BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2011年1月9日 14:00 | |
| 2 | 6 | 2011年1月9日 12:07 | |
| 2 | 4 | 2011年1月9日 01:38 | |
| 0 | 4 | 2011年1月8日 19:55 | |
| 0 | 2 | 2011年1月8日 18:09 | |
| 0 | 3 | 2011年1月8日 14:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
HDDに録画したものをDVDダビングする場合に高速ダビングはできないのでしょうか?
あったら方法を教えてください。
またBDにダビングする場合、画質を変更すると高速ダビングができません。
高速ダビングする方法があったら教えてください。
宜しくお願いします。
0点
左翔太郎さん、
>HDDに録画したものをDVDダビングする場合に高速ダビングはできないのでしょうか?
ソニーのBDレコーダは出来ません。仕様です。
書込番号:12482665
0点
どちらも方法はありません。
根本的に思想を変えましょう。
>HDDに録画したものをDVDダビングする場合に高速ダビングはできないのでしょうか?
なぜDVDにダビングする必要があるのでしょうか?
あるいは、なぜDVDにダビングしたいのでしょうか?
それをしなくて良い方法、その原因を取り除く方法はありませんか?
>またBDにダビングする場合、画質を変更すると高速ダビングができません。
なぜ画質を変えたいというその最終の画質モードで、最初から録画しないのでしょうか?
一度は高画質で観て、そのあと画質を落としてでいいから保存するというのであれば、W録画機なのですからその2つの画質モードで同一番組をW録画する手があります。
書込番号:12482673
2点
変換の伴うダビングでは、高速が使えないのは仕様というか普通です。
質問のダビングは、ソニー機では実時間です。
ただし、BDに関しては、一部の録画品だけをモード変換(残りは高速)することが出来ます。
パナであれば、事前にHDD内で変換(実時間)して、ダビングだけを高速にすることは可能です。
東芝も似た機能が有ります。
改めて記載しますが、変換が実時間というのは、レコーダーでは標準的な仕様です。
一部に高速変換というのが出てきていますが、コレには条件があります。
ちなみに、少し前のPCで変換すると、CPU性能に依存し、実時間以上というのが一般的でした。
書込番号:12482690
![]()
0点
W録で同番組を録れるのは知りませんでした。
BDに残すほどじゃないけど…残しておきたいな…みたいな時にDVDにダビングしようかと思っていました。
ディスクがDVDの方が安いって理由が大きいです。
後からBD1枚にたくさんダビングしようと思ったら画質変換が必要な事になってしまったため、高速ダビングができなくなって相当な時間がかかるため何か手はないかと思ったしだいです。
録画前にちゃんと後〃の事を考えて録画しないとダメですね…
皆さん回答ありがとうございます。
書込番号:12482748
0点
>残しておきたいな…みたいな時にDVDにダビングしようかと思っていました。
ディスクがDVDの方が安いって理由が大きいです。
これも頻出の話題ですが、1枚当たりはDVDの方が安いですが、GBでの単価はかなり逆転している場合が多いです。
特に何タイルかを残すのでしたらBDの方がコストも保存場所も経済的です。
どうしてもDVDにしなければならないケース(再生手段がDVDしかないケース)を除けばBD使われた方がいいかと思います。
書込番号:12483410
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
AT700で録画した番組を携帯(docomo SH-07B)にお出かけ転送しようとすると
「著作権保護機能に対応していないメディア、機器には転送出来ません」
とメッセージが出て、転送が出来ませんでした。
Sonyのサポートページを見ると SH-07Bは対応機種の様ですがなにか設定が足りないのでしょうか?
皆様お助けください。
0点
おでかけ転送のデータはPSP用になってませんか?
携帯電話で見るには携帯用のデータを生成する必要がありますよ。
書込番号:12466821
2点
レス有難うございます。
昨晩、返信したつもりだったのですが上手くいっていなかったようです。
結局、私の携帯のUSBモードの設定の問題でした。(マニュアルの読み込み不足でした)
重ねての質問で申し訳ありませんが、iPhoneへの転送はパソコンを介さないと無理ですよね。
携帯の画面はやはり小さくて。。。
PSPやWalkmanは持っていれば良いのですが。。。
書込番号:12471082
0点
>iPhoneへの転送はパソコンを介さないと無理ですよね。
そうですね。しかも真っ当な方法で転送する手立てはありません。
PSPはいいですよ。ゲームをするつもりがないのであれば、Goでもいいかも。内蔵メモリが32Gあるからメモステ買う必要ないし。安くなったし。
PSPより画面は少し小さいですけど。
書込番号:12471139
![]()
0点
レスありがとうございます。
iPhone への転送は簡単にはいかないのですね。残念。
PSPいいですかぁ
ご察しの様にゲームはやらないのでPSPはあまり考えていませんでした。
確かにPSPgoならゲームやらなくてもいいかもしれないですね。
価格的には思ったより安いのですが PSP、携帯、iPhneと3台もちになってしまうのが、ちょっと悩みどころですね。
書込番号:12471690
0点
iPhoneかドコモの携帯をシャープのスマートフォンに機種変するっていうのは無理ですか?
ただ携帯用の画質は、小さい画面で見る方がいいかもしれません。
シャープの003SHというスマートフォンに転送して見ているのですが、バラエティーや
音楽番組の画質はひどいものが多いですね。
ま、もとの画質によるところも大きいとは思いますが…
ファイルが大きくなっても構わないので、おでかけ転送でも高画質のものが欲しいです。
スマートフォンなどの画面の大型化に合わす気がないのですかね…
3年前から、まったく進化がないように思えます…
書込番号:12473132
0点
>ファイルが大きくなっても構わないので、おでかけ転送でも高画質のものが欲しいです。
>スマートフォンなどの画面の大型化に合わす気がないのですかね…
>3年前から、まったく進化がないように思えます…
前言撤回です。
最近の機種はVGA画質というのがあるのですね。
書込番号:12483070
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
スカパーHDのチューナーとの接続にはLANケーブルを使用するそうですが、接続した場合、インターネットに繋げなくなってしまうのでしょうか??
すると、携帯など外からの予約等ができなくなってしまうのですか??
0点
レコーダーと繋げてあるルーターとチューナーを接続すれば両方使いますよ。
書込番号:12478238
2点
直結すれば、そうなります。
でも今使われているPCのLAN(ハブやルーター)に両方を接続すれば、全て可能になります。
書込番号:12478262
![]()
0点
現在インターネットに繋げているのであれば直結ではなくルーター接続がオススメです。
別の部屋での視聴(ルームリンク)などにも利用できます。
書込番号:12478961
![]()
0点
ありがとうございます。
ルータやハブを介せば、ネットワーク系のサービスも連動録画もい使えるのですね。
LANポートが一個しかないので、どうなっているのかと思いました。
書込番号:12481731
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
はじめまして
皆様に質問です。
現在ブルーレイレコーダーの購入を検討中なのですが、こちらの機種の録画時の圧縮はDR〜ERまでありますが、初期設定の時点で録画したい番組すべてを「ERで録画」と設定できるのでしょうか?
実際店舗聞いてみましたが、店員さんは「わからない。多分毎回予約時に設定しなければならないのでは?」との事でした。
もしこの機種で初期設定はできないのであれば他の機種(メーカー問わず)で出来るもの等があれば教えていただけると幸いです。
また、ERで録画した物を焼いたBDは他のメーカーやソニーの他の機種で再生は可能なのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
出来ます。というか、大抵は前録画の設定が生きます。
ソニー機の場合、デフォルトはSRになってます。
ERってAVC記録は、今のところ、AVC再生対応機で再生互換があります。倍速(録画モード)は関係有りません。
書込番号:12479483
0点
最後に予約したモードが次回の予約のデフォルトとなります。
一度適当にERで予約なり手動録画なりしたあとに、番組表からリモコンの録画ボタン(一発予約)を押せば設定画面に移行せず、ERで予約が確定します。
予約内容を確認してから予約したい場合は、番組表から番組を選び、確定ボタンで確認出来、そのまま予約するか設定変更するか選択できます。
>また、ERで録画した物を焼いたBDは他のメーカーやソニーの他の機種で再生は可能なのでしょうか?
可能ですが、メーカーが違えば再生の保障は「メーカー側」はしません。あまり深く考える必要は無いと思いますが。
書込番号:12479522
![]()
0点
>>エンヤこらどっこいしょさん
すばやい解答ありがとうございます!
やっぱり出来るんですね。すっきりしました。
>>hirocubeさん
最後に録画したのが、次回のデフォルトになるのですね。
だから初期設定になかったんですね
ありがとうございます!
書込番号:12479776
0点
あと補足ですが、おまかせ録画は事前にモードを設定しておきます。
※おまかせ録画ごとです。
(設定しないとSRのままです)
書込番号:12480067
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
本機AT700の説明書のP.70を見て、
ソニーのハンディカム「HDR-CX520」の内蔵メモリに保存してあった
映像を本機AT700のHDDに「AVCHDダビング」しました。
質問は2点あります。
ダビング後、HDDのリストを見ました。
ダビングされたほとんどがのタイトルが「XR」でダビング録画されていましたが
2タイトルだけ「XSR」モードでダビング録画されていました。
なぜ一部だけ「XSR」となったのでしょうか。
ちなみに、ビデオカメラでの撮影時は、
すべてまったく同じ録画モード(最高画質の「HD FH」)です。
そもそもダビングするときに録画モードを選べないのでしょうか。
そのHDDにダビングされた複数の日に録った複数の映像を、
今度はブルーレイディスクに
ダビングしてみました。
リモコンの「スタート」ボタンを押して、
画面の指示通りに進んで、ダビング自体は無事できました。
しかし、トップメニューの設定などを聞かれぬまま終わってしまいました。
今までパナソニックのDVDレコーダーを使ってきましたが、
パナソニックのDVDレコーダーでは、DVDにHDDの録画物をダビングする際、
DVD再生時に表示できるトップメニューをいくつかの種類から選択することができます。
本機AT700の説明書を見ますと、
P.52に「DVDメニューを選ぶ画面が表示されたときは」と書かれてあります。
しかし、そのような表示は出て来ませんでした。
(あるいは、ダビング中にテレビを見ていたので、その間にいったん表示され、私が何もしなかったので自動的に選択しないまま(メニューが作成されないまま)その表示が閉じられたのでしょうか?)
それとも、DVDメニューはDVDのみで、ブルーレイディスクは
トップメニューの設定はできないのでしょうか。
0点
>ダビングされたほとんどがのタイトルが「XR」でダビング録画されていましたが(中略)そもそもダビングするときに録画モードを選べないのでしょうか。
それについてはこっち
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027463
>ブルーレイディスクはトップメニューの設定はできないのでしょうか。
思い出ディスクダビングを使われては?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033531
書込番号:12459891
0点
万年睡眠不足王子さん
返信が遅くなりすみませんでした。
理解いたしました。
大変ありがとうございました。
トップメニューについて、
ブルーレイはDVDとはそもそも
ユーザーインターフェイスというかそういうものが
根本的に違うのですね。
教えていただいた「思い出ディスクダビング」を試してみようかと思います。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
書込番号:12479634
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
この機種とHDMIケーブルを購入しようと思っています。
アナログから地デジ液晶テレビへは購入済みなんですがこの機種を買うまで今あるDVDレコーダーを繋げてみたんですが(地デジ非対応)しかも接続線もHDMIケーブルではなく赤黄白のケーブルです。
今まで録り溜めたDVDを見ると映りが最低すぎてビックリしました。
この機種を買ってHDMIケーブルで繋ぐと改善されるものなんですか?
アナログ放送を録画したものだから地デジテレビで見ると汚くなるのは当たり前のことなんでしょうか?
今までのDVDがこのまま汚い画質でしか見れないと思うと不安です。
SPモードで録画したものもEP以下の画質です。
説明下手ですみませんが理解された方回答お願いします!
0点
>この機種を買ってHDMIケーブルで繋ぐと改善されるものなんですか?
今まで撮り貯めたDVDの事ですよね?
微妙に・・・とか若干・・・とか何となく・・・程度なら改善しますが
根本的にはアナログ放送を録画したDVDの元々の画質が最低なんだから
どうしようもありません
>アナログ放送を録画したものだから地デジテレビで見ると汚くなるのは当たり前のことなんでしょうか?
そういう事です
もっと早くレコーダー板で質問されていたら
先でTVを買い替えてからも普通の画質で見れるように
BDレコーダー買ってデジタル放送をBD化してたほうが良いです・・・と
アドバイスしてました
ちなみにわたしは何年も前に録画したアナログ放送のDVDは
今でもポータブルDVDプレーヤーで活用しています
書込番号:12478655
![]()
0点
>地デジテレビで見ると汚くなるのは当たり前のことなんでしょうか?
残念ですが…
当たり前というか普通のことです。
HDMIケーブルで繋いでも、ブラウン管TVの様には映りません…
書込番号:12478666
![]()
0点
お二人様回答ありがとうございます!
そうなんですか〜…。
凄く残念です。
かなりの枚数のDVDがあるんですがもう綺麗に見ることは出来ないんですね。
かなりショックで立ち直れそうにありません(T-T)
ありがとうございました。
書込番号:12478690
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






