BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 22 | 2011年1月14日 08:42 | |
| 3 | 7 | 2011年1月13日 18:44 | |
| 5 | 3 | 2011年1月13日 01:02 | |
| 0 | 7 | 2011年1月12日 17:51 | |
| 2 | 5 | 2011年1月12日 12:17 | |
| 2 | 10 | 2011年1月12日 11:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
先日友人宅で,本機で作成したBDをPS3に入れたら,何も始まりませんでした。
「ビデオ」というアイコンに通常は認識したディスクが出るようですが,何も出ませんでした。もしかするとファイナライズがうまくいってなかったでしょうか?
BDのファイナライズは本機では「BDクローズ」で良かったんでしょうか?
0点
BDはファイナライズしなくても普通に再生できますよ
書込番号:12495254
0点
BDには基本的にファイナライズの概念はありません。メーカーによってはファイナライズと呼称されていますが、クローズは誤消去防止の性格が強いので互換性については無関係です。
原因は他にあると思います。別のブランドのディスクを試してみてください。
書込番号:12495281
0点
使ったBDのメーカーと原産国は?
台湾産とか中国産なら、国産のBD-RかBD-RE使ってみてください。
書込番号:12495436
0点
>>D2XXXさん
説明書にもファイナライズについては書いてなかったので,ソニーHPのQ&AでBDにはファイナライズの必要がないことが書かれてありました!
>>hirocubeさん
クローズをファイナライズと思って,それはしていたんです。
PS3上の設定は特に必要ないですよね?自分は持ってないし,ゲームもしないので全然分からないのですが…録画形式がMPEG-AVCらしいのですが,PS3が対応していないということもあり得ますか?
>>参番艦さん
ビクターの国産です!ソニーの安い台湾製もあったんですが,念のため国産にしたのですが…
書込番号:12495553
0点
>ビクターの国産です!ソニーの安い台湾製もあったんですが,念のため国産にしたのですが…
なら問題ないと思います。ちなみにそのBDはAT700で再生できますよね?
後はPS3の型式とバージョンは分かりますか?
古いPS3でファームウェアがアップされていないと駄目な可能性があります。
他にはPS3のBDドライブは正常ですか?ゲームディスクや市販BDの再生で問題はないですか?
書込番号:12495627
0点
PS3のファームが極端に古い可能性もありますね。(AVCとかLTHディスク関連とか)
それでも解決できないならやはりディスクを別のメーカーに変えたり。それでもダメならPS3の読み込み不良を疑います。
書込番号:12495836
0点
>>参番艦さん
再度回答ありがとうございます!
BDは本機で再生はOKでした。
>PS3の型式とバージョンは分かりますか?
PS3は友人宅にあるので,今は分かりません。ブルーレイは見れるんじゃないの?とは言ってましたが,友人も全然詳しくないし…^^;
アップデートはどうやってするんですか?友人に型番を確認してもらいますね。
>他にはPS3のBDドライブは正常ですか?ゲームディスクや市販BDの再生で問題はないですか?
友人宅に,ためしにドライブに入れる他のディスクもなく,確認ができませんでした。
それこそ「ゲームもほとんどしないのに何で買ったの?」と話していたくらいです。
でも以前ゲームをした時は正常に動いたそうです。
書込番号:12495850
0点
>>hirocubeさん
回答ありがとございます。
その可能性がありそうですね。BDを認識していないって感じでした。
PS3の「ビデオ」のアイコンの下に何もディスクのアイコンがでてませんでしたし,コントローラーでアイコンをクリックしても上にも下にも動きませんでした。
書込番号:12495870
0点
>ビクターの国産です!
それってLTHのBD−Rのような気がする。
念のため、日本産の無機BD−Rか日本産のBD−REのメディアで試してみては。
書込番号:12496407
0点
>アップデートはどうやってするんですか?
ネット経由が手っ取り早いですよ。
>それこそ「ゲームもほとんどしないのに何で買ったの?」と話していたくらいです。
私はゲーム機としてではなく、プレイヤーとして購入しました。
書込番号:12496554
0点
アップデートについては、こちら。
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/
システムソフトウェアVer.2.20以降であれば、
BD-R Ver.1.2(LTH)の再生に対応しています。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1056/session/L3NpZC9tTDh1blBqaw%3D%3D/kw/LTH/p/1/r_id/100001/sno/1
書込番号:12496798
0点
>BDを認識していないって感じでした。
認識していたらディスクアイコンが出ますからね。
油 ギル夫さん のレスのようにBD-R LTHでは?
対応していても問題が出る可能性がLTHにはあります。
アップデートはHP見たら何通りかの方法が説明
されていますよ。
書込番号:12497281
0点
>>油 ギル夫さん
>それってLTHのBD−Rのような気がする。
回答ありがとうございます。
LTHですか?
初めて聞きましたけど,ディスクの色は金色でした。
初めてBDを買ってみたんですが,青色じゃないんだぁ〜って思ったんですけどそのせいですかね?パッケージは捨てちゃったんで今となっては分かりませんけど…
書込番号:12497334
0点
>>のら猫ギンさん
回答ありがとうございます。
ネット経由はブロードバンドルーターから,LANケーブルでPS3本体につなげばできるのでしょうか?(なんせ,機械音痴の友人なのでそこらへんの心配ですが…)
設定等も難しくてむり!というのであれば,PCでディスクを作ってアップデートするしかないですね(笑)
>>ハヤシもあるでヨ!さん
参照URLありがとうございます!
ここを見て,何とか対処するように伝えたいと思います。
書込番号:12497382
0点
>>油 ギル夫さん (再)
ビクターのHPを探したら,購入したディスクが載っていました。
http://victor-media.co.jp/media/visual/bv-r130fw5/index.html#spec
やはり,「BD-R(LTH TYPE)」のようですね〜
こんな規格があることすら知りませんでした〜^^;
PS3のアップデートで何とかなりそうですね。
書込番号:12497392
0点
>>デジタル貧者さん
どうやら,LTH TYPEで間違いなさそうです!
アップデートで対処できそうなので,友人にも伝えたいと思います。
回答ありがとうございました!
書込番号:12497453
0点
解決しそうでよかったですね。
買ってしまったものは仕方ないので、LTHタイプのディスクは使い切ったら通常タイプのBDに切り替えていった方がいいです。
書込番号:12497665
0点
>ネット経由はブロードバンドルーターから,LANケーブルでPS3本体につなげばできるのでしょうか?
そのように繋いでから、設定の中のシステムアップデート選択し、「ネット経由で行う」
を選択すれば、最新のバージョンでなければアップデートを実行してくれますよ。
ただし、必ず再生できるようになるとは限らないことは了承されてて下さい。
書込番号:12497679
1点
>>参番艦さん
いろいろとありがとうございました!
そういうタイプのディスクがあるということは全く知らなかったので今回いい勉強になりました〜バージョンだけは気にしていたんですけどね。
>>のら猫ギンさん
手順の載っているURLを友人にメールで教えたので,あとは無事成功したという連絡を待つのみです。ありがとうございました〜!
書込番号:12500492
0点
けっこうみんな思っているんじゃないかな。
「LTHはいらない子っ! 無ければみんな、迷わない」
書込番号:12500555
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
年末に購入して、年末年始の番組をいろいろ録画して、最近内容をチェックしてるのですが・・・
地デジ、外部入力のスカパーともに標準画質で録画したものに、2時間に1回ぐらいの割合で(すべて見た訳ではないので、かなりアバウトですが)一瞬音声が(画面もかもしれません)とぎれるのです。
まだ購入したばかりなので、ブルーレイに録画したりもしていませんが、ひょっとすると、不良品でしょうか?
あるいは、標準画質での録画にはあることなのでしょうか??
関係あるか分かりませんが、HDMIケーブルは使っていません。
もっと使いこなさないとわからないことってあると思いますが、このようなことがあるものなのか知りたいです。
ご存知の方や心当たりのある方、教えて下さい。
0点
音切れは、同じ場所で再現するのですか?
再現するなら、録画信号の問題のように思いますが。
念のため、リセットボタンを押してみてはどうですか?
ファームのバグなら、コレで直ると思います。
先ずは、リセットで様子見だと思います。
書込番号:12482733
![]()
1点
自分も同様の症状がでます。
しかもかなりの頻度で!
これって、初期不良!?
一応catvのセットトップボックスをかまして
地デジを録画していますが、以前の東芝機ではそのような現象はおきませんでした。
書込番号:12485213
0点
エンヤエンヤこらどっこいしょさん、くだすれさん、ご回答ありがとうございます。
もう少し様子見てみないといけないですね。
今録画してるものの整理がついたら、リセットしてみようと思います。
それでも直らなかったら、メーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました☆
書込番号:12492603
0点
スレ主さん。リセットで変化する部分はありません。(録画品・設定)
気軽に行っても大丈夫です。
ただ、毎回行わないといけないような状態なら、修理が必要です。
ただ、音飛びに関しては、最近報告が多いので、ファーム(プログラム)に何らかの問題があるのかも知れません。
我慢する必要はありませんので、頻発する様なら、ソニーに問い合わせるのがよいでしょう。(メールの方が時間は掛かりますが、確実です)
ただ、この手の現象は、一般的にメーカーで確認出来ないと予測修理になるので、完治するとは限りません。それでも、多くの方が報告することで、ファーム改善されることもありますので、報告はなされた方が良いです。
くだすれさん も、愚痴るだけでなく、行動された方が良いです。
買って直ぐ(目安として1ヶ月以内)なら、購入店に相談して初期不良交換してもらう方法もあります。
書込番号:12492680
![]()
2点
買ってまだ一週間未満ですが、今の所音も映像も途切れを感じた事ありませんよ。
書込番号:12492783
0点
エンヤこらどっこいしょさん、ご指摘ありがとうございます。
リセットと聞くと、HDDもすべて消えるものだと思い込んでいました。無知ですみません!!
早速やってみます。
音切れも、実際見つけたのは今のところは3カ所ほどですが、早送りした部分や見ずに消した部分もあるので、なかなか不良と言いきれないのが辛い所ですね。。。
とにかく、いつもありがとうございます。
書込番号:12503440
0点
レスの常連さんの 「リセット」の書き込みが多いですがそんなに誤動作、誤作動が多いのかな?
私もオーディオ機器、AV機器と結構購入して来ましたが「リセット」なんて行った記憶が殆ど無いですが・・・。
誤動作が無いとは申しませんが。
書込番号:12503700
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
この機種の購入を検討しています。
X90からの買い替えですが調べても分からないので、下記の中から1つでもいいのでどなたか教えてください。
1、ERモードでも5.1chで録画できますか?
2、X90の場合、たしかLSRモードでは地デジ相当の解像度だったと記憶しています。AT700ではその辺のところどうなのでしょうか? ERモードでもフルHDで録画できるんでしょうか?
3、長時間モードでの画質の皆さんの印象を聞かせてください。DRモードやSRモード以上の録画モードでの比較ではなく、
X90から数世代後の機種の長時間モードと比べての比較でお願いします。
質問ではないですが
価格は明らかに今買い時だと思うんですが、リモコンにX90にあった「予約する」「見る」ボタンがなくなったのと、外部入力が1つしかないのが個人的には気になっています。だからといってSONYしか選択肢が無いんですが。。。
1点
ERモードにこだわる理由が私は理解しにくいです。
正直、LSR(RX)が自分の限界ギリギリですので。
T70のLSRの画質の悪さにあきれてパナソニックの機種を買い足し
したこともありました。
現行機種の音声はすべてのモードで5.1CH対応のようです。
画像の解像度はすべてフルハイビジョンのようです。
画質はパナの最新機種の方が良いでしょう。
但し、ソニーとしては過去最高の画質でしょう。
書込番号:12493077
0点
バックスグループあがれさん
>3、長時間モードでの画質の皆さんの印象を聞かせてください。
ソニー機はA70->X95->EX200->AX2000、パナ機はBW830->BW870->BWT3000->BWT2100
と使ってきました。
X90世代から比べると現行機種は録画モードを1つ下げても画質は上です。
LSRでも十分使えるくらいの画質になってます。LSRはレート的にはパナだとHLにな
るのですが1つ上のHEでほぼ同じくらいの画質になります。現行世代はそれくらい
画質が上がっています。
あとTVはKDL-52HX900での比較になります。AVC録画に関しては現行世代はパナ機より
ソニーの方が画質は上になります。
書込番号:12494358
4点
丘珠さま
mami_rさま
レス有難うございました。大変参考になりました。
書込番号:12501120
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
こんにちわ
とんちんかんな質問かもしれませんが
宜しくお願い致します。
地デジ対応ブラウン管が壊れ…
いわゆる薄型テレビを購入しました。
購入時はまったく知らなかったのですが
DNLAを構築するととても便利になると知ったので
是非構築したいと考えているのですが
無知は自分へご教授をお願い致します。
・BRAVIA KDL-46HX800 (居間)
・REGZA 19RE1S (寝室) の2台を購入
ブルーレイもほしくて只今検討中なのですが…
色々見ていますと「東芝のBZ700よりはこちらの方が…」との書き込みも多く
BDZAT700を本命に検討中です。
そこで良く判らないのが…
寝室用に買った、REGZA 19RE1S から BDZAT700(居間に設置) を
動かす事は可能なのでしょうか?
やはり、寝室との相性を考えると東芝のBZ700の方が良いのでしょうか?
メーカー違いなんだから、そもそも質問する事じゃない!との
お声も覚悟での御質問です。
宜しくお願い致します。
0点
TVにDLNAクライアント機能が搭載されているなら再生可能です。
相性は調べないと何とも言えないですがw
もし無理ならメディアプレーヤーを買えば可能になりますw
書込番号:12489577
0点
D2XXXさん
早々の御返答ありがとうございます。
TV側は多分…問題無いと思います。
すみません…
相性?? メディアプレイヤー??
相性って事は結局、買ってみないと判らないって事でしょうか?
買ってみてダメなら、メディアプレイヤー?って物を購入するって事で解決。
っと言う理解で宜しいでしょうか?
すみません… 無知な人間なので…
書込番号:12489711
0点
最近のメディアプレーヤーはレコのデータのDLNA再生も可能です。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/
書込番号:12489806
0点
>相性って事は結局、買ってみないと判らないって事でしょうか?
この手の商品は規格上、理論上問題がなくてもどのメーカーも他社製との動作保証、動作検証してませんので本当にできるかは実際に試さないとできるとは断言できません。
書込番号:12489821
0点
自分は構築していないので、ここでのスレでの判断ですが、
基本的には、問題ないと思います。
パナ・ソニー・東芝機他LAN-HDDで構築されている方がおられ、快適に使われている報告が有ります。
ただ、東芝のAVC再生に関しては、この世代が最初になるので、実使用者の体験報告が欲しいところです。
また、DLNA配信側として、パナとソニーのレコは、トラブルを聞いたことはほとんど無いです。
逆にトラブルを起こしているのが、シャープレコ。東芝のBD機は良く分かりません。
ただ、他の部屋で快適に視聴するなら、ソニー機が一番制限が少ないです。
東芝機は、予約録画スタンバイ時(約5分)とW録時の配信が止まります。
パナ機は、W録時に配信が止まります。ただ、現状唯一、クライアント(再生)機能が有ります。
メディアプレーヤーには、PS3やバッファローのリンクシアターというものがお勧めです。
書込番号:12489881
0点
うにイクラ丼2500円さん
>REGZA 19RE1S から BDZAT700(居間に設置) を
動かす事は可能なのでしょうか?
DLNAの場合クライアント側でサーバー側の操作するというよりサーバー側のHDDの中身をクライアント側で再生させることができるということです。
DLNAについてですが、ソニー機が一番制約がなかったと思います。
東芝機は以前TS(DR)限定・本体電源入り等制約が結構ありましたが最近の機種からクライアント次第ではAVCも可能だったと思います。(持っていないので曖昧ですが)
クライアントついては現在いろいろな機種があります。
私の環境でのクライアント機器はBW690・PS3・LT-H91LAN・PCでDLNA視聴可能です。
この中で私が一番重宝しているのがLT-H91LANです。
他機器との互換性・再生可能ファイル・使い勝手がいいと思います。(個人的な意見ですが)
書込番号:12489953
0点
D2XXXさん
エンヤこらどっこいしょさん
sr18deさん
ありがとうございます。
皆様のお知恵を見ながら、ネットで調べた結果…
本機購入前に、無線で構築出来るかをしてみます。
寝室買ったTV(USBHD)がホスト?登録が出来るみたいなので
無線構築をして、居間からこれが動くか試してみます。
動いたならば…
本機の購入を真剣に検討する事にします。
動かない場合でも…
本期購入を検討すると思いますが(汗
無知な自分に教えて頂き本当にありがとうございました。
書込番号:12498872
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
AT700と900は何か違いは(HDDの容量以外)ありますか?大体の事は把握していますが、「細かいけどここが少し違うよ」みたいな御意見ありましたら宜しくお願いします。
0点
本体質量→3.9kg/3.8kg
消費電力→3.9W/37W
年間消費電力量→33.8kWh/年 / 33.2kWh/年
HDDの容量が大きい分重量や消費電力が幾分かAT900の方が大きいようです。
(^^ゞ
書込番号:12450423
![]()
0点
>JUNKBOYさん
細かい詳細有難う御座います しかし、軽いなぁ・・・今の機種の半分だ・・・。
書込番号:12450773
0点
本当に軽いですよね。昔オーディオに凝ってた頃は重量があった方が高音質というイメージがありましたが、
通常我が家の使い方なら十分な音質ですし、軽くて小さい方が今の住宅事情にも適してますね。
(^^ゞ
書込番号:12450830
![]()
0点
返信が遅れてしまいすみません・・・しかし実機が家に来たもののあまりの薄さにまだなれません・・・(´∀`;)
書込番号:12497791
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
録画した番組を見ようとしたら、勝手にシーンセレクトがきいてしまい聞きづらい音声になってしまいます。取説を見ましたが、シーンセレクトoffの仕方が分かりません。
ご存知の方がおられましたら、ご教授願います。
0点
シーンセレクトってブラビアの機能じゃないですか?
取説の索引にもシーンセレクトという項目は無いみたいですが。
書込番号:12494615
0点
返信ありがとうございます。
テレビは、KDL-40HX800なのですが、bdz-at700で再生すると、シーンセレクトが切り替わってしまいます。リンクしているので、テレビ側で設定が必要なんですかね?
よろしくお願いいたします。
書込番号:12494660
0点
マニュアル見てみましたが、テレビ自体の設定しか出来ません。
テレビ側のどこで設定できるのでしょうか?
お願いいたします。
書込番号:12495209
0点
いやですから、AT700にその設定は無いんですって。ここはレコーダーのカテゴリですよ。
>テレビ自体の設定しか出来ません
当然です。
テレビの取説を読んだんでしょう?それでも分らないですか?REGZA持ちの僕には回答できません。
書込番号:12495251
0点
一応、お試しですが、
AT視聴状態で、レコのリモコンで
オプション→画質モード
で
ダイレクトにしてみては?
(初期設定は、リビングおまかせになってます)
↑コレはレコの設定です。
レコの連動でTVのシーンが変わっているのかも知れません。
書込番号:12495462
0点
返信ありがとうございます!
レコ側でしてみましたが、無理でした。
ソニーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12495631
0点
この手の質問本当に多いですね。SONYは何とかすべきでしょう。
FYI
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145697/SortID=12387355/
書込番号:12496591
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









