BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2011年3月5日 23:07 | |
| 4 | 7 | 2011年3月5日 19:05 | |
| 1 | 3 | 2011年3月5日 18:00 | |
| 4 | 4 | 2011年3月5日 17:08 | |
| 5 | 11 | 2011年3月5日 09:53 | |
| 0 | 8 | 2011年3月4日 21:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
こんばんは
BDZ-T75からBZT600に買い替えたのですが、WOWOWで録画したものなどBDZ-T75の方が綺麗に見えました。
黒が強調されているよな感じ。
そこで、画質、音質がBDZ-AT700の方がBDZ-T75,BZT600よりも良ければ買い替えを考えているのですが如何でしょうか。
もしかしたら、BDZ-T75の画像になれている為の問題かとも思います。
どうぞ宜しくお願いします。
1点
>BDZ-T75からBZT600に買い替えたのですが、WOWOWで録画したものなどBDZ-T75の方が綺麗に見えました。
なんかここ最近パナ機の画質が悪いという報告が
目立ってきていますね。
BDZ-AT系、AX系と比較してが多いです。
書込番号:12744669
0点
これはご希望の条件で比較できる人は少ないんじゃないでしょうか。
実際に店頭に行って比較された方が良いと思います。
ちょっと気になったので、ひさびさに某巨大掲示板に行って見て来ました。
チューナー増加によって画質が低下したなんて書込みあったのですが、結局違いはないと言う雰囲気でした。パナ、ソニー両方のスレで否定されていました。
まあ、BZTをD端子で接続して画質が悪くなったと言うのを見た時は大笑いしましたが。
私が持っているのはどちらも1世代前の機種ですが比較するとソニーの方が派手、パナの方が地味な印象を受けます。よく言えばパナの方が自然な印象ですが、綺麗と言う言い方ではソニーの方が綺麗に見えるかも知れません。
いくつかのメーカーのレコを持っている友人の場合、表示するのが50インチのプラズマと100インチくらいのプロジェクターの為パナの色彩が自然だと絶賛しておりました。画面がでかいと他メーカーのはどぎつくて疲れるそうです。
結局、テレビとの組み合わせや設定でも見え方は変わってくるし、画質、音質となると好みの問題が加わってくるので結局自分で判断するしかないんですよねぇ。
書込番号:12745211
3点
私もT75からAT700に買い替えた一人です。 正直なところ私には画質の向上は
そんなに感じませんですね。 明らかに違うとは・・・。
しかし、操作性においては格段に良くなってます。 実に2年の進化は凄く、T75と
比べても明らかですね。
書込番号:12746091
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
BDZ−AT700かパナのDIGA DMR-BW690-Kのどちらを購入するか迷ってます。
重視のポイントは
1 家庭内のアクオス 2台のリンク(担当者はアクオスとAT−700で必ず出来るとは
言えないが多分大丈夫)と曖昧な返事でした。
2 起動の早さ(これはBDZ−AT700に軍配か?)
3 デジカメ(SDカードからの取り込み)AT700はカードからは出来ないと
いわれました。
また今後購入予定のデジタルビデオカメラからの取り込みや編集のしやすさ
4 あとは使いやすさ(操作性、編集、など)
家電屋に2度足を運びましたが、それぞれのメーカー担当者はもちろん自社製のもの
のいい部分を言われるので迷います。
5 全く使用していないDVD−RAMもこの買い換えで使いたい(パナはOKと思います)
上記二機で迷われた方もいらっしゃると思いますが、少しでもわかる方がいれば
上記のポイントに当てはまる意見を教えて頂ければ助かります。
よろしくお願いします。
0点
>全く使用していないDVD−RAMもこの買い換えで使いたい(パナはOKと思います)
DVD−RAMは言い方は悪いですが、すでに終わったメディアだと思います。
これの録画可否で機種を選定するのはもったいないです、VRモードで記録済みの
DVD−RAMの再生ならどちらでも可能です。
デジカメの静止画もJPEGならUSBケーブルで取り込めるし、CATVユーザー
でなければソニー機で良いのではと思いますが。
パナも悪い機種ではありませんが。
書込番号:12742413
0点
油 ギル夫さん返信ありがとうございます。 デジカメの静止画もJPEGならUSBケーブルで取り込めるとありますが、SDカードやSDHCカードをアダプター経由でも取り込める
のでしょうか?
書込番号:12742452
0点
>1 家庭内のアクオス 2台のリンク(担当者はアクオスとAT−700で必ず出来るとは言えないが多分大丈夫)と曖昧な返事でした。
2台というのが、不明ですが、HDMI接続に関しては、ファミリンク対応機なら電源連動&入力切替などのリンクは機能します。
注意点:シャープのTVは初期設定がHDMI入力スルーとなっている場合が多いようです。認識されない場合は、TV側でこの設定を切る必要があります。
>2 起動の早さ(これはBDZ−AT700に軍配か?)
そうですね。気になるほどの差とは思いませんが。
>3 デジカメ(SDカードからの取り込み)AT700はカードからは出来ないといわれました。
>また今後購入予定のデジタルビデオカメラからの取り込みや編集のしやすさ
カードも可能です。単にスロットがないだけです。PC用のUSBアダプタ(マルチタイプは動作確認必要)で可能です。
あと、デジカメ・ビデオカメラは、写真は普通に可能ですが、動画はAVCHD系の形式が必須です。
ちなみにビデオカメラは、どこのメーカーを考えられていますか?
>4 あとは使いやすさ(操作性、編集、など)
コレは、好みです。パナもソニーも基本は使い易いです。
>5 全く使用していないDVD−RAMもこの買い換えで使いたい(パナはOKと思います)
ソニー機は、再生でしか使えませんので、登場の余地はないです。パナ機なら使えはしますが・・・、
どう言った使い方を考えています。自分はDVD-RWをかなりの枚数を未だ持っていますが、こっちの用途では、全く使っていません。互換性を考えると、用途がものすごく限られるからです。
この二択なら、将来的に3Dソフト再生が可能なソニーにしておくのが、無難かな?
書込番号:12742466
0点
>SDカードやSDHCカードをアダプター経由でも取り込める
のでしょうか?
PCアクセサリーのカードリーダーを使用して、USB接続して取り込めば良いです。
書込番号:12742480
0点
私もこの2機種で迷いましたが、DIGAの番組表で表示される広告が実際見てみると画面で1/4位占めます。それが嫌でSONYにしました。
それ以外は店で試しましたが、普通の使い方ではどちらもそん色ないと思いました。
補足ですが現在DVDレコーダーは東芝のVARDIAを使用していますが、店でVARDIAのBDを試しましたが、立ち上がり・編集の遅そさはBDでもぜんぜん改善されていませんね。その点、この2機種の電源を入れてからの速さは満足できるものです。
書込番号:12743041
2点
>DIGAの番組表で表示される広告が実際見てみると画面で1/4位占めます。
1/4ですか?型番は何でした?
パナは何台か使いましたが広告が1/4も占めた機種は経験無いようです
JPEGに関し
ソニーは写真枚数はHDDでの上限が1万枚で
アルバムの最大数は200で
アルバム内の最大写真数は500
1フォルダから取り込める最大写真数は500
1度に取り込める最大写真数は4000
BD1枚にアルバムや写真は合計で6000個まで書き込み可能
書き出せるディスクはDVD-R/DVD-RW・BD-R/BD-RE
カード類には書き出せません
JPEGのスライドショーは無音で単純
特徴的な機能としてJPEGのスライドショーをBGM付きの動画化出来る
x-Pict Story HDがあってこれには1曲だけ市販CDから録音した曲を使える
パナは写真枚数はHDDにソニーの倍の2万枚まで
アルバム数やアルバム内の最大数の制限は無く
BD1枚に1万枚までです
書き出せるディスクはDVD-RAMとBD-REで
SDカードにも書き出し可能です
JPEGのスライドショーは数パターンありBGMに市販CDをコピーして使える
スライドショーでは撮影したカメラのメーカーや型番も表示可能だから
友人にもらったJPEGもカメラの機種で誰からもらったか特定出来る事もあります
個人的にはソニーのスライドショーが無音ってのは寂しいです
x-Pict Story HDはありますがJPEGのスライドショーとは違います
わたしもRAMは多量に在庫していますが
パナでJPEGのバックアップ用で使っています
購入予定のビデオカメラの機種(またはメーカー)は決まってますか?
書込番号:12743447
2点
皆さんお返事ありがとうございます。 ビデオカメラはまだ先の話で、具体的にいつと
決めてません。 そー言えば3D対応はSonyの方でしたね。 DVD−RAMの使い方
には限りがありそうですが、SDカードもPCのものでマルチ対応のものをUSB経由で
使ってますので、これも使えそうですね。
あとTV2台というのはリビングと寝室にアクオスが1台づつと言う意味です。
これもリンクが可能ならSonyにかなり傾いてます・・・
書込番号:12744642
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
家からわりと近い距離にヤマダ電機が2店舗あるので両方の価格を調べたところ、片や68800円・P20%、片や64800円・P18%という店頭表示価格でした。どちらも「価格・ポイントは係員までお尋ねください」みたいなことを書いてあったので、交渉次第でもう少しどうにかなりそうなのですが、「あっちのヤマダさんはこうだった」みたいなヤマダ同士の競合は効果ありますか?それともむしろ嫌われるものでしょうか?
0点
>交渉次第でもう少しどうにかなりそうなのですが、「あっちのヤマダさんはこうだった」みたいな
ヤマダ同士の競合は効果ありますか?それともむしろ嫌われるものでしょうか?
保証はしない(成功するか)けど言うだけ言ってみれば(言うだけならタダだし)
書込番号:12744193
0点
同じ区域内のヤマダなら、店舗名を出して競合させても
対抗するはずですよ。
ただし、安い方がLABIで高い方がテックランドなら
テックランドは、LABIの価格には恐らく合わせられないと思います。
書込番号:12744205
![]()
0点
断られたらそこで妥協するか
次を探すかなので
嫌われようが聞くだけ聞いてみないと損だと思います。
合わせるくらいはけっこうしてくれます。
書込番号:12744343
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
孫の DVDがかなりたまってしまい、毎回、見る度に困っています、
レコーダーに直接、記憶し普通にテレビでみたいのですがどの機種なら可能なのでしょうか?
本当に困っています、近くに山しかない様な田舎で誰に相談していいかわかりません、ちなみにテレビは最近、通販で買ったソニーのブラビアのEX700だったと思います
0点
恐らく、コピーフリーだから、この機種で大丈夫です。
もし、DVDの記録形式が分かるなら、書かれた方が、良いです。
更に、お子さんのお使いの機器(レコーダー?)が分かるなら、それを確認されると良いと思います。
オーソドックスに
他社機だと、パナのレコーダーも良いと思います。
書込番号:12739371
2点
>孫の DVD
それってつまり…
お孫さんを撮影したビデオのDVDってことですよね?
素直にこの機種(AT700)でいいのでは?
ただ…
そのもともとのDVDって当然のことながら
捨てずにとっておいたほうがいいです
この機種のHDD(ハードディスク)に取り込んだ時点で
画質はやや落ちるし
万が一故障したときは最悪パーになります
ちなみにソニー以外では
パナや東芝ができますが
いちばんお手ごろなレコとしてはパナBW690が候補に挙がります
http://kakaku.com/item/K0000140485/
書込番号:12739382
2点
お孫さんに相談してみてはどうでしょうか
可能なら全部を1枚は無理でも、数枚分を1枚にまとめて
くれるかもしれませんよ
書込番号:12743578
0点
息子さんがお持ちのビデオカメラがAVCHD形式でしたら、
1万円くらいでUSB接続のHDDを買ってきてデータを入れ、
EX700とUSBでつなぐだけでハイビジョンでの再生ができます。
(操作もEX700のリモコンで行います)
PCをお持ちでなくても今までたまっている分をHDDに
入れてもらって何らかの手段で渡してもらうとか、
出来るだけ出費をせずに済む方法も考えてみてはどうでしょうか。
まずは息子さんに相談ですね。
書込番号:12744114
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
sonyのCX-500VのHDDが一杯になりつつあるため、当機種を検討していたまま、ずるずるとこの時期に来てしまい、新製品発表も気になってきております。
ところで、昔のDVビデオから東芝のXS-36でDVD-Rにダビングしたもの複数枚を、当機種でブルーレイ1枚(もちろん容量内ですが)にダビングすることは可能でしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
1点
DVDが再生出来るならBDにダビング可能ですが
DVD→HDD時点でBD用データに書き換える必要があります
書き換えるって事は録画し直すって事で実時間ダビングで画質劣化を伴います
HDDからBDへは無劣化の高速ダビングが可能です
連続視聴用としてBDを作るのは良いと思いますが
あくまでマスターは画質が良いほう(DVD)がいいです
まだテープが綺麗に再生出来るなら直接AT700に入力しBD化したほうが良いです
それならDVDと同じ程度(または若干良い?)画質のBDを作れると思います
書込番号:12727420
2点
>ところで、昔のDVビデオから東芝のXS-36でDVD-Rにダビングしたもの複数枚を、当機種でブルーレイ1枚(もちろん容量内ですが)にダビングすることは可能でしょうか?
出来ます。
但し、枚数を減らせるメリットと時間と画質劣化のデメリットをどう判断するかです。
2〜3枚ならDVDのまま保管していてもかさばりませんし、何千枚もあるのなら時間が掛り過ぎます。そのままにしておくのが賢明です。
書込番号:12728250
2点
ユニマトリックスさん、jimmyさん、ご回答ありがとうございました。実時間かつ画質劣化するんですね。DVカメラは、既に故障してしまい再生させることができません。
しかしながら、バックアップとして1枚づつでは将来的に心配なので、もう一種類のバックアップ先として、ブルーレイ購入検討中に、ふと疑問に思った次第です。
ありがとうございました。
書込番号:12731334
0点
そういう話ならPCでDVDを複製したらいいと思います
又、PCを使うのならPCのHDDにコピーと元のDVDで2重保管可能ですね
書込番号:12733899
0点
PCで複製?としますと、DVD ShrinkやDVDFab等を使ってコピーを作ることになるのでしょうか?デジカメデータの様にはコピーはできないですよね?
書込番号:12735732
0点
>PCで複製?としますと、DVD ShrinkやDVDFab等を使ってコピーを作ることになるのでしょうか?
そんな物は必要有りません。
通常のライティングソフトで「DVDコピー」すれば済みます。(自分で作成した物はコピー制限等有りませんので特別な方法は必要有りません。)
書込番号:12736540
0点
ソフトはなんでもいいです
フリーソフトでも有料ソフトでも
DVD作成したものが複製できればいいのです
DVD-VIDEO形式で作ったのかDVD-VR形式で作ったのか
そこが重要でそれに合ったソフトを選らんで使えばいいです
書込番号:12737938
0点
通常のライティングソフトで「DVDコピー」すれば済みます。→やってみます。デジカメ写真と違って動画のコピーは形式等違い普通のやり方ではだめだと思ってました。
DVD-VIDEO形式で作ったのかDVD-VR形式で作ったのか?→?です。おそらくVIDEO形式で作ったとは思うのですが、私自信、違いが理解できておりません。ファイナライズ処理はしました。
書込番号:12741317
0点
一応、ソニーのレコにもDVD丸ごとコピーの機能は付いています。
今のCX500Vはどうされるのですか?
こちらのデータをBD化されるなら、BDレコは考えられて置いた方が良いと思います。
書込番号:12741379
0点
CX-500vのHDDがもうすぐ一杯になりそうなので、当機種を検討しています。別のスレで誰かも書かれておりましたが、私もブルーレイなら操作が簡単なパナと思ってましたが、やはり簡単に日付け毎取り込めるのは捨てがたいです。(パナの裏技?使った取り込みは、たぶん面倒でやらなくなりそうで・・・)
また、PCでの取込は現状XPパソコンで無理でしょうし、仮に買換えまでの一時退避の方法もあるみたいですが、難しそうなので。
しかし、新製品の発表まだですね。このまま、秋までないのでしょうか?
書込番号:12742132
0点
>VIDEO形式で作ったとは思うのですが、私自信、違いが理解できておりません。ファイナライズ処理はしました。
B's Recorder GOLD8を使ってます
DVD-Rでファイナライズ済みであれば VR VIDEO どちらでも可能です
VR形式で出来ないのは DVD-RW→DVD-R DVD-R→DVD-RWの
違う種類のDVDにダビングする場合(ダビングは出来るけど再生できない)
ソニー機では再生可能ですが 公式対応では無いので新型で出来るかはその時になって見ないと分かりません
書込番号:12742404
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
画像が乱れるときがあるというか
ドットみたいなものが現れる時があるのですが
初期不良でしょうか?
早送りした後は特に画像が乱れるときがあるのですが
まだ購入して1ヶ月たってないので
心配です。
0点
本体電源ボタン長押しリセットは試してみましたか。
リセットすることで、直る場合があります。
なお、リセットしても、HDDに記録された番組は消えません。
書込番号:12735008
0点
通常視聴の映像ではどうですか?
天気が悪いときなどにブロックノイズが出る場合
微妙に電波が弱い、もしくは質が悪い時があります。
テレビで大丈夫でもレコーダーでは駄目とか
(チューナーの性能など)もありますので
一度販売店に相談が宜しいかと思います。
書込番号:12735135
0点
乱れる場所はいつも同じですか?
それとも、バラバラ?
つまり、一度乱れがでたシーンでは必ず出るのでしょうか?
レコーダとテレビの接続方法は?
書込番号:12735149
0点
皆様お返事ありがとうございます。
通常視聴は問題なし。
HD録画でだいたい同じ場面・場所で映像が乱れます。
なんか壊れていくかんじ?
気のせいかわかりませんが、その時々で荒さも違う感じがします。
初期不良の可能性もあるのでしょうか。
接続部分も再確認してみます・・・。
書込番号:12735466
0点
通常視聴で問題がなくても、受信環境によってはブロックノイズが入る場合があります。
ご自身で確認できる項目としては、受信設定のアンテナレベルを一度確認してみてはいかがでしょうか?
通常青いゾーン(数値的には55くらいでしょうか)に入っていれば問題ないはずですが、黄色や赤のゾーンであれば、受信環境に問題がある可能性があります。
書込番号:12736541
0点
>HD録画でだいたい同じ場面・場所で映像が乱れます。
これは>>同じ場面→同じような映像、>>場所→経過時間が一定、
というような意味ですか?
ご自身で判断が難しい様子なので、メーカーのサービスマン
呼んで見て貰った方が話は早いと思いますがね。
書込番号:12738306
0点
>HD録画でだいたい同じ場面・場所で映像が乱れます。
なんか壊れていくかんじ?
家でも時々有りますよ 画面がフェードアウトしていく場面とか
動きの激しい場面とか(特に韓国ドラマの格闘シートとかで 顔や手足が崩れてます)
低い録画モードでは特に多い
DRで録画しても 状態が変わらないなら メーカーに相談した方が良いですが SR以下のモードなら特に心配しなくても良いと思います
ブロックノイズと言われてる物です
書込番号:12738495
0点
受信レベルが適正値でも元のエンコ次第でいくらでもブロックノイズは出ますよ。
もちろん 圧縮録画よりはDRモードの方が出にくいですが、ブロックノイズが出ないわけではありません。
書込番号:12740020
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






