BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2012年9月14日 00:22 | |
| 0 | 2 | 2012年7月22日 23:43 | |
| 10 | 7 | 2012年7月12日 11:42 | |
| 10 | 26 | 2012年7月11日 23:36 | |
| 26 | 15 | 2012年7月5日 01:11 | |
| 12 | 10 | 2012年6月25日 13:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
出来るみたいです。
携帯だとリンク見れないかもしれませんが、一応貼っておきます。
http://www.sony.jp/support/walkman/confirm/odekake.html#07
書込番号:15053458
0点
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=12421787&page=1#content
CDをAT700に取り込みwalkmanへ転送したいと言うことならムリです。
書込番号:15053462
3点
あ、ブルーレイでお出かけ転送、ということだったので、てっきり動画の事だと思ってました。
書込番号:15053466
0点
すみません。
追加で質問なのですがDVDにある映像データをwalkmanに転送できますか?
書込番号:15061731
0点
コピーフリーのDVDであれば実時間かけて取り込んで、転送することは可能です。
基本的にコピーフリーのDVDでない限り、レコーダに取り込むことができません。
書込番号:15062008
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
パナソニックのデジカメ、LUMIX DMC-TZ30の購入を考えています。
このデジカメで撮影した静止画及び動画をレコーダに取り込み、編集したりBDに焼きたいのですか、店頭にて聞いたところ、取り込みは出来るが編集は実際やってみないと分からないとのことでした。
編集可能なのか分かる方がいらっしやれば是非アドバイスをお願い致します。
編集作業は、分割・結合をしたいと思っています。
また、取り込みの際は日付毎に別れて取り込まれるのか、全ての動画が一つにつながってしまうのかなど、他社製品同士であるがための不便な点があれば合わせてアドバイスをお願い致します。
0点
デジカメとレコーダーの間に
相性みたいな曖昧な物はほぼ存在しません
ほとんどは規格とそれへの対応です
静止画(JPEG)は問題無いです
動画は取り込めれば編集出来ます
問題は取り込めるのか?です
TZ30で撮影出来る動画は
AVCHD Progressive
AVCHD
MP4
MotionJPEGの4種類です
AT700が取り込める動画はAVCHDだけ
つまりAVCHDだけで撮影し
他(AVCHD Progressive / MP4 / MotionJPEG)は使わなければ
取込みも編集も出来るって事になります
ちなみにこの理屈はソニーのデジカメを買っても同じです
AVCHDは撮影日毎のタイトルに分かれます
書込番号:14841911
![]()
0点
早速解答を頂きありがとうございました。
回答を参考にさせて頂き、早速デジカメを購入致しました。
動画、静止画とも取り込むことができ、編集も出来そうです。
とても助かりました。ありがとうございました。
書込番号:14843658
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
HDDで録画していたのですが容量がいっぱいになってきたので(地デジ放送を全てDRモードで録画しています)
『Panasonic ブルーレイディスク 日本製 録画用4倍速 25GB(単層 追記型)スピンドル 50枚パック LM-BRS25LT50』こちらのBD-Rに初めてダビングするのですが
ダビングをする際に皆さんが普段注意している事はありますか?
詳しく教えてください。
宜しくお願いします。
0点
特には無いです。
ディスククローズすると、ムーブバックが出来なくなるので、間違って行わない程度です。
書込番号:14744339 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
私も、特には無いですが、後々ムーブバックの可能性を考えてBD-REを使うことですかね。
BD-REならムーブバック後も再利用可能ですが、BD-Rはムーブバック後はただのゴミになってしまうので、あまり使いません。
BD-RはCMカットなどの編集をすませた完全保存用の場合だけ(つまりムーブバック予定ないもの)使います。
あくまでも、個人の貧乏性ゆえの使い方ですので。
書込番号:14744510 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
BD-Rだと失敗(ムーブバックは出来ても容量は戻らない)できませんから、まずはそのディスクに何をダビングするか、しっかりプランを立てる事ですね。
後は単純作業の繰り返しで間違わないように、慎重に操作するだけです。
一気に大量にダビングしていると、たまに作品ごとのディスクを入れ間違えたりしますから(^^;
ソニー機ならBD-R上でも編集できますから、そのぐらいじゃないですかね。
MondialUさん
私も今やBD-REしか使わないですね。値段もあまりかわりませんし…。
HDDを空けるため、がんがん追記で焼いてますから、シリーズ作品の途中で失敗したり、録画自体トラブルがあって欠けたりすると、手の打ちようがなくなるので(^^;
妥協で暫定的に焼いておいたRは、ムーブバック後破棄するしかなくて勿体無いです。
REだと、とりあえず見て消す予定の作品もHDDから追い出すためだけに焼けるのが便利。
書込番号:14744784
![]()
3点
>(地デジ放送を全てDRモードで録画しています)
そのままDRでダビングするのでしたら高速ダビングなので、特にに注意する点は容量ぐらいです。
DRだと結構コスト高になるかもしれません。
連ドラ等だとLSRで11話入るので画質に問題なければOKですが、DRをAVCにしてダビングする場合は
等時間掛かるのとその間何も出来なくなるので、そのような場合は最初からAVCで録画された方が便利です。
書込番号:14745160
2点
皆様ご回答ありがとうございました。
25GBで地デジ放送はDRモード180分ダビング出来ますが、DRモードで180分以上ダビング出来ないですよね?
宜しくお願いします。
書込番号:14795246
0点
質問しっぱなしで二週間近く放置しておいて、また質問ですか…。
DRでの録画時間に対するファイルサイズは、チャンネルや番組内容によって大きく変動します。
実際にダビングしようとしてみれば、画面の容量表示などで、そのタイトルが実際にはどのぐらいDRでBD-Rに収録できるか、わかると思います。
書込番号:14795354
0点
皆様お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:14796847
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
困っています。SONYビデオカメラCX180で撮った動画を、AT700へカメラ取り込みをし無事に取り込みできたんですが、誤って取り込んだ動画を消してしまい、もう一度CX180から取り込みするとタイトルがありませんと表示され取り込みができません、、、。
説明書を見てもわかりませんでした。誰かわかる方いませんでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:14789307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リセットしてもデータは削除されませんので安心して下さい。
CX180は接続せずに、録画中は避けてリセットボタンを押してみて下さい。
書込番号:14789704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん返信ありがとうございます。データは削除されないんですか⁈
一度リセットしてみます!
書込番号:14789714
0点
度々すみません。
設定初期化には4つ項目があるんですが、どれを初期化したらいいですか?
・お買い上げ時状態に設定
・学習情報の初期化
・個人情報の初期化
・HDD初期化
と、あります。
書込番号:14789902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期化じゃなくてリセットです。
前蓋を開けたところに、ボールペンの先等で押す
リセットボタンがあります。
書込番号:14789980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん初期化ではなくリセットであると書いているようですが。
リセットボタンを押すか、電源ボタンを長押し(7から10秒)して再起動後がリセットに
当たります。
書込番号:14789989
0点
この場合のリセットというのは、そちらの初期化とは別のものです。
フロントパネルを開けると、先の細いものでしか押せないリセットボタンがあるはずです。
書込番号:14789996
0点
スレ主さん
リセットというのは、PCで時どき使う再起動を意味します。
レコーダーの場合、普通に電源OFFしても、再起動にはならないので、改めて行う事になります。
PCの再起動と同じですので、設定や録画品は、基本的に消えません。
書込番号:14790144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あわわわ・・・
メシ食ってる間に大変なことになりそうでした
親切な方が多くて良かったですね
書込番号:14790278
1点
kirakenさん、
パソコンはお持ちじゃないんでしょうか?
お持ちであれば、CX180をパソコンにUSB接続したら中身は見れませんか?
もしくは、USBのSDカードリーダーがあれば、
本体に入れてある動画をSDカードにコピーして、
AT700に取り込みできませんか?
書込番号:14790499
0点
>USBのSDカードリーダーがあれば、
書込番号:14790551
0点
ついでに確認ですが、
CX180を接続したとき、AT700のXMBのフォト列に「デジタルカメラ」って出てきますか?
書込番号:14790582
0点
ワンタッチ転送でやろうとしていませんか?
GUIのメニューから転送すれば選択可能になると思います。
書込番号:14790909
0点
オーロラボーイさん、するどいですね。
kirakenさん
カメラ取込みボタンではなくて、
XMBのビデオ列のAVCHDダビングを実行してみて下さい。
書込番号:14791000
0点
ダメなのか〜
気になって仕事できん(ちょっと嘘)
SONYサイトで取説読んでみようと思ったけど
ちょっと忙しいのでごめんね
でも、アメリカンルディさんとオーロラボーイさんが
詳しいから安心できそうですね
SONYのサポートに電話するのも大事ですよ
書込番号:14791353
0点
>スレ主さん
ビデオカメラの方にも回答がついていますよ。
こちらに沢山回答があるので、あちらは閉じてください。
(あちらでのカタコリ夫さんの回答がズバリだと思いますが)
差分取り込みはカメラとHDD内を比較して行うのではなく、取り込んだファイルの情報を記憶して
行っているようです。
この記憶内容を消すのは、レコの設定で「学習情報の初期化」をすれば良いようですので、
リセットではなくこちらを選択すれば取り込めるようになったかもしれません。
(ただし、「学習情報の初期化」はおまかせ等の学習内容も消えてしまいます)
書込番号:14792756
0点
皆さん、返信ありがとうございました。
AVCHDダビングで無事に取り込む事ができました。
解決しました!
書込番号:14792837
0点
皆さんのおかげで無事解決しました。
AVCHDダビングで取り込みできました。ありがとうございました。
書込番号:14792844
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
当機種を使用しています.
録画予約について、今日ふと気がついたのですが、この謎が
おわかりになる方、教えていただけませんでしょうか.
韓国ドラマ好きなカミさんが、当機のBS番組表から、7/5(木)の23:15から
「シークレットガーデン」という番組を録画予約しました.
それが写真1です.ちゃんと時計マークも入っていて予約状態になってます.
ところがホームメニューの「予約確認」の内容を見ると、7/5(木) 23:15の
当の番組の予約が見当たりません(写真2)
これはどういうことなのでしょうか??
取説を見てもその辺りのことは特に記述がありませんでした.
何か操作上のミス? それとも機械のバグ?
1点
分かりませんね。単なるバグだとは思いますが。
時間をおけば、反映されるかも?
試しにリセットボタンを押して、再チェックしてみる手もあります。
リセットボタンでは、設定関係は基本的に消えませんので。
書込番号:14760367
0点
録画予約ですが番組名で予約されているようなので、今回の場合「シークレットガーデン」が
番組名検索に使用されているので時間的に早い 5分でチェック!シークレットガーデンが
一番頭になっているだけだと思います。
番組名予約の場合、該当する番組全部は予約リストに出てきません。時間的に一番早い番組
だけが予約リストにあるので勘違いするかも知れませんが、7/5(木)の23:15から「シークレ
ットガーデン」という番組も予約されている筈です。
写真1で予約になっているので問題ありません。
書込番号:14760476
![]()
8点
mari_rさんがおっしゃる通りで『番組名』予約とはそういうものです。
今日のAM9:00以降に予約確認してみて下さい。
ちゃんと表示されているはずです。
その番宣番組は録画されていますので、後で削除してください。
予約時に毎週予約や月−金予約などを選べば余計な番宣番組等は録画されませんよ。
余談ですがソニー機にも月−木予約もあればいいのにとおもいます。
書込番号:14760792 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
すでにレスがありますが、番組名予約の場合は最短の1番組しか予約一覧には表示されません。
とくに同じ番組名で「直前!」などの番組があるとそちらしか表示されなかったりします。
番組名予約の確認は番組表で確認した方が間違いはないです。
※毎回(毎週や毎日)予約U変更すると1週間分の全てが予約一覧で表示はされます。
書込番号:14761400
2点
Analog kidさん
既にお二人が書かれてますが正常動作です。
ソニー機は予約リストを膨大な長さにしないために、1つの予約に対して1回の予約分しか
表示しない仕様です。
例えば、月〜金の帯予約を日曜日に確認すれば、一番早い月曜日の予約しか表示しません。
今回のように番組名予約を利用した場合は、キーワードで引っかかった最初の番組、今回で
言えば「5分でチェック!シークレット・ガーデン」しか表示しません。
ちゃんと予約が実行されるかどうかは、番組表(写真1)の時計マークの色で確認できます。
今回の場合赤一色ですから、重複等の問題もなく録画させるはずです。
番組名予約は、キーワードを元に関連番組をすべて録画する機能です。
今回のように番宣番組も録画しますし、放送する曜日が違ったり、昼夜違ったりしても録画
します。
再放送も録画(話数表記があれば重複録画はしません)します。
そのような関連番組が必要なければ、毎週録画を利用するとよいでしょう。
ただし、一週放送休止とかがあると番組名予約の方がありがたい動きをしてくれます。
毎週録画(帯予約含む)、番組名録画どちらの予約も、予約リストでオプションボタンを押す
と一番下に「番組追跡情報」「番組名検索情報」のいずれかが表示されます。
こちらの項目(番組名)を編集する事(不必要な文字列を削る)によって、より正確な動作をし
ますので、なれたらお試しになるとよいと思います。
既にご存知でしたら、読み飛ばしてください。
MondialUさん
月−木も必要ですけど、深夜の録画が多い人間は火−土予約があった方がありがたいです(^^;
20年近く前のVHSの時代に実装してた機種もあったんですけどねえ…。
メーカーは忘れました。
書込番号:14761437
![]()
3点
hiro3465さん
>※毎回(毎週や毎日)予約U変更すると1週間分の全てが予約一覧で表示はされます。
BDZ-AT700はそういう仕様なんでしょうか?
私が使用しているBDZ-SKP75は、一番早い一回分しか表示しないので、先のようなレスを
書いてしまいました(^^;
書込番号:14761466
0点
けいすたさん。
深夜枠専用機としてパナ機を1台いかがですか(笑)
パナ機は複数曜日指定予約できますよ。
火−土予約はもちろんのこと月水金予約も可能です。
出来れば現行機種ではなく、バグの無い先代機種を(笑)
スレ主様、横道失礼いたしましたm(._.)m
書込番号:14761547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BDZ-AT700はそういう仕様なんでしょうか?
>私が使用しているBDZ-SKP75は、一番早い一回分しか表示しないので、先のようなレスを
>書いてしまいました(^^;
すみません、私のほうの勘違い(思い込み)でした。
確かに毎日予約を見てみたら毎回でも1番組表示しかしてませんでした。
確認不足でした。
書込番号:14761941
0点
MondialUさん
新世代機が出るまで遠慮しておきます(^^;
ソニーは番組名予約で、一応なんとかなりますから。
パナはそこら辺の配慮は行き届いてますね。
hiro3465さん
お互いフォローって事で、お気になさらないで下さい(^^)
書込番号:14762206
0点
皆さまこんばんは.質問主です.
今朝カミさんが大事故を起こし、本人は無傷ですがMOVEがお釈迦になりました.
いや、そんなことはどうでもいいですね.
エンヤこらどっこいしょさん、mami_rさん、mondialUさん、hiro3465さん、
けいすたさん、ご返信ありがとうございました.
番組名予約の場合、最初の1回分しかリスト表示されない、という仕様の件、
確認・納得いたしました.
本日の予約リストを見たところ、無事に7/5(木)の23:15からの番組が
リストに入っていました(写真)
なんかよくわからん仕様ですが、疑問が解けたので良しとします.
ところで取説にも載っていないこの件、賢者の皆さまはなぜご存じなのですか?
それはそれで新しい疑問です(笑)
ともかくありがとうございました.
書込番号:14764076
1点
Analog kidさん
奥さんお体大丈夫ですか(^_^;)?
>番組名予約の場合、最初の1回分しかリスト表示されない、という仕様の件、
番組名予約だけではなく、毎回録画(番組名予約を含みます)すべてがその挙動ですので。
マニュアルにも載ってるはずですよ。
AT700のマニュアルのダウンロードが上手く行かなくて確認できないのですが、
同社のSKP75のマニュアルの場合は、
「録画予約状況を確認/修正/取り消したい」
という項目の下の「ご注意」というところに書いてあります。
私自身今初めて読んだのは秘密です(^_^;)
たぶんAT700のマニュアルにも同様の記述があると思われます。
書込番号:14764421
1点
けいすたさん
ご心配ありがとうございます.
本人も相手もかすり傷ひとつないのですが、車がこんな状況でして.
マニュアルをかなり詳細に見ましたが、載っていませんでした.
不親切なのか掲載モレなのかワタシの見方が悪いのかわかりませんが・・・.
書込番号:14764676
0点
けいすたさん。
AT700の取説には残念ながら書いて無いみたいです(T_T)
まー、書いてなくても経験から解ったということかな。
パナ機も複数曜日指定予約の時も一番近い曜日の予約しか表示しませんからね。
書込番号:14764693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Analog kidさん。
だぶっての送信みたいで気づいていませんでした。
うぁー派手に!
奥様も相手も無傷なのは本当に不幸中の幸いでしたね。
私も、最近、脇道から飛び出されて、避けきれずにぶつかってしまうという事故にあいましたが、私の場合もお互い無傷でした。
しかし、クルマは((T_T))
お気持ち、お察しいたします。
書込番号:14764765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Analog kidさん
どうやら載っていないようですね。
先の発言は大変失礼致しました。
MondialUさん
ご確認頂いてありがとうございます。
一つの予約に対して予約リストの表示が一つというのは、古のVHS時代に、ビクター機が予約リストを実行順に並び替えるという機能を搭載してから、私が買った録画機においては共通の仕様です。
東芝のRDシリーズも基本は同じだったのですが、「録画実行チェック」というモードにいれる事によって、毎回録画が別々に表示されるのを見て、画期的だと驚いたもんです(^^;
書込番号:14764836
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
今日の午後から立て続けにおかしくなり、リセットしましたが解決しません。
どこに問題があるのか、今後の注意など良い対処方法がありましたら教えて下さい。
(こちらの方が早いと思うので、今回はまだ、サポートにはメールしていません)
部屋の状況:
冷房を入れ、部屋の中央あたり、レコーダーから1m離れた場所は27.5〜28.5度位。
レコーダーの前から扇風機を当てて、レコーダーの上に載せた温度計では29度程度。
不具合の起きたディスク:
ソニー日本製BD-RE(25GB)、昨年購入し、4日前から使いだしたもの、
すでにプロテクトを掛けたタイトルが4本(A、B、C、D)保存してある、
(LSRで録画し、高速ダビングした、06分〜44分までのタイトル)
今日の使用状況:
朝からLSRにて予約録画をしながら(2番組同時ではなく各時間帯に1番組ごと)、
以前に録画してあったタイトルをチャプター編集したり、
いくつかのディスクにダビングをしたりという作業を行っていた、
日本製BD-REだけでなく、台湾製BD-Rにもダビングした、
★不具合その1:
今日、録画したタイトル(F)のチャプター削除に失敗してしまった、
量をこなす為、いつも録画されたタイトル原本に直接、チャプター編集をするが、
今回は、誤って必要なチャプターも消したらしく、一番重要な部分を消すという大失敗をした、
(でも、はっきりとわからないが選択を間違えたという覚えがない。。。)
このタイトル(F)は諦めて、HDDより削除した、
※以降は、全指定でプレイリスト作成し、それを編集してダビングするようにした、
タイトル2本(E、G)を上記のディスクへダビングし、内容を確認してプロテクトをかけた、
★不具合その2:
プレイリストから編集してダビングした、タイトル(H)のディスクの確認が出来なくなる、
(暫く、INFORMATIONという表示が点滅し、ディスクの操作ができない)、
※その時は2番組同時録画中だったのだが、2番組とも録画を停止し、ディスク操作に専念、
(途中、AT700に少し高い音の異音があった、はっきりとはわからないが、聞き慣れない音)
★不具合その3:
ディスク上のタイトル(H)を再生するよう選択するが、その時チューナーを使用している
【地デジ】の放送画面が一瞬映り、暗転して、ホームに戻ってしまう、
『このディスクは使えません』というような表示が出る、
※ディスクを取り出し、専用布で拭いて、元に戻して選択するというのを3回試した、
★不具合その4:
ディスクの中身の表示が出来たが、タイトルが4本しかなく(A、B、C、D)、
今日、ダビングしたタイトル(E、G、H)が消えてしまっていた、
※ディスクを取り出し、「リセット」ボタンを押す、
(ちなみ「リセット」は昨年12月以降、6回目となる)
★不具合その5:
その後もタイトル(E、G、H)は復活せず、
更に、表示されている4タイトル(A、B、C、D)は、
オプションを押しても「BD情報、並び替え→」「再生、ダビング→、情報表示」しか出てこない、
(他のBD-RE(SONY日本製)で確認すると、「BD情報、並び替え→」、
「再生、削除→、プロテクト解除、設定/編集→、ダビング→、情報表示」が出てくる、
※この段階で、HDD上では、タイトル(H)の原本は「9→」、プレイリストは「8→」と
表示されているので、HDDから1回はダビングされたことは確かだと思う、
※電源を落とし、リモコンの電池を入れ替えてから、ディスクを確認しても変化なし、
※自己メール等は届いていない(不具合その2から、2時間半経過)、
※プロテクトが外せない為、本体にムーブバックすることもできない、
単に、ディスクエラーというものなのでしょうか?
AT700が原因なのではないかと心配です。
宜しくお願いします。
0点
良く分かりませんが、ドライブの故障ではないでしょうか?
メディアと合わせてソニーに確認してもらった方が良い気がします。
書込番号:13509141
![]()
2点
長々と書いてるんだったら
ソニーに聞いた方がよろしいかと
書込番号:13509961
4点
さきほど、メールにて問い合わせしました。
週末ですので、返信が遅くなると思い、先にこちらでお聞きしました。
こちらの方がなにかと頼りになる事が多かったので。
長文でお目汚し失礼いたしました。
短時間でなるべく早く、状況を理解して頂きたく、そうさせて頂きました。
サポートへのメールは文章を減らすのに手間取りました(-_-;)。
書込番号:13510182
1点
問い合わせてから24時間以内にサポートから返信がありました。
>複数枚のBDメディアで発生する場合は、
>本機BDZ-AT700の不具合の可能性がございます。
>尚、機器の一時的な動作不安定が要因であれば、
>機器のリセットで改善いたします。
>ご申告の内容から、リセット後に改善がみられないとの事ですので
>ディスク自体の問題の可能性もございますが、ご希望であれば
>弊社サービス窓口にて、実際に機器を拝見させていただきたく存じます。
BS関連でシステムエラーが出ているようですが、私はディスク自体がおかしいので、
きっと、そちらとは関係ないでしょうね。
あれこれ用意しなければならないので、修理はすぐには頼めませんが、
とりあえず、CS以外は予備ディスクを必ず取るようにするのと、
保存してあるものもディスクに落とす作業を進めようと思います。
書込番号:13535706
0点
kakaku_mujiさん
ディスクエラーは 三つあると思うのですね
1.レコーダーが原因
2.ディスクの品質
3.ディスクが汚れていた
どの場合でも 書き込みに失敗すると ディスクの再生は難しいです
(家はLTHのBD-Rですが 全く再生できなくなってます)
100枚中2枚がエラーなのと保管ケースは
自作紙ケース(不織布のようなもの)使ってるので
自作紙ケースによるディスクの汚れが原因じゃないかと考えてます(エラーの頻度から 汚れが一番怪しい)
もし不織布のケースを使っておられるなら これも疑ってみる原因の一つです
因みに 最近買った BD-REに不織布のケースは使わないようにとの注意書きがありました
あと プロテクトですが ディスクのアイコンでオプションボタンで設定する
ディスクプロテクトの方が良いと思います
追記する為には解除が必要な為 後ではずせなくなることが無いと思われます
書込番号:13538573
2点
VROさん、こんにちは。
VROさんはソニーのスピンドルで25枚全てエラーが出た事がおありなんですよね?
私の問題の起きたディスクは、昨年12月に購入してから少しづつ使っていたスピンドルの中の1枚なのですが、
それまで他のディスクにも、別のパックでも問題はありませんでした。
> どの場合でも 書き込みに失敗すると ディスクの再生は難しいです
問題のディスクは、4日前にダビングした4タイトルの再生「だけ」ができる状態です。
その後、同じスピンドルから出した別のディスクにダビングを続けていますが、
拭き直して、再度試すとダビング出来る、というのが4,5枚ありました。
> あと プロテクトですが ディスクのアイコンでオプションボタンで設定する
> ディスクプロテクトの方が良いと思います
> 追記する為には解除が必要な為 後ではずせなくなることが無いと思われます
問題のディスクは、ディスクのアイコンでオプションボタンを押しても、「プロテクト」は既に表示されません。
すっかり、DVD-RWのような状態になってしまっているので、プロテクトには関係なく、
「書き戻し」自体ができないかもしれないですが、タイミングによっては可能かもしれないので、
次からは個別のプロテクトはやめてみようと思います。
ケースは、1枚づつの「エレコム CCD-BLUS110CR」を使用しています。
(書き込み番号[12242851]の質問には、VROさんも書き込みありがとうございました)
最近になって、追記が終わった保管のみのディスクには、「エレコム CCD-017JK10CR」という、
プラケースを使い始めました。
(CD/DVD/Blu-ray共用となっているのが心配なのですが)
また、BD-Rはスピンドルに入れて保管しているものもあります。
私の場合、一番の原因は、室内のホコリではないかと思います。
一応、フルオープンのラックを購入したり、ディスクは毎回クロス拭きしたりしていますが、
ほぼ同じ高さの真横に、ベッド+布団が置いてあるので、それが良くないのではないかと。。。
設置場所も変える事も含め、もう少し、レコーダーの利用を検討しなければいけないようです。
長文失礼致しました。
書込番号:13541729
0点
>VROさんはソニーのスピンドルで25枚全てエラーが出た事がおありなんですよね?
発生したのは BDZ-T55で
新品のBD-REで”CAN'T USE”と表示窓に出て 初期化出来なかったのです
書き込みエラーじゃ無いのですが 1パック丸々なので 以降ソニーは買ってません
同じ不具合に遭遇する可能性高いですから
もう1台有る BDZ-RS15では問題無かったです
ところが LTHの書き込みエラーはBDZ-RS15で出てるんです
>問題のディスクは、4日前にダビングした4タイトルの再生「だけ」ができる状態です。
多分ですが トレイから出す時に 管理情報が書き込まれるようなので
ここまでのデータ−が保持されてるのでは ないかと
プロテクト 使ったこと無かったのですが 追記終了したディスクに
ディスクプロテクトするようにしました
(これで再生不能のBDが無くなればよいのですけどね)
ケースについては
ハードケースなら問題無いかもです
家の場合 原因が多くて特定できないですが
ハードケースから紙ケースに変えてからエラーが発生した事は間違いないです
BDも日本製 BD-R,BD-REからLTHに変えてはいるんですけど
家はもうすこし 様子見ですね
書込番号:13546728
![]()
1点
>多分ですが トレイから出す時に 管理情報が書き込まれるようなので
>ここまでのデータ−が保持されてるのでは ないかと
ダビングが済んだら、
一旦トレイから出して、もう一度入れ直して、内容確認できたら無事完了!、
ってことですね。
ありがとうございます。
こちらのクチコミは本当に勉強になります。
いまだに、電源が落ちて、systemerrorを繰り返す、というのは起きていません。
良かったと言えば良かったなんですけどね。
書込番号:13560763
0点
すっかり遅くなってしまいましたが、一応、
このクチコミは終了にしようと思います。
みなさんありがとうございました。
本当は修理にだすべきなのですが、
結局、HDDからタイトルを出し切る余裕がなく、
そのままだましだまし使用している状態です。。。
でも、その後はこの口コミのような、BD-REディスクが
「まるでDVD-Rになってしまう」エラーは起きていません。
この5月に確か3度目になる、アップデートがありました。
サイトには特に明記されていませんでしたが、
文字変換が格段に向上したように思います。
この他にも改善されたところがあると思うので、
このまま、順調に使えるといいなと思います。
また、気になることがありお尋ねしようと思っておりますので
宜しくお願いします。
書込番号:14712133
1点
>でも、その後はこの口コミのような、BD-REディスクが
「まるでDVD-Rになってしまう」エラーは起きていません。
たまたま 質の悪いディスクに当たってしまっただけで
レコーダーに異常が無かったのでは ないでしょうか?
そうであれば 修理に出さなくても 大丈夫のように思えますね
書込番号:14723736
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)















