込番号:12958040
![]()
1点
4月30日ヤマダ池袋で購入しました。61500円の27%でした。最初は研修生だったので62800円の21%でしたが、責任者を呼んでもらい交渉しました。責任者の話しでは3月末が決算時期の為、安値のピークで60000円の20%だったそうです。現在は現金価格は下げられないので、ポイントで対応しているそうです。以上、ご検討をお祈り致します。
書込番号:12958663
![]()
1点
ポイントも含めると価格comより量販店の方が安いんですね。
パナDMR-BW690より量販店で安いならこっちにしようかな。
書込番号:12960195
1点
池袋ではないですが、ヤマダで54,800ポイント無し。近隣のノジマでは54,400で出ていました。(5月2日時点)
書込番号:12964329
1点
>池袋ではないですが、ヤマダで54,800ポイント無し。近隣のノジマでは54,400で出ていました。(5月2日時点)
お店は府中もしくは東京本店かと思いますが、隠す理由がなければ書いてください。
書込番号:12964334
2点
へいいちさん
ヤマダは武蔵村山店、ノジマはイオンモールむさし村山テナントです。
スレ主さんが支払総額よりもポイント還元を中心に考えているようでしたので。
書込番号:12964878
1点
へいちんさん、ごめんなさい。お名前をミスしてました。
書込番号:12964882
1点
ペッパーソースさん
スレ主さんは池袋以外でもと書かれていましたし、自分も含めて気になっている人がいるかと思い書かせていただきました。m(__)m(NN間違いはお気になさらずに)
書込番号:12967191
2点
みなさんありがとうございました。
AT700とAT900で悩んでいたんですがAT900
を購入してしまいました。
ちなみなLABI津田沼でAT700は
65400円の18%でした。
ご参考までに
書込番号:12971545
0点
こちらに記載の価格を拝見し、本日池袋にいってまいりました。
ビックは交渉するも、お兄さんがあまり交渉に乗ってくれず・・断念。
ヤマダで決めようと、一人目の方(メーカの方)と交渉。62,800のポイント25%。
限界価格ということで、「考えまーす」と離れようとしたら、「下取り5000円引きやっていますがいらないデッキありますか?」と。ちょうどいらないビデオデッキが家にあると話すと、後日持ってきてくれれば構いませんとのこと。
提示価格&ポイントが気になったので、「別のも見てみます」、と違う場所にもAT700の展示があり違う担当さんが立っていたので交渉。きちんと「責任者に確認します」、と値段確認をしていただき、61,800のポイント27%が限界だと。「クレジットカード払いでポイントが落ちないなら買います!」(クレカにも1%ポイントが付くので・・)とお願いすると、「今回だけ・・・」ということで買っちゃいました!
5年長期保証(3090円)を付け、下取り5000円引きで、59890円の支払い。
15000程ポイントいただき、ディスク等買って帰宅しました。
皆様の情報のおかげで気持ち良く買い物が出来ました!
書込番号:12984256
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






