BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年3月8日 10:44 | |
| 0 | 3 | 2011年3月8日 06:45 | |
| 2 | 10 | 2011年3月8日 00:00 | |
| 0 | 5 | 2011年3月7日 22:13 | |
| 13 | 4 | 2011年3月7日 21:01 | |
| 2 | 11 | 2011年3月7日 18:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
現在、シアタールームにてpioneer BDP-LX71を使用しているのですが、地デジやBSの放送をストレートにスクリーンで楽しみたいので買い替えを検討しています。しかし、音質と画質を考慮していることもあり専用プレーヤーのpioneer BDP-LX71からの買い替えにより、両方のレベル低下が不安です。
買い替えにより差がなければ、購入したいのですがみなさんの知識とアドバイスをお願いします。
普段はブルーレイで映画を観ています。
プロジェクター victor DLA-HD1
スクリーン シアターハウス製
AVアンプ pioneer VSA-AX2AS
スピーカー YAMAHA NS-10MT*5個
ウーファー YAMAHA YST-SW1500
HDMIケーブル AIM PAVA-FL 5メートル 0.7メートル
0点
>音質と画質を考慮していることもあり専用プレーヤーのpioneer BDP-LX71からの買い替えにより、両方のレベル低下が不安です。
買い替えでなく、BDレコーダー追加ではダメなんですか?
また用途的にはAT700でなく、AX1000か2000が選ばれる
のが普通では?
書込番号:12757667
0点
デジタル貧者さんおっしゃるとおり、選択肢は上位モデルにして、
あとはHIVI CASTなどの画質調整ソフトで好みに仕上げたらよいでしょう。
書込番号:12757908
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
アナログTVにBDレコーダを接続して地デジ対応を考えています。
■質問1:
BDZ−AT700の番組表は1920x1080の解像度のようですが、
ブラウン管25インチのアナログTVに表示した場合、細かすぎて文字が読めない等の使いにくさはあるでしょうか?
■質問2:
東芝のBDレコーダのように、番組表の文字の大きさを変更する機能はあるでしょうか?
(説明書を読んでも見つけられませんでした。)
0点
■質問2
リモコンの黄色ボタンで拡大/縮小できますよ。
書込番号:12736923
![]()
0点
のら猫ギンさん ご回答ありがとうございます。
文字の大きさが変更可能だと分かり、少し安心しました。
ブラウン管のアナログTVにレコーダの番組表を表示した場合の見易さについて、
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、引き続きコメントをお願いします。
(あまり例のない使い方なのかもしれませんが)
書込番号:12757184
0点
私も2年ほど前(北京五輪前)に同様の考えから始めましたが、視るに絶えずテレビも買い替えました。
スレ主様のご都合、ご予定もあると思いますがせっかくのBD機です。 テレビも同時購入をお勧めします。
同時購入の方が値引きも良いかも? 私の体験ですけど。。。
書込番号:12757354
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
ブルーレイの購入を検討しております。
現状、CATVにてSTBを付けずに、液晶テレビにて、
デジタル・・1,2,4,5,6,8といったところ、
アナログ・・1,3,4,6,8,10,12、BSいくつか
を視聴できております。
録画は、恥ずかしながらVHSにアナログにて行っております。
AT700を購入した場合、現状のままSTBを付けずに、デジタル放送を高画質で録画できるでしょうか?また本機にはアナログチューナーは無いようですので不可かとは思いますが、
例えばパナのBW690などならばVHSを生かすような接続が可能なのでしょうか?
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
要するに…
今の液晶テレビで地デジは受信できてるんですよね?
これをパススルーっていうんですが
AT700を含めハイビジョンレコーダーは
地デジのパススルーに対応しています
したがって地デジは素直に録画できます
VHSを生かすっていう意味が?ですが
もしCATV会社がデジタル放送をアナログに変換して送信しているか
またはその予定があるなら(デジアナ変換)
(J:COMの例:http://www.jcom.co.jp/services/tv/digiana.html)
アンテナを素直に数珠繋ぎすれば
AT700で地デジを録画できるし
VHSではアナログに変換した地デジを録画できます
ただし地デジを録画したビデオテープからは
どこにもダビングできないのでそこだけは注意してください
書込番号:12754119
0点
地デジはTVのデジタルチューナーで直接受信出来てるって事ですよね?
そうであれば地デジパススルーのようだから
地デジだけは高画質(というか普通の画質)で録画出来ます
VHSを使う方法にBDレコーダーは関係ないし
VHSを生かすって事が何を意味するのか分りません
VHSで何をしたいか具体的に書いてください
個人的には・・・
VHSは捨ててほうがVHSの使い方というか処遇としては一番良いと思います
書込番号:12754124
0点
BS・CSも録画するならSTBが必要で
その場合はi.LINKがあるパナ機のほうが・・・ってケースもあります
一番良いのはBS/CSアンテナだけでも自前で立てることです
書込番号:12754150
0点
>AT700を購入した場合、現状のままSTBを付けずに、デジタル放送を高画質で録画で きるでしょうか?また本機にはアナログチューナーは無いようですので不可かと
各CATV会社もデジタルに移行しつつあります。 アナログのホームターミナルからデジタルの
STBにと契約変更しています。 今現在視れても何れ視れなくなりますよ。 アナログチューナー
が無い事に たいして意味は無いと思います。
書込番号:12754488
0点
皆様、ご回答ありがとうございました。
書き方が悪かったですね。
VHSを生かすではなく、残すとするべきでした。
やはりブルーレイを買えばHDD、DVDと共にメインとして使うつもりでおりますが、
実家などはまだ非対応ですので、CATVで放送される孫のイベントをVHSにして
持っていく必要がある為、残すようにしたいと思っております。
AT700にしようかと思っているのも、たまっているテープを編集しやすそうなので
候補にしております。
万年睡眠不足王子さんへ。
接続に関してなのですが、
>アンテナを素直に数珠繋ぎすれば
とございますが、どのような接続になりますでしょうか?
今考えているのは、アンテナをAT700にまずつなぎ、TVへはHDMIで接続、
可能ならばAT700からのアンテナ出力をビデオに持っていこうかと思っているのですが、
このような形と理解してよろしいでしょうか。
ユニマトリックス01の第三付属物さんへ。
>一番良いのはBS/CSアンテナだけでも自前で立てることです
とございますが、アンテナ立てればBS/CSも録画可能にできるのでしょうか?
以前WOWOWを契約していたことがありますのでアンテナが倉庫に眠っております。
それで大丈夫でしょうか。
皆様に、あともう一点追加で質問させてください。
AT700、モデル末期に近いのでしょうか?
AT700は全モデルから約7カ月ほどででてきたようなのですが、
これは昨年10月の発売、もう半年近くが経っておりますが、
皆様はどうお考えでしょうか。
ご意見いただければと思います。
何だかアナログが無くなることにより、何がどうなるのか。
いまいち想像できず、今一時、購入を待ったほうがよいのか、迷ってきました・・。
書込番号:12755255
0点
いまもVHSを使われてるから実感無いと思いますが
数年VHSを使っていない者としては
VHSを生かすのはすごく面倒で無駄な事です
実家にBDプレーヤーがあれば簡単に済む事が
面倒な作業が必要になります
アナログ放送が停波し液晶TVになれば
どうせVHSテープなんて長くせず破棄処分です
破棄すると分かってるものを今から作らないほうが良いと思います
わたしならBDプレーヤーをプレゼントしてでも
VHSテープに録画するとか面倒な事はしたくありません
BDプレーヤーがあれば孫のビデオカメラ映像見せるのも簡単です
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/
どうしても使うなら
VHSとBDレコーダーの入出力端子同士を繋いで
BDレコーダーを再生しながらVHSで録画すれば良いです
BS/CSアンテナを立てればBS/CS録画に関しては話が簡単になります
いつ頃のBSアンテナですか?CS対応ですか?
AT700が末期かどうかは微妙です
春モデルが出るならもう発表してるはずだし
4月にBD化らのムーブバック対応も無いと思います
あくまで個人的にはですが
新しいシリーズが追加で出る可能性はあると思いますが
AT700は夏までは続くと思います
書込番号:12755415
0点
たか&ゆうじさん
ちょっと気になることがあるので確認させてください。
デジタルとアナログでチャンネル数が2つ程違うのですが、一つはCATV局のチャンネルだと想像が付くのですが、もう一つはなんでしょう?
実は地デジはパススルーだから問題ないと皆さん良く回答されますし、私もそうだと思っていました。
しかしながら、私がCATVを契約している理由は地デジをハイビジョンで録画したいからです。
パススルーなのに何故我が家では録画できないのかと言うと、単純に住んでいるところが田舎な為放送局が少ないのです。
CATVを契約すると隣県の放送局まで受信できるようになります。
それをSTB経由で録画しています。
つまりアナログが停止してしまうと今まで見ることができていた隣県局の放送が見れなくなる可能性があります。
その場合は、CATVのSTBを利用するしかデジタルでは受信方法が無くなってしまう物と思われます。
一応、購入前にここは確認された方が良いかと思います。
書込番号:12755441
0点
>今考えているのは、アンテナをAT700にまずつなぎ、TVへはHDMIで接続、
可能ならばAT700からのアンテナ出力をビデオに持っていこうかと思っているのですが、
このような形と理解してよろしいでしょうか。
それでいいです
上の絵はビデオデッキを先につないでいますが
もちろんその逆(AT700が先)でもかまいません
いうまでもない話ですが
上の接続とは逆にAT700の出力端子をビデオデッキの外部入力端子につなげば
ビデオデッキでAT700の映像を録画できるわけですが
問題はかかる時間です
BDやDVDの場合適切なレートで録画すれば
ダビングにかかる時間は数分〜数十分で済みますが
ビデオテープへの録画は当然実時間かかります
その辺の割りきりができるかどうかは
正直たか&ゆうじさん次第です
DVDプレーヤーを贈るっていう手もないわけではないけど
BDプレーヤーだとDVDも再生できるわけだから
将来的には視野に入れたほうがいいです
書込番号:12755579
![]()
2点
皆様親切なご回答、本当にありがとうございます。
★イモラさんへ。
実際見る事のできるチャンネル数は現状アナログの方が倍以上あります。
(一部BSの番組も見られる為。)
私の住んでいる所が山間部で、アンテナでの受信が難しい為、CATVでの視聴となっております。本来ならばSTBをセットしていろんなチャンネルを楽しむのがベストなのかも知れないのですが、都会ならば電波を無料で受信できるはずの部分にお金を出すことがどうも納得できずに、追加契約はしておりません。
CATVにてデジアナ化はしてくれるようなので、しばらくは現状維持はできるようなのですが、実際にアナログが見れなくなった時にどうなるかがはっきりしません。
CATVにもどこまで見られるのか確認しているのですが、努力しておりますの回答しかなくはっきりしません。全くまいります。
万年睡眠不足王子さんへ。
図まで添付いただきありがとうございます。
購入いたしましたら、参考にさせていただき、配線させていただこうと思います。
(明日、電気屋さん巡りをしてみるつもりでおります。)
ありがとうございました。
確かにDVDプレイヤーならば数千円、ブルーレイでもプレイヤーならば手ごろになってはきましたが、年老いた両親に、新しいデッキを使いこなせというのは難しいものがございます。
それが面倒になってしまい、さわらなくなってしまうのでは、本末転倒になってしまうので
踏み切れずにおります。新たにVHSを揃える気は毛頭ございませんが、ご参考になる意見を皆様ありがとうございました。
書込番号:12756642
0点
私も以前、VHSを残そうと思いましたが時間と手間がかかり大変でした。
結局、ベーター、VHS、LDと全て処分しました。 考えて見ればDVDだって将来見れなくなるかも?
私たちが子供の成長記録に使っていた8ミリビデオを現在は我が家では見れません。(涙)
書込番号:12756655
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
BDZ-AT700を購入検討しています。
ソニールームリンクを無線で利用する場合、ソニー純正の無線LANアダプターは必要でしょうか?それとも市販の無線LANアダプターでも可能でしょうか?
リビング:テレビ(日立:W50HP-HR10000)→有線LAN→バファロー(WHR-HP-AMPG)→BDZ-AT700
寝室:テレビ(ソニー:KDL-32-EX300)→無線LANアダプター 新規購入予定
また、すでにソニールームリンクをご利用になられている方がいらっしゃれば、
使い勝手など感想いただければありがたいです。
0点
WHR-HP-AMPGは「11n」に対応してないから、無線LANルータ&イーサネットコンバータ(家電製品等のLAN端子用無線子機)セットで買ったほうが良いのでは.....
例)
バッファロー
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/E
http://kakaku.com/item/K0000170190/
NEC
AtermWR8700N イーサネットコンバータセット PA-WR8700N-HP/NE
http://kakaku.com/item/K0000089610/
など......
書込番号:12747358
![]()
0点
構築はしてませんが、市販品でも可能です
と言うか、無線LANそのものは規格で決まっています。
ただ、ルームリンクを行うには、転送速度が重要になってきます。特に高レート録画(DRなど)では、直接効いてきます。
ここでは、11n相当が推奨されており、それでも、通信環境では保証できないという話になっています。(恐らく、メーカーカタログも同じと思います)
拡張性を考えれば、バッファローが出している無線子機が便利では?USBタイプは、その機器しか使えませんが、先のものはコンセント直結でLAN口も2個付いています。
書込番号:12747371
0点
ジーティアルさん
コメントありがとうございます。
ソニー純正の無線LANアダプターは必須ではないが、
「WHR-HP-AMPG」は11n」に対応してないから、無線LANルータ&イーサネットコンバータ
にした方がよいということですよね。
初歩的な質問で恐縮ですが、「N」に対応するとどのようなメリットがあるのでしょうか?
寝室の使用場所でPCの無線状態でスピート判定サイトでは17M出ていました。
書込番号:12747399
0点
>寝室の使用場所でPCの無線状態でスピート判定サイトでは17M出ていました。
地デジ録画をそのままのレートで無線でとばすのに必要な最低速度くらい?
無線はやってみないとわからないから、できるだけ速度と距離に有利なものが良いと思って...
一応参考として
http://buffalo.jp/products/catalog/network/highvision/
書込番号:12747480
0点
コメントありがとうございました。
ある量販店の店員に方には「ソニー純正の無線LANアダプター」が必須です。
との説明を受けました。ソニーのホームページでも確認しましたが、
「ソニー純正の無線LANアダプター」は必須との記載はありませんでしたが、
「ソニー純正の無線LANアダプター」以外でも利用ができるとも明確な記載がなかったので、
ソニーのコールセンターに電話いたしましたが、混み合って電話がつながらない
状況でしたので、この場で確認いたしました。
投稿後、すぐに的確な回答をいただき、正しい知識で選択する事ができました。
御礼申し上げます。
書込番号:12755974
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
1時間録画、3時間ほどHDD内の動画を再生しても背面ファンが回りません。
手で触っても風を感じないです。
本体底面を触るとけっこう暖かいのですが
どのような状況になればファンが回りだすのでしょうか?
EPG取得の時はHDDからシュルシュルと音が鳴るだけです。
8点
そう言われてみたらファンが回ってるのを一度も感じたことありません。
スゴ録のD97Aは電源OFFの時でもファンだけが回ってるときが結構ありうるさかったけど・・・
(^^ゞ
書込番号:12751729
1点
消費電力との絡みがあるので、ある程度温度が上がらないと回らないのでは?
自分のAXはしっかり回ってます。(笑)
書込番号:12751774
0点
>背面ファンが回りません。
>手で触っても風を感じないです。
視認はされました?
不具合もあるかもしれないので、本当に回って
いないのかどうかは確認しておいた方がいいです。
スゴ録の時代でもこの季節、部屋が冷え切って
いれば、内部温度が上がらないとファンは回ら
ない事は確認していますよ。
書込番号:12752975
2点
視認で確認しましたが回っていません。
サポートに電話したところ、コンセントの抜き差しなどでの
一瞬だけファンが回るなどの確認方法もないようです。
部屋の温度もあるのでこのまま使っていこうと思います。
書込番号:12755501
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
SONYのHX800に接続して3Dビデオを視聴しようとしているのですが、ブルーレイの再生中に3Dの方式を「サイドバイサイド方式」に変更する仕方がわかりません。
通常のテレビ視聴時は、オプションの3Dメニューから変更が出来るのですが、BDZ−AT700視聴中はどうやるのか・・・
わかる方いらしましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
レコーダーは出力してるだけなので、テレビオンリーの時と操作は同じです。
オプション→3Dメニュー→3Dフォーマットを左右分割方式にするだけで出来ます。
書込番号:12740935
0点
3/7からのアップデートで「3Dボタンのみで3D映像の選択が可能になる」とUPD情報に記載されてました。
http://www.sony.jp/bravia/info/20110304.html
少々分かり辛い文章ですが、
恐らく 今までは面倒な操作が必要だった3Dフォーマットの選択が、
3Dボタンを押すごとに切り替えられる様になるという意味だと思われます。
自分が想像するに、以下の2パターンのどちらかかと。
@3Dボタンを押す事で3D表示に切り替える。
3D状態で更に3Dボタンを押す事でそれぞれのフォーマットに切り替える。
3Dオフ操作は3Dボタンの長押しで対応。
A3Dボタンを押した際にフォーマット選択を要求。
3Dオフ操作は3D状態で3Dボタンを押す。(変更理由がない為現状維持)
書込番号:12741247
0点
すみません、「3Dボタン"のみ"」とあるので、Aのパターンは考えにくいですね。
方向ボタンや決定ボタンなしにAのパターンですと、
「3Dボタン→3Dフォーマット選択(3Dボタンを押す度にフォーマット切替)→
→2秒以上同じフォーマット上で止まっていたら選択」みたいな事になってしまって不便ですし、
フォーマットを切り替える必要もないのに毎回フォーマット選択を要求されたら嫌ですよね…。
書込番号:12741301
0点
降魔さん 早速の回答ありがとうございます。
AT−700で視聴中に、オプションを押すと「3Dメニュー」が出てこない為、「3Dメニュー」を出す方法で困っています・・・
すみません。
書込番号:12741376
0点
だから、降魔さんが最初にコメントされていますよね。
「レコーダーは関係無く、TVの機能である」と
TVの3D切替を行うと言うことです。
レコーダーでは出来ません。
レコーダーの3D対応というのは、3D記録のBDを再生するための機能です。
書込番号:12741403
0点
まさか、ATの入力時にHX800の設定切替が出来ないと言うことですか?
そんなことはないと思いますが・・・。
HX800を持っていないので、判断出来ませんが、この質問なら、TVのスレで聞いた方が早いかも。
書込番号:12741422
0点
テレビ(入力切り替えは外部機器以外で)のホームメニューボタン→
設定項目の外部入力設定→HDMI機器制御設定→リモコン操作ボタン設定と進み、設定を標準にする。
もしくは、リンクメニュー→テレビの操作→オプションの道順で操作すれば3Dメニューは出ますよ。
因みに 自分は学習リモコンを利用していて、
ホームメニューやオプションボタンのリンクは必要ないので前者ですね。
書込番号:12741987
![]()
1点
ちょっと説明不足でしたね。
恐らくノリノリ家電さんは リモコン操作ボタン設定が"ホームボタンを追加"になってますので、
ホームメニューボタンやオプションボタンのリンクが必要なければ設定を"標準"にする事で
レコ入力の際もテレビのリモコンでオプションを押せば3Dメニューを表示する様に出来ます。
どうしてもホームメニューボタンやオプションボタンのリンクも必要な場合は
少々面倒ですが、リンクメニューボタン→テレビの操作→オプション→3Dメニュー という道順しかないです。
まぁ、3/7のUPDで3Dボタンのみで切り替え可能になるので、残り数日の辛抱ですけどね。
書込番号:12742034
![]()
1点
ノリノリ家電さんの状況を簡単に説明すると、
テレビのチューナーで見てる場合はHDMIリンクは機能していないので
テレビリモコンのオプションボタンを押せば当然テレビのオプションが開きますが、
レコ入力の際にテレビ側の"リモコン操作ボタン設定"が"ホームボタンを追加"になっている状態で
テレビリモコンのオプションボタンを押すとHDMIリンク機能が働くので、
リンクしているレコのオプションが開いてしまっている と いう事です。
何か書く順番が変ですが(というか一回の投稿でまとめろ!)、
寝てない頭で書いているので その辺は勘弁して下さい^^;
書込番号:12742087
0点
エンヤこらどっこいしょさん
返信ありがとうございます。私の質問が悪かったようで、すみません。リンク機能の設定を理解していませんでした。ご指摘があったように、TVの方で確認をします。
降魔さん
何度も返信ありがとうございます。
解答にある通り設定をしましたら、変更する事が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:12754685
0点
スレ主さん
気にしてませんヨ。リンクって分かり難かったり、変な制約があったりしますので、勘違い等はよくあります。
それよりも、解決出来たことが良かったと思います。
書込番号:12754737
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








