BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(8278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

eo光のCSHD録画出来ない?

2010/12/27 22:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:12件

eo光のCSHDを録画するには
iLINK接続可能な機器(BDZ−AT700にはiLINK無し)
しかフル画面での録画は出来ないとのコメント見かけました。
枠有り縮小画面なら可との事
本当ですか?

地デジ・BSはHDMI接続で可能との見解です。
事実ならショックです。

eo光にCSHD録画iLINKのみなんて表記ありますか?
どなたかご存知の方ご教授願います

書込番号:12427607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/27 22:42(1年以上前)

出来る事を良く見てみてください

書込番号:12427635

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/27 23:06(1年以上前)

>地デジ・BSはHDMI接続で可能との見解です。

HDMIは録画には関係ないです。
単純にパススルーなのでアンテナと同じように本体でのハイビジョン録画が可能ということです。

>eo光にCSHD録画iLINKのみなんて表記ありますか?

おそらくSTBは歩穴のものだと思いますが、HDD内蔵タイプであれば本体録画時点ではハイビジョン可能で
それをムーブするまたは直截録画する時点ではiLinkが必要です。
※ソニーの上記機種のiLinkはTS録画では使えません。
パナ・シャープ・三菱が対応しています・(とうしばのiLinkもSTBでは使えません)


書込番号:12427797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/27 23:51(1年以上前)

すいません。
早々の回答ありがたいのですが上記コメントでは理解出来ません。
地デジ・BSのハイビジョン録画は可能なんですね。
その場合STBからの接続は?
録画機との接続はiLINKしかないと(ハイビジョン録画するには)書かれてあるのですが

BDZ−AT700で
eoベーシックHDコースで
録画機能無しSTB申し込みで
CSHDのハイビジョン録画は出来るんですか出来ないんですか。
何度もすいません。もう一度ご教授願います。

書込番号:12428090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/28 00:16(1年以上前)

答え:HD画質では出来ません。
すくなくとも、ソニー機は、ハイビジョン画質で外部入力録画できるのはLAN接続のスカパーHD連動とUSBによるビデオカメラAVCHD映像だけです。

可能性:STBの型番次第では、パナや三菱、シャープ辺りでi.link(TS)受けが出来れば、可能かもしれません。これは、eo光のSTB次第です。

書込番号:12428215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/28 00:24(1年以上前)

http://eonet.jp/beginner/eotv/select_toru.html
ここからチューナー選択してたどってくださいな


>かフル画面での録画は出来ないとのコメント見かけました。
枠有り縮小画面なら可との事
そんな書き込みからどういう録画方法なのか分かると思うが
(アナログ放送を見てるのと同じ感じだろうと想像可能)

書込番号:12428250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/28 01:50(1年以上前)

io光はiLink接続には動作保証関知しないようです。
PanaならBW680以上(以降)の機種、STBは録画機能なしの機種では1機種のみiLink接続でHD録画可能です。この場合録画モードはハイビジョンDRモードしかできないようです。標準録画にしたいときはiLinkではなくD端子とかほかの接続にしなければならないようです。
端子があってもメーカーが違えば動作確認も不明という状況なので、本機の場合はHD録画は無理でしょうね。

書込番号:12428531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/28 02:39(1年以上前)

>地デジ・BSのハイビジョン録画は可能なんですね

パススルーということは理解されていますでしょうか?
地デジ・BSはパススルーなのでメーカーに関係なくどの機種でもハイビジョン録画は可能です。
問題はSTBからのCS録画で、基本的にソニーではどうひっくり返してもハイビジョン録画は出来ません。
STBの種類を理解しておく必要がありますが、iLink搭載機でもHDD内蔵タイプとHDD非内蔵タイプがあります。
HDD内蔵タイプはSTB本体で録画はハイビジョンになり、録画したものをiLinkでレコーダーに移せるかどうかがポイントになります。
HDD非内蔵の場合はiLinkを利用してレコーダーに直截録画が出来るかどうかということです。
ソニーの場合はiLinkがない(上位機種のiLink搭載機種もSTB録画は非対応)ので、外部乳録での録画しか出来ないので
ハイビジョンでの録画は出来ません。

前記レスの訂正です。
>おそらくSTBは歩穴のものだと

おそらくSTBはパナのものだと

書込番号:12428624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/28 23:49(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

ブラビアリンクに拘り持っての購入とあきらめ
CSは標準録画とします。
フルハイビジョン46型にどう映るかですね。

eo光も後何年かで変わっていくでしょうから
割り切ったらすっきりしました!

明日29日いよいよ46HX800+BDZ−AT700
納品です。大いに年末年始楽しみます!。
おさわがせしました。

書込番号:12431965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 なるべく至急でお願いします

2010/12/26 15:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:114件

なるべく至急!!

初めまして。ブルーレイの事で迷ってます。

ブルーレイ初心者です。
使用しているTVが、SANYOのLCD-23PD5(23型)です。
現在MITSUBISHI HV-H300のVHS(ビデオ)で、3倍録画を使用してます。

年末年始の番組を録画したくて、焦ってます。


早速ですが、
SONYのbdz-at700と、PanasonicのBWT1100で、どちらを購入するか迷っています。


そこで質問なのですが

1.BWT1100は音楽取込ができるとカタログ(P.37)に書いてありますが、
bdz-at700でも音楽取込は可能でしょうか?

また、取り込めるとしたら最大何曲まで取り込めますか?推測でも構いません。


2.SONYの検索機能は便利・使いやすいと、クチコミなどでよく見ます。
SONYの検索機能ってそんなに便利なのでしょうか?主に、Panasonicとはどう違いがあるのでしょうか?
なるべく、詳しく、具体的にお願いします。


3.BWT1100は、VHSダビング可能ですか?(ブルーレイディスクに)

その際、赤、黄色、白ケーブルだけでダビングできますか?


4.Panasonicの12.5倍録画とSONYの11倍録画した際の画質は、今使ってるVHS(ビデオ)より劣りますか?

また、違和感がないと思える画質は何倍録画ですか?



最後までお読みくださり、誠にありがとうございます。
一つでもいいので回答して下さると有難いです。

よろしくお願いします。

書込番号:12421787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/12/26 16:31(1年以上前)

回答1

ソニーの場合
取り込みそのものはできますが目的が違います

またパナの音楽取り込みも
SDカードでなおかつSD-Audio形式対応機種でないと
外に持ち出すことは出来ません

回答2

具体的にって言われると本気で長くなりますので
一応これを見てください
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT500/feature_3.html

パナは本体だけでの検索関係は貧弱です
それでもBWx30系から任意のキーワード検索はできるようになりましたが
キーワード登録が最大5件しか出来ないため
ソニー並の使い勝手とはいえないです

回答3

BD化そのものは出来ますが
HDDにはDVD用のデータで録画されるので
BDにダビングするとそこから再度画質が落ちます

BDに直接録画してもいいけど(外部入力取り込み機能)
あまりおススメはしません

使うコードは3色コードでかまいません

回答4

どちらにしてもハイビジョン画質だから(AVC録画)
ビデオテープよりは幾分マシでしょうけど
でも期待できない画質と思っていいです

>違和感がないと思える画質は何倍録画ですか?

ぼくはパナBW730だけど
26V型の液晶テレビを使ってるけど
4倍録画(HE:約5.7Mbps)ぐらいです

百歩譲って時代劇には
5.5倍録画(HL:約4.3Mbps)です

書込番号:12421914

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2010/12/26 17:06(1年以上前)

早速御回答していただけて嬉しいです。
すごくわかりやすかったです。
ソニーでも音楽取り込み可能なんですね。

追記ですいませんが、
50gbのブルーレイディスクに5倍で録画orダビングしたとしたら、両方共 何時間録画可能なんですか?

書込番号:12422070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3409件

2010/12/26 17:06(1年以上前)

HV-H300は赤白黄端子しか無さそうなので接続はそれでOKでしょう。
ただVHSからのダビングはかなりの根気が必要です。
VHSビデオを普通の速度で再生しながらそのまま録画する形になります。
少なくとも直接BDにダビングでなく一旦HDDに取り込んで編集後にBDにされた方が良いでしょう。

書込番号:12422072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/26 17:23(1年以上前)

1、ソニーはCDから実時間でHDDに1曲ずつ録音出来ますが
それは思い出ディスクダビングのBGM用で
単純に聞くだけとかの他の用途には使えないと思います

>50gbのブルーレイディスクに5倍で録画orダビングしたとしたら、両方共 何時間録画可能なんですか?

24時間くらいです

書込番号:12422154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/12/26 17:24(1年以上前)

>1.BWT1100は音楽取込ができるとカタログ(P.37)に書いてありますが、
>bdz-at700でも音楽取込は可能でしょうか?

確認ですが、レコーダに音楽を取り込み、そのレコーダで音楽を再生する、それ以上のことはしないと考えていいでしょうか?
(他のメディアにダビングしたりバックアップを取ったりする、携帯音楽プレーヤに移す等はなし。レコーダの寿命が来たらその音楽も捨てるということでOK?など)

書込番号:12422157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2010/12/26 17:24(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
ひまJINさん
御回答してくださりありがとうございます。

>ビデオを普通の速度で再生しながら録画するんですね。
そうなると、かなり時間がかかりそうです。


ソニーとパナソニックのカタログを見たのですが、パナソニックは親切だし、キャンペーンをやっていて気持ちがパナに傾いていたんですが、万年睡眠不足王子さんの回答を見て 気持ちがソニーに傾いてきました。(検索関係が便利だということなので。それにパナはキーワードを5件しか登録出来ないなんて…ちょっと不便です。)

もう少し考えてみます。

書込番号:12422158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2010/12/26 17:48(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
しえらざーどさん
回答ありがとうございます。

ユニマトリックス01の第三付属物さん>単純に聞くだけとかの他の用途には使えないと思います。
もう少し詳しくお願いできませんか?単純に聞きたいだけなのですが。

しえらざーどさん
>レコーダの寿命が来たらその音楽も捨てるということでok?
それはすっごく困ります。寿命なんて考えた事無かったです。
他のメディアにダビング出来るのであればダビングしたいですし、携帯音楽プレーヤに移す&バックアップも可能ならしたいです。

書込番号:12422249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/12/26 17:52(1年以上前)

参考写真

一応パナもネットにつなげば
Dimoraを使って検索などはできますが
https://dimora.jp/dc/pc/start.do

本体だけでやりたいなら
必然的にソニーになります

それと前レスで
パナの音楽取り込みのことを少し触れましたが
最新のCDのタイトルやアーティスト名を取得するには
やっぱりネットにつなぐ必要があります(Gracenote)

ちなみにパナのフリーキーワード検索画面は
上の写真のようなカンジです
PCではクリックすれば拡大します

書込番号:12422274

ナイスクチコミ!3


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2010/12/26 17:56(1年以上前)

> 携帯音楽プレーヤに移す&バックアップも可能ならしたいです。

なんでPC使わないの?

書込番号:12422288

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/26 18:19(1年以上前)

ソニー
CDから録音した音楽は
x-Pict Story HDという写真のスライドショー動画のBGMとして使う用途だけです
単に音楽だけ再生して聞くという使い方は出来ません
HDDへの撮りこみは1曲ずつ実時間

パナ
録音したCDの音楽は単純に再生するだけの用途で使えますが
それはレコーダーが使える間だけです
次のレコーダーには移せないから
新しいレコーダーを買ったらそれもCDから録音しないといけません

CDをまるごと高速ダビングで取込めるしアルバム名・曲名・歌手名対応です
レコーダーに情報が無い場合はネット経由で取ってきます

音楽データはSDカードにダビングしSD-AUDIOに対応した機器なら再生出来ます
写真のスライドショーのBGMとしても利用できます

音楽CDをSD-AUDIO対応以外の携帯プレーヤーで利用したり
バックアップするのはPCのお仕事です

実質パナの検索や自動録画は
ネット経由でPCからDIMORAを使わないといけないという
デメリットでもあるんですが
逆に言うとPCを利用して検索や自動録画出来るという
メリットでもあります

書込番号:12422389

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2010/12/26 18:21(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
親切回答していただき、写真までつけて下さり、すごく助かります。ありがとうございます。

>それと前スレで
パナの音楽取り組みのことを少し触れましたが
すいません。見落としていました。

>最新のcdのタイトルやアーティスト名を取得するには
やっぱりネットにつなぐ必要があります。
そうなんですか。それもちょっと困りますね。
新しい情報ありがとうございます。


BRONCOさん
すいません。そういうことが出来るなんて知りませんでした。

書込番号:12422399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2010/12/26 18:51(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
回答遅れてすいません。


とても詳しく記載してくださって ありがとうございます。

パナを無線LANでネットにつなぐ際、wiiやpspをネットに接続するかたちと同じですか?(wii·pspと同じ設定の仕方なら分かりやすく、簡単なのですが)

書込番号:12422551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/12/26 20:45(1年以上前)

これを親機にして
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-ag300h_v/
これを子機にするという意味では
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
一緒と言えば一緒かもしれません

ちなみに親機には子機セットもあります
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-ag300h_ev/

あとはコンセントを使うPLCっていうのもあります
http://panasonic.jp/p3/plc/

書込番号:12423029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2010/12/26 20:54(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

回答見させていただいたのですが、そういうものがあるんですね。勉強になります。

でも値段がちょっと……

参考にさせていただきます。

書込番号:12423073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2010/12/27 18:23(1年以上前)

今日、近くの家電ショップに行って、各社ブルーレイを操作しました。

ソニーは使いにくかったです。メニュー?に個人的に違和感がありました。
東芝もいじってみたのですが、はっきし言ってソニーより東芝の方が良かった気がします。

パナは使いやすかったです。個人的に好きです。
パナソニックにしようと思っています。

質問です
通販だと63000円位で近くの家電ショップだと73800円前後なんです。
保証などつけると12000円以上の差がつきます。
個人的には1000円でも出費を抑えたいです。
この場合、どちらで購入したらいいんでしようか?
大手家電ショップの方がやっぱり良いのでしょうか?
通販だと色々不安です。
かといって、家電ショップだと高すぎます。

皆さんのオススメはどちらでしょうか?
回答宜しくお願いします。

書込番号:12426504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/12/27 18:33(1年以上前)

結論はご自身で出されるとして
通販でも長期保証を扱っているところはあります
そういうところで買われるのがベターだと思います

通販での長期保証の場合
店舗とは別に保証会社と契約することになりますが
店舗がつぶれても保証は生きてるから
さほど懸念されることはないと思います

ただし通販で買われる場合
絶対に代金引換にしてください
前振込みにして商品が来ないなどのトラブルが起きたってスレが頻出です

書込番号:12426538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2010/12/27 18:48(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

すぐに回答してくださり、本当にありがとうございます。

やっぱりそういうトラブルがあるんですね。
気をつけます。

それと追記で、
店員さんがHDMIケーブルを接続しないと、アナログ画質でしか見れない…と言っていたのですが本当でしょうか?
ディスクorHDDには綺麗にとれてるけど、HDMIを接続しないで見るとアナログ画質でしか見れない…と言ってました。(赤 白 黄色ケーブルの場合)

それと、何度も質問でスミマセンが、
パナソニックはキャンペーンやってますよね?
それって通販で買ってもプレゼントさされるんですか?(ブルーレイソフト3枚)

書込番号:12426583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/12/27 19:04(1年以上前)

>店員さんがHDMIケーブルを接続しないと、アナログ画質でしか見れない…と言っていたのですが本当でしょうか?

本当です

たとえHDMI入力端子のついたテレビであっても
HDMIケーブルでつながないとハイビジョン画質では見れません

>それって通販で買ってもプレゼントさされるんですか?

されます

応募方法は下のページで
http://panasonic.jp/diga/campaign/1011/01.html

要は該当製品の型番と製造番号がわかればいいわけだから
当然通販で買っても一緒ってことになります

書込番号:12426651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2010/12/27 19:17(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。

そうなんですか。ってことは今使っているビデオの画質とほぼ変わらないって事ですよね?

HDMIを接続したら、HDD内には綺麗に録画されているから、綺麗に見れるという事ですよね?

でもD端子でつなげば少しは綺麗になりますよね?(ちなみに今のTVはD2対応です)

書込番号:12426698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/27 22:04(1年以上前)

D2とHDMIならかなり差がありますよ。
D3以上なら話は別でしたが…

書込番号:12427418

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 HSYST3366さん
クチコミ投稿数:2件

BDレコーダー初心者です。本機を購入して1ヶ月、現在録画データの編集作業方法を習得中ですが、以下の疑問で悩んでいます。

録画モード(DRモードを除く)の異なるタイトルを結合した時、結合して出来た新タイトルの画質はどうなりますか?
タイトル結合の仕組みがわかる方がおられたら教えてください。又はマニュアルのどこかに書いてありますか?

試しに極端な例でやってみると、ER + XR = ER 、XR + ER = XR となり、新タイトルのモードは先頭に配置したモードになってしまうように見えます。
ここで、『タイトル情報』で確認してみると、新タイトルのデータ量は結合前のそれぞれのタイトルデータ量の合計値になっています。
これはどう解釈すればよいのでしょうか?

書込番号:12429046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2010/12/28 09:19(1年以上前)

>新タイトルのデータ量は結合前のそれぞれのタイトルデータ量の合計値になっています。
>これはどう解釈すればよいのでしょうか?

単純に結合だけしてる、との解釈でいいのでは?
結合したから画質変換される訳もないでしょう。

書込番号:12429080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/28 09:21(1年以上前)

画質は、変わりません。
結合しても、録画レートは変わりません。
ソニー機は、録画モードに関係なく結合できます。DRとSRと言った組み合わせも可能。

結合後のレート表記は、形式的なものです。最初がERならER。XRならXR。レートチェックを掛ける部位のレートで表示しているだけです。

このレート表記の面白い例として、HDD上でSR録画したものが、部分カット等の編集を行った後、高速ダビングでBDへ焼いた後、記録品をチェックするとLSRとなったことがあります。
高速ダビングですので、無劣化です。でも表記が変わると言う現象です。
過去にも似た報告があります。
ですので、あまり気にしないことです。

書込番号:12429086

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 HSYST3366さん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/28 14:13(1年以上前)

ありがとうございました。丁寧な解説のおかげで、疑問は解消されました。

>単純に結合だけしてる、との解釈でいい
>結合後のレート表記は、形式的なものです。
>レートチェックを掛ける部位のレートで表示しているだけです。


例)ER + XR + *R + *R + ・・・ = ER(結合後タイトルの形式的モード)の場合、

「レートチェックを掛ける部位」はタイトルの先頭部分にあるので、形式的モードは“ER”になるが、1タイトルの内部にはいろいろなモードの映像データが混在できる。

再生時、リモコンの『画面表示』ボタンで左下に表示される白抜き文字の録画モード(レート)表示が、XR 部の再生になった時点で“ER”から“XR”に変わるのかと思っていたけど、そこまでシビアではないということでした。

書込番号:12429829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

音が出ません

2010/12/26 20:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 itoken9999さん
クチコミ投稿数:3件

HDMIケーブルでパナソニックテレビ(TH-32LX500)につなぎました。映像(テレビ、DVD)は映るのですが、音声が全く出ません。どうしたらいいのか、どなたか教えてください。

書込番号:12422953

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/12/26 20:41(1年以上前)

とりあえずテレビ側の入力位置を切り替えてみるのとレコーダー側の強制リセットを
行った後で音声出力設定を確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:12423004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/26 21:17(1年以上前)

全くですよね。
何となく、HDMIケーブルが怪しい気がします。
ちなみに
HDMIケーブルは、市販品ですか?PC用ですか?

書込番号:12423182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/26 21:36(1年以上前)

購入時の基本設定では音が出ない事はありません。  皆さん同様、私もHDMIケーブルを疑いますね。

書込番号:12423281

ナイスクチコミ!0


スレ主 itoken9999さん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/26 21:58(1年以上前)

ありがとうございました。解決しました。

書込番号:12423412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/27 19:37(1年以上前)

スレ立てて内容もわからず「解決出来ました」では・・・。
何処に不都合があったのか? ご自身の勘違いなのか?  尋ねた以上、報告すべきでしょう。

書込番号:12426771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/27 19:52(1年以上前)

配線クネクネさん のコメントにGood anserが付いているので
おそらく、HDMIの認証トラブルだけで済んだのだと思います。

でも、個人的には、具体的解決経緯報告は、聞きたいですね。

書込番号:12426803

ナイスクチコミ!0


スレ主 itoken9999さん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/27 22:48(1年以上前)

雑な回答してすみません。アドバイスに従っていろいろ試しましたが、結論はテレビ側に設定が間違っていました。[初期設定]→[接続機器関連設定]→[ビデオ入力接続設定]を[HDMI]に変更したら音が出るようになりました。お騒がせしました。それにしてもビデオ側の説明書に「テレビ側に設定をチェックするように」書いておいてほしいものです。

書込番号:12427678

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

700と900で迷っています!

2010/12/27 00:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:42件

昨日、ヤマダ電機、覗いてきました。
店員さんが、古いSONYの500Gバイトをもってるけど
すぐに、イッパイ貯まってしまうんで、1Tバイトの方が
良いと、言ってきました。

実際、自分も、DVDレコーダーの250Gバイトを所有していますが

500Gで、足りるのだろうか?と思っています。

どちらが、良いか、ご意見を伺いたいのですが?

書込番号:12424262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/12/27 00:48(1年以上前)

TVの画面サイズで迷った時は、大きな画面を選んだほうが良いのと同じで、
同じメーカーのレコーダーで、HDD容量で迷った時は、容量の大きい方に
した方が後で困りません。

特におまかせ・まる録を多用するのなら、HDD容量は多ければ多い方が良いです。

書込番号:12424305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/12/27 04:55(1年以上前)

はじめまして、

HDDに撮り貯めするのでしたら、1TB(BDZ-AT900)のほうが良いですが、録画したものをBD等にダビングするのでしたら500GB(BDZ-AT700)でも良いかと思います。

要は、使い方次第てすよ。

ちなみに私は、後者の方です。

HDDは一時的な保管扱いと考えていますので・・・。過去にも(東芝のVARDIAで)HDDがクラッシュして録画した番組が全部駄目になった経験がありますので・・・。

書込番号:12424632

ナイスクチコミ!3


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/12/27 08:40(1年以上前)

ソニーを買うなら大容量の方がいいですよ。

パナソニックならHDDが一杯になればHDD内エンコードやBDにダビングして逆ムーブができますが、ソニーはBDにダビングするか削除するしかありません。

それでも問題ないなら500GBでもいいですがそうでないなら1TBを買った方が無難です。

書込番号:12424850

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2010/12/27 12:28(1年以上前)

数万の差でHDDの容量が『倍!』ですから、僕はAT900を勧めます。
(^^ゞ

書込番号:12425383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HX800との画質の差について

2010/12/26 14:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:41件

私は当機をブラビアのHX800につないで使用しているのですが、録画していたスポーツ番組をみて驚くことがありました。

最初地デジで(つまり放送時にHX800で)そのスポーツ番組を見たときは、シーンセレクトの「スポーツ」ではやたら白っぽく感じられ、シーンセレクト切の状態でも、どう画質設定をしても色の具合などが満足いくものになりませんでした。
ところが、なぜか当機で録画した同じ番組をシーンセレクトの「スポーツ」で再生したところ、明らかに色の具合や明るさなどが自然で鮮明なものになっていたように感じられました。
正直、自分が求めていた画質はこれだ、と思ってしまいました。

まどろっこしい説明ですが、つまりは同じTV画面なのに、なぜか録画した番組の方が色の具合などが綺麗だったということです。

それで質問なのですが、このようなことは実際ありうるのでしょうか?(単に自分の思い込みなのかもなので)
もしあるとしたら、この録画機の画質設定で、普通のTV番組も視聴できる方法などありますでしょうか?
曖昧な質問で申し訳ありませんが、分かる方がいらっしゃいましたらご指導のほどよろしくお願いいたします。


なお、板違いの質問だったらすみません。もしTV側の問題でしたら、HX800の方で質問します。

書込番号:12421373

ナイスクチコミ!0


返信する
wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2010/12/26 17:20(1年以上前)

sonyデビューさん、こんにちは。。
>なぜか当機で録画した同じ番組をシーンセレクトの「スポーツ」で再生したところ、
>明らかに色の具合や明るさなどが自然で鮮明なものになっていたように感じられました。

結論から申しますと、AT700で録画したものを再生ほうが綺麗にご覧になられたのは
錯覚でもなく間違いではありませんよ。

高画質回路、HX800のブラビアエンジン3とAT700のクリアス3が併せての再生画質と
なりますのでそう感じられたと思います。

でも、素のHX800でも懸念されている「白っぽい」などは、画質を追い込むことによって
いい画をだしてくれますよ。

例えば、「白っぽい」を解消する為には、画面全体の明度と彩度を下げ
黒潰れさせず暗部階調性を強調させればいいです。

具体的には、色温度のRGBバイアスを黒潰れに注意しながら、RGBをマイナス調整をすること
で解決します。
それと併せて、ガンマ調整も黒側強調に持って行きます。

ps:HX800の板で書いて頂いたほうが良かったかも…?

書込番号:12422142

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2010/12/26 17:45(1年以上前)

>wenge-iroさん
返信ありがとうございます。
なるほど、両機器の画像再生機能の併用の結果なのですね。

そうすると、もし当機の録画の再生画質が気に入ったのなら、HDMI画面で当機を使って地上デジタルなどを視聴したほうがよいということでしょうか?
つまり、録画 ⇒ 再生 という過程を経なくても、普通のTV再生でも、教えていただいた両機器の高画質再生機能が機能するのか、ということがお聞きできればと思います。

TVの画質調整までご指導いただきありがとうございます。
画室調整で「白っぽさ」を抜くことはできていたのですが、そうすると他の色の具合が悪くなったり暗くなったりと、なんとも中途半端な状態で四苦八苦していました。
そんなときに、なんの設定変更もしていない録画番組の再生が綺麗だったので、驚いた次第です。
でも、色温度などはまだいじっていなかったので、早速試してみますね。
さらに詳しい調整についてはHX800の板で聞いてみます。

書込番号:12422242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2010/12/27 08:58(1年以上前)

>つまり、録画 ⇒ 再生 という過程を経なくても、普通のTV再生でも、教えていただいた
>両機器の高画質再生機能が機能するのか、ということがお聞きできればと思います。

これはすぐ確認できるのではないでしょうか?
AT700のチューナーで視聴すればいいのですから。

書込番号:12424882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/12/27 12:16(1年以上前)

>デジタル貧者さん
その通りですね、流れで聞いてしまっていました。
試してみたところ、綺麗に映っているような気がします。
プラシーボ効果かもしれませんが(笑)

書込番号:12425347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング