BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(8278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 画像が表示されません

2011/04/24 19:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:3件

度々の質問失礼します。


先程カードリーダーを購入しSDカードからレコーダーへ写真をコピーしました。

ちゃんとコピーできてるのですが、TVで再生されません。


再生するとずっと画面には読み込み中のアイコンらしきものが表示され写真は表示されません。


解決策はありますでしょうか?どうかよろしくお願いします。


ちなみにTVはKDL-40F1です。

書込番号:12933001

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/24 21:56(1年以上前)

リセットを試しては?

書込番号:12933642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ラビ1なんば

2011/04/24 17:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:7件

ゴールデンウィーク中に旅行で大阪に行くです。
そこで大阪での価格、在庫状況などご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:12932579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジカメ画像の再生

2011/04/24 13:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:3件

自分なりに色々調べましたがダメでした。

PCを持ってないためマンガ喫茶へデジカメで撮影したSDカードの静止画をDVD-RWに書き込みをし、家で再生しようとしたのですがダメでした。


デジカメも借り物ですので手元にはSDカードしかないです。

マンガ喫茶のPCでは再生できるのですがレコーダーでは再生できません。


買ったDVD-RWがダメなのでしょうか?書き込み方法に問題があったのでしょうか?


DVDへの書き込みはマンガ喫茶のPCで調べてやりました。


知識等まったくない初心者ですがどなたか解決法をご教示いただければと思いますので宜しくお願いします。

書込番号:12931905

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2011/04/24 14:15(1年以上前)

書き込み方法をどのようにしたか書かれた方が良いですね。
特にどんなソフトを使用したとか、そのパソコンのOSだとか。
(^^ゞ

書込番号:12931945

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/04/24 14:21(1年以上前)

動画ではなく画像ですか

ものがjpeg画像でしたらSDカードをusb接続できるカードリーダーに指して使えば
CDなどに焼かなくとも見れると思いますよ

書込番号:12931967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/24 14:22(1年以上前)

デジカメで撮影&記録したSDカードなら、USBカードアダプターで直接読み込ませた方が簡単に思います。
マルチタイプのリーダーだと上手く行かないことが有るようですが、直接タイプなら、可能なはずです。

書込番号:12931969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/04/24 14:34(1年以上前)

皆様ありがとうございます。


成る程です。そういう便利なアイテムがあるのですね!


早速買いに行きたいと思いますが、買うのはアダプタとケーブルの二つですね?

書込番号:12932005

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/04/24 16:07(1年以上前)

>買うのはアダプタとケーブルの二つですね?

アダプタRとケーブルというよりも一般のUSBカードリーダーで大丈夫です。

書込番号:12932266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USBHDDから本機へのAVCHDデータのダビング

2011/04/21 11:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 4989FATHERさん
クチコミ投稿数:78件

いつもこちらで勉強させて頂いております。

既出事項でしたらすみませんが、今少々困っております事、質問させて頂きます。
知人から依頼されたのですが、AVCHDで撮影したハイビジョン録画をBDにダビングしたいのですが
そのデータがUSBのポータブルHDDに入っています。sony CX550Vで取った物です。
フォルダの構造はHDDのルート\撮影行事名フォルダ\CX550V(使用カメラ名でフォルダを作った)\AVCHD\BDMV\STREAM\mtsファイルとなっています。AVCHDフォルダ以下はカメラの作ったフォルダ構造そのままです(ルートの下には他のフォルダも存在します)

当然ながら、AT700のフロントのUSB端子では、このHDDは扱えないのメッセージが帰ってきました。

この撮影データを何とかして、AT700のHDDに取り込み、BDにダビング出来ませんでしょうか。
編集などはしません。所有PCでは能力不足です。またBDドライブもありません。
データ量は約30G、32GのSDHCは所有しております。
また、自分でも、sony XR500Vは所有しております。(PC上でPMBはあまり使ったことがありません。というかよくわからないです)
無知ですみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:12919971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/21 11:33(1年以上前)

USBメモリーにファイルすべてをコピーしてもダメでしょうか?
大容量HDDなどは認識しない場合もありますので・・・


書込番号:12920043

ナイスクチコミ!0


rosanさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/21 12:25(1年以上前)

4989FATHER さん、こんにちは。
>フォルダの構造はHDDのルート\撮影行事名フォルダ\CX550V(使用カメラ名でフォルダを作った)\AVCHD\BDMV\STREAM\mtsファイル
ではなく、AVCHDフォルダがHDDのルートにくるようにしてみてください。

クリスタルサイバーさんがおっしゃる
>大容量HDDなどは認識しない場合もありますので・・・
だったらこの方法では無理ですが、代わりにUSBメモリを利用する場合もルートにAVCHDフォルダ、
SDHCの場合はルートはprivateフォルダでその下にAVCHDフォルダ以下だったかと。
(SDHCに関しては自信がありません)


書込番号:12920174

ナイスクチコミ!0


スレ主 4989FATHERさん
クチコミ投稿数:78件

2011/04/21 20:55(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、rosanさん、ありがとうございます。

当該のHDDは320Gです。

HDDのルートにAVCHDフォルダおいてみましたが、やはりだめでした。

USBメモリー32GにAVCHDフォルダをコピーして試してみようと思いますが
この場合、NTFSではだめでFAT32でなければだめでしょうか。
このことはUSBHDDでもFAT32でなければだめでしょうか。

書込番号:12921520

ナイスクチコミ!0


rosanさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/22 12:00(1年以上前)

>USBメモリー32GにAVCHDフォルダをコピーして試してみようと思いますが
>この場合、NTFSではだめでFAT32でなければだめでしょうか。
>このことはUSBHDDでもFAT32でなければだめでしょうか。

USBメモリからAT900に取り込んだことがありますが、その際の
ファイルシステムはexfatを使いました。
(4G以上のファイルはないのですが気持ち的に)

NTFSでは試したことがないため分かりませんが、PS3がNTFSを扱えない
ということなので、レコでもNTFS不可というのはありえるかもしれません。
試したUSB-HDDはNTFSフォーマットだったのでしょうか?

書込番号:12923660

ナイスクチコミ!0


スレ主 4989FATHERさん
クチコミ投稿数:78件

2011/04/23 21:56(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。

USBメモリー、SDHCそれぞれFAT32でやってみたところ取り込めました。
ただ、出来たり出来なかったりで何か気付いていない見落としがあるようです。

AVCHDの管理構造が怪しいですが、かなりのトライアンドエラーでもう一杯いっぱいです。

とりあえず結果オーライということで解決です。

レス頂いた皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:12929603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 こづみさん
クチコミ投稿数:4件

先日購入し、アナログテレビに接続して地上デジタル放送を視聴していますが、
画像が縦長で画面いっぱいで表示されます。

同封されている説明書に従い、「設定」−「映像設定」メニューで、
「テレビタイプ」を「4:3」、「画面モード」を「ノーマル」に
設定しましたが、問題は解決しませんでした。

ちなみに、「テレビタイプ」を「16:9」、「画面モード」を「フル」にするなど、
どのような組み合わせにしても、画面の表示は変わりませんでした。

接続しているテレビは、ソニートリニトロンカラーテレビ
(型番:KV−14GP3、1998年製)になります。

古いテレビなので、このような画面表示になってしまうのでしょうか。
それとも、何か他に設定する必要があるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:12893633

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2011/04/14 09:31(1年以上前)

> 「テレビタイプ」を「4:3」、「画面モード」を「ノーマル」

その設定で間違いないです。
16:9のワイド映像を4:3テレビに表示する際に、映像の上下に黒帯を付けて4:3として出力するというのは、DVDプレーヤーが世に出た当初からあるごく普通の機能です。
レコーダーなどでは、同じく16:9であるデジタル放送に対しても当然のごとくそうなるように作られています。

面倒なのでコンポジット接続では試していませんが、HDTVへのHDMI接続(480p出力)でAT700の設定を上記の通りにした場合、ちゃんと映像の上下に黒帯が入っていることが確認出来てます。
黒帯込みの4:3の映像として受けた上でHDTV側で左右に黒帯を付けた、いわゆる”超額縁”状態で表示もされます。

ただ、それなら今回どうしてスレ主さんのところで縦長になってるかはわかりません。

書込番号:12894380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/04/14 09:31(1年以上前)

4:3のTVでもTV側に「V圧縮」機能とかがあれば
正常なアスペクト比(16:9)で見れますがね。
KV-14GP3の仕様は調べていませんが、TVが古過ぎ
るので無理って事でしょう。

書込番号:12894381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/04/14 09:33(1年以上前)

解決方法ではありませんが情報として

NHKが多いのですが
地デジTVでも縦横がおかしい番組が最近特に多く見られます
4:3番組のようなサイドに黒枠が入り、縦長に見える状態の放送があるんです
その場合手動でTVの画面の状態をワイドにすると画面いっぱいに見れますが
そういった放送を(ワイドTVじゃない)アナログTVで見れば画面比変更などの機能が元々ありませんので
縦長で画面いっぱいの映像を見ることになると思われます

何が言いたいのかといえば
そのような画面比率のおかしい放送(番組)があるようですってことです


書込番号:12894386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/04/14 10:03(1年以上前)

モードを切り替えて地デジの番組が上下に黒帯が入って表示されれば正常です。
これを「レターボックス」といいます。

映像が画面いっぱいに移り、映像が面長に見える場合はワイドテレビでの視聴を
前提とした「スクイーズ」と呼ぶ出力形式です。従来のテレビで正しく観ることは
できないので、「レターボックス」で表示する方法を説明書で見つけてください。

書込番号:12894445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/14 10:19(1年以上前)

もう、せっかく調べてレスしたのに。(笑)

レターボックスやなんかの設定はDVDの再生では可能なんですが、放送波については設定項目自体がないんですよ。
一応、16:9の映像に関しては著作権者がどう表示させるかを決定できるようなので、番組によって違うこともあるでしょう。

しかしながら、レコには設定項目がなくテレビが対応してない以上変更したくてもできないはずです。

書込番号:12894475

ナイスクチコミ!4


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2011/04/14 10:34(1年以上前)

持ってない人が調べて書いたところで、所有者が確認した実際の動作の前では無意味w
AT700においては、画面モード(ノーマル、フル)がレターボックス(あるいはサイドパネル)選択の設定項目です。

書込番号:12894517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/14 11:34(1年以上前)

レコはあってもテレビを持っていないのだから確認のしようがない。
調べてもテレビの仕様は分からないのだが、16:9をレターボックスにする際の技術的仕様は調べて書いている。
レターボックスには元々映像がレターボックスで作成されている物であれば、その通り表示されるはず。しかしながら、その他のレターボックスは信号を受け取って受信機側で上下に黒枠を付ける仕様なので対応機器でなければ表示できない。

D端子、S2端子はレターボックスに対応しているとの記述は見つけたのだが、その他についてはちょっと情報を入手できなかった。
S1端子ではスクイーズは可能だがレターボックスの表示は不可とあった。

このテレビの仕様がどうしても入手できないのだがS端子もないと言う書込みも見かけはしたが定かではない。
コンポジットではスクイーズは可能だがレターボックスにならず縦長になると言う書込みも見かけた。
調べたと言っても、この程度のことだが、実機がないので確認のしようはないよ。

書込番号:12894656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20418件Goodアンサー獲得:3411件

2011/04/14 11:59(1年以上前)

大まかな仕様はKV-14GP3の取扱説明書見れば分かりそうですね。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/38594110KV-14GP3.html

ただ入力はピンジャックのみ(音声モノ)で設定もなさそうなので難しそうですね。
さすがにもう買い換えた方が良いでしょう。

書込番号:12894721

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2011/04/14 12:17(1年以上前)

レターボックスって、フツーは再生機器側で黒帯付けるんですよ?
それで16:9映像を黒帯付きの4:3映像にして出力するだけ。
表示機器側は4:3として受けて4:3として表示してそれでオシマイw

というか、この系列のレコを持っているのなら、映像設定の画面モードの下に表示されている説明文くらい読みましょうw


で、スレ主さんの件ですが、映像出力設定のテレビ接続方法で、「映像またはS映像」を選択してありますか?
試しにコンポジット接続してみたんですが、その設定がHDMIの状態で同時出力されたコンポジットでは、16:9映像がレターボックス化されません。
「映像またはS映像」に設定することで、16:9映像をレターボックス化して4:3映像としてコンポジットから出力されるようになります。

書込番号:12894759

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 こづみさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/14 22:30(1年以上前)

いろいろと調べて頂き、また教えて頂き、ありがとうございました。

ダメ元で同時に確認していた「ソニー使い方相談窓口」からも、意外と早く
以下の返信がありました。

 ご所有のBDZ-AT700とKV-14GP3の組み合わせの場合、
 TVが4:3タイプのTVとなり、画面比率を切換える設定がございません。
 そのため、16:9映像を出力されると画面が縦長に引き伸ばされた
 状態となります。

 大変恐縮ですが、設定等により画面の表示方法変更することは
 出来かねます。

皆様のご意見にもありましたが、現在所有のテレビではこのような
画面表示となるようです。

予算の関係で、テレビかレコーダーのどちらかしか購入できず、
録画予約での利用が多いため、レコーダーを購入しました。

テレビの買い替えについては、7月までの間に考えていきたいと思います。

いろいろと、ありがとうございました。

書込番号:12896743

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2011/04/14 23:22(1年以上前)

で、こちらが指摘した映像出力設定の件は試してみたんですか?
今回の件はそれで解決するんですが、試さずに諦めるくらいなら最初から質問しなきゃいいのにw

書込番号:12897008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/14 23:42(1年以上前)

この手のテレビにこのレコはレコちゃんがかわいそう。
BDレコの高画質を生かせるようお早いご購入を・・・。

書込番号:12897115

ナイスクチコミ!0


スレ主 こづみさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/15 00:45(1年以上前)

BRONCO 様

ご指摘を受けた設定の件ですが、ご指摘内容に従い「BDZ-AT700」の本体および
付属のマニュアルをいろいろ調べてみたのですが、「映像出力設定」に「テレビ接続方法」が
見当たりませんでした。

そのため、皆様からのご意見を参考にし、またメーカからも表示方法変更不可能の
返事が来ましたので、テレビが古いので仕方が無いのか思い、残念ですが
一旦このような結論を出しました。

せっかくご意見を頂いたのに、上記が見当たらなかったことを、事前にご報告しないで
申し訳ありませんでした。

ご意見の通り、諦めるのは早いので、再度、本体をいろいろ調べてみましたところ、
「テレビ接続方法」を見つけることができました。
ご指摘の通り対応しましたところ、正常なアスペクト比で表示されました
(テレビの型番まで指定したのにメーカからの返事は何だったのでしょうか)。

本当にありがとうございました。

書込番号:12897349

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2011/04/15 08:52(1年以上前)

解決したようで何よりです。
しかし、出来ることを出来ないと言ってしまうサポートは問題ですなぁ。

それよりも、こうやって解決した後になってから何故か上の方でレターボックス変換という極初歩的なことすら理解していない★イモラの間違った発言にナイス!を投票してる人がいるのが不思議だw
そもそも、V圧縮やアス比変換といった機能のない4:3TVに接続した場合でも16:9映像が正しいアス比で視聴出来る仕組みがないワケないのにw

書込番号:12897986

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/15 10:30(1年以上前)

可能だったことは申し訳ないと思うが、俺の認識もソニーの認識も合ってるよ。

ほとんどのレコは変換して出力する機能を持ってないらしいよ。
だから、信号を投げてそれでテレビ側が変換して表示するらしい。まあ、ネット上で解説してるやつの話だけどな。それが間違っているのなら、流石にどうしようもないんだが。
ネット上で説明されている技術解説を書いているんだから、その情報自体に興味があるならナイスな情報だってことだと思うよ。

で、マニュアルに記載がないし、旧機種ではその項目がないんだよ。
だから、俺もソニーのサポートもできない物と判断したんだ。

機能を追加したら、マニュアルもちゃんと直して、サポートにも教えておけってんだ。

実機で確認できなかった俺が申し訳なかったと思ってます。m(__)m

書込番号:12898202

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/04/15 13:14(1年以上前)

スレ主 こづみさん

おめでとうございます

亀スレになってしまいましたが お願いがm(__)m

>ご意見の通り、諦めるのは早いので、再度、本体をいろいろ調べてみましたところ、
「テレビ接続方法」を見つけることができました。

具体的な設定の方法を教えていただきたいのです
今後 こづみさん と同じ症状で 悩んで解決出来なくて諦めてしまう人たちがでて来るかもしれません(ブラウン管TV使ってる人は家も含めてまだまだ多いと思っています)
その人たちが ここで質問されれば それを見た誰かが その方たちにアドバイスできます
(PDFの取り説を調べてみましたがその設定は記載漏れのようなので)

よろしく お願いいたします m(__)m


因みに 僕の使ってるソニーの旧型は 最初に質問された テレビタイプ 4:3 画面モード ノーマル(旧型は横縦比固定)で正常に表示されます

実はこれに似た症状で
16:9のTVで外部入力を4:3で入力(VHSの映像など)した画面が 横長に表示されると言うのがあるのですが 解決してないようです
(これも 今の新型機から発生した不具合です)
こづみさん が見つけられた 設定が分かればこれも解決するかもしれません

書込番号:12898586

ナイスクチコミ!0


スレ主 こづみさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/16 00:42(1年以上前)

VROさん

メールを確認するのが遅くなり、ご依頼内容の返信が遅れましたが、
私がBRONCOさんのご指摘で解決した方法は以下の通りです。

ホームメニューから「設定」>「映像設定」>「映像出力設定」を選択すると、
「テレビ接続方法」の画面が表示されます。

ここで、「HDMI」「D映像」「映像またはS映像」の中から、「映像またはS映像」を
選択することにより解決しました。

BRONCOさんは正しくご指摘して頂いていたのですが、私が、「映像出力設定」と
いうのが、他の「テレビタイプ」や「画面モード」と違い右側に現在の選択値が
表示されていなかったので、ただのタイトルかなにかだと勘違いして、「テレビタイプ」等と
同じ階層で「テレビ接続方法」を探し、見つけられなかったようです。

「映像出力設定」が使用しているテレビと合っていなかったのは、購入時の
「かんたん初期設定」の時に、デフォルトのままにしていたのか、あるいは、
間違えて変更してしまったのかもしれません。

マニュアルに関しては、テレビ表示のトラブルに関しては1ページを割いて掲載して
いますが、「映像出力設定」の件も追記するとより初心者には分かりやすいのかも
しれません。

書込番号:12900809

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/04/16 01:29(1年以上前)

スレ主 こづみさん

ありがとうございます

いやー 取り説のその項目は100回ぐらい 見てるはずなのですが
恥ずかしながら 完全に見落としてました
ほんとに 質問させてもらって良かったです 感謝感激です

AT700以前に発売された旧型では 映像設定はテレビタイプから始まってまして
しかも映像出力設定の選択肢が書かれてなかったので これが設定の一つだとまったく気が付きませんでした
これ以外の設定の項目には 選択肢が表示されてるので 取り説の不備ですね(ちょっと言い訳めいていますが 正直な感想です)


旧型では シネマ変換モードの 下に
出力映像解像度設定 「HDMI」「D1/2/3/4設定優先」
が有るのですが 4:3TVのアスベクトには影響しません
D1/2/3/4設定優先 を選ぶと HDMIには映像が出力されません
旧型では テレビタイプと画面モードの二つの組み合わせのみで アスベクト比を決定します
おそらく メーカの型もこのことが頭にあって 正確な解答が出来なかったと思われます


もう一つの 懸念だった VHS映像の16:9TVで横伸びする問題も
ここの設定をHDMIかD映像に 替える事により解決するかもしれません
早速 この情報を知らせてあげたいと思います

本当にありがとうございました m(__)m

書込番号:12900956

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2011/04/18 00:10(1年以上前)

> VROさん

こづみさんが言うように、どの映像端子でTVに接続するかは初回起動時のかんたん初期設定の一番最初に選択画面が出てきますので、そこで正しく選択出来ていれば今回の件は起こらない問題です。

まあ、HDMIやD端子と並行して常にコンポジット出力がされているのが原因と言えなくもないですが、そのような仕様であるのも最低限の保証としてコンポジット端子で接続すれば確実に映像が映るようにしているためでしょうから。

書込番号:12908516

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/04/23 11:34(1年以上前)

BRONCOさん

仰るとおりですが 取り説にもうすこし配慮が欲しいところです
僕のかってな感じ方ですが 旧型ではこの設定無かったので


因みに旧型で 間違ってHDMI優先を D端子に変更すると
HDMI専用のTVでは 設定変更は不可能なので(TVが映らないので)
ここを配慮した結果かもしれません

書込番号:12927313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

録画時の画質モードについて

2011/04/22 09:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:110件

今こちらの500GBのAT700かAT500
購入するかで迷っております。

みなさんは通常どのくらいの画質で録画されていますか?
またどのくらいの時間録画できるのでしょうか??
値段的は500より700が買いなのでしょうか?

またSONYカメラと接続する場合HDMI端子は背面にしかありませんよね?

すいませんがご教授お願いいたします。

書込番号:12923295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/22 09:39(1年以上前)

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT700/inc-parts.html
端子

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT700/spec.html
仕様、録画時間もバッチリ書いてあります。

調べました?

書込番号:12923330

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/04/22 09:43(1年以上前)

>またSONYカメラと接続する場合HDMI端子は背面にしかありませんよね?

レコーダーのHDMI端子はTVやアンプとの接続で使用するもので、カメラとの接続は出来ません。
カメラがAVCHDであれば接続はUSBを利用して取り込みます。

>みなさんは通常どのくらいの画質で録画されていますか?

見るのはご自分なので自分で納得できる画質で録画することです。
(私は通常はLSR使っていますが、ライブ系などはSRかDR使っています。)

書込番号:12923340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/22 09:48(1年以上前)

こんなページもありましたのでご参考まで。
結局ご本人にしか分からないものですけどね。

http://kaden.johowave.com/dvd-rec/b-bd.html

書込番号:12923351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20418件Goodアンサー獲得:3411件

2011/04/22 09:50(1年以上前)

うちはパナですが、ソニーのLSR (AVC 4M)相当のHLモードを常時使ってます。
画質は十分綺麗ですよ。
デジタルレコーダーはモード落としても画質に影響は出にくいです。

あとデジタルカメラはUSB端子への接続となるはずなので前面端子で良いですね。
直接写す場合はテレビのHDMI端子につなぐ形になるかと思います。

書込番号:12923354

ナイスクチコミ!0


るく。さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/04/22 10:30(1年以上前)

>またどのくらいの時間録画できるのでしょうか??
上の絵をご参考ください。

ちなみにsonyのHPから取説がダウンロード出来ますから
ご購入前でもある程度の機能を把握することが出来ると思いますよ。

以下は個人差があるのでご参考まで

>みなさんは通常どのくらいの画質で録画されていますか?

BD化する可能性があるもの→DRモード
100%見て即消し→DRモード
1週間程度HDD内に保存するもの→SRモード
HDD内に長期保存するものでとりあえず内容がわかればいいもの→ERモード
※ERモードの画質はめちゃくちゃ悪いので注意
HDD内に長期保存するもので少しは画質をよくしたいもの→LRモード

ボクはだいたいこの4つのモードでHDD容量(500GB)はかなり余裕があります。

>値段的は500より700が買いなのでしょうか?
上の使い方であればAT500(320GB)でも充分だと思いますが、
ボク的には価格差以上の優位性があると思いAT700にしました。

個人的な主観があるのであくまでもご参考程度に☆

書込番号:12923450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/23 01:35(1年以上前)

VOLVO_V70RAWDさん

>デジタルレコーダーはモード落としても画質に影響は出にくいです。

こんな事仰られてる方が居ますが、確実に画質差はあります。
惑わされる事のないように、ご自分の目で確かめられた方が良いですよ。

ちなみにですが、私はほぼ観て消しで使用してますので
ある程度貯めてから視聴するドラマはSRで、アニメはLSR使っています。
直ぐに視聴するのはDRですね。

ですので、500と700の二択なら700の方が余裕があって良いと思いますよ。

書込番号:12926233

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング