BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2010年11月6日 16:38 | |
| 30 | 4 | 2010年11月5日 22:02 | |
| 0 | 6 | 2010年11月5日 16:48 | |
| 11 | 6 | 2010年11月5日 14:24 | |
| 3 | 2 | 2010年11月5日 13:03 | |
| 2 | 3 | 2010年11月5日 10:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
東芝機からの買い換えでこの機種を購入しようと思っています。
購入理由の第一が「おでかけ転送」なのですが、もしソニー以外の機種でも同様のことができるのかわかる方がいましたら教えてください。
ちなみに転送先はPSPまたはソニーの携帯を想定しています。
0点
ソニー以外となりますと、携帯電話のみとなります。
AT700はアナログチューナーが搭載されていませんので除外されますが、携帯電話の機種によって、アナログ放送のみ対応、デジタル放送対応、QVGAまで対応、VGAまで対応と様々です。
対応携帯電話一覧はソニーのHPに記載されています。
書込番号:12136116
0点
hirocubeさん早速ご回答いただきありがとうございました。
質問の仕方が悪くて申し訳ありません。
質問の趣旨はソニー以外のレコーダーにも「おでかけ転送」と同様の機能があるのかということです。
もしおわかりでしたらご教授お願いします。
書込番号:12136160
0点
そうでしたか。
あとはパナソニックですね。
ワンセグ解像度、レートでよければワンセグを録画、再生できる機種ならほとんど対応します。
高解像度モードの再生はやはり対応機種が限られます。
書込番号:12136248
0点
>ソニー以外のレコーダーにも「おでかけ転送」と同様の機能があるのかということです。
ちょっと調べれば、すぐにチェックできると思いますが
パナのワンセグと、ワンセグ高画質。
シャープの高画質。
この二社です。此方は、持ち出しのみ。PSPみたいな「お帰り」は出来ません。
ソニーもマジックゲートを使った満ちだし意外は再生機能を戻せません。
あと、再生対応は、各社のHPでチェックしてください。
パナのワンセグは、対応範囲が広いですが、高画質は対応機種にかなり制約があります。(シャープも同様)
書込番号:12136271
1点
>購入理由の第一が「おでかけ転送」なのですが、・・・
>ちなみに転送先はPSPまたはソニーの携帯を想定しています。
おでかけ転送が目的、そしてPSPがあり、さらにPS3を持っておられるのなら、
トルネを検討されてみてはどうでしょうか?
トルネでのPSPへの転送は、ソニーのレコーダーからの転送より高精細で画質が
きれいです(実際にそれぞれ転送確認済み)。
但し、地デジのみしか録画転送できない、BD等のメディアに残せませんが...
私はPSPへの転送目的、およびPSPで録画やオンエアの無線での家でのどこでも
視聴できる様になるのでトルネを買いました...^^;
書込番号:12136417
1点
北斗の親父さん、
一応、念のため。
Panasonicさんの場合、今年の春機種から「高画質・ワンセグ番組持ち出し」に
対応していて「高画質(VGA)」と「ワンセグ画質(QVGA)」が選択可能ですが、
DMR-BD590とその前の機種DMR-BR580についてはワンセグ画質のみとなっています。
書込番号:12136518
0点
hirocubeさん、エンヤこらどっこいしょさん、nehさん、idealさん、いろいろと情報ありがとうございました。
パナ機でも自分の携帯にはUSBで転送できることが理解できました。
ただ、PSPは動作確認に入っていないので無理なんですね。
やっぱりソニー機に決めて年末に購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12171955
0点
パナとソニーの場合
機能以前にSDカードとメモリスティックの物理的な違いもあるんだよね
書込番号:12173440
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
>リモコンの大きさが知りたいです。
実物見に行けば良いじゃん。(家電屋で)
書込番号:12169358
3点
そうですね。
お店に行けるのが先になるので、ご存じの方がいらっしゃったら…と思ったのですが。
すいませんでした。
書込番号:12169429
1点
JUNKBOYさん
助かりました!
ありがとうございます\(^O^)/
書込番号:12169982
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
今現在では「3Dの番組」の放送はほとんどありませんが、パナ提供のBS番組やスカパーでは「3D番組」が放送されているようですが、この機種で3Dテレビ番組を内蔵HDDに「3D録画」は可能なのでしょうか?
この機種の「機能説明」には「3DのDVD」の再生が可能としか書かれてないのですが、上記の機能は如何なのでしょうか?
御手数ですが、御存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点
可能なはずです。
下記ページに紹介がありますね。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT700/feature_12.html#L1_740
書込番号:12165527
0点
SLK.mercedesさん、
>「3DのDVD」
BDですね、と突っ込んでおいて....
お尋ねの放送での3Dコンテンツはほぼ100%サイドバイサイドで2Dの画像に仕込んで
いるものですので、Blu-ray 3D対応ではないレコーダーでも録画/再生は可能です。
(ハイビジョンでの録画であればOK)
ただし、その画像を3Dのコンテンツとして視聴するためには、テレビがサイドバ
イサイドなどの方式をデコードできるものである必要があります(3D対応として現
在販売されているテレビであれば、おそらくすべて対応していると思います)。
書込番号:12165770
0点
「ハブハブ1696」さん、「ideal」さん、早速の御回答有難う御座いました。
「サイド バイ サイド」で録画されて3Dテレビでデコードするということは、横方向の解像度は半分になってフルハイビジョンではなくなるのでしょうか?
あと、3Dに非対応のBDレコーダで「3D放送」を録画しても、3D対応テレビに接続すれば3D再生視聴が可能なのでしょうか?
書込番号:12168369
0点
SLK.mercedesさん、
>横方向の解像度は半分になってフルハイビジョンではなくなるのでしょうか?
フルハイビジョンで表示した横2ピクセルに同じものが表示されているという状態だと思います
ので、おっしゃる意味と同じことだと思います。
>3Dに非対応のBDレコーダで「3D放送」を録画しても、3D対応テレビに接続すれば3D再生視聴が可能なのでしょうか?
レコーダーの「3D対応」といわれているものは「Blu-ray 3D」対応ということですが、テレビの
「3D対応」といわれているものは「Blu-ray 3D」と「(サイドバイサイドなどの)3D放送」へ
の対応があるということです。後者にはレコーダーの対応は必要ありません(先に書いたよう
にハイビジョンであれば大丈夫だと思います)。
書込番号:12168415
![]()
0点
「ideal」さん、迅速な再度の御回答を頂きまして有難う御座います。
おかげさまで、ほぼ納得しました。
「3Dテレビ」は12月7日に納品されるので、現在使用中の「BD-Rec」を接続して確認してみるつもりです。
・・・有難う御座いました!!
書込番号:12168466
0点
>フルハイビジョンで表示した横2ピクセルに同じものが表示されているという状態だと思います
>ので、おっしゃる意味と同じことだと思います。
と書きましたが、何らかの補完を行なっている可能性はありますので、フルハイビジョンでは
ないとも言い切れないかもしれません(テレビにも依存)。
書込番号:12168477
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
BDT-AT700 の購入を検討しています。
今 CM で 篠原涼子 が宣伝している「瞬間起動」について教えてください。
電源ONしたときの起動時間が早くなると言うことは判るのですが、
Web の Sonyサイトで仕様を確認したところ、
・待機時消費電力 (スタンバイモード「瞬間起動」) *53 約22W(HDMI機器制御「入」、
BS/CSデジタルアンテナ出力
「入」時)
とあります。
22W とは録画しているときの消費電力なのでしょうか?
・消費電力 37W
とあるので、普通に動作しているときは 37W なんでしょうね・・
0点
スタンバイ(起動)モードにおける
瞬間起動 ●(待機消費電力:22W)
(HDMI機器制御「入」、
BS/CSデジタルアンテナ出力「入」時)
標準起動(HDMI機器制御「入」) ●(待機消費電力:0.6W)
(HDMI機器制御「入」、
BS/CSデジタルアンテナ出力「入」時)
標準起動(HDMI機器制御「切」) ●(待機消費電力:0.2W)
(HDMI機器制御「切」、
BS/CSデジタルアンテナ出力「切」時)
低消費待機 ●(待機消費電力:0.08W)
(HDMI機器制御「切」、
BS/CSデジタルアンテナ出力「切」時)
書込番号:12161849
4点
22Wは瞬間起動の待機中(俗に言う電源OFF状態)です
ほとんど起動してる状態だから瞬間起動できます
ちなみにパナ機(BW690 500GB)だと
通常動作中(俗に言う電源ON状態)で24Wです
書込番号:12161850
3点
ありがとうございます。
しかし、電源OFF の状態で 22Wなのですか・・
パナ機の電源ON状態と同じ・・
こういうのって許されるんでしょうか?
書込番号:12166451
0点
それでも過去機種からみればエコだし
瞬間起動は使わないことも出来ます
書込番号:12166566
2点
私のはAT500ですが設定は「標準起動モード」で使っています。 これでも約6秒で起動します。
ソニーのBDは3台目で確実に進化し使い勝手が抜群に向上しています。 操作性の向上を考えると私には起動時間なんて・・・。
書込番号:12166895
1点
Stanley Clarkeさん、こんにちは
瞬間起動の待機状態は電源OFFのように見えるだけで、実際は電源ONと思って下さい。
比較対応させるなら、こうじゃないかと(500GBモデル、パナは時計表示OFF時)
パナ:なし ソニー:瞬間起動(0.5秒、22W)
パナ:クイックスタート(4秒前後、3.5W) ソニー:標準起動(7秒前後、0.2W)
パナ:標準起動(30秒前後?、0.1W) ソニー:省電力起動(30秒前後?、0.08W)
書込番号:12168087
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
一つの番組をダビングするときは?
一つの番組をダビング?
どういうことです?
書込番号:12165849
2点
w録画中に出来る事なら
シングル録画中でも可能でしょう
書込番号:12167900
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
「クチコミ掲示板検索」で検索しても、
知りたい内容がヒットしなかったので、質問です。(^^)
▼HDビデオカメラ>SONY HDR-SR8
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-SR8/
を、現在、所有しており、
内蔵HDD>100GBなので、
今までは、新規で撮れるよう、消去する前に、
PMBという、カメラ本体に標準添付されていたソフトを介し、
WinXP(SP3)マシンに繋いだ、
500GBのUSB外付HDD(フォーマット形式・NTFS)内に、
「.m2ts」ファイルとして保存してある分を、
BDZ-AT700本体のUSB端子に接続し、
BDZ-AT700内のHDD経由、もしくはダイレクトに、
BD-Rにコピーする事って、無理なんでしょうかね...。(^^)
「.m2ts」ファイルは、編集には重く、
「CPU>Core i7」クラスのWin7マシンじゃないとサクサク動かないだろうし、
個人的に、現状、カット編集くらいしかせず、
「CPU>Core i7」クラスのパソコンをお持ちでは無い、
私と同じような悩みをお持ちのユーザーも多いはずなので...、
もし、↑が出来ないようなら、
SONYさん、「AVCHD」(.m2ts)の普及に貢献した、
自社製>HDビデオカメラを作ったメーカーの責任として、
早急に、対応したモデルを出して下さい。m(_ _)m
出してくれれば、スグにでも買いますので。(^^)
2点
>500GBのUSB外付HDD(フォーマット形式・NTFS)内に、
>「.m2ts」ファイルとして保存してある分を、
m2ts単体では無理ですし、NTFSのHDDも使えません。
カメラで撮影してから、SR8の内蔵HDDのフォルダ構成を
見てみると分かりますが、基本的にはそれと同じような形式へ
戻さないと取り込めません。
MTS(m2ts)単体からレコーダに書き戻すまでの手順を
過去に何度か書いてありますので、「multiAVCHD」などの
単語で検索してみて下さい。
PMBでメモリカードに書き戻して取り込んでも良いです。
書込番号:12163857
![]()
0点
うめづさん、
早速の書き込み、ありがとうございます。m(_ _)m
うめづさんのクチコミ実績を拝見したところ、
ビデオカメラ関係にかなり精通されていて、
今後も、参考にさせて頂こうと思いましたので、
「お気に入りクチコミスト登録」させて頂きました。(^^)
で、うめづさんのクチコミ実績上のアドバイス通り、
「AVCHD 丸ごと」で検索してみましたところ、
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=2020&PrdKey=K0000140484&Reload.x=41&Reload.y=10&SearchMode=text&SearchWord=AVCHD+%8A%DB%82%B2%82%C6&TopCategoryCD=500&act=input
がヒットしましたので、
時間がある時に、ゆっくりと調べたいと思いますが、
SONYユーザーの困り事として、充分想定できるこんな事を、
SONYサイト上で、その段取りを情報公開しないのか、
SONYさんは、
全くもって、不親切、極まりないと思いますね...。(>_<)
それでは、結論、
1>USB外付HDD(フォーマット形式・FAT32)
2>↑のUSB外付HDDをカメラ本体と同じフォルダ構成にする
を実施してあるHDDであれば、
BDZ-AT700に、「.m2ts」ファイルが取り込める、
という見解で良いのでしょうか...?(^^)
書込番号:12164610
0点
1>USB外付HDD(フォーマット形式・FAT32)
PMBでNTFSフォーマットのHDDに取り込むと2GB以上のファイルは
シームレスに結合されるのに対して、FAT32のHDDに取り込むと
2GB弱に分割されたままになります。
オリジナルの管理ファイルごと全部残してレコーダに入れれば、
また一つのタイトルにシームレスにつないでくれますが、
一度PMBで取り込んで再びメモリカードなどに書き出した時に
管理ファイルを作り直すせいで、分割ファイルが元々は一つであると
認識されなくなってしまうことがあります。
車載動画など長尺の撮影が多い場合はNTFSに結合して保存しておき、
PMBでFAT32フォーマットのメディアに書き出してレコーダに取り込み
なんてことをやればうまくいくかもしれませんが面倒ですね。
2>↑のUSB外付HDDをカメラ本体と同じフォルダ構成にする
\AVCHD\BDMV\STREAM\00000.MTS〜などのような構成です。
カメラやメモリカードの中では8.3形式のファイル名でないと
動作しませんので、取り込む際にはショートファイルネームで
取り込むことになります。
Index.bdmv→INDEX.BDM、MovieObject.bdmv→MOVIEOBJ.BDM、
00000.m2ts→00000.MTSなど。
書込番号:12167483
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







