BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(8278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2011/02/04 22:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 pico☆さん
クチコミ投稿数:26件

購入を検討しています。
簡単なことだと思うのですが、初心者でなので教えてください。

今はアナログテレビでCATV経由で地デジ/BSデジタル/CATVを視聴し、
STBのHDD、アナログチューナーのHDDレコーダーに録画しています。
(HDDレコーダーにはSTBからIr連動しています)

壁にはF型端子が1ついていて、それがSTBに接続されているんだろうと思います。
(マンションなので、地デジとBSが1つになっているよう)

地デジ/BSデジタルをAT700で録画、CATVをSTBのHDDの録画というように併用したいのですが、
どのように接続し、付属のケーブル以外に何を買わないといけないかわかりません。
地デジ・BS分波器?などが必要のように思うのですが・・・


書込番号:12606393

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/04 23:01(1年以上前)

わたしの2つめのレス[12606601]読んでください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216989/SortID=12606316/

AT700の内蔵チューナーではBSの録画は出来ません
外部入力になるから手間・標準画質・コピワンと三重苦になります

書込番号:12606664

ナイスクチコミ!1


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/02/04 23:51(1年以上前)

CATVの場合は、"地デジ/BSデジタル/CATV"ではなく"地デジ/CATV(BSデジタル含む)"となりますのでBSデジタルのみの分波は出来なかったと思います。

>地デジ/BSデジタルをAT700で録画、CATVをSTBのHDDの録画というように併用したい
この録画方法を、地デジをAT700で録画、CATVとBSデジタルをSTBのHDDに録画とすれば可能です。
この場合に必要なのはSTBとAT700間の接続だけなので、付属のアンテナケーブルだけで大丈夫です。

書込番号:12606931

ナイスクチコミ!1


スレ主 pico☆さん
クチコミ投稿数:26件

2011/02/05 00:34(1年以上前)

お二方とも返信ありがとうございます。

すべてをきれいに残そうとするなら、
ブルーレイ付のSTBに変えるしかないですね。

> 外部入力になるから手間・標準画質・コピワンと三重苦になります

今、アナログチューナーのHDDにIr連動で録画しているのと
同じ状況ということですよね?
(コピー10非対応です)

今のSTBはDISK容量が小さくて、撮ってはすぐ消して・・・と忙しいので
地デジ分だけでもAT700への録画という風にしようと思います。

書込番号:12607095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/05 00:42(1年以上前)

CATVで一戸建てなどに引き込む場合はBSパススルーでない限りはSTBを経由しないと
BSは視れません。
マンションの場合、全戸数が加入するとは限らない事も予想されますのでBSとCATVを
混合させてるケースが多いです。
BSパススルーにしてるか屋上のBSアンテナとを混合させるかの方法をとってます。 屋上に
BSアンテナは見えますか?(たいていはあると思いますが) 調べる方法としては
壁の端子から来てるケーブルをテレビかレコのBSアンテナ端子につないでBSが映るかですね。
これで映る場合と映らない場合ではシステムの配線などが変わってきます。  私が以前
住んでたマンションはCATVとBSの混合方式でした。
当時CATVには加入しておらずケーブルチューナーは無かったですがBSはテレビとレコで
視聴可能でした。

書込番号:12607123

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/05 00:48(1年以上前)

BSアンテナが無いか?の確認はしたほうが良いです

>すべてをきれいに残そうとするなら、
ブルーレイ付のSTBに変えるしかないですね。

STBにi.LINKがあるならi.LINK経由で
対応したレコーダーでBD化出来る可能性はあります
STBの型番は何ですか?

>今、アナログチューナーのHDDにIr連動で録画しているのと
同じ状況ということですよね?

ほとんど同じですが違うのは
AT700ではIrは使えないと思います

書込番号:12607148

ナイスクチコミ!1


スレ主 pico☆さん
クチコミ投稿数:26件

2011/02/05 01:18(1年以上前)

> 壁の端子から来てるケーブルをテレビかレコのBSアンテナ端子につないでBSが映るかですね。

テレビはアナログですが、CATVに入る前の接続状況では
BSアナログは見れていました。

> STBの型番は何ですか?

TZ-DCH2000です。
iLINKで無劣化(?)ダビングできるなら
DIGA DMR-BW690を検討しようかと思います。

書込番号:12607261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/05 07:01(1年以上前)

>テレビはアナログですが、CATVに入る前の接続状況ではBSアナログは見れていました。

恐らくCATVとBS(屋上のアンテナ)を混合してると思います。
壁からのケーブルを2分配器でSTBとレコに分けてつなぎます。 STB側はこれで
OKですが、レコ側は分波器でBSと地デジを分けてつなぎます。 後はレコの出力はテレビへ。
これでOKだと思います。 

書込番号:12607688

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pico☆さん
クチコミ投稿数:26件

2011/02/05 07:48(1年以上前)

あきれたボーイズさん☆

J-COMに確認してみます!
(もしくは、ヨドバシの設置導入をたのめば、この辺を判断してくれるのでしょうか?)

書込番号:12607774

ナイスクチコミ!1


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/02/05 14:05(1年以上前)

>テレビはアナログですが、CATVに入る前の接続状況ではBSアナログは見れていました。
CATVチャンネル自体にBSチャンネルがあるので、CATV導入時点でBSアンテナの接続を破棄している可能性もあります。
BSアンテナ自体が繋がっているかはしっかり確認しておいた方がいいと思います。
(BSアンテナが繋がってない場合は分波器が無駄になりますので・・・)

>J-COMに確認してみます!
BS混合なのかはマンションの管理人にも聞いてみればいいと思います。

あと分波器を使用する場合は、分波器とレコーダー付属のアンテナケーブルと同じ長さのケーブルが1本あればいいと思います。
アナログテレビならSTBとHDDレコーダーはテレビのビデオ入力を使用していると思いますので・・・

書込番号:12609072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/05 17:46(1年以上前)

>TZ-DCH2000です。

この機種は確かパススルーには非対応だったと思いますのでCATVはトランスモジュレーション方式できてると思います。

CATV会社でBSやCSを受信してこれをSTB専用のCH(周波数)に変えて再送信しています。 これらのCHはTVやレコのチューナーでは受信出来ません。
この方式をトランスモジュレーション方式と言ってBSなどを見る場合、専用のSTBが必要です。  ところが集合住宅などでは先に書いたように全戸数がCATVに加入するとは
限らないので一般TVやレコのBSチューナーで受信出来るようにしています。
壁からのケーブルに3分配器を付けてSTB、レコの地デジアンテナ入力、レコBSアンテナ入力につなげば前回書いた分波器を省略する事も出来ます。

他の方も書かれてるようにマンションによって方式が異なる場合もありますので管理組合に問い合わせをオススメします。

書込番号:12609980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/05 18:13(1年以上前)

ちょっと補足ですが、TVのCMでイオ光のBSパススルー方式を書きますとBSのCHをSTB専用のCH(周波数)に変換せず一般BSチューナーで視れるCHにしてる方式です。
従ってTVやレコで受信出来るのでCMの「家中何処でも視れる」になります。(テレビのある所ですが)
テレビが複数あるとトランスモジュレーション方式ではBS受信には専用STBがテレビの台数分必要です。またマンションでは未加入宅では受信出来なくなる。

いつ頃のマンション築かはわかりませんが、 BS/CATVの混合と考えられますね。(アナログで視れたとの事なので)

書込番号:12610104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pico☆さん
クチコミ投稿数:26件

2011/02/06 08:06(1年以上前)

ilkaさん
あきれたボーイズさん

ご教授ありがとうございます☆

前から気になっていたSTBの不具合を見てもらうために
J-COMさんに来てもらい、本件確認しました!

自宅マンションでは、STB経由でなくてもレコーダーのチューナーで
録画できるとのことでした。

STBのHDDにダビングしたいデータが複数あるので、
やはり、iLinkつきのDIGA DMR-BW690(使用STBとのiLink可確認済)を
購入することに決めました。

あきれたボーイズさんが教えてくださった接続方法で
やってみようと思います!

ほんとにありがとうございました。

書込番号:12613053

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

s映像入力端子に異常?

2011/02/04 12:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 muffdiverさん
クチコミ投稿数:3件 BDZ-AT700の満足度5

購入して一ヶ月。
操作に慣れてきたので今までとりためたビデオテープの録画を
BDにダビングして整理しようと思ったところビデオテープデッキからの
音声は入るのにS端子の画像が映らず画面が真っ白のまま。
Sコードを別のコードと交換してもだめ。
ためしにビデオカメラからS端子を接続してみましたがやっぱり画がでません。
これはやはり初期不良なのでしょうか?
録画機能自体にはまったく問題がないだけにちょっとがっかり・・・です。
同じような事例のあった方いらっしゃいますか?

書込番号:12604297

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/04 12:44(1年以上前)

S端子入力と映像(黄色)端子入力の切替があるはずですが、確認されていますか?

書込番号:12604313

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 muffdiverさん
クチコミ投稿数:3件 BDZ-AT700の満足度5

2011/02/04 13:40(1年以上前)

えんやこらどっこいしょ様
ナイスアドバイスありがとうございました。
確かに取説書の82ページに映像入力の設定変更の
項目がありました。

家に帰宅したら設定確認してみます。
本当にありがとうございました。 あなたは神です

書込番号:12604508

ナイスクチコミ!0


スレ主 muffdiverさん
クチコミ投稿数:3件 BDZ-AT700の満足度5

2011/02/05 00:15(1年以上前)

さっそく試してみたところ
ちゃんと画像が出るようになりました。
目からうろこがおちました。

ありがとうございました

書込番号:12607037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LANについて教えてください。

2011/02/02 01:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 Partenaireさん
クチコミ投稿数:4件

こちらの機種を購入予定です。
購入時に付与されるポイントを利用し(LABI購入予定)
ルーターを購入して無線LAN環境にしたいとおもっています。

現在はBフレッツ・光電話加入
PR-200NEという機器を使って有線でネットにつないでいます。
木造の戸建てで、AT700設置場所が1階、PR-200NEは2階にあり、
直線距離は5〜6mほどです。
TVはTH-P46G2、シアターラックSC-HTR70に接続予定で、
他の部屋へのルームリンクをする予定はありません。
携帯やPCからの録画予約を利用したく、
アクトビラや光TVなどを利用する予定は今のところありません。

AT700は無線内臓ではないとのことで、
無線用の親機と子機が必要だとおもうのですが、
いざ売り場へ行くとたくさんあってどれがいいのか迷っています。
11a/b/g/nや300Mbpsと記載があるものがいいのでしょうか・・?
2万円くらいまでで揃えられればうれしいです。

また、NTT?の営業電話みたいなもので、
フレッツ光ネクストのほうがいいですよと案内されたのですが、
ネクストにする必要はありますでしょうか?

カテ違いかもしれませんが、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12593923

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/02/02 01:39(1年以上前)

PR-200NEにはルーター機能があるみたいなので無線ハブでも問題ありません。

無線規格は11nが高速型で今は必要なくても後々必要になるかもしれないので11n対応のAPを買った方がいいですよw

ただ、DLNA再生しないなら11g、11aでも問題ありません。

後は受信器ですが、イーサネットコンバータを用意する必要があります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/

ひかりネクストは200Mですが今のダウンロード速度で問題ないなら今のままでもいいし、環境を良くしたいなら変えても良いと思います。ただ、理論値なので実際に変更してもあまり速度は変らない可能性もあります。

特にレコを使う分には全然関係ありませんがw

書込番号:12593953

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20406件Goodアンサー獲得:3410件

2011/02/02 11:00(1年以上前)

ルーターが既にあるなら、このセットとかが良いと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/#feature-design

設定もほとんど要らないと思います。

書込番号:12594752

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:240件

2011/02/02 11:28(1年以上前)

おおー、なんだこの便利な製品は!

ひまJINさんにポイントあげる。

書込番号:12594839

ナイスクチコミ!0


スレ主 Partenaireさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/02 16:25(1年以上前)

返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
早速の回答ありがとうございます。

・D2XXXさん
>無線規格は11nが高速型で今は必要なくても後々必要になるかもしれないので11n対応のAPを買った方がいいですよw
そうですね!将来必要になるかもしれないので、対応しているものを購入しようと思います。

>PR-200NEにはルーター機能があるみたいなので無線ハブでも問題ありません。
>後は受信器ですが、イーサネットコンバータを用意する必要があります。
「無線ハブ」とはどういったものでしょうか?「無線ルーター」とは違うものでしょうか?
また、ご紹介いただいたリンク先のイーサネットコンバータには
どのような親機がいいのでしょうか?

>ひかりネクスト
現状の速度に特に不満はないので、このままにしようと思います。
特にレコを使う分には関係ないとのことで安心しました。
工事費がちょっと高いな〜と思っていたので(^_^;)
ありがとうございます!


・ひまJINさん
これは配線もなく、とても簡単そうでいいですね!
こちらの一つをPR-200NEに、もう一つをAT700に繋ぐだけですよね?
私にもできそうです(^_^)
この機器では、無線内臓のノートPCを一緒に無線接続することも可能でしょうか?(NEC/LL750)

重ねての質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:12595885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20406件Goodアンサー獲得:3410件

2011/02/02 17:22(1年以上前)

NEC/LL750の無線での接続は、ワンタッチ接続方式のWPSを使えば多分簡単だと思います。
ただ1点ご注意が...
無線接続は親機・子機の距離、間にある障害物によって大きく左右されます。
1階・2階で5〜6mであってもうまくつながらない事はままあります。
ハイパワータイプを選ばれた方が無難かと思います。
例>http://kakaku.com/item/K0000170190/feature/

書込番号:12596119

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Partenaireさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/03 00:37(1年以上前)

・ひまJINさん
なるほど。そうですね。
買ってしまってから障害で使えないとなるのは困るので
ハイパワータイプで検討したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:12598406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/02/04 09:15(1年以上前)

いらない話とは思いますが、私もPCからの録画予約をしたいと考えLAN接続をし、パスワードも取得して予約できるようになりました。ところがこの状態にすると低速ではありますが冷却ファンが回りっぱなしになります。(確認するとマニュアルにも書いてありました)私の場合極々たまの予約録画しかしないのにファンが四六時中回るのがいやで設定を解除してしましました。こういうことも起こるのだというだけのつまらない話です。失礼しました。

書込番号:12603620

ナイスクチコミ!1


スレ主 Partenaireさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/04 22:15(1年以上前)

>つんしゃんさん
四六時中作動しているのは、気になるかもしれませんね。。。

情報ありがとうございました!

書込番号:12606417

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIケーブルについて

2011/01/30 23:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:119件

液晶テレビ(東芝Z1)とBDレコーダーをつなぐHDMIケーブルですがハイグレード仕様があったりと値段がホントピンキリです。実際のところ目で見る、耳で聞くレベルで違いは感じられるのでしょうか。ちなみに1mで3000円前後の商品を考えています。よろしくお願いいたします。

書込番号:12584509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/30 23:27(1年以上前)

違いはありません。

書込番号:12584526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2011/01/30 23:30(1年以上前)

>実際のところ目で見る、耳で聞くレベルで違いは感じられるのでしょうか。

殆どの方が違いを感じられないと思います。
実際自分もどのケーブルだから画質が良い悪いとか音が良い悪いなんて
分かりませんから。

メーカー製のケーブルならどれでも良いと思います。

書込番号:12584557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/31 00:58(1年以上前)

極端な安物は知りませんが、私もケーブルの違いはよくわかりません。
不安なら信頼性を考えてメーカー製や純正品を購入されてはいかがですか?

書込番号:12584908

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2011/01/31 01:18(1年以上前)

念のため、レコーダがソニーなら、ソニーのケーブルにしておけば。

0.7〜1メートル、1980円が量販店の相場だと思います。

3000円なんて、かからないと思います。

書込番号:12584970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5 メモリーズオフ インフィニティ 

2011/01/31 02:24(1年以上前)

以前3D非対応の物(?円忘れた・・・)を使っていてこのレコーダーの購入と同時に同じメーカーのハイグレード版(5000円程)に買い換えましたが映像も音声も違いは感じられませんでしたよ・・・因みに友人が今月の半ばにAT900を購入したので(何とかって言うメーカーの1万5千円もするケーブルでTVのNX800と接続)お気に入りのDVDを数枚再生して見ましたが違いに気づけませんでしたので・・・(;´д`)

私のTVはHX800です。

書込番号:12585100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:8件 今買いたいもの 

2011/01/31 11:28(1年以上前)

アマゾンで買った450円の「PLANEX ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブル」を使ってますが、全く問題ないですね。

おそらく、どれ買っても同じじゃないでしょうか?

書込番号:12585903

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/01/31 12:10(1年以上前)

ケーブルだけで数万円するような、高額なHDMIケーブルで画質が
変わるかについては、ここの掲示板でも議論をしたことがあります。

きっかけになったのは雑誌の記事で、違いが出ると書かれたことです。
(例えば、HiVi 2008年1月号、HDMIケーブル31本比較テスト、P94、
 音声では「音場の広がりと繊細な音の描写力」、映像では
 「コントラスト感と輝度等について、おもいのほかはっきりとした
 差が出たのである」)

 自分の目と耳ではっきり差が出ると確認した、と主張する人達と、
デジタルでの伝送だから劣化があれば異常なノイズになるはずで
微妙な違いになるなどありえない、と主張する人たちとの間で
400件以上の長い議論になりました。もし関心がありましたら、
書き込み番号[7138742]で検索してみて下さい。(長文注意)

書込番号:12586028

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2011/01/31 16:18(1年以上前)

私、ケーブル信者なので、ベルデンやモンスター、カナレなどいろいろ使ってます。
(音にうるさいんで、、、汗) (^o^)/

HDMIはモンスターですが、特に差は感じないです。短いケーブルでは差は出にくいんでしょうかね?詳しくは紅秋葉さんの書き込み番号[7138742]をご覧になるということで。(とても読みきれません)

>1mで3000円前後
十分です。短いほどノイズを受けにくいので、0.7mで届けば、安くもなって、さらにいいです。

書込番号:12586735

ナイスクチコミ!1


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2011/01/31 21:22(1年以上前)

HDMIケーブルにお金をかけるよりも、電源ケーブルにお金をかけた方が効果が高いです。
5千円ぐらいの電源ケーブルでも音の厚みが増します。

書込番号:12588043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 BDZ-AT700の満足度2

2011/01/31 22:07(1年以上前)

現在、レグザZG1ユーザーですがこのレコーダーと接続してた際に映像に違いを感じました。

アニメDVDを視聴した際に「ビクター製のハイグレードタイプHDMI」だと、オープニング等で表示されるスタッフの名前が画素(ドット?)が荒くギザギザ感が目立ちました。
そこで「ソニー製のハイグレードタイプHDMI」に変えた所、キレイに表示されました。

再生中、一時停止でも見てわかる位の差がありました。
よって、同じ買うなら「ソニー製」をお勧めします。

書込番号:12588331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/02/01 15:19(1年以上前)

>ちなみに1mで3000円前後の商品を考えています。

その価格帯だとソニーだと(他でも)ハイグレード
仕様の製品になりますよ。
ハイグレード仕様の「きしめんケーブル(通称)」
をレコーダーで使っていますが、画質に不満は
覚えません。
接続もカッチリしていますしね←これ重要。
AT700だとこれで十分以上ではないでしょうか。

書込番号:12591020

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件

2011/02/04 20:51(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございます。ソニー製のハイグレードがいいみたいですね。
違いがよくわからないなら通常版でよい気もしますが信頼を買うということになるんでしょうか。
もう少し悩んでみます。

書込番号:12605973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

BDZ-AT700のアナログ録画

2011/01/25 15:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:11件

テレビはレグザZ1でHDDで撮りためている番組をBDZ−AT700のHDDに入れたいのですがどうしてもうまくいきません。どなたかわかる方いらしゃいますか?

書込番号:12559355

ナイスクチコミ!2


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2011/01/25 16:01(1年以上前)

どういう方法で行ってどううまくいかないのか記載したほうがレスは付きやすいですよ。

書込番号:12559383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2011/01/25 16:37(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。レコーダーの外部入力からアナログ入力にしテレビはアナログ出入のして赤白黄色3端子でつないであります。どこか設定がおかしいのでしょうか?

書込番号:12559489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/25 18:31(1年以上前)

レグザのHDDに録画した番組をアナログダビングしたいのですね。

アナログダビング出力端子は音声出力端子と兼用になっていて、デフォルトでは音声出力端子に設定されています。
端子設定を「アナログダビング出力」に設定していますか?

書込番号:12559868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2011/01/25 18:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。アナログ端子出力にしています。もしかして基本的な間違い何でしょうか?レグザの設定のほうで教えていただければ助かります。

書込番号:12559992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/01/25 20:44(1年以上前)

サルサルサさん

これAT700の質問ですかね?
レグザ側の問題であればレグザの掲示板で聞いた方が回答を得られるんではないかと思います。

AT700側には特に難しい設定は必要ないと思いますので。
私はレグザも持っていないし、HDD録画可能なテレビも所持していないので、あくまで想像でしかないのですが。

ダビングしようとしている番組ってデジタル放送じゃないですか?
デジタル放送であればアナログ端子を通してもコピーガードがかかっているような気がします。そうなるとここで扱うべき話題ではなくなってしまいます。

レグザの仕様を知らないので的外れかも知れませんが可能性としてです。

書込番号:12560496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/25 21:03(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf

PDFファイルの直リンです。
まずはレコーダーの入力を外部入力に合わせます、この状態で録画したい番組をREGZAで再生、と同時にレコーダーの録画をスタートします。

間違えやすいのがテレビの入力を変えてしまったり、レコーダーの入力を変えてしまったりすると録画できないです。
録画した番組が終了したらレコーダーの録画もストップします。

書込番号:12560581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/01/25 23:26(1年以上前)

レグザのアナログダビング機能はダビング10番組のみ
対応でCSやWOWOWの様なコピワン番組は無理です。

書込番号:12561481

ナイスクチコミ!3


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/01/26 09:47(1年以上前)

AT700の設定で
映像設定→映像入力を映像に(S端子の場合はS映像に)
リモコンの入力切替ボタンを押して 外部入力に切り替える

これでTVの映像が映るはずです
コピー制限が有る場合は 録画ボタンを押すと 録画できませんとメッセージが出ます

書込番号:12562570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2011/01/27 13:28(1年以上前)

こんにちわ。たくさんの方アドバイスありがとうございます。すべて試してみたのですが最終的に映像だけ映りません。声だけが聞こえてくる状態です。映像の切り替えをしてみたのですが?3端子はちゃんとつないでいます。

書込番号:12567534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/27 16:30(1年以上前)

外部入力(AT700)は表示させずREGZAの再生中の映像を見ながら録画してはいかがですか?

書込番号:12568084

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/01/28 10:56(1年以上前)

>声だけが聞こえてくる状態です。映像の切り替えをしてみたのですが?3端子はちゃんとつないでいます。

AT700の設定(S端子でなくて 映像)で ダメですか?
 他に 地デジチューナか カメラ VHS どれでも良いので
これらと赤、白、黄のケーブルで繋いでも ダメですか?

書込番号:12571489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/02/04 18:11(1年以上前)

なんとかできました。皆様ありがとうございました。

書込番号:12605282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 システムエラー

2011/02/02 17:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 .nekoさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。

三日前に購入しました。
さっき、ブレーカーが落ちてしまい、ふと見たらエラーがでてました。
リセット押してもエラーでした。。。
こんなすぐに簡単に壊れるのでしょうか???

書込番号:12596080

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/02 17:17(1年以上前)

壊れるときはあっさり壊れます。

ブレーカーの落ちるタイミングが悪かったのだと思います。

書込番号:12596095

ナイスクチコミ!6


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/02/02 17:18(1年以上前)

ご愁傷様ですww

書込番号:12596099

ナイスクチコミ!3


スレ主 .nekoさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/02 17:23(1年以上前)

そうなんですね。。。
こんなすぐ壊れるなんて思っていなくてびっくりでした

書込番号:12596123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/02/02 17:26(1年以上前)

故障してるのであれば、メーカー保証で修理するしかないですね。
今後のためにこんな機器を使用することをお勧めします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000107355.01401010361

ブレーカー落ち対策だけで良ければ、BE325でも十分でしょうが
もうちょと長めに電力を供給したければ、BE550の方が良いと思いますよ。

書込番号:12596140

ナイスクチコミ!5


スレ主 .nekoさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/02 17:32(1年以上前)

そんなのあるのですね
ありがとうございます
見てみます

書込番号:12596164

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/02 18:17(1年以上前)

無停電保証電源ですね。主にパソコンパーツ売り場に置かれています。

自分も別のですが使ってます。(時々ブレーカーを落とすことがあるので)
自分のは、処分品等で格安で出ていたのを買った物ですが、重宝です。
今まで数回救われています。

一番のメリットは、録画中も切れずに済む点。長時間は持ちませんが、うっかり程度(数分)なら、十分対応出来ます。

書込番号:12596353

ナイスクチコミ!7


スレ主 .nekoさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/04 06:52(1年以上前)

そんなすごい機能がついているのですね!
何かあったときの為に購入したいと思います
色々ありがとうございます

書込番号:12603351

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング