BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 11 | 2011年2月23日 22:51 | |
| 1 | 15 | 2011年2月23日 22:48 | |
| 3 | 5 | 2011年2月23日 19:30 | |
| 0 | 13 | 2011年2月23日 17:24 | |
| 1 | 6 | 2011年2月23日 11:22 | |
| 0 | 3 | 2011年2月23日 09:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
昨日BDZ-AT700を購入して早速REGZA-H3000と接続してあれこれ試しています。
BSデジタル放送の録画やBDへのダビングも綺麗で快適で結構気に入ってます。
ただ、 BDの再生ですが、市販のBDや本機でダビングしたBDは問題ないのですが、
自宅のデスクトップPC(NECのPC−VN790TG6W)の内蔵チューナーでBD-Rに録画した
BDはなぜか再生できません。 再生ボタンを押すと再生中の>>>の表示が出てカウンタ
の数字も変化する(不規則なカウントアップ表示ですが)ものの一向に画像は出て
きません。 メディアをかえて再生してもBD-REを再生しても反応は同じでした。
同じような経験をされている方がおられたら情報をいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
パソコンのAACSキーの更新は最近なさったのでしょうか。更新して焼き直してみて下さい。
書込番号:12641321
0点
PCでどのように焼いたかを書かれた方が良いです。
書込番号:12641446
0点
美良野さん
早速の情報ありがとうございます。
パソコンで録画した番組はBDに落とした後はHDDの節約のため削除しているので焼き直しが
できないのです。 加えて、パソコンのTV録画ソフトのSmart-Visinが最近ずっと不調なため
(何度も再インストールしてもすぐに動作しなくなります)録画自体もしなくなっています。
すみませんが、「パソコンのAACSキーの更新」ですがどのようにすればよろしいのでしょうか? 教えていただけると助かります。
書込番号:12641452
0点
エンヤこらどっこいしょさん
情報ありがとうございます。
BDへの録画ですが、デスクトップPC(NECのPC−VN790TG6W)の内蔵チューナーを使い、TVソフトのSmart-Visionを使用してBD-RやBD-REに焼いています。
ちなみに録画したBDですが、 他のPCのBDドライブでも再生できておりますし、LG電子製のBDプレイヤー(BD370)でも問題なく再生できているのですが。
書込番号:12641531
0点
>他のPCのBDドライブでも再生できております
とりあえず再生できているようなのでキーは大丈夫のようですね。
ネットにつなげたままBDを再生ソフトで再生してキーの更新の指示が出る様でしたら指示に
従って下さい。
出なければとりあえず問題はないと思います。今後も時々行って下さい。
> Smart-Visinが最近ずっと不調なため
アップデートがありましたら試したらいかがでしょうか。
あとキーが更新してないと動作不良の発生が起きるかも知れません。
書込番号:12641783
![]()
1点
カウンターが不規則表示との事ですが、レンタルブルーレイディスクの再生時にもよくありますよ。
昨日「タイタンの戦い」のBlu-rayを借りてきて見ましたが、著作権の説明→パラマウントのロゴ表示→ディスクのアニメ表示(カウンターリセット)、しばらく変化なし→約15秒後に再生ボタンを押したら、本編のタイトル画面が出てきました。
読み取りに時間がかかったり、スロットインだけでは再生してくれない、ソフトもあるのかなと思いました。
他の機器で再生できたということですので、スロットインしてから、しばらくおいて再生ボタンを押してみてはいかがですか。
書込番号:12642551
![]()
1点
美良野さん、 みゅーず527さん
色々アドバイスありがとう御座います。
PCでSmart-Visionのアップデートをかけましたが、やはりTVの受信ができなくなりまた異常
終了してしまいます。 以前と同じ症状です。
やはり、割り切ってBDZ-AT700で録画しBDに落とすのをメインにしようかと思います。
ただ、PCで落としたBDはAT700では再生できませんが。 BDを挿入してしばらくしてから再生
するのを試みましたがやはり再生はできてません。これもなんとかしたいのですが。
書込番号:12650000
0点
ソニー機との互換性に問題があるかもしれません。販売店などでソニー機での再生を試すことで検証できるのではと思います。
PCでSmart-Vision
OS起動後しばらくたってからSmart-Visionを起動してください。結果×でしたら
アンテナケーブルをはずして同様に起動して 結果×でしたら
セーフモードで起動してそのまま終了。再起動してSmart-Visionを起動 結果×でしたら
システム復元(不調になる前の復元ポイント)を実行
アンテナケーブルを付けてSmart-Visionを起動
とりあえずこんな事しか思いつきませんが
いきなりシステムの復元を実行してもいいのですが原因が分かりずらくなるかもしれませんので順で行った方がいいかもしれません。
書込番号:12667087
![]()
1点
美良野さん
情報ありがとうございます。
SmartーVisionについてはコメント頂いた
正常な復元ポイントまで戻っての動作確認
とかアンテナケーブルの有無とかBーCAS
カードの有無とか等での動作確認も行いま
したが残念ながら異常終了の状態は改善さ
れませんでした。
自前のpcで録画したBDディスクについて
は近所のヤマダ電機あたりでSONYのBD
レコーダで再生できるかどうか確認して見
たいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:12667623
1点
遅くなって申し訳ありません。スマートビジョン異常終了でググったところ基板不良の方いました。同じようにググって修理をご判断下さい。NECは修理費がちょっと高めなので見積もりをお取りになってご検討下さい。ちなみに他機種でマザーボード交換で4万円前後ほど掛かった例がありましたので。
BDの件は解決できて安心しました。とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:12698147
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
来月ブルーレイレコーダーを買い換える予定なのですが、SONYにするかPanaにするか迷っています。
このAT700で気になるのはSTBと繋いだ時の画質です。
STBとレコーダーはパナ同士の方がSD画質も多少なりとも綺麗なのか…
当方は現在AQUOSのHDW65でSTB(TZ-DCH820)を使いCSを録画しています。
あと、パナはBSをハイビジョンで録画できるとありましたが私的にはハイビジョンじゃなくてもある程度綺麗ならそれで良いかなと思ってます。
DVD-RのAVCRECも互換性が制限されるので使う予定もなし。
そこで私が知りたいのは。
@外部入力でHDDに録画したCS放送はSD画質だけども、AVCモード(SR/LSR)で撮ってBDに保存した方がSPで撮ってDVDに保存するより、多少綺麗なのか?(AQUOSではSPでDVDに保存してます)
ADVD→HDD→BDの時、HDD→BDは高速ダビング可能?ちなみにDVDはアナログのテレビ番組を記録したDVD-R(V)です。あとCS番組を記録したDVD-R(VR)。
B市販のDVDやレンタルDVDを再生した時の画質は綺麗?
CBS番組をAVCモードで録画した時の画質は如何なものでしょうか?AVCモードでも十分見れるのでしょうか?
Dレコーダーを通してみたCS/BSの画質はぼやけた感じありますか?AQUOSはレコーダーを通してケーブルを見るとぼやんとした感じで映ります。別室にあるSTB(TZ-DCH820)とDIGAのレコーダー(XP21V)だとレコーダーを通しても綺麗に映ります。BSもSPで録画しますが普通に綺麗でした。
SONYではVHSをBDにできるし、おまかせ機能や魅力的なものが多くて悩みます。
一方PanaもHDD→HDDコピーやDRのレートを変換できたりと、これまた魅力…
色々と教えて下さい、よろしくお願い致しますm(__)m
※先程、>すべての項目で質問してしまったので、改めてAT700で再質問させて頂いてます。
0点
>D2XXXさん
わわっスミマセンっ!
思いっきり禁止に引っかかってますね;
前回の質問はお問い合わせフォームにて削除依頼をさせて頂きました(前回の質問に返信をしてくれたお方スミマセンです)
以後この様にならぬよう気をつけます!
引き続き皆様からのお返事お待ちしておりますm(__)m
書込番号:12689666
0点
まず、前提として
>HDW65でSTB(TZ-DCH820)を使いCSを録画しています
上記であれば、外部入力ではなく、iLinkによる録画をした方が一番キレイに録画できます。
また、CATVのCS番組はサイズも非常に小さいので、AVCにせずともDRのままの方がBDに残すにも良いです。
外部入力は少なからず必ず劣化します。
SD画質であっても、iLinkによるDR>DRをAVC化>外部入力が一般的な画質順です。
STBがパナだから外部入力に大きな差が付くということは通常はないです。
>@外部入力でHDDに録画したCS放送はSD画質だけども、AVCモード(SR/LSR)で撮ってBDに
>保存した方がSPで撮ってDVDに保存するより、多少綺麗なのか?
>(AQUOSではSPでDVDに保存してます)
上記はソニーでの外部入力という前提ですが、ソニーは外部入力の時点でAVCになりますので、
BDでは1回の劣化で済みますが、DVDの場合はAVCをVR(SP等)に変換するので
2回劣化することになります。
従って外部入力はBD化したほうがキレイです。
>ADVD→HDD→BDの時、HDD→BDは高速ダビング可能?ちなみにDVDはアナログのテレビ番組を
記録したDVD-R(V)です。あとCS番組を記録したDVD-R(VR)。
HDD→BDは高速ダビングできますが、DVD→HDD時点で等速・劣化します。
ソニーはHDDにはDRとAVCしか存在できない仕様の為です。
>B市販のDVDやレンタルDVDを再生した時の画質は綺麗?
もともとのソースがハイビジョンではないので、所詮というかそれなりとしか言いようはないと思います。
>CBS番組をAVCモードで録画した時の画質は如何なものでしょうか?AVCモードでも十分見れるのでしょうか?
これは見る環境にもよりますが、チャンネルや番組と個人の価値観で意見も変わります。
個人的にはわたしは殆ど気にならないので、ドラマや映画の保存は殆どAVCで行っていいて、
1枚のBDにまとめて入れています。
※でもDVDよりははるかにキレイです。
>Dレコーダーを通してみたCS/BSの画質はぼやけた感じありますか?AQUOSはレコーダーを
>通してケーブルを見るとぼやんとした感じで映ります。別室にあるSTB(TZ-DCH820)と
>DIGAのレコーダー(XP21V)だとレコーダーを通しても綺麗に映ります。
>BSもSPで録画しますが普通に綺麗でした
レコーダーとSTBが赤白黄(またはS端子)で繋がれていて、レコーダーの外部入力を通してみるのでしたら、当然ぼやけます。
>SONYではVHSをBDにできるし、おまかせ機能
VHSをBD化でしたらパナはたしかに1回多く劣化します。(DVDの場合は逆)
おまかせ録画機能はdimoraで可能ですし、機種は違いますが持ち出し機能もある(機種は違いますが)ので、
ソニーしか出来ない機能というのは少ないです。
STBからのiLink録画(ハイビジョン)とHDD内変換というのはパナに出来てソニーには出来ない機能です。
マルチタスクにはだいぶ差がなくなってきているので、ニーズに合わせて選択された方がいいと思いますが、
HDW65はそのまま残されてSTBのiLink専用に使われた方がいいかとは思います。
書込番号:12689737
![]()
0点
ぱるなおさん、こんばんは。
テレビは何をお使いですか?
もしブラウン管テレビ(HD非対応)をお使いだとしても、地デジ完全移行まで
あと5ヶ月ですし、いずれはテレビも壊れるでしょうから、そうなったら嫌でも
地デジ対応テレビに買い換えることになります。
そう考えると、画質の良くないSD画質で録画してディスク化しておいても、
テレビを買い換えたら恐らく見る気がしなくなると思いますし、外部入力で
録画するのは予約やタイトル名の入力など面倒なことも多いと思うので、
hiro3465さんがおっしゃるようにSTBとi.LINK接続して録画したほうが
画質/操作面でもいいと思います。
>CATVのCS番組はサイズも非常に小さいので
CATV局によっても違いますが、SDのチャンネルならおっしゃるとおりですが、
スカパー!e2ではHD化されてないチャンネルでも、CATVでは光回線?とかで
基幹局(中継基地みたいなもの?)から伝送してHD化してることもあります。
その場合は、ほぼ地デジと同程度の容量になることが多いです。
ちなみに家の地域(JCN川越)では、フジテレビONE/TWOや旅チャンネルなど
HD化されてるチャンネルもそれなりにあります。
ぱるなおさんも一度調べてみては如何ですか?
まぁ余計なお世話ですみませんが、SDのチャンネルはともかくとして、
HDのチャンネルはHDのまま録画するようにしたほうが後々のことを
考えてもいいように思います。
直接の回答にはなってないと思いますが、ご容赦ください。m(__)m
書込番号:12690196
1点
○hiro3465さんレスありがとうございます。
知らない事が多かったので、教えて下さって本当に助かりますっ
>iLinkによるDR>DRをAVC化>外部入力。STBがパナだから外部入力に大きな差が付くということは通常はないです。
こういう順番だったのは初めて知りました。同じAVC化でもDRをAVC化の方が画質は良いのですね〜
STBがパナ以外でもそれ程差はないと言う事は今現在AQUOSにてCS番組を見ている画質は外部入力扱いならパナもSONYも変わらないって事でしょうか?
>HDD→BDは高速ダビングできますが、DVD→HDD時点で等速・劣化します。
劣化しちゃうのはうーんな感じですね。
劣化したのをBDに残すのも何だか勿体ない気もしてきました。
>個人的にはわたしは殆ど気にならないので、ドラマや映画の保存は殆どAVCで行っていいて、1枚のBDにまとめて入れています。
これは録画モードは何にしておりますか?
BD一枚に収められるというのが良いですね、DVDだとLPでも4時間しか入らないし画質は悪いしで…
>レコーダーとSTBが赤白黄(またはS端子)で繋がれていて、レコーダーの外部入力を通してみるのでしたら、当然ぼやけます。
今背面を見たら赤白黄で繋がれていました。繋ぐものは他にもあるのでしょうか?hiro3465さんはちなみにSTBとレコーダーを何で繋がれているのですか?
書込番号:12690454
0点
○ワープ9発進さんレスありがとうございます。
>テレビは何をお使いですか?STBとi.LINK接続して録画したほうが画質/操作面でもいいと思います
テレビはAQUOSのLC-40AE6です。40型なので近くで見ると画面が粗いのが目立つんですよね;
やっぱりi.Link経由の方が画質は良いのですか。
>まぁ余計なお世話ですみませんが、SDのチャンネルはともかくとして、HDのチャンネルはHDのまま録画するようにしたほうが後々のことを考えてもいいように思います。
直接の回答にはなってないと思いますが、ご容赦ください。m(__)m
余計なお世話なんかじゃないですよ。色々な方向からの見方が分かるのでとても有難いです。
今現在はCATV(HACAT)のCSは全てがSD画質のものばかりなんですよね。だったらハイビジョン画質で見ても変わらないでしょうというのが気持ちでした。
しかし今後もしかしたらHD画質の番組が放送されたらと思うとまた難しい;
SD画質のものをわざわざBDに残すのってあまりよくないんでしょうか?
DVDとBDの容量が全然違うので、BDに一気にまとめて楽だな〜って軽い気持ちでした。
今は段々BD自体の価格も安くなってきてますし(^.^)
外部入力でのAVCモード(LSRかSR)って、他社の外部入力でのSPモードとどちらが綺麗ですか?
書込番号:12690484
0点
>今現在AQUOSにてCS番組を見ている画質は外部入力扱いならパナもSONYも変わらないって事でしょうか?
多少の差はあれ、同じ条件(入力や出力のコード種類)であれば、基本的には殆ど差はないと考えていいと思います。
>劣化したのをBDに残すのも何だか勿体ない気もしてきました。
パナの場合はDVD→HDD時点では劣化しませんが、HDD→BD時点で劣化します。
(あくまでもDVDをBDにまとめる場合です)
なので、DVDのままかどうしてもしておきたいものを取捨選択された方がいいかもしれません。
>これは録画モードは何にしておりますか?
パナはHL、ソニーだとLSRまたはLRですね。
これだとドラマ1クール(11話+α)がBD1枚に収まります。
>hiro3465さんはちなみにSTBとレコーダーを何で繋がれているのですか?
わたしの場合はSTBはHDD内蔵型なのでいったん録画しておいて、BDにしたいものがある場合は、
iLinkでシャープ(HD22)かパナ(BW730)にムーブしてBDにします。
(STBは最近それほどは録画していないので、あまり数は多くないですが)
書込番号:12690500
0点
◯hiro3465さん
@の質問の意味を少し間違って書いてしまいました。
正確には……外部入力でHDDに録画したCS番組は放送元がSD画質だけども、AVCモード(SR/LSR)で撮ると一般的にSPで撮った時と比べ、多少なりとも差はでるのか?です。
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:12690614
0点
>やっぱりi.Link経由の方が画質は良いのですか。
>今現在はCATV(HACAT)のCSは全てがSD画質のものばかりなんですよね。
i.LINK経由は放送画質そのまま(DR)なので、実際に見て分かるかは別にしても
赤・白・黄で接続するよりは理論上は上になると思います。それにi.LINK経由なら
予約はSTBのみで済みますし、番組名や番組情報なども記録されるはずだから
(HDW65は持ってないですが)、操作面も快適になると思います。
それにBSデジタルについては間違いなくi.LINK経由のほうが画質は上です。
>テレビはAQUOSのLC-40AE6です。
ちなみに確認ですが、STBとテレビはHDMIケーブルで接続されてますよね?
>SD画質のものをわざわざBDに残すのってあまりよくないんでしょうか?
家はテレビが日立のL37-XP05,レコーダーがパナのBWT3100とBW870,STBが
TZ-DCH500,あとフレッツテレビの環境ですが、CSのSDチャンネルは元々の
画質が悪いこともあってディスク化しようって気にはならないです。
なのでフジテレビONE/TWOで放送してる「みんなの鉄道」や旅チャンネルHDで
放送してるHD製作された鉄道番組などを録画してBD化してます。
まぁスレ主さんの環境では残念ながらSDチャンネルしかないので仕方ないですが、
BD化するにしてもi.LINK経由のほうが理論的には上になるし、おっしゃるように
今後HD化されるかもしれないので、用意(i.LINK経由で録画)はしておいて、
あとその際にBDを再利用出来るようにBD-REを使うなどしておけばいいのでは
ないでしょうか?
>外部入力でのAVCモード(LSRかSR)って、他社の外部入力でのSPモードとどちらが
>綺麗ですか?
自分はソニーは持ってないので、よく分かりません。m(__)m
書込番号:12690776
0点
>外部入力でのAVCモード(LSRかSR)って、他社の外部入力でのSPモードとどちらが綺麗ですか?
基本的にはこの時点では変わらないと思っていいと思います。
ソニーにしろ他社にしろ外部入力で録画する時点で変換しながら録画するので劣化はします。
AVCであれVRであれこの時点ではファイル形式が違うだけで大きな差は出ないです。
このあとにDVDにするのかBDにするのかで劣化するかしないかの差が出ます。
書込番号:12690957
0点
STBは使ったこと無いですが(使ってるのもソニーだけ) が・・・
これを重視されるなら パナの方が良いです
iLinkを使った場合 レコーダーまでは無劣化だそうです
DRで録画すれば無劣化だし AVC変換しても AVCによる劣化だけだけど
ソニーの場合は 外部入力になるので レコーダに取り込む時 AVCに変換する時で2回劣化するはずです
BD機2台持ってますので 片方をチューナにして外部入力で録画して見たことが有るのですが 元が地デジのSD放送の場合外部入力のほうがボケてます
でも ざらつきはレコーダーのチューナで録画したほうが多い まあそれだけ鮮明に録画されてると言うことでしょうか
1)は ビットレートは SR=XP LSR=SP です
LSRの方が綺麗と思いますが BD機の方が新しいから
因みに 使ってるBDZ-T55とBDZ-RS15ではRS15の方がDVDの再生は綺麗です
2)は高速でダビングできます
コピーワンスのDVDは HDDに戻せませんので CSは?です
4)BSは視聴してないので 分かりません
VHSのBD化は パナだと BDに直接録画すれば 一回の劣化で済みます
ただこのBDをHDDに戻す時に劣化します(無劣化でコピーが取れない)
ソニーはBDに戻して再編成が出来る
BDでプレイリストが作れる点も良いと思ってます
HDD内のコピーとレート変換
今のはダブルAVC録画ですから DRで録画する事が無いのと
ソニーはプレイリストが有りますのでコピーも特に必要とは
ソニーはフォルダー(グループ)も便利ですよ
書込番号:12691153
0点
○ワープ9発進さんレスありがとうございます。
>i.LINK経由は放送画質そのまま(DR)なので、実際に見て分かるかは別にしても
赤・白・黄で接続するよりは理論上は上になると思います。
それが例えSD画質のものでもでしょうか?あ個人的な意見でも構いませんので教えて下さい。
>ちなみに確認ですが、STBとテレビはHDMIケーブルで接続されてますよね?
勿論HDMIケーブルで繋いでいます。
>今後HD化されるかもしれないので、用意(i.LINK経由で録画)はしておいて、あとその際にBDを再利用出来るようにBD-REを使うなどしておけばいいのではないでしょうか?
確かにおっしゃるとおりですね〜そういう考えもあるのですよね。
○hiro3465さんレスありがとうございます。
>ソニーにしろ他社にしろ外部入力で録画する時点で変換しながら録画するので劣化はします。
BDに保存するにしても、やっぱり外部入力という時点で画質はAVCモードであろうが劣化はするんですか;それがSD画質なら劣化は防げませんよね;
○VROさんレスありがとうございます。
>ソニーの場合は外部入力になるので、レコーダに取り込む時AVCに変換する時で2回劣化するはずです。
2回もですかっ!それは知らなかったです;元の画質がSDだからといってもやっぱり劣化した後の画質って悪く見えるんでしょうか?個人的な意見で構いません。
書込番号:12693623
0点
>やっぱり外部入力という時点で画質はAVCモードであろうが劣化はするんですか;
>それがSD画質なら劣化は防げませんよね;
そうです。
外部入力のケーブルというのは一度アナログ信号に変換して録画されるのでとにかく入力を受けた時点で劣化は免れないです。
それはハイビジョンであってもSDであっても程度の差はあれ劣化はします。
iLinkは等速ですがデジタルのままの転送でファイルコピーと同じなので劣化はしません。
考え方としては、たとえば1枚の写真のデータをを印刷する時にiLinkはそのままPCで印刷をする、
外部入力はデータ直接ではなく上記で印刷した写真を再度スキャナーで読み込んでからもう一度印刷する
といったイメージですね。
ですので、再読み込みしたデータはデータ形式にかかわらずもとのデータにはかなわないですし、
どんなよいプリンターを使ってもキレイさには限界があります。
といったような原理に近いものです。
書込番号:12693704
0点
>それが例えSD画質のものでもでしょうか?
VROさんやhiro3465さんが既に回答されてますが、そうなります。
レコーダー単体で録画する=レコーダーの内蔵チューナーで受信した放送を
DRモードで録画する(CATV環境では地デジのみになりますが)=放送画質
そのままだから無劣化なのはご存知だと思います。これはHD放送でもSD
放送でも同じです。
CATVのSTBとi.LINKケーブルで接続して録画する=レコーダーの内蔵チューナーが
外部に出たイメージで、あとは内蔵チューナーでDR録画するのと同じことです。
上で「実際に見て分かるかは別にしても」と書いたのは、CSのSDチャンネルは
元々の画質が悪いので、i.LINK経由と外部入力とを見比べて差が分かるかは
テレビの大きさや見る人によっても違うと思うのでそう書きましたが、元の
放送が高画質ならi.LINKと外部入力の差は大きくなるので、見比べたら差が
分かる人が多いと思います。
CATVだとBS/CSはSTBを介さないと視聴・録画が出来ないので、i.LINK経由で
録画出来るレコーダーをお持ちならば、無劣化で録画出来るし、予約等の
操作面も外部入力よりも楽だから、そのほうがいいと思いますよ。
それからVHSのディスク化ですが、ここでも時々議論されてますが、再放送が
期待出来る番組は新たに録画したほうが、またDVD/BDソフトになっている
ものは購入されるかレンタルされるかで対処して、それ以外の二度と手に
入らない映像(家族のビデオとか)だけをディスク化したほうがいいのでは
ないかと思います。
VHSは元の画質がよくないし、ディスク化する本数が多いと掛かる時間も
膨大になります。よくご検討なさってください。
>市販のDVDやレンタルDVDを再生した時の画質は綺麗?
自分はまだ持ってませんが、この用途についてはPS3(ゲーム機)の評価が
高いです。自分も地デジ対応テレビにしたので、導入しようと思ってます。
書込番号:12695273
0点
○hiro3465さんレスありがとうございます。
>考え方としては、たとえば1枚の写真のデータをを印刷する時にiLinkはそのままPCで印刷をする、外部入力はデータ直接ではなく上記で印刷した写真を再度スキャナーで読み込んでからもう一度印刷するといったイメージですね。
分かりやすい例えをありがとうございます。何故劣化するのかが分かった気がします。
○ワープ9発進さんレスありがとうございます。
>放送が高画質ならi.LINKと外部入力の差は大きくなるので、見比べたら差が分かる人が多いと思います。
SD画質ものはあまり変わったというのは分かりにくいが、それがHD画質のものなら全然差が出ちゃうんですね。
でもSD画質のものをメインに撮っていくので特に気にならないかな。
もう少し悩んでみようと思います。
ちゃんと自分に合ったレコーダーを選びたいので(^_^)
皆さん答えて下さってありがとうございました!
書込番号:12698214
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
今、皆さんのアドバイスを参考にして、
このどちらかで購入を考えています!
回答が早ければ今日中に購入します^^*
まず、当方はBSを録画する時があるのですが、
パナとソニーで綺麗度は変わるのでしょうか?
テレビはREGZAなのですが、映像の質感は
REGZAの画質が一番好きです。
それに近い感じが出るのはどちらでしょうか?
また、深夜アニメ等をほぼ毎日録画してますので、
500GBでも若干パナの方がHPを見てみると、
録画可能時間が多いようでした。
やはり実際、録画可能時間は同じ500GBでも結構変わるのでしょうか?
また、パナは起動などで時間かかりますか?
REGZAのテレビは、番組表を出すのにも結構時間が
かかったりして、イライラする場面が多かったです´`
最後に、操作性で簡単な方、も含めまして、
アドバイスなどお願い致します♪**
質問が多くて申し訳ありません!><;
宜しくお願い致します!
1点
>やはり実際、録画可能時間は同じ500GBでも結構変わるのでしょうか?
変わります。今のレコーダーは○○倍録画というのが増えています。同じ500GBでもBW690は12.5倍録画、АT700は11倍録画です。
あとAT700は3D対応なので将来のために考えるといいと思います。
書込番号:12683214
1点
SONYで良いと思います、起動の速さと番組表など。
それかパナソニックのBZTシリーズか?
アニメでも画質を落とすと保存には不向きです。
(HL以下はお勧め出来ませ)
書込番号:12683225
0点
>まず、当方はBSを録画する時があるのですが、
パナとソニーで綺麗度は変わるのでしょうか?
CATVを利用していますか?それともアンテナは自前ですか?
利用してる場合STBの型番は?
>テレビはREGZAなのですが、映像の質感は
REGZAの画質が一番好きです。
それに近い感じが出るのはどちらでしょうか?
質感ってのは何とでも言えるし思い込めます
パナとソニーで違いがあるのかどうかも知りませんが
あるのなら自分で感じるしかありません
>やはり実際、録画可能時間は同じ500GBでも結構変わるのでしょうか?
モードが同じなら同じです・・・が
個人的にはって条件付で
パナにはHE(BDに9時間のモード)があるしHDD内録画モード変換出来るから
同じHDD容量ならパナが有利な可能性が高いと思います
>また、パナは起動などで時間かかりますか?
クイックモード入なら10とか20秒では?
>最後に、操作性で簡単な方
慣れと好みで違いますが
わたしはどっちも同レベルだと思います
書込番号:12683279
![]()
0点
>REGZAの画質が一番好きです。
>それに近い感じが出るのはどちらでしょうか?
これは店頭ででもご自分で比べて見てください。
ただ、圧縮した画質では、このモデルでは若干ですがソニーが綺麗だそうです。
>やはり実際、録画可能時間は同じ500GBでも結構変わるのでしょうか?
どのモードで録画するかによって違いますので、あまり違いはないと思っていいと思います。
>また、パナは起動などで時間かかりますか?
いえ、かかりません。
元々、パナは速いので。起動に関してはソニーの方が速いですが、全体の処理速度はパナの方が速いです。
私の友人は、ソニーのCMは詐欺だ〜、あんなもっさりした動作でと怒っていました。^^;
>最後に、操作性で簡単な方、も含めまして、
良く使う機能については、パナの方が使い勝手がいいと感じます。
PS3などのXMBに慣れている人であれば、ソニーはすんなり使えると思います。
パナの番組表には広告が入るため、見づらいと言う意見を良く目にします。
個人的には、広告のおかげで番組表の表示スペースが削られてしまいますが、そのスペースを利用して放送画面が見えるようになっている為、逆に便利なところもあり特に見づらいとは思っていません。
この両機だと、どちらを選んでも特に問題のない良い機種だと思います。
書込番号:12683419
1点
>>>
皆さん回答ありがとうございました!
結局、色々な情報を元に、ソニーにする事にしまして、
先日購入致しました!(^0^)
恐らく明日に届くと思います♪**
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:12697279
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
現在使用しているDMR-XP21VのDVD読み込みが出来なくなり、DVD視聴はしないので困りませんが、DVDダビングが出来ないため、新たに購入を検討しております。
●TVはソニー(KDL-40F5)を使用。
●ビデオカメラはキャノンアイビスHF R10 の為、AVCHD対応が良い。
●現在スカパーに加入(アナログ)の為、 黄・白・赤のアナログ入力端子が必要で録画もしたい。
壊れたらスカパーHDチューナーを買うつもりなので対応している。
●ダブ録機能、編集機能がある。(出来れば追っかけ再生が出来る)
以上の条件で、なるべく安くとは無理かもしれませんが、皆様のアドバイスをお願いします。
0点
パナかソニーが良いですね。。
テレビがソニーなのでソニーでよさそうですが、特にメーカーをそろえる必要はないので、BDからの書き戻しも可能で3番組+スカパーHDの同時録画ができるパナの新型が良いのではないでしょうか?
書込番号:12696151
0点
クリスタルサイバーさん早々アドバイス下さいましてThank youです。
やはりパナかソニーですか。
書込番号:12696176
0点
まずはクリーニングしてみてはどうでしょか?
ホコリや汚れが原因もありますよ。
1,500円もあれば買えます
駄目本でいかが。
書込番号:12696187
0点
HF R10の撮影日時や時刻情報を画面に出したいなら
パナでBD化してパナで再生するしかありません
パナはHDDでもBD化してからも自由に出したり消したり出来ます
パナは他社ビデオカメラの映像は日付別に認識しないから
日付別取り込みしたいなら工夫が必要になります
ちなみにパナ以外のレコーダーでは
どんなに工夫しても画面にHF R10の撮影日付は出せません
書込番号:12696216
0点
ヘッドクリーニング用DVDを挿入しても読み込まないので無理でした…。
そのため、分解してクリーニングしましたが症状改善までには至りませんでした…。
メーカーに問い合わせた所、出張費込でだいたい1〜2万掛かると言われました。
パーツ(DVDトレー一式)だけ何処かで入手してじぶんで交換出来ないかなぁ〜?
とも思いましたが、ソコが原因なら良いのですが、違ったら買っちゃった分だけ損しちゃうので…。
書込番号:12696238
0点
ユニマトリックス…さんThank youです。
ビデオカメラはHF R10とは少し違うR100と言う物で、少し前にジャパネットでライターとセットで購入した物です。
その為、ライターではAVCHD規格のみでしか焼けないので、それをレコーダーで見る時にだけ使えれば…。と、考えていましたがレコーダーに直接SDカードを挿入してDVDにしたほうが良いですかね?
ブルーレイにすると沢山入れないと損な気がして…
平均1〜3時間の長さでしか撮影しないのですが、やはりブルーレイにしたほうが良いですかね?
嫁には、「私は録る、見る、消す、しか使わないから壊れたままのレコーダーで不自由ないから実費で何とでもしろ!」と言われてます…。
その為、5万位で何とかなりませんかね?
取り合えず、自力修理で安く済めばそれで良いと考えておりますが、前に書き込んだと思いますが、治らなかった時のパーツ代が無駄になってしまうかも? と思うと、どうしたら良いものか…。 と思いまして。
後に、致命的な故障となれば大蔵省(嫁)も動くと思うので…。
今回、初めてスレを立てさせて頂きましたが皆さんご親切で嬉しいです…。
ドシドシ、アドバイス宜しくお願いいたします。
書込番号:12696319
0点
今回の件とは関係ないんですが
AVCHDのDVDは同じ映像を何枚作っていますか?
1枚だけだとそのDVDがダメになったら二度とその映像は見れなくなります
「最低」でも2枚は作りましょう
>その為、ライターではAVCHD規格のみでしか焼けないので、それをレコーダーで見る時にだけ使えれば…。と、考えていましたがレコーダーに直接SDカードを挿入してDVDにしたほうが良いですかね?
ライターで作るAVCHDのDVDも良いんですが
4.7GB以上は映像を分割しないといけなくなります
4.7GBってFXPだと30分前後くらいです
わたしならライター持ってるならそれを使える間は使って
AVCHDのDVDとBDレコーダーでBDと2種類作ります
(ライターのほうは壊れたらそれまでとします)
レコーダーの場合はDVDではなくBDを使うのが一般的です
>ブルーレイにすると沢山入れないと損な気がして…
前述のようにレコーダーだと損だろうが何だろうが
BDを使うのが一般的です
例えばソニーだとDVDにハイビジョンでダビングする事自体出来ません
パナは出来ますがそのDVDはAVCREC(AVCHDではない)という特殊なDVDになり
ソニーやシャープでは再生出来ません
それにBDって1枚Rで150円くらいで書き換え出来るREで170円くらいです
勿体無いって程高価なものではありません
XP21Vって4年も前のAVC録画も無い古い世代のレコーダーで
壊れていなくてもそろそろ引退の時期です
DVDドライブを修理してもすぐHDDが壊れるかもしれません
もし4年使っていないとしても
今はDVDしか使えないDVDレコーダーって物は終わりかけています
終わりかけてるのをわざわざお金出して修理するのは勿体無いと思います
お金かけることは何もしないか
どうせお金かけるなら普通のレコーダー(=BDレコーダー)を買うために
かけたほうが良いと思います
書込番号:12696449
0点
ユニマトリックス…さん、わざわざありがとうございますm(__)m
今後、子供の成長記録がメインですし、DVDではなくブルーレイが一昔前のDVDのように一般的だと言う事ですね!!
やはり、思いきって買ったほうが良いですよね!!
そこで、お願いですが!!!!!!!!!!
今回の条件でなるべく安いレコーダーを具体的に教えて頂けないでしょうか?
何機種かあると幸いです。
もっと、欲を言えば嫁にも分かるように値段、容量、機能等が分かりやすくなった情報が欲しいです。
そんなもん、自分で調べろと言いたいと、お思いでしょうが何卒宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:12696512
0点
質問内容とは離れますが、
>壊れたらスカパーHDチューナーを買うつもりなので対応している。
チューナーってそう簡単に壊れないのと、対応レコーダーを購入時に切り替えるとキャッバックの
キャンペーンもやっているようなので、このタイミングで切り替えてはいかがですか?
http://www.skyperfectv.co.jp/campaign/
予約もチューナーのみですし、画質もぐっと良くなります。
書込番号:12696630
0点
スカパー!HD対応
W録でUSB入力付500GBだとパナBW690で\53,887
ただしパナは新型が出てるから
新型だともう少し割高になります
ソニーだとW録で500GBのAT700が\55,888
320GBだとAT500の\48,800
ただしソニーはキヤノンの撮影日時情報は画面に出せません
価格の数字は今現在の価格.comの価格です
来月は量販店も決算だから
運が良ければそれより安い可能性もあります
それと今度は5年延長保証をつけて買いましょう
書込番号:12696668
![]()
0点
テレビがソニーだからといって同じメーカーのレコーダーを揃える必要はないですからね。予算があるならパナソニックの地デジ・BS・CSを3番組、スカパー!HDを同時録画してくれるので合計4番組同時録画です。個人的にはこのレコーダーはすごく注目しています。
書込番号:12696699
0点
あとおまかせまる録がほしいならソニーになりますね。キーワードやジャンルを選択すればその関連の番組をすべて録画してくれますからね。これもおすすめです。
書込番号:12696709
0点
ユニマトリックス…さん本当にThank youですm(__)m
嫁にマトリックスさんの書き込みを見せたところ、前向きに検討してくれる事になりました!!!
書込番号:12696827
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
本日購入し、PSPへのお出かけ転送をやってみたのですが・・・PSPで再生しようとした所、「非対応データ」と表示され、再生しようとしても「再生できません。非対応のデータです。」と表記されます。恐れ入りますが、分かるかたいらっしゃいましたらご回答をお願いします。
0点
普通では考えられない現象ですね。
転送先の設定をPSP以外にしている場合は転送出来ない旨のメッセージが出て、変換作業を行うか問われます。
D2XXXさんが仰られている様にPSPのファームを確認してください。
独断と偏見で考えられる可能性はいくつかありますが、何度か試したり、USBケーブルを交換してみたり、メモステを交換してみたりしてください。
原因がはっきり分らない以上、少しずつ可能性をつぶしていくしか方法はありません。
書込番号:12693275
0点
>PSPで再生しようとした所、「非対応データ」と表示され、再生しようとしても「再生できません。非対応のデータです。」と表記されます。
メモリースティックを別のものに変えて再度試してみてはどうでしょう?
書込番号:12693369
0点
PSP goで一度同じ現象がありました。
(今まで再生できていたものが突然できなくなりました)
このときはPSPの設定初期化で再生はできるようになりました。
無線LAN設定など再設定しなければならないものもあり、ちょっと面倒くさいですが、
データは消えませんので、解消しないなら一度試してみてください。
書込番号:12693439
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
AT700の購入をしようかと思っておりますが、
実店舗でお安く購入できる家電量販店をご存じの方が
いらっしゃればお願いいたします!
また、タイミングとしてはやはり決算を狙って3月購入がベストでしょうか?
0点
札幌ですか、いいですね。
まったく関係ありませんが3月2日からHTBで水曜どうでしょうの最新作がオンエアされるんですよね。
ひだかてつたろうさんはお好きか分かりませんがリアルタイムで観られるなんてうらやましいです。
私だったら録画する為に決算前に買いますね(笑)
私の話は参考にならないので他の人の意見を聞いてくださいね。
書込番号:12694766
0点
AT700の過去の書き込みを読みましょう。
2件参考になる書き込みが最近あります。
ヤマダで粘れば、価格COMの最安価格以下が狙えます。
東京・大阪並は無理でしょうけど。
書込番号:12695255
0点
>2件参考になる書き込みが最近あります。
[12678550]が具体的に店舗名も書いていますね。
書込番号:12695329
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






