BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(8278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 4989FATHERさん
クチコミ投稿数:78件

やっとBDレコ、AT700購入しその便利さ、快適さを実感しています。
ただ一つ解らない事がありまして、こちらの皆様にご教授して頂きたく投稿させてもらいました。

具体的になりますが、NHKの朝の連ドラを録画する場合、録画条件で
月〜土までを指定し、かつ上書きで設定しました。
私の思い込みでは、上記の条件では、上書きされるのは例えば月曜に録画された分は、
次の月曜までは残っていると思っていましたが、1日で上書きされていました。

月〜土までをひとまとまりで考えるにはどうしたらいいでしょう。
曜日毎に1予約で6回予約しないとだめでしょうか。

書込番号:12739010

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/03/04 16:57(1年以上前)

>曜日毎に1予約で6回予約しないとだめでしょうか。

そうなります。

6個も予約を消費するのが勿体ないのであれば、更新せずに溜めておいて一括で消せば良いと思います。(番組名でフォルダが出来るので、毎週そこを消去するだけで、そんなに手間は掛りません。)

書込番号:12739040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 4989FATHERさん
クチコミ投稿数:78件

2011/03/04 18:04(1年以上前)

jimmy88さん、ありがとうございました。

やっぱり6回予約するしかないですか。
古いアナログ機ですが、今も使用しているパイオニアのDVR-625Hでは出来ますので
当機も当然出来る物と思いこんでいました。

もう一つ、教えていただきたいのですが、朝の連ドラの場合、副音声があるのですが
録画モードはDRでしか記録されないのでしょうか。NHKの連ドラに限ったことではないでしょうが。

書込番号:12739268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/04 18:47(1年以上前)

両方の音声を記録できるのはDRだけです(取説P17)

設定で副音声だけを記録することはできますが(取説P86)
再生時に切換ができません

書込番号:12739411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 サバぷさん
クチコミ投稿数:27件

こちらの商品は外付けHDDを取り付けて容量を増やす事は可能なのでしょうか?
個人的に機能面などは十分だと思うのですが、容量がこれでは
地デジ録画、録画した番組のCMを編集にて削除、出来上がったビデオの保存。
このように番組をずっと残しておきたい自分としては容量の面で若干不安があります。
外付けHDDに対応していれば最高なんですが、、、
回答よろしくお願い致します。

書込番号:12733120

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/03 09:26(1年以上前)

東芝のRD以外は非対応です

っていうかそもそも…
HDDに番組をためっぱなしっていう状態って
万が一故障し修理っていうときに泣きますよ?
(最悪HDDの録画内容はキレイさっぱりなくなるから)

書込番号:12733124

ナイスクチコミ!5


スレ主 サバぷさん
クチコミ投稿数:27件

2011/03/03 09:33(1年以上前)

回答ありがとうございます
なるほど、、、

確かに故障を考えるとこの使い方は適切ではありませんね。
皆さんは録画した番組をすぐにDVDやBDに落としてしまうのでしょうか?

書込番号:12733141

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/03 09:39(1年以上前)

>こちらの商品は外付けHDDを取り付けて容量を増やす事は可能なのでしょうか?

出来ません。
4月にデジタル放送記録のBDからの書き戻しが可能になるので、BD-REを上手く活用されると良いと思います。

ちなみに、外付けHDD(USB-HDD)に対応しているのは、万年睡眠不足王子さん がコメントされていますように東芝のRD番(Rシリーズを除く)のみです。
ただし、
コレは、レコーダー個体への縛りが付くので、他機へ接続して使うことは出来ません。
同じことは、TVに接続のUSB-HDDにも言える話です。

書込番号:12733158

ナイスクチコミ!1


スレ主 サバぷさん
クチコミ投稿数:27件

2011/03/03 09:49(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
回答ありがとうございます。
追加の質問になり申し訳ないのですが、BD-REについて詳しく教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:12733187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/03 10:01(1年以上前)

BD-Rは1回のみ書き込み可能で、BD-REは繰り返し書き込み/消去可能なメディアです。

デジタル放送などのコピー制限のある番組は、BD→HDDに書き戻すと、
元のBDからは強制的に消去されます。

このとき、BD-Rなら一度書き込みのあった部分は再利用できず、
その容量だけ使えなくなります。
それに対して、BD-REなら消去後は元の容量に戻ります。

書込番号:12733220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20406件Goodアンサー獲得:3410件

2011/03/03 10:06(1年以上前)

スレ主さんはこの製品を既に購入されてるんでしょうか。
長時間録画モードは使われないのかな。
ERモードは別として、LSRモードで234時間録画出来ますよね。
ある程度録り貯めるとしても十分実用的じゃないでしょうか。

書込番号:12733232

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/03 10:15(1年以上前)

若&ヒゲさん 

補足説明ありがとうございます。

この書き戻し機能ですが、ファームアップ前の今の状態で焼いたBDでも問題なく可能な機能です。

ですので、バックアップをかねてダビングしておいても良いと思います。

ちなみにこの書き戻し機能を搭載しているのは、現時点では、現行のパナ機(昨秋以降発売品)と4月ファームアップ対応のソニーだけです。
他社は、ノーコメントですので、次機種対応か?非搭載のまま(たぶん無いと思います)か?不明です。

書込番号:12733260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/03/03 10:21(1年以上前)

>皆さんは録画した番組をすぐにDVDやBDに落としてしまうのでしょうか?

同じHDD容量500GタイプのBDレコーダーをメインに
使っています。
残す場合はディスク1枚分になるまで待ってから
BDにダビングしていますね。
見て消す番組ならBD-REにダビングしてプレーヤー
やPS3で視聴後消しています。
週末にレコーダー本体で視聴後に消す場合もあります。

PS3+トルネでは外付けHDDも増設できますが、結局外付け
HDDは付けていませんね。
内蔵120G(実質100G以下しか使えません)でDR録画のみでした
が、未視聴の番組が貯まってきて、今はAVCの3倍のみで運用
しています。
すぐには見ないものほどHDDにいつまでも残ってる、という事
が多いので、HDD容量が増やせてもあんまり意味がないんですね。
PS3+トルネは32型のTVに繋いでるので、3倍モードでも十分実用
になります。
AT700のAVCモードは画質が向上してるので、これをメインに
使えば、500Gでもかなりの番組を録れますよ?
特に地デジなら尚更。
多くの番組録っても見るには多くの時間が必要ですからね、
その意味を考える事も大事かと。

書込番号:12733281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/03 11:32(1年以上前)

>皆さんは録画した番組をすぐにDVDやBDに落としてしまうのでしょうか?

ほぼソッコウでBD化します

かなり前の話になるけど
2003年に買った日立DV-AS55で
購入後2年目にHDDが故障し大事な番組が消えました
何しろCM消去中に突然故障しましたから…

当時のぼくは血の色が濃かったから
マジギレしたのはいうまでもありません

それからというものの
今のパナのBW730でレコは3台目になるけど
(注意:3代目といってもいいかも)
HDDに録画番組を貯めていません

PCにおいても自分のデータはバックアップしてます

書込番号:12733475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/03 13:55(1年以上前)

外付けHDDを付けることはできません。でもHDD500GB搭載していますから容量がなくなってもブルーレイに録画ができますから。

書込番号:12733957

ナイスクチコミ!3


スレ主 サバぷさん
クチコミ投稿数:27件

2011/03/03 18:05(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
どの回答も参考になるものばかりでとても勉強になります。
やはり商品の機能を上手く使う事が非常に大切なのですね。
知識が浅い為、つい欲張ってしまっていたのだなと、気付かされました。

追加の質問になり申し訳ないのですが、この商品でスカパーHDを録画する場合、地デジと同じく編集にて余分な部分を削除する事は可能なのでしょうか?

重ね重ね申し訳ありませんが、回答よろしくお願い致します。

書込番号:12734718

ナイスクチコミ!1


藤中さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/03 19:22(1年以上前)

落日のブルーレイディスク

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110303-00000000-toyo-bus_all

案の定、BDはDVDのようには普及せずおわりそうですね。
BD化した途端に見なくなる・・・多くの人が経験していることです。

私は外付HDD対応の東芝機にかえて随分便利に感じました。
今や外付ドライブの値段は1GBあたりでBD以下。
1.5TBの外付けをつないでいますが 使い切ることはまずありません。
仮に使い切ったとしても、買い足してもBDより安上がりです。
BD化もできますが、外付対応のレコーダーにしてからというもの
まずやらなくなりました。

書込番号:12735054

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/03 19:46(1年以上前)

HDDは安くて便利かもしれないが、その代わり、本体が逝っちゃった時は
全てまとめて逝っちゃうけどね。本体を交換した時も含めて。
そのリスクを覚悟してるなら、別にいいけど。

ちなみに普及のペースが遅いだけで、普及しないとは記事でも言っていない
し、有効に活用している人にはどうでもいい話では?

書込番号:12735140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/03 20:08(1年以上前)

>この商品でスカパーHDを録画する場合、地デジと同じく編集にて余分な部分を削除する事は可能なのでしょうか?

普通にできます

書込番号:12735233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/03/03 20:52(1年以上前)

>この商品でスカパーHDを録画する場合、地デジと同じく編集にて余分な部分を削除する事は可能なのでしょうか?

ソニー機は地デジやBSデジタル放送などにはかなり正確にチャプターが付けられて
編集にも便利なのですが、スカパー!HDは6分間隔でしかチャプターが付きませんので
チャプター編集のメリットが生かせません。

任意でチャプターを打って編集するか、部分消去で編集することになります。

書込番号:12735423

ナイスクチコミ!0


藤中さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/04 10:32(1年以上前)

kinpa68さん

>有効に活用している人にはどうでもいい話では?

そうですどうでも良いんです。私は外付HDDを気にしているスレ主さんに言ってるだけ。
迷ってるならBDは必需品でもないよ、ってことを提案しただけです。
その裏付けとして記事を載せただけです。私の意見は個人的な話でもないよという意味でね。

そしてBDより外付HDD増設の方が遥かに使えると感じている私のような人もいますよ、と
そういう一つの意見を、外付増設を検討しているスレ主さんに言っただけですよ。

>HDDは安くて便利かもしれないが、その代わり、本体が逝っちゃった時は
>全てまとめて逝っちゃうけどね。本体を交換した時も含めて。
>そのリスクを覚悟してるなら、別にいいけど。

これについてもそうとは言えないんですよ。

東芝製は色々と後継機に録画番組を引き継ぐ方法があるんだよね。
IOのLANDISKを使う方法なら基本的にずっと複数機で録画番組を共有できるし
ネットdeダビングという方法もあるし。だから本体が逝ったらオシマイってのは間違い。
使ってる者から言わせれば光ディスクが傷入ってオシマイのリスクと大差ないな。
まぁ勿論これは言いすぎとしても、だいたい全部BD焼きだと見なくなったら基本はゴミだもんね。
大容量外付なら消せば良いだけだし今時BDより安いし
しかもレグザブルーレイでも最悪BD化はできるわけだし。

まぁしかし確かにBDについては東芝製は相当後れをとっているのも事実です。
それにはっきりいってソニー製から乗り変えたら その操作性の悪さには驚愕するのかもね。


>ちなみに普及のペースが遅いだけで、普及しないとは記事でも言っていない
し、

この記事は、もう普及しないと言ってるも同然だと思うけど。

まぁ記事については上記のとおり、BDは必需品でもないよ という私の意見の裏付けとして
出しただけで普及するかどうかはとりあえずどうでも良いんだけど。

「外付HDDという希望をスレ主さんが提示してるから」東芝製の話を書いただけのことです。
そしてだからといって東芝製の操作性の評判の悪さは折り紙つきだという事実も書いておきますw
まぁ私は使っててもどうってことないけど。

書込番号:12737831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうしたら良いのでしょうか??

2011/03/01 23:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 開パパさん
クチコミ投稿数:433件

DMR−XP21VのDVDドライブが故障(HDDは生きており録る、観る、消すは出来る。)してしまったので、皆様のアドバイスによりBDZ−AT700を購入しようと計画しております!!

我が家の計画としては

@BDZ−AT700を購入しリビングへ(リビングのTVはブラビア)

A故障したレコーダーはそのままの状態でリビングから寝室へ移動(寝室のTVはLC−32E7)

Bなるべく安い再生専用BDレコーダーを購入し寝室へ(AVCHD規格のビデオカメラ所有のためBDZ−AT700を使いBD化して寝室でも観たいためです。)

Cついでだから、現在加入中のスカパーをHDにする。

以上の計画を遂行するにあたりまして某、家電量販店にて本日値段交渉しました。


BDZ−AT700(HDD BDレコーダー)  … ¥65800

SDBD2??  (東芝製BDレコーダー)   … ¥15500

DST−HD1  (スカパーHDチューナー)  … ¥19800

※全てポイント還元1%でメーカー1年保障のみ。 5年保障を付けるには金額+5%


との事でした。


地方なのでネットとの価格差は仕方ないのかな?? と思いますので、個々にネット最安値店で購入しようかと考えております。

そこで、まず現在のスカパーの使用状況ですが視聴契約しているのはアニマックスのみで子供が時々観る程度なので解約しても良いかなぁ〜??と思います。

譲れないのが、PPVのDREAMとSRC(旧、戦極)です!! 確か「スカパーe2」でも事前にカスタマーセンターに連絡しておけば観られた気がします…?。(DREAMだけだったかも??)

スカパーHDチューナーのDST−HD1のレビュー評価を拝見し、心配に…。違う機種の良いものが有れば…??

現在、スカパーでお得なキャンペーンが無いのでこれだけは待つか?? 「スカパーe2」って、AT700に録画出来ましたよね??
 
「スカパーe2」にする場合、B−CASカード番号はAT700のを報告すれば良いんですよね??



長くなりましたが以上、ご指導を宜しくお願い致します。

出来れば、「○○はこんな機種が良いよ!!」 とか「その機種の現在の最安値は○○だよ」等も教えて戴けたら最高です!!

あつかましくて申し訳ないですが、なるべく安く納めたいので何卒宜しくお願い致します!!


書込番号:12727242

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 開パパさん
クチコミ投稿数:433件

2011/03/02 00:07(1年以上前)

追記、全て揃えるのに必要なケーブルも出来たらお願いします!!

書込番号:12727327

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/03/02 00:07(1年以上前)

スカパーHDのチューナーは純正のダブルチューナーの方が便利いいのでは?

http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/index.html

録画サーバー選択機能もあるし便利いいですね。


>「スカパーe2」って、AT700に録画出来ましたよね??
 
「スカパーe2」にする場合、B−CASカード番号はAT700のを報告すれば良いんですよね??

そうですね。スカパーe2なら単にチャンネル数が少ないだけでレコにチューナーが内蔵されているので録画設定もネットからも可能なので便利はいいです。

書込番号:12727329

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/02 00:30(1年以上前)

>「スカパーe2」って、AT700に録画出来ましたよね??

スカパー!e2はBSアンテナが必要です

>スカパーe2」にする場合、B−CASカード番号はAT700のを報告すれば良いんですよね??

そういう事なんですが
要は契約したカードをAT700に挿せば良いです

例えば既にTVのカードで契約してるなら
そのTVのカードをAT700に挿して
AT700に付いてたカードをTVに挿すって方法もあります

書込番号:12727445

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 開パパさん
クチコミ投稿数:433件

2011/03/02 00:48(1年以上前)

BSアンテナ系は大丈夫かと思います。

因みに、集合住宅ではなく戸建てです。

リビングにのみスカパーのソケットがあり(新築の際にそうしました。)、BSと110°CSは自力で天井裏にもぐり地上波と混合で引き込みましたので、どの部屋でもソケットより分配すればOKかと思います!!

書込番号:12727520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/03/02 08:56(1年以上前)

>なるべく安い再生専用BDレコーダーを購入し寝室へ
>SDBD2??  (東芝製BDレコーダー)

細かい事ですが、上記はプレーヤーですよ。
再生専用はプレーヤーです。

>(AVCHD規格のビデオカメラ所有のためBDZ-AT700を使いBD化して寝室でも観たいためです。)

SD-BD2ってソニーとパナのレコーダーで作った
BDの読み取り不良の報告があります。
またBDソフトでも幾つか再生不可の報告もあり
ますね。
パナからもSD-BD2ランクのBDプレーヤーが出て
いますよ。
BDT110-K。
通販最安値はAmazonで\19,564。
同じAmazonでSD-BD2は\13,782なので価格的には
上昇しますが、BDプレーヤー板のスレや製品レビュー
等も参考にしてみたらどうですか?

書込番号:12728336

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 開パパさん
クチコミ投稿数:433件

2011/03/02 09:40(1年以上前)

「デジタル貧者」さんご指摘有り難うございますm(__)m
レコーダー → 撮れたりする

プレーヤー →再生のみ

ですね(^o^)

書込番号:12728459

ナイスクチコミ!1


スレ主 開パパさん
クチコミ投稿数:433件

2011/03/04 00:31(1年以上前)

おかげさまで、先程ネット購入いたしました!! 届くのが楽しみです(^0^)

BDプレーヤー  … BDP−S370(5年保障)  → ¥17259

HDDレコーダー … BDZ−AT700(5年保障) → ¥59398

トータル ¥76657 で購入することが出来ました。

とりあえず、スカパー → HD化は保留にしました。
(キャンペーンを待ちHD化 or e2に契約変更するかは未定)

今から、届くのが楽しみです!!  少し使用してから「レビュー・評価」しようと思います。

皆様、大変助かりました。そして、有り難うございました!!

書込番号:12736722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 TATOMOさん
クチコミ投稿数:24件

昔から取り貯めたHI8やDVテープがあります。
所有しているGV-D200(http://www.sony.jp/handycam/products/GV-D200/index.html)
PR-PC350はiLink端子が付いており、将来、DVDレコーダーでHDDにコピーして、
HDDにライブラリとDVDでバックアップしたいと考えています。

ブルーレイレコーダーにかけられる予算は6万円程度なので、ソニーだとAT700、
パナソニックはBZT600あたりと考えています。

機能的にはAT700ですが、iLinkがありません。

iLinkが無くてもS端子+音声LRの3本でダビング出来ると思いますが、iLinkの
方が接続も楽ですし、少しは画質も有利かなと思っています。

皆さんはどのような選択をされますか?



書込番号:12736249

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/03 23:45(1年以上前)

>DVDでバックアップしたいと考えています。

DVDならパナです

もしBDでバックアップならソニーです

っていうかソニー買えばBDで
パナ買えばDVDでバックアップすれば良いだけです
CATVじゃ無いならどっちでも良いと思います

書込番号:12736444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/03/04 00:26(1年以上前)

>HDDにライブラリとDVDでバックアップしたいと考えています。

これが絶対条件であれば私であればソニーは選択肢から消えます。

何故かと言うとソニーの場合、外部入力から録画した物はDVDには高速ダビングできないからです。つまり、DVDに残そうとすると実時間で変換作業が必要になり時間がかかるだけでなく、更に画質の低下まで招くということになるからです。

これがBDであれば、高速ダビング可能になるためHDDからの画質劣化はなくなります。

逆にパナの場合は、DVDには高速ダビングできますがBDに残そうとすると実時間で変換作業が必要となるため画質が劣化します。

つまりSD画質の場合は、パナはDVD、ソニーはBDと考えていただければいいです。
HD画質の場合は両社ともBDが基本です。
パナの場合はDVDにもダビングできますが再生できる機器が限定されます。

後、HDDにライブラリ化した場合にパナだと録画データを「まとめ番組」機能でまとめて置くと、まとめ番組単位でタイトルの連続再生が可能です。パナの場合「まとめ番組」と「マイラベル」がフォルダの代わりなので管理するときは当然利用することになるので簡単で楽です。
ソニーの場合はHDD内ではタイトルの連続再生ができない為、プレイリストを作成したりとちょっと手間がかかります。
BD等のメディアに書き出せばソニーも連続再生可能です。

タイトルの連続再生が必要なければ、どうでもいいことですが。私には結構これが不便に感じています。

他の要件だとそれぞれに善し悪しがあるので用途によって使い分けていますが、これが条件であればパナ選びますね。

書込番号:12736694

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

価格

2011/03/03 16:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:35件

地元の茨城県つくば市近郊の電気屋を回りましたがなかなか
ここの口コミみたいな価格にはなりません。
又、価格コムの情報は嘘の口コミもあるのでと相手にしてくれませんでした。
最高で61000円で(5年保証、HDMIケーブル付)でした。
都内のほうが安いみたいですね。
もう少し安く買いたいのですが、
この辺で妥協したほうがいいのか価格情報又はアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:12734439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/03 16:43(1年以上前)

池袋のヤマダ電機やビックカメラに行くと安いですよ。でもこの価格.comに載っている店で買ってもいいです。

書込番号:12734447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2011/03/03 16:52(1年以上前)

ひろジャさん早速のアドバイスありがとうございました。
来週都内の恵比寿にいく用事があるので時間があれば池袋に寄ってみたいと思います。

書込番号:12734471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/03/03 17:23(1年以上前)

恵比寿なら池袋に行く途中新宿にもよれると思うので新宿のLABIあたりにも寄って行かれるといいかもしれませんね。

書込番号:12734571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/03 21:11(1年以上前)

ソニーのビデオカメラ買った時、牛久のヤマダ電機で都内の価格相当まで頑張ってもらった時有りましたよ。
さすがに同価格までは行かなかったですが、満足した経験有りました。

また柏のヤマダでも週末夕方のタイムセールであれば、新宿の価格相当に為りますよ。
まぁ池袋に勝てることはできませんが、時間と電車代を考慮して自分は納得した買い物をしてます。

参考になれば幸いです。

書込番号:12735513

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/03/04 00:11(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、あるある探検者さんありがとうございます!!
大変参考にさせていただきます。
池袋、新宿店はすごいんですね〜
価格交渉好きなのであせらずがんばります!

書込番号:12736614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

本機(BDZ-AT700)による機器連動

2011/03/03 21:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:4件

全く初めての質問です。よろしく。

本機の説明に、
「HDMIケーブルでつなげば他社製テレビでも機器連動が可能です(*)
*HDMI機器制御に対応したテレビが必要です」とあります。

そこで、東芝のレグザリンク機能の一つである、
レグザTVのUSB-HDDに録画した番組をレグザブルーレイ
内臓HDDにダビングする機能について、
本機ソニーブルーレイレコーダーの機器連動機能も、
HDMI(あるいはLANケーブル)使用により、
同様の操作ができるのでしょうか。

だれか、このようなつなぎを試したことがある人はおりませんか。

現在、レグザブルーレイの購入を躊躇している理由
他社製ブルーレイレコーダー(特にパナソニック、ソニー)に比較し、
操作性および機能が悪い。
図体もバカでかく(容積ではパナソニックの4〜5倍か)、
奥行きも深く、薄型テレビ専用のテレビラックに収まらない。

以上です。

書込番号:12735715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/03/03 22:10(1年以上前)

>>そこで、東芝のレグザリンク機能の一つである、
>>レグザTVのUSB-HDDに録画した番組をレグザブルーレイ
内臓HDDにダビングする機能について、
>>本機ソニーブルーレイレコーダーの機器連動機能も、
HDMI(あるいはLANケーブル)使用により、
>>同様の操作ができるのでしょうか。

不可です。可能なのはREGZAブルーレイのみです。
HDMI接続による電源のOFF/ONや入力切替連動は可能でしょう。

書込番号:12735846

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20406件Goodアンサー獲得:3410件

2011/03/03 22:15(1年以上前)

レグザリンクはHDMI、USB、LANでの連携を総称してますね。
対してSONYのブラビアリンクは主にHDMIリンクのみをさします。
LANに関してはルームリンクと呼ばれてます。
よってソニーブルーレイの連携はHDMIリンクで実現される機能のみになります。
他メーカーTVだと電源ON・OFF、入力の自動切替等のHDMI基本機能くらいですね。

書込番号:12735876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/03/03 22:59(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。
うすうすは、そうだろうなあ、と思っておりましたが、
やっぱり、という感じです。

残念ですが、レグザブルーレイがコンパクトになり、
機能も、格段にアップした製品が出るよう、
余り期待しないで待つことにします。

そのうち、HDDが壊れるかも┅┄┅

ありがとうございました。

書込番号:12736142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28451件Goodアンサー獲得:4209件

2011/03/03 23:03(1年以上前)

レグザからレグザリンク・ダビングが可能なのは、REGZAブルーレイ(RD型番)のみです。
他社で可能なのは、パナですが間にRECBOX(HVL)シリーズまたはRDシリーズ(ネットdeダビングHD対応のRD-X9世代、RD-X10世代)を経由する必要があります。

HDMI経由でダビング可能なのは、CELL REGZ AX2/XE2シリーズとREGZAブルーレイ(RD型番)をイーサネット対応ハイスピードHDMIケーブルで接続した場合に可能です。

HDMI連動は各メーカー基本機能はリンクできます。
同一メーカーでないとできないのが、テレビの番組表からの予約、テレビで録画したタイトルのダビングなどです。

従来のモデル(RD-X9世代)までは、薄型テレビのラックに設置すると後ろがはみ出ていましたが、奥行きが短くなりちょうど納まるサイズにはなっています。ラックの奥行きにより差はあると思いますが。
パナはコンパクトではありますが、小さすぎる気もします。ソニーのサイズがちょうどいいと思います。個人的な意見です。

書込番号:12736163

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング