BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年3月10日 09:58 | |
| 2 | 7 | 2011年3月10日 08:36 | |
| 19 | 12 | 2011年3月9日 23:34 | |
| 2 | 8 | 2011年3月9日 22:04 | |
| 0 | 3 | 2011年3月9日 20:00 | |
| 14 | 5 | 2011年3月9日 15:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
この機種はLANに接続されているI-OのHVL1-GやBUFFALOのLS-AVの録画番組から
ブルーレイやDVDにダビング出来ますか?
また、上記のHDDからBDZ-AT700のHDDに直接ダビングして編集する事は可能でしょうか?
スゴ録からの買い替えを検討中です、ご回答をお待ちしております。
0点
>この機種はLANに接続されているI-OのHVL1-GやBUFFALOのLS-AVの録画番組から
>ブルーレイやDVDにダビング出来ますか?
出来ません。
>また、上記のHDDからBDZ-AT700のHDDに直接ダビングして編集する事は可能でしょうか?
出来ません。
普通はそんな便利機能が有ればカタログやHPで大々的に宣伝します。
書込番号:12767059
0点
ご返事有難う御座います
出来ないのではしょうがないですね
スゴ録(アナログ)からの買い替えだからこの機種で充分ですね
書込番号:12767082
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
今、ブルーレイレコーダーの購入を検討しています。
テレビはREGZA42Z1なので、東芝のブルーレイレコーダーを購入を考えたのですが、
こちらのサイトのレビューでは、あまり評判がよくないので、SONYかパナを検討しています。
購入の目的は、ブルーレイの視聴はもちろんですが、
HDVのビデオカメラで撮りためたテープを、ブルーレイにダビングしたいのです。
REGZAに2TBのHDDをつないでいるので、レコーダーのHDD容量はこだわりません。
録画した番組をディスクに焼くこともほとんどありません。
HDVで撮ったテープライブラリを出来るだけ劣化の少ない状態でBDにダビングできる
レコーダーを探しています。
ビデをカメラは約2年愛用しているCANON ivis HV30 です。
DVテープのビデオカメラもそのうち姿を消すと聞きました。
カメラが故障する前にブルーレイに残しておきたいのです。
ご教授、宜しくお願いします。
0点
HDV正式対応でi.LINK(HDV入力)がある機種
ソニーAX2000かAX1000がお奨めです
CATVユーザーですか?
もしCATV使ってるならSTBの型番は?
パナのi.LINKがある機種でも実際は取り込めますが
パナはHDV正式対応ではないから
取込方法は取説に載っていないし
パナのサポートに質問しても出来ませんとしか答えません
取込方法はパナの過去ログに何回も出ています
現行型パナ機は全機種(HDD無のBR30除く)i.LINK付だし
一つ前の世代はW録機ならi.LINK付です
書込番号:12763160
2点
>ユニマトリックス01の第三付属物さま
さっそくのお答えありがとうございました。
CATVは入ってません。
ソニーAX2000、AX1000ともに、予算的にちょっと難しいです...。
予算は7万円位までです。
パナの機種でiLink接続をトライするか、
iLink端子目的で東芝のRD-BZ700やBZ800あたりを考えてみます。
そんなに東芝のレコーダーはひどいんですかねぇ...。
書込番号:12763827
0点
>カメラが故障する前にブルーレイに残しておきたいのです。
ビデオカメラの映像ってのは友人や親戚にあげたりするし
自分用でも作り直したりするから
BDからHDDに戻して友人用に標準画質でDVDに作ったり
無劣化でBDで作り直したりしますが
RDはBDからHDDにダビング出来ないから
もう一度テープから作り直さないと作れません
パナやソニーはBDから無劣化でHDDに戻せます
RDはBDに対して何も編集できません
BD化後に気づいた数秒の余計な映像を消したくても
もう一度テープからHDDにダビングしHDD上で修正しBD化です
パナやソニーはBDでもHDDと同じように編集出来ます
(パナはタイトル結合のみBDでは不可)
RDはBD-RE容量一杯に高速ダビングすると最低45分間何も出来ません
パナやソニーなら他の番組の録画も録画済み番組の再生も出来ます
BD-RE DLだと1時間30分間お手上げ状態です
RDは現行ビデオカメラの標準規格と言えるAVCHDに対応していません
ビデオカメラを買い替えるときはAVCHD対応レコーダーが別に必要になります
こういう仕様上の問題と
仕様なのか不具合なのか分らない微妙な症状(何世代にも渡ってる問題)
明らかな不具合
こういうののコラボで評判がイマイチなんだと思います
書込番号:12763974
0点
HDV&予算的に、BDZ-RX105を検討されてはどうでしょうか?
7.5万ぐらいで売っているみたいですよ。
少し無理をされても現行機種のほうがいいような気がしますが…
私はHV30をさらに前の機種のRX100でダビングしています。
テープなので実時間がかかりますが、つなげてボタンを押すだけで取り込み可能です。
書込番号:12765344
0点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
やはり現段階でのRDシリーズは、見送った方が良さそうですね。
どうしても急いでいる訳ではないので、ソニーかパナでじっくり検討したいと思います。
とてもご丁寧な説明、ありがとうございました。
>キンメダルマンさん
先程もらってきたカタログには、BDZ-RX105という機種が掲載されていなかったので、
また後日、店頭で確認したいと思います。
7万円台で売っていたら、候補のひとつにします!
ありがとうございました。
書込番号:12765714
0点
RX105は旧世代機なので、HDVの取り込みに関しては現行機となんらそん色は
ありませんが、その他の機能は大きく取っている部分もあります。
W録画の際チューナーが録画1と録画2と区別されており、録画2はDRモード限定。
現行機に比べ大きく劣るマルチタスク性能等、レコーダーとしての基本機能が劣っています。
そのあたりが割り切れるのならRX105でも良いかもしれません。
書込番号:12765752
0点
>また後日、店頭で確認したいと思います。
店頭でおいている所がある可能性は低いかもしれません…
ただ掘り出し物的な感じで出ていればラッキーです。
一月には池袋のビックアウトレットで、59800円で売っていたという情報もありました。
油 ギル夫さんのおっしゃられる通り、旧機種は放送録画機能の制限などがありますので
できれば現行機種がいいと思います。
書込番号:12766870
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
3D再生BDレコーダーでパナ機かこの機かで悩んでいます。用途は
@スカパーHDをダビングしてカーナビで再生
(カーナビ側はSDカード、DVD。できれば高速で。)
AスカパーHDをBDに高速ダビング
BハンディーカムのデータのBD化
(ソニーHDR-SR11,他ソニー製8mm,ソニー製miniDVを簡単に)
どちらがベター、ベストでしょうか?現在PSP、ウォークマン、BDレコーダーBDZ-X95を
所有しております。
※ソニー機を使ってSDカードにダビングできないですよね?
どなたかアドバイスお願いいたします。
0点
X95が有るなら、パナ機でも良いのでは?
ただ、パナのSD記録はワンセグ形式に変換したものを持ち出す形です。
あと、DVD化ですが、パナ機の場合、DVDへの高速そのものは可能ですが、事前に実時間掛けてDVD用の記録を作る必要があります。録画から完成品までは、同じ手間時間が必要です。
X95を手放すなら、AT700の方が使い易いとは思います。
書込番号:12760818
0点
エンヤこらどっこいしょ 様返信ありがとうございます。
X95はもう一台のTVに使用します。
>パナのSD記録はワンセグ形式に変換したものを持ち出す形です.
現在はX95でER?画質でDVD(5時間番組)にして視聴しています。どちらのほうが画質がよいのでしょうか?
パナのSD記録とダビング時間かなりちがいますか?
>パナ機の場合、DVDへの高速そのものは可能ですが、事前に実時間掛けてDVD用の記録を作る必要があります。録画から完成品までは、同じ手間時間が必要です。
この機からのDVD化と時間はそう変わりはないのでしょうか?(最長4時間の記録ですよね?)
書込番号:12761066
0点
エンヤこらどっこいしょさん
>ただ、パナのSD記録はワンセグ形式に変換したものを持ち出す形です。
これ前から気になってたんですけど、今のパナ機には高画質モードがあるんですが?
まあ、確かにソニーよりは解像度は落としてしまうのですがビットレートがソニーより上らしくてモバイル端末で見るとパナの方が綺麗だってレポートとも見かけました。
私は使用可能なモバイル端末を持っていないので見たことはないのですが。
よーしやるゾー君さん
上のレスを書いているうちにレスが付いているようですが、持ち出し機能で作成したデータは対応端末でしか再生できません。
カーナビが対応していないと無理です。
書込番号:12761251
3点
SDのワンセグ画質は、PSP転送の画質よりも悪いです。
DVD化はEPですね。この画質で録画したことがないので、自分には判断出来ません。上記で判断してください。
ダビング時間ですが、
変換そのものは実時間必要です。
ソニー機は、現在と同じく、実時間掛けてダビングすることになります。
パナ機は、空き時間にHDD内変換(実時間)し、高速ダビング(10分程度?=倍速次第)です。
パナ機の変換のメリットは、設定で空き時間に録画しておいてくれる点です。
トータル時間だけなら、パナ機でも実時間ダビングした方が短いです。
★イモラさん
>これ前から気になってたんですけど、今のパナ機には高画質モードがあるんですが?
知ってますよ。でもコレの再生できる機器って限られていますよ。携帯でもごく一部です。カーナビで再生できる機器って有るのですか?
有るのでしたら、紹介してください。
ちなみに、ソニーにも高画質携帯持ちだし(SD対応)はあります。
こういった、対応機機が不透明な記録は混乱の元だから、敢えて書いていないだけです。
書込番号:12761356
![]()
3点
>こういった、対応機機が不透明な記録は混乱の元だから、敢えて書いていないだけです。
それなら良いのですがどちらにしろSDカードの場合、ワンセグ画質であれ再生できる機器が限られているのですから、パナであれソニーであれ、まずは対応再生機器が必要であることをアドバイスすべきで何故に画質の話をしているのだろうと思ったものですから。
ソニーにも高画質持ち出しあることも知っています。
で、問題なのは、ソニーの場合は持ち出し番組を作成してもダビング回数が減らないがパナの場合はダビング回数が−1されてしまうことだと思っています。
私は先に書いたように再生可能なモバイル端末を持っていないので一度も持ち出し番組を作成したことがないのですが、コピーワンスのスカパー!HDで持ち出し番組が作成可能なのか、作成可能だとしたらそれでHDDから消えてしまうのではないかと言うことです。
ここが明確にアドバイスできないので悩んでいたのです。
書込番号:12761487
2点
よーしやるゾー君さん
SDカード持ち出しで再生可能な機種は下記の通りです。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt900.html
書込番号:12761598
3点
>問題なのは、ソニーの場合は持ち出し番組を作成してもダビング回数が減らないがパナの場合はダビング回数が−1されてしまうことだと思っています。
正しくは、
ソニーのマジックゲート機能を利用した持ち出しだけが、お出かけ転送(お帰り可能)になります。
現在の携帯持ち出しは、対象がSDカードになりますので、パナやシャープと同じく−1です。
ワンセグやPSP転送をベースにコメントするのは
PSP転送は、こういったコンセプト品を最初に行った機器で知名度が高いから。スレ主さんも持っている。
ワンセグは、携帯電話関係では非常にポピュラーなTV視聴手段で再生対応機器もパナの関係で増えているから。
高画質機能に関しては、各社自社向け中心で、互換が不明瞭。規格が無いも同然だから、メジャーになるまでは、放置すべきと思っています。
という感じかな。
書込番号:12761696
3点
エンヤこらどっこいしょさん
わざわざ説明ありがとうございます。
よーしやるゾー君さん
私が気にしているのはスカパー!HDがコピーワンスだと言うことです。
つまり@をやった時点で番組が消えてしまうため、Aが不可能になるということです。
@とAを同時に可能にするには、スカパー!HDの番組が再放送がある番組であればそれを録画するのが安上がりです。
あとはスカパー!HDチューナーをパナソニック製の2番組同時録画可能なタイプにすることです。
しかし、このチューナー2番組同時にメディア化したければ、2台レコが必要になります。
内蔵HDDに録画した場合はメディア化する方法がありません。
流石に2台レコ用意するのであれば、パナとソニー両方買えばいいじゃんと言う話になってしまって、今回の相談の意味がなくなってしまいます。
それで、実用的な案としては、パナレコ+I-O DATA製RECBOXと言う構成これであればRECBOXからディーガにムーブできるので少し安上がりです。
こんな面倒なことするのなら、@はやめてAだけにして、ポータブルBDプレイヤーでも購入してナビに接続した方がいいのではと思ったりします。
この方が画質も容量も時間も気にしなくていいからです。
これであれば、カメラとの相性を考慮するとAT700でいいのかなと思ったりするのですがいかがでしょ。
書込番号:12762323
![]()
3点
1番と2番は併用できないから
どっちか選択するしかありません
これでいいじゃない
書込番号:12762593
0点
エンヤこらどっこいしょ 様、★イモラ様、親切なアドバイスありがとうございます。
>SDカード持ち出しで再生可能な機種は下記の通りです。
カーナビはパイオニア製のため不可能のようです。
>私が気にしているのはスカパー!HDがコピーワンスだと言うことです。
つまり@をやった時点で番組が消えてしまうため、Aが不可能になるということです。
@、Aは別々の用途で使用するので消えてしまっても問題ありません。コピーワンスということ知りませんでした(汗)助かります。
>ポータブルBDプレイヤーでも購入してナビに接続した方がいいのではと思ったりします。
確かにそうですね。
SDができてDVDも高速というのなら、X95もあるので一度はパナ機にしてみようかと思っていました。現在はカーナビ用にDVD5時間(EP)かけて就寝中にダビングさせています。
今回はDVD高速はあきらめて、カメラとの相性も考え、AT700にするつもりですが、Bの場合は明らかにAT700に軍配があがるものですか?
書込番号:12765209
0点
>今回はDVD高速はあきらめて、カメラとの相性も考え、AT700にするつもりですが、Bの場合は明らかにAT700に軍配があがるものですか?
まず、AVCHD形式のカメラの場合ですと、パナ機は自社メーカーのカメラ以外の取り込みでは通常の取り込みでは日付別に取り込めないので、取り込んだ後、必要に応じて分割する必要があります。工夫をすれば日付別にも取り込めるようなのですが、ソニー機の様に手軽にとはいきません。
それから外部入力からの取り込みの場合、パナの場合はDVD形式で取り込みます。そのため、DVDには高速で書き込めるのですがBDに書き込む為にはBD形式への変換が必要になる為時間もかかり画質も劣化します。
ソニーの場合、最初からBD形式で取り込みます。ですからBDに高速ダビングできます。逆にDVD化しようとすると変換が必要になるためパナと同様に変換時間が必要になり画質も劣化します。
つまり、DVD化するならパナ、BD化するならソニーが有利と言うことになります。
書込番号:12765273
![]()
2点
★イモラ様ありがとうございます。
>ソニーの場合、最初からBD形式で取り込みます。ですからBDに高速ダビングできます。逆にDVD化しようとすると変換が必要になるためパナと同様に変換時間が必要になり画質も劣化します。
AT700に決まりです。あとはX95よりどれだけ使いやすいかが楽しみです。
エンヤこらどっこいしょ 様、★イモラ様のおかげで後悔なく買い物ができそうです。
いろいろありがとうございました。
書込番号:12765749
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
初歩的な質問です。編集でタイトルを削除するとタイトルは消えますがチャンネルや日時などが現れてしまいます。すべて消すことは不可能なんですか?タイトルなどが有ると管理が便利なんですが僕には邪魔なんです。宜しくお願いします。
0点
>編集でタイトルを削除するとタイトルは消えますがチャンネルや日時などが現れてしまいます。すべて消すことは不可能なんですか?
それはタイトルではなく管理情報なので無理です。
>タイトルなどが有ると管理が便利なんですが僕には邪魔なんです。
そんな事をしたら録画した物を管理する事も出来ません。
書込番号:12764758
0点
ディスクにコピーして再生すると情報が表示されるのは便利なんですけど。ドラマなどでは何回話とか。東芝のDVDではそんな情報は出なかったです。邪魔だと思う人はいないのかな?
書込番号:12764822
1点
>東芝のDVDではそんな情報は出なかったです。邪魔だと思う人はいないのかな?
具体的なタイトルの状況を書かないと、レスが限られます。
少なくとも、自分には理解できない記録品です。
書込番号:12764862
0点
>邪魔だと思う人はいないのかな?
全く賛同できないですし、理解不能です。
書込番号:12764902
0点
>ディスクにコピーして再生すると情報が表示されるのは便利なんですけど。
再生開始時にしばらく番組名が表示されることを言っているのでしょうか?
これが邪魔と言うことなら,本体設定の中にある自動画面表示を切にすれば
いいのでは。
書込番号:12764932
0点
上手く説明出来なくてすみません。ハードに録画してディスクにムーブして再生した場合始まって数秒タイトルが表示されます。ドラマのタイトルや何話とか。勿論ハードに溜めている時は必要であります。ただディスクを再生した場合の事です。
書込番号:12764934
1点
やっぱりそうでしたか。
書き込みのタイミングでスレ主さんの2回目の書き込みと前後してしまいました。
私の1回目のレスを見てください。
書込番号:12765023
0点
チュパ(新)さんありがとうです。設定してみます。皆さん、説明が上手く出来なくてすみませんでした。
書込番号:12765168
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
今度BDを購入しようと考えています。ソニーかパナソニックのどちらかを考えていて、第一候補にこちらの機器を考えています。
レンタルDVDや録画した番組の再生利用が多く、早送りしながら字幕を読むというスタイルです。
ところが、こちらのクチコミを読んだところ、HDDのみでDVDの速見はできないとか、もっさりしている(映りが悪い?)という書き込みがあったので、迷っています。
ユーザーから、そんなことないよ、DVDでも見れるよ、とか映りもそれほど気にならないよと言ってくれたら安心して買えるのですが。
パナソニックはスピードが1.3秒ということで新たな迷いがでています。(こちらは1.5秒)
あるいは、ソニーやパナソニック以外で、速見再生の機能が長けているメーカーがありましたら、ぜひお教えください。(これまでは東芝のDVDレコーダーを使っていました)
0点
早見なら、パナ機の方が良いと思います。
ソニー機は、基本的にHDD上にあるものしかできないみたいです。(自分は使わないので最終確認してませんが)
パナは、こういった部分の動作は優れています。
あと、パナ機の早見は1.3倍ですが、早送り1段目は1.5倍で音声付きです。
書込番号:12746392
![]()
0点
>HDDのみでDVDの速見はできないとか、もっさりしている(映りが悪い?)という書き込みがあったので、迷っています。
ソニー機では早見はできません。
また、もっさりしているのは映像のことではなく、動作のことだと思います。
パナとソニーでDVD再生してみましたが、ソニーはDVDに関しては動作が遅いです。
映像は綺麗だと思いました。
パナの場合、1.3倍速の早見だけではなく、1.5倍速の早送りでも字幕表示されていました。
エンヤこらどっこいしょさんの書込み通り音声もでます。
ただ、早送りの場合は早見と違い画面上に状態が表示された状態になってしまうため画面表示ボタンで画面上の表示を消してやる必要があるかと思います。
ソニーの場合、早見が動かないので早送りしてみましたが表示が紙芝居なため字幕その物が表示されなくなりました。
目的の使用にはソニー機は全く不向きというかできないのでパナをおすすめします。
他メーカーはあまり評判が良くないので私はおすすめできません。
書込番号:12746542
![]()
0点
皆様
お返事をいただき、ありがとうございました。
ソニーでは早送りのとき字幕が読めないとのことなので、パナソニック購入に決めました。
取り急ぎ、お礼まで。
書込番号:12764539
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
現在他社製のテレビ(三菱 LCD-40MLW1 )を使用しております。
ブルーレイレコーダーを買おうと思っているのですが、
三菱製のレコーダーですと、今のテレビでは追いかけ再生ができない仕様です。
私が思っている追いかけ再生とはテレビ視聴中に用事等が入り
その時点で録画を開始し、用事が終わり次第続きから見る機能です。
そこで質問なのですが、
このBDZ-AT700では、他社製のテレビでも追いかけ再生はできますか?
ブラビアリンク限定などの制限はありますでしょうか。
一人暮らしのため、どうしても追いかけ再生の機能が欲しいのです。
おわかりの方いらしたら、よろしくお願いします。
0点
>三菱製のレコーダーですと、今のテレビでは追いかけ再生ができない仕様です。
このTVだと録画する事自体出来ない筈ですから、当たり前です。
>私が思っている追いかけ再生とはテレビ視聴中に用事等が入り
>その時点で録画を開始し、用事が終わり次第続きから見る機能です。
レコーダーは予約録画するか、おまかせ録画かどちらかでしか録画しません。自分で録画している物はおっかけ再生は勿論出来ます。
TVをただ見ているだけでは当然の事ながら録画はしませんし、レコーダーの録画にTVは全く関係有りません。
>一人暮らしのため、どうしても追いかけ再生の機能が欲しいのです。
他人に気を使う必要が無いのですから、取敢えず見たい物は全て予約録画しておけば良いでしょう。
書込番号:12762889
4点
希望の事をしたいなら
TVを買う段階からそれ前提で買うべきでした
わたしは「見る番組」と「見るかもしれない番組」は全部録画してるから
たいてい自由自在に再生を止めていつでも続きを見れます
書込番号:12762960
2点
オゾン層さん。
初めまして。
オゾン層さんの希望する使い方をしたいので有れば、常にレコーダーのチューナーで視聴するようにしていれば、見ている番組を直ぐ録画出来ます。
つまり、三菱のテレビは基本は単なるモニターとして使って居ればいいんじゃないですかね。
この使い方なら、レコーダーは何でもいいですよ。
パナでもSONYでも、当然、三菱でも。
シャープでも東芝でも。
この2つのメーカーは、私はお薦めは出来ませんが。
書込番号:12763016
2点
それって追いかけ再生っていうより
シャープにある「タイムシフト視聴」のことでは?
もっともそれでも
レコーダーのチューナーで視聴しているってことが前提ですが
シャープの「タイムシフト視聴」は
視聴中に「一時停止」ボタンを押すことで機能します
(例えばBD-HDW70の取説ならP44にでています)
ただ正直な話
最初からレコーダーのチューナーで視聴し
レコーダーで録画すればいいのでは?って話にはなります
ちなみにぼくはレコーダーのチューナーを中心に使っています
書込番号:12763407
3点
>私が思っている追いかけ再生とはテレビ視聴中に用事等が入り
>その時点で録画を開始し、用事が終わり次第続きから見る機能です。
上記の機能は一般的に追いかけ再生とは言いません。
一般的には追いかけ再生とは、番組を録画中に再生を開始することを言います。
タイムシフト視聴も追いかけ再生の1種ではありますが、通常は使い分けています。
>このBDZ-AT700では、他社製のテレビでも追いかけ再生はできますか?
TVは関係ありません。
TVでのタイムシフト視聴を行うには、TVに録画機能があるか、ビエラとDIGAの組み合わせが必要です。
基本的にはレコーダーのチューナーを使えば、ボタン1つか2つの工程で録画は可能です。
万年睡眠不足王子さんのレスにあるシャープの場合はあらかじめ設定しておけば、60分前にさかのぼっての再生は可能です。
書込番号:12763514
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






