BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2011年1月6日 19:21 | |
| 0 | 7 | 2011年1月6日 12:50 | |
| 5 | 7 | 2011年1月5日 21:11 | |
| 1 | 1 | 2011年1月5日 18:03 | |
| 3 | 1 | 2011年1月5日 09:10 | |
| 1 | 6 | 2011年1月5日 06:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
初歩的な質問ですが、この機種リモコンが赤外線ということで
なんか受信が弱いと聞きますが、私のテレビラックのガラス部分が
若干黒く、透明ではないんですが、リモコンは反応するでしょうか?
ガラス自体はふつうのものです。
ただ黒いというだけなので大丈夫か、お聞きしたく思います。
よろしくお願いします。
0点
赤外線・・・人間には見えないですが、光(ただの)です。
だから、ガラスでも向こうが見えないガラス(光が通らない)はNGです。
テレビのリモコン(赤外線使用の)などでテスト(ラックのガラスが外せる?)できませんか?
書込番号:12468506
0点
>この機種リモコンが赤外線ということで
無線リモコンってレコーダーではパナの最上位機種ぐらいですよ。
本題の答えではありませんが。
書込番号:12468513
0点
>私のテレビラックのガラス部分が
若干黒く、透明ではないんですが、リモコンは反応するでしょうか?
そのガラスが全く光を通さない真っ黒なものなら無理かもしれませんが、
スモークが濃い程度なら、赤外線信号は問題無く通ると思います。
例えば、ソニーの学習リモコンの送信部はスモークのプラスチックでカバーされて
赤外線送信用LEDは直接目視できませんが赤外線は通ります。
もし、赤外線ナイトショットの可能なカメラがあれば、赤外線信号が通るものなら
そのスモークを通して見ることができるでしょう。
あっ そか、何か赤外線リモコンを使ってその黒いガラスを通して携帯のカメラで
見て、光っているのが見えることでも確認ができますね。
試してみてください。
書込番号:12468572
0点
ご返信ありがとうございます。
スモークが濃い程度のガラスなので、向こう側がまったく見えないということでは
ないので、光は通るのではないかとみなさんのご意見で思いました。
ちょっと心配ですが、こればかりは買って使ってみないことにはわかりませんよね。
どうもありがとうございました。
書込番号:12468606
0点
おはようございます(^_^)v
人間の目は赤側は700nmまでしか見えません。
一方、赤外線リモコンの波長は一般的には900nm以上が多いかと思います。
即ち、目で見える必要は特にありません。
>何か赤外線リモコンを使ってその黒いガラスを通して携帯のカメラで
見て、光っているのが見えることでも確認
これが正解です。
事前確認をして下さい。
書込番号:12468624
0点
詳しいご説明ありがとうございました。
私は携帯電話を持っておりませんの確認の使用がないです・・。
ラックに入れてあるビデオデッキは受信できるんですが
赤外線というのが引っかかっています。
この機種、リモコンへの不満がけっこうありますよね。
店頭でいじってみたんですが、早送りなどカクカクしますし
使い勝手が本当にいいのでしょうか。
それともうひとつ質問があるのですが、
2番組録画できるということですが、ブルーレイに2番組録画できるのでしょうか?
いったんHDDに記録しないとダメなのでしょうか?
よろしお願いします。
書込番号:12468715
0点
>2番組録画できるということですが、ブルーレイに2番組録画できるのでしょうか?
>いったんHDDに記録しないとダメなのでしょうか?
出来ない筈です。
通常はHDDに録画した後、BDにダビング(ムーブ)します。
書込番号:12468752
0点
現行のレコーダーはHDDに録画し視聴
必要なものだけBDやDVDにダビングって使い方が標準だし
そういう使い方を想定して作られています
BD直接録画は1番組録画は出来てもW録は出来ません
BD直接録画すれば
BDの入れ間違いや放送延長での容量不足
BDの不具合による録画失敗
ダビング10の放棄
ソニーではHDDに戻せないから録画モード変更不可
追っかけ再生不可
大してメリット無い上にデメリットは多いです
書込番号:12468757
0点
教えていただきありがとうございます。
BDに2番組録画はできないんですね。
1番組はできるとのこと。
基本的にはHDDに入れてからBDに記録というのが
基本的な使いかたなのですね。
書込番号:12469025
0点
リモコンの件ですが、SONYの学習リモコンはLED3個でかなり強力です。
http://kakaku.com/item/K0000148277/
もし標準リモコンで問題あればこちらを試してみるのも手ですね。
書込番号:12470220
0点
なるほど、ほかにもリモコンあるんですね
今日ヤマダで聞いてきたんですが、
スモークが濃くても通しますよ、と言ってましたが、
実際はわかりませんね。
書込番号:12470337
0点
>BDに2番組録画はできないんですね。
んな訳ない
タイトル数の上限は200?
チャプターは999か?
容量と上記制限を越えなければ
何番組でも録画可能
もちろん
2番組同時録画は不可だが
書込番号:12470596
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
すみません。ブルーレイ超初心者なので教えて下さい。
最近TVを購入しました。東芝REGZAの42H9000です。
次に、店員さんから「REGZAリンクが便利ですよ」と薦められ、
東芝製RD-BZ700を購入しようとしてたのですが、本サイトでの評判が散々なので、
ソニーBDZ-AT700に変更しようかな、と考え出しました。
実際に「TVはREGZAだけどレコーダーはBDZ-AT700(or500等)を使っています」という方、
もしくは詳細な知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら下記に関してご教示下さい。
【使い方】
(1)いったんブルーレイのハードディスクに録画したら、
すぐに視聴し消去、もしくは、ブルーレイにダビングして消去する
(2)CMカットなどの機能は特に使用する予定無し
(3)レコーダー購入したら、TVで直接録画することはなくなると思います
【教えて頂きたいこと】
(1)REGZAリンクが無くても、作業性上での不具合は感じないでしょうか
(2)録画した画質には特に問題ないでしょうか
(3)その他、使っていて気付いた点などあれば
お手数お掛け致しますが、宜しくお願い致します。
0点
自分は、逆パターンでZ3500を使ってますが、普通に使えますよ。
HDMIリンクで電源連動&入力切替もしますし。
自分の場合、基本的にTVはモニター代わりですので、この連動で十分満足しています。
書込番号:12449532
![]()
0点
あけましておめでとうございます。
私もまったく同じ悩みで悩み抜き調査に調査を重ね、12月29日にAT-700を購入しました。テレビはREGZA ZV500ー42インチです。REGZAリンクにあこがれ、テレビ購入後東芝のブルーレイが発表されるのを2サイクル待ち続けましたが結果、ビデオカメラの取り込みに対応していなかったり、評判も???ということで、AT-700となりました。
さて
(1)REGZAリンクが無くても、作業性上での不具合は感じないでしょうか
感じません。テレビ操作、レコーダー操作、それぞれボタンを押して切り替えますが、慣れればなんてことはありません。しかも、REGZAのリモコンによくにた配置となっていて「使いやすっ」というのが実感でした。
(2)録画した画質には特に問題ないでしょうか
まったく問題ないです。HDMI接続です。
(3)その他、使っていて気付いた点などあれば
録画画質は数種類設定できますので、自分の好みの許せる画質で使いこなせると思います。起動は確かに早い。
番組表もREGZAと違和感ありませんでした。
携帯電話からの予約が非常に使いやすいです。
ビデオカメラがSONYだったというのも大きな決定要因ではありましたが、数日間ですが使いやすいと言えます。
5年保証は付けておくべきです。
書込番号:12449548
![]()
0点
わたしは37H3000につなげてますが入力切換はできません。仕方なくテレビのリモコンでしてます。できるのは音量、電源くらいです。
書込番号:12449814
0点
センシュウルルさん>
37H3000は、テレビ自体がHDMIのCEC機能(レグザリンク)に
対応していないみたいですよ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/h3000/spec.html
書込番号:12449860
![]()
0点
皆様
大変参考になりました。ありがとうございます。
Sonyでも問題なく使えそうですね。
他の方のご意見を総合すると、現在は東芝よりSonyの方が使い勝手が良さそうなので、
今回はSonyで検討してみます。
迷いが吹っ切れました。ありがとうございました。
書込番号:12450661
0点
同じような悩みを持っていますので質問させて下さい。
私はTVがレグザZ9000で外付けHDDで1年分程録画し続けています。
そのうちに、東芝のBDもマシになるかな?と待ち続けましたがそろそろ限界です。
外付けHDDの録画番組を無劣化ではムーヴできませんよね?
御教授願います。
書込番号:12452412
0点
本機を東芝レグザz500に繋げて使用しています。
リンク機能は、電源の連動ができればいいと思っていました。
実際は、電源の連動はもちろん、AT700に録画した番組をレグザリモコンで操作して視聴することができます。レグザリモコンの一番下の録画番組キー(だったかな)を押すと、画面にクロスバー画面が表示され、選択、再生することができます。さらに、再生中のチャプター飛ばしも機能します。
レグザの番組表から録画ができれば完璧でしたが、さすがにそれはできませんでした。
しかし、これだけ親和性があるので助かっています。
書込番号:12469165
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
現在パナソノックのテレビ(TH-P42VT2)を使っていて、ブルーレイレコーダーを購入する検討しています。
ブルーレイレコーダーはソニーが気に入っているのですが、テレビがパナソニックのため、番組予約するときにリモコンを2つ(テレビ側とレコーダー側)使うことになってしまうのかどうかがわからず迷っています。
ソニーのブルーレイレコーダーのリモコン1つで、パナのテレビの電源、音量調整、チャンネル切換、入力切換はできるのでしょうか?
0点
>ソニーのブルーレイレコーダーのリモコン1つで、パナのテレビの電源、音量調整、チャンネル切換、入力切換はできるのでしょうか?
その程度の事であれば、問題なく出来ます。
書込番号:12451129
![]()
2点
>番組予約するときにリモコンを2つ(テレビ側とレコーダー側)使うことになってしまうのかどうかがわからず迷っています。
番組予約する時は、AT700の番組表から予約しか出来ません。
入力切替はAT700でも可能ですので、使うリモコンはAT700のリモコンのみです。
書込番号:12451181
![]()
2点
早速教えていただきありがとうございました。
それだけ共有できるのでしたら、ソニーのブルーレイを購入しようと思います。
頭のモヤモヤがとれました(笑)
ありがとうございました。
書込番号:12451860
0点
HDMIケーブルでシャープの40AE7と接続していますが、
テレビのリモコンでAT700のほとんどの操作が可能です。
逆のAT700のリモコンでテレビの操作も問題なく使えます。
番組予約(録画予約)も(テレビのリモコンで)テレビの番組表から出来ます。
テレビの番組表で予約→○○リンク経由でAT700に情報送信という流れのようです。
メーカーが違っても○○リンクには、若干互換性があるのでしょうか。
ただ、私のテレビはシャープですがテレビの番組表での予約は1番組だけ可能でした。
2番組同時予約をしようとすると予約済み番組を取消すかどうかを きいてきます。
2番組同時予約をする場合は、AT700の番組表で予約しないとダメでした。
ソニーのテレビだと そのへんうまくいくのかもしれませんね。
解決済ですが 参考までに
書込番号:12452922
1点
ありがとうございます。
シャープのテレビのリモコンでソニーのブルーレイを操作できるのは驚きです。
おそらくパナソニックのテレビリモコンでは無理な感じしますね。
書込番号:12454787
0点
HDMI接続だと他メーカーどうしでも連動する機器が増えた今
TH-P42VT2は新しいほうなので そのテレビリモコンでも使えると思いますよ
もちろん、初期設定でビエラリンクを利用するにしておく必要があります
書込番号:12457681
0点
このテレビならソニーのブルーレイまで操作できるんですか〜!!?
それならもう迷わずソニーですね。
ありがとうございました。
書込番号:12466151
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
先日購入しMy番組表を設定したのですがMy番組表の文字の色や背景の色がいつのまにか変わってしまい見づらくなってしまい元に戻す方法教えてがわからないので教えてください。
0点
書込番号:12465187
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
先日BDZ-AT700購入しました。
ルームリンク機能の設定までは完了しましたが、
ネットワーク内にある私のmac osxをBDZ-AT700が未登録機として認識しません。
パソコンの登録は必要ないのでしょうか?
だとしても、mac osxでの視聴の方法が分かりません。
どんなアプリを使えば良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
PCから視聴するためにはDTCP-IP対応のDLNAクライアントソフトが必要です。
おそらくMac対応のDTCP-IPソフトは存在していないと思うので、ブートキャンプで
Windows起動をした上で、市販ソフトのsoftDMAかDIXIMDigitalTVが必要ですが、
それぞれのページにインストール可能かどうかのチェックツールがあるので確認が必要です。
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVDL-001
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
書込番号:12463466
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
SONYのDVDレコーダーRDZ-D700のHDDに録画した地デジ・BS番組をAT700のHDDにダビングするにはどのように接続・操作をするのでしょうか?
現在もこれからもTVとの接続はHDMIケーブルを使用します。
本機AT700は明日届く予定です。
因みにTVはSONYのKDL-40V2500です。
0点
鮭冬葉さん、
ソニーの以前のレコーダからは移す手段はないと思います。
旧レコーダの番組をDVDに焼いて、それが最終地点です。
書込番号:12461413
0点
アナログ接続でRDZ-D700とAT700をコードでつなぎダビングする
ダビングをあきらめるのが一番簡単で面倒がない
D700の番組はDVDに焼いて保存
それが本来の使い方でしょう
怒り顔で質問すると横暴で馬鹿な人に見えますよ
書込番号:12461466
0点
鮭冬葉さん こんばんは
>SONYのDVDレコーダーRDZ-D700のHDDに録画した地デジ・BS番組をAT700のHDDにダビングするにはどのように
デジタル番組の移動に関してはソニー機はDLNAダビング・BD書き戻しには対応していなかったと思うのでディスク化して終わりだと思います。
書込番号:12461472
0点
>SONYのDVDレコーダーRDZ-D700のHDDに録画した地デジ・BS番組をAT700のHDDにダビングするにはどのように接続・操作をするのでしょうか?
ソニー機はパナのようにi-Linkなどを持ち合わせていませんから、D700→AT700へコンポジット接続でダビングすることになりますが、どっちみち画質の劣化は避けられませんし、手間もかかります。
なので、そういうことをするくらいなら、D700で録画したものはD700で
DVD化するほうが楽です。
書込番号:12461596
0点
>デジタル番組の移動に関してはソニー機はDLNAダビング・BD書き戻しには対応していなかったと思うのでディスク化して終わりだと思います。
この機種は「DVD」レコーダーですから元々BDは使用出来ません。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/products/index.html
書込番号:12462366
1点
皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
納得しました。
顔アイコン、悩みのつもりで使用しましたが怒の表情だったのですね、失礼しました。
書込番号:12463241
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






