BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2010年11月5日 09:03 | |
| 15 | 9 | 2010年11月4日 14:33 | |
| 0 | 0 | 2010年11月4日 04:22 | |
| 3 | 10 | 2010年11月4日 00:59 | |
| 0 | 0 | 2010年11月3日 18:52 | |
| 2 | 3 | 2010年11月3日 18:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
カタログや過去レスで、DVD系への書き込み(DVD系記録メディアに直接記録は出来ない為、
ダビング)が、等速のみとなっており、DVD書き込み主体の私としては非常に残念なので
すが、これは、AT700に搭載されている光学ドライブの限界性能なんでしょうか?
それとも、他に何かSOFT的な制約が有るのでしょうか?
BD書き込みが6倍速と高速なので、DVD書き込みも頑張って欲しかった所ですが・・・・
(パナ、シャープは、BD:等速、DVD:高速・・・SONYとあべこべ、これも個性ですか)
また、周辺がDVD主体なので、知人が撮り忘れたTV番組等をDVDにコピーして渡したい場合は、
アナログチューナー非搭載の本機では、HDD内のDRかAVC系DATAからコピーするしか
無いと思いますが、DVD系メディアへの書き込みが標準画質のみとなっていますので、
DR,AVC>標準画質(VRの事ですよね?)に変換して記録するのでしょうか?
というか、記録したTV放送画像を、DVD化する事は出来ないんでしょうか?(BDのみ可?)
なんとも、カタログとにらめっこしてても、良く解りません。
詳しい方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
>これは、AT700に搭載されている光学ドライブの限界性能なんでしょうか?
それとも、他に何かSOFT的な制約が有るのでしょうか?
後者だと思います
っていうか…
だいぶ前からソニーはBD主体です
>(パナ、シャープは、BD:等速、DVD:高速・・・SONYとあべこべ、これも個性ですか)
シャープもソニー同様DVDには高速ダビングできないし
パナがBDに高速ダビングできないのは標準画質(XP〜EP)だけです
個性っていうのは否めませんが
パナ以外はDVDに直接録画さえ出来なくなってます
(予約録画または外部入力取り込みでDVDに直接録画可)
>また、周辺がDVD主体なので、(中略)DR,AVC>標準画質(VRの事ですよね?)に変換して記録するのでしょうか?
その通りです
変換して記録するから高速ではできません
まだ購入前なんですか?
だったらご自身のニーズと照らし合わせて
よーく考える必要はあります
書込番号:12164188
![]()
4点
どちらかと言えばソフト的制約かな?制約というよりSONYの方針です。
SONYはBDへの完全移行をコンセプトとしています。
SONYはHDDに録画する際、TV録画にしろ外部入力にしろDR録画を除けば必ずAVCで録画します。パナソニックみたいにVR(XPやSPなど)での録画出来ません。
この時点で標準画質であってもDVDへの高速ダビングは不可能だと言う事になります。
加えてSONYはAVCRECを採用していませんので、ハイビジョンでのDVDの高速ダビング不可となります。
書込番号:12164200
2点
>万年睡眠不足王子さん
>hirocubeさん
早速の御回答有難う御座います。
まだ購入はして居りませんので、参考にさせて頂きます。
DVD焼くのに、2時間とか待ってるのは苦痛ですし・・・・
最近のモデルは、マルチタスクが出来ますから、昔のモデルの様に
焼いてる間、なにも出来ないなんて事は無いのですが、早いに越した事は無いと
思いますので・・・・
本当は、東芝のRDシリーズに期待していたのですが、2番組の同時AVC記録は無理ですし
いろいろ皆さんの書き込みを拝見させて頂くと萎えてしまいまして・・・・
いろいろとご教授有難う御座います。
参考にさせて頂きます。m(__)m
書込番号:12164296
0点
パナにすれば良いじゃん(それかRD)。
書込番号:12166701
0点
>DVD焼くのに、2時間とか待ってるのは苦痛ですし・・・・
一点見落としがあるようです。
DVDへの高速が可能なパナ機等でも、TV放送などをHD画質記録させたものは、そのままでは、DVD(VR記録)へ高速ダビング出来ません。
一旦、HDD内でDVD用のVR記録に変換が必要です。この変換実時間です。
パナ機の良い点は、事前にHDD内コピー(高速)と変換(実時間)でDVD化(高速ダビング)のファイルを生成しておける点。準備していなければ、ソニー・シャープと同じ状態になります。
書込番号:12167114
0点
>これは、AT700に搭載されている光学ドライブの限界性能なんでしょうか?
>それとも、他に何かSOFT的な制約が有るのでしょうか?
光学ドライブの性能は関係ありません。
性能的には昔からDVDは高速で焼けるスペックは
備えています。
というか等速でしか焼けないドライブなんて存在
しないでしょう?
ソニーのBDレコーダーは初代からDVDは等速でしか
焼けません。
これは録画時にBD優先の記録方法を選んでるからです。
初代は別にして2代目以降はDVDは使わない(使うな!)
的思想の元に機能も操作性も悪くしていますので、
いまだDVDを使うようならばソニーを選ぶのは間違いです。
>また、周辺がDVD主体なので、
困った周辺ですね(笑)。
書込番号:12167148
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
基本的にぜんぜんわからないのですが
BDZ−AT700
RD−BZ700
DMR−BW690−K
では、どれが一番いいのですか?
画質、使いかってなどいろいろ教えてください?
ちなみに、テレビはLED REGZA 47Z1でビデオカメラはHDR-CX370V
を使用しています。
いろいろな観点から宜しくお願いします。
0点
その前に、各機器の出来ること、出来ない事、特徴等はサイトやカタログ等で比較されましたか?
書込番号:12157041
4点
>どれが一番いいのですか?
一番いいのがあったら、その機種だけが売れて、他が売れなくなるでしょ。
それぞれに特徴があるから、いろんな機種が売れている訳です。
「どれがいいか」じゃなくて「どれが私に合っているか」と訊くべきところです。
どれがやんちゃデブさんに合っているかは、
使い方、受信環境、重視する機能等が分からないと、回答しようがありません。
書込番号:12157089
5点
>BDZ−AT700
>RD−BZ700
>DMR−BW690−K
>では、どれが一番いいのですか?
一番はないです。個人の好みが重要です。
この中で、BZ700だけは、要注意機種です。ソフトの再生が出来ないなど、トラブルが続出してますし、AVCHDビデオカメラの映像が取り込めないなど、機能的に特殊な部分が多い機種です。
今回、ビデオカメラがあるようですので、パスされた方が良いでしょう。
AT700とBW690だと、ニーズ次第です。BW690の方がBD書き戻し(コピワン品)が可能な分、有利かと思います。
ただ、レコ単体としての機能や面白味はソニー機の方が高いと思っています。
ビデオカメラとの連携を考えれば、AT700の方が、手軽だと思います。
パナ機は、録画品の取込(撮影時)に工夫が必要です。そうしないと、一本の作品として取り込まれてしまいます。
なお、ソニー機の場合、コピーフリー品のBD→HDD(高速無劣化)は、以前(最初)から可能です。
パナ機690買うなら、BWT1100にしたら?今なら特典もらえるし、3D機能はあっても邪魔にはならないし。価格もほとんど一緒です。
書込番号:12157105
3点
わかりやすい回答ありがとうございます。
AT700
BW690
では画質の差はないのでしょうか?
書込番号:12157133
0点
テレビはLED REGZA 47Z1でビデオカメラはHDR-CX370V
ビデオカメラのことを書いているので
それが一番機器を買う上での判断事項として考えたら良いと思います
メディア化する場合DVDにしたいのかBDにしたいのか
HDR-CX370Vでの接続はどうするようになっているのかHDR-CX370Vの接続方法で判断してはいかがでしょうか
録画に関しては
どれも一丁一旦、貴方がどのような使い方を便利と思うかですよ
書込番号:12157142
0点
画質に関しては、気になるほどの差は、無いです。
比較すれば、色調や精細感、滑らかさなど微妙には違うと思いますが、普段の視聴で気になるほどとは思えないです。
むしろ、TVの性能の方が大きいです。
記録メディアは、自分用は、BD。配布用でDVDと使い分けた方が良いと思います。
書込番号:12157267
0点
実際の話,コレと言ってこだわりが無いならパナで十分では無いだろうか(BWT/BWなら
どっちでも良い)他社製買い増ししてもサブや焼きマシンとしても流用出来るし
1台あってもムダにはならんだろう。
書込番号:12159296
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
先日、義理父がこの機種を購入しましたが、今使っているテレビ46XR1とブラビアリンクの設定をしようと何度もチャレンジしたのですがリンクしませんでした。本日、ソニーに電話をしてどうしたらリンクするのかを聞いたところマルチリモコンは無線なのでリンク出来ないと言われました。カタログや取説にはそんなこと書いておらず、ソニーのホームページにも設定の仕方とか掲載されており、リンクさせる組み合わせとかあるにもかかわらず結果リンクできないなんて…皆さんはどう思われますか?何方かリンクさせてる方はいらっしゃいますでしょうか?長文ですいません宜しくお願いいたします。
0点
>マルチリモコンは無線なのでリンク出来ないと言われました。カタログや取説には
そんなこと書いておらず、ソニーのホームページにも設定の仕方とか掲載されており、
リンクさせる組み合わせとかあるにもかかわらず結果リンクできないなんて…
ふむ,初めて知った ただまさかと思うがHDMI接続してないって事は無いよね?
(それ以外だとどんな純正リモコンでもリンク機能は使えんぞ)
書込番号:12161470
0点
チャピマロさん、
XR1の「見て録」「予約する」「見る」ボタンが動作しないということであれば、
この秋のブルーレイディスクレコーダーでは使えないようです。一応、「リンクメ
ニュー」ボタンは使えるようですので、それでホームメニューを表示させてから
各種操作を行なってください。
携帯からは見れないと思いますが、一応貼っておきます。
http://www.sony.jp/bravialink/remote_no.html
このことでなかったらごめんなさい。
書込番号:12161506
0点
もしかして
SONYのHPブラビアリンクで機器別対応機能一覧表を見ましたか?
XR-1シリーズとBDZ-AT700はダイレクトボタン、シアターとリンクメニューは○ですが
その他のダイレクトボタンには○がついていません
その辺りが原因では?
間違っていたらすいません
書込番号:12161516
0点
皆さん、早速の返信ありがとうございました。今度、妻の実家に行きましたら試してみます。ただ私が解せないのはリンク出来ないなら出来ないとちゃんと書いておいてくれれば良いのに、わざわざホームページには組み合わせ別設定の仕方まで載っているのはどうゆうことか…本当は義理父はパナソニック派なのに使い勝手が良いとの理由でこの機種を勧めて赤っ恥です。それが納得できません。
書込番号:12161643
0点
リンクしていないわけではないのでHPにもそのような記載方法になっているのではないでしょうか?
特にメーカーの不備ではないと思われますがいかがでしょう
書込番号:12161668
0点
今、私はHPのブラビアリンクガイドを見ていますが、設定方法通りに作業してみましたが録画機器ボタンと戻るボタンを長押し早点滅までは行くのですがそのさきが進まずに何度もチャレンジしたのですがダメでした。機器別対応機能一覧表にはテレビリモコンからのメニュー操作に○がついているのに、それすら出来ません。それってどうゆうことでしよう?皆さんはちゃんとリンクさせてるのでしょうか?
書込番号:12161791
0点
リンクはしているが、以前のテレビではダイレクトボタンが使えなくなったんですね。
つまり、ブラビアリンクの仕様を変更した?
実家の親もF5の「おき楽リモコン」のダイレクト操作に慣れてしまってるので
今のレコーダーが壊れても買い替えできないですね。
書込番号:12161796
0点
確かにお年寄りにはお気楽リモコンひとつでテレビとレコーダーの両方を操作出来るのは有難い機能ですよね。それを出来なくしてしまったので困っています。
書込番号:12161818
0点
*2010年9月以降に発売のブルーレイディスクレコーダーとの組み合わせでは、「見て録」「予約する」「見る」ボタンは使用できません。また、マルチリモコンで直接ブルーレイディスクレコーダーを操作することはできません。ブルーレイディスクレコーダーに付属のリモコンで操作してください。
書込番号:12161889
1点
やっぱりその方法しか無さそうですね。取説にもその事をちゃんと明記しておいてほしかったです。そのお陰で無駄な時間を費やしてしまいました。皆さん色々とありがとうございました。
書込番号:12161912
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
本機で録画した動画を携帯(P-04B)に転送して視聴しているのですが、録画した時のチャプターが反映されていない為、CMをスキップしようとすると番組の1/3程先まで飛んでしまいます。
ちなみに、ウォークマンへの転送時はちゃんと反映されるのですが?
これは仕様として諦めるべきでしょうか?それとも何か方法があるのでしょうか?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
ビクターEverio GZ-HD30を使用しています。
BDZ-AT700の購入を検討しています。
AVCHD方式で録った動画をBDZ-AT700のハードディスクにダビンク、編集、ブルーレイディスクの作成をしたいのですが、可能でしょうか?
あと、GZ-HD30から外付けハードディスクに保存した動画をBDZ-AT700にダビングする事は可能でしょうか?
ご回答お願いします(m−−m)
0点
GZ-HD30はAVCHDとMPEG2-TSと両方撮影出来ますが
確実にAVCHDだけですか?
AVCHDだけならAT700でOKです
>あと、GZ-HD30から外付けハードディスクに保存した動画をBDZ-AT700にダビングする事は可能でしょうか?
出来る場合も出来ない場合もあります
それはデータの保存方法しだいですが
どれが出来る場合か?は知りません
書込番号:12157715
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。
今まで、全てAVCHDです。可能なのですね。
>出来る場合も出来ない場合もあります
それはデータの保存方法しだいですが
どれが出来る場合か?は知りません
どうなんですかね〜。悩んでます。。
書込番号:12159174
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






