BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2011年2月20日 18:59 | |
| 30 | 16 | 2011年2月20日 17:43 | |
| 6 | 8 | 2011年2月20日 13:17 | |
| 0 | 1 | 2011年2月20日 12:35 | |
| 2 | 4 | 2011年2月20日 10:14 | |
| 13 | 6 | 2011年2月19日 23:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
チャプター削除は、いま搭載していません。(チャプター編集に統合されました)
チャプター編集について、
これは、チャプター分割しながら、不要チャプター(範囲)を任意指定。最後に削除実行する方法。
部分削除は、直接削除する範囲をA-Bで決め、1個ずつ削除していく方法。
最終的には同じ物が作れますが、削除部の確認が取りやすく、数が多いと早いのが、チャプター編集。一部をカットするだけなら、部分削除が手軽です。
書込番号:12673105
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
先月BDZ-AT700を購入して早速REGZA-H3000と接続して使用しています。
快適で結構気に入ってます。
ただ、BDメディアの再生ですが、市販のBDや本機でダビングしたBDは問題
ないのですが、自宅のデスクトップPC(NECのPC−VN790TG6W)の内蔵チュ
ーナーでBD-Rに録画(ソフトはSmart-Vision)したBDはなぜか再生できません。
再生ボタンを押すと再生中の>>>の表示が出てカウンタの数字も変化する
(不規則なカウントアップ表示ですが)ものの一向に画像は出て
きません。
色々試していましたが、先日近所の量販店にいき同型機で当該のBDメディアが
再生できるかどうか、店員さんの協力を頂いて試してみました。その結果、
同様な症状で画像の再生はできず不規則なカウントアップも再現されました。
念のため2つのBDメディアで試しましたが結果はやはり同じでした。
この症状は機器の個体差ではなさそうに思います。
だめもとで、パナソニックのBDレコーダで再生したところ、なんと2つの
BDメディアとも綺麗に再生できました。 店員さんの話ではレーザーの強さが
メーカによって異なったりするのでその影響かもしれないとのことでした。
こんなことってあるのでしょか?
結論として、今回の症状は今回購入したレコーダの初期不良等によるもので
はないような気がします。 残念ながら。 当面は自宅には別のBDプレーヤ
があるのでそれで対応しようかと考えています。
参考になりそうなアドバイス等がいただける助かります。
よろしくお願い致します。
3点
そのPCは例えばパナBDレコーダーで作ったBDは
問題なく再生出来るんですか?
そこでパナで作ったBDが問題無く再生出来て初めて
AT700側に何か問題があるかも・・です
レス内容からはPC側の問題だと思います
書込番号:12676819
2点
yj021858さん
> 結論として、今回の症状は今回購入したレコーダの初期不良等によるもので
>はないような気がします。
多分、初期不良とか個体の問題ではないと思います。
私の場合はAT700ではなくRX100なのですがパソコンで作成したBDはほとんど再生できません。
パナ、ソニー両持ちなのですが、パナでは再生できなかったことは一度もありません。
ソニー機独特の現象だと思われます。
ただ、ほとんどと書いたように再生できたことがあったのはどうしたのかと言うと、BDメディアのフォーマットはレコ側で行ってそれにパソコンで書込みした物だったような気がします。
実は私はパナをメインに使用している為、ソニー機で再生できなくても困らないので特に詳しくは調査していないのです。
確かそれでうまくいった気がしていますので、参考になれば幸いです。
書込番号:12676848
![]()
4点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、
早速の情報ありがとうございます。
お話のとおり、BDに録画したPC側に問題がある可能性も考えられるの
で録画した当該BDメディアを他のPC等でも再生できるかどうかを確認し
ています。
録画したPC自体のBDドライブでも当然再生できますし、別のACERのPC
のBDドライブでも再生OK, LG電子のBDプレーヤでも綺麗に再生できて
います。ちょっと不思議なんです。
イモラさん
同じような状況ですね。 情報ありがとうございます。
私もBDZ-AT700の他に当該BDメディアが再生できるBDプレーヤがあるので
それを使えば問題ないのですが。
でもできればBDZ-AT7001台で全部再生できるのが希望です。2台だと
場所も取りますし・・・・・。
ちょっと悩ましいところです。
書込番号:12676968
2点
お使いの Smart-Vision のver, や OSの種類 メーカのサポートHPをご存知でしたら教えて頂けますか?
知る限り Smart-Vision は VISTA/7 対応がなされておらず(私が知らないだけかもしれませんが) BD-R のサポート情報は確認できませんでした。
一般論としては以下が考えられます。
※1.BD-R / BD-RE のアプリケーション・フォーマットの互換不足。
(PC用オーサウエアではしばしば発生しています。)
※2.UDFフォーマットの互換不足。
※1だとユーザ側で対応できることは、メーカに対応を依頼することぐらいです。
※2だと(オーサウエア側の手順が許せば)、VISTA もしくは 7 で動作しているPCでフォーマットをしたメディアに書き込む手があります。
(OSによって、もしくは後から導入しているフォーマッタによっては UDF2.6 のマイナーバージョンが違うので。)
私は Smart-Vision は使っていませんが、オープン系のオーサウエアで本件と同様の問題が発生し、この手続きで回避できたことがあります。
アプリもOSも異なるので成功する可能性はとても低いと思いますが、ご参考までにです。
書込番号:12677007
1点
yj021858さん
何か今読んでみたら、日本語が変なのでうまく伝わっているか不安だったのでもう一度。
BDメディアを最初にAT700でフォーマットする。
そのメディアにPCから書込みをする。
AT700からそのBDが再生可能か試してみて下さい。
これで再生できれば良いのですが。
書込番号:12677012
2点
ほるへすさん
当該の自宅デスクトップPCはNECのPC−VN790TG6Wで、OSはVISTAです。
ソフトのSmart-Visionはプレインストールされていて長く使っている
ものなんですが。 バージョンはうまく確認できてません。
HPも調べてみます。
イモラさん
>BDメディアを最初にAT700でフォーマットする。
>そのメディアにPCから書込みをする。
>AT700からそのBDが再生可能か試してみて下さい。
試してみます。 ありがとうございました。
書込番号:12677170
2点
yj021858さん
プレインストール・モデルと外販モデルでは仕様が違うのでしょうね。
私が参照したURLでは、「※SmartVisionシリーズは、Windows(R) 7,Windows Vista(TM);には対応しておりません。 」と記載されておりました。 http://121ware.com/smartvision/
※1.VISTA のUDF フォーマッタを使用なさっているとなると メディア・フォーマットでは以下が考えられます。
・イモラさんが指摘なさっているように、レコーダ側でBD-Rをフォーマットした上で書き込む。
・(現実的な手間を考えると不合理かもしれませんが)BD-REで一旦オーサリングした後、再読み込み機能付きのレコーダのHDDに一旦取り込み、再度BDに書き込む。
経験値だけ(論理的な根拠無し)で申し上げると、BD-REの使用している UDF2.5 の方が PC ⇔レコーダ間の互換性は高いです。
※2.アプリケーション・フォーマットでは Sony と Pana では以下が異なる事を(同じデータを記録したBD-RE のファイルをバイナリ・エディタで比較して)確認しています。
・.rpls と .clpi の記述内容
これらを Sony 式に合わせる方法は、今のところ思いつきません。
書込番号:12677338
![]()
2点
ほるへすさん, イモラさん
色々情報ありがとうございます。
早速、BD-REをBDZ-AT700で初期化して、PCのSmart-Visionにて
録画済み番組を焼こうとしましたが、BDメディアの呼び込みのタイミ
ングで「フォーマット未対応」といった画面が出てそれ以上進めないよ
うです。
それと、以前本PCでBD-REに焼いたものがあるので、試しにそれを
BDZ-AT700で再生しようとしましたが、BD-Rと同様で再生はできません
でした。 もちろんそのBD-REは本PCで初期化したものですが。
書込番号:12677603
1点
表には出ませんが、レーザーピックアップとメカニズムの性能差はメーカーによって性能の差は歴然としてあります。パイオニアとソニーを使っていますがソニーの方が上だと思えることが数回ありました。パナソニックのピックアップは性能が良いものではないかと思います。
カタログを見てもそういう技術的な解説は無いですね。出たての頃は目にはしましたね。
BDディスクは、DVDではなんてことの無いちょっとのそりでも読み取り精度が落ちてしまうそうです。髪の毛一本に100トラックの信号溝を刻む細かさだから当然といえば当然かな。
書込番号:12677672
2点
ひかるの父さんさん
ありがとうございます。やはり微妙な世界なんですね。
昔、DVDでもメディアの表面にインクジェットプリンタで印刷すると
厚み?とかそり?とかが変わって再生ができないケースがでるとか
聞いたことがあります。 BDはもっと繊細なのでしょうね。
書込番号:12677738
1点
がんばっていらっしゃいますね。
まだ気力が続くようでしたら、3つほど試す方法があります。
1.最初にイモラさんがご指摘のように BD-R で試す。
(-R と -RE では UDF の Ver. が異なるため)
2.Smart-Vision の Ver. を上げられるようであれば update する。
(先回の試行で「フォーマット未対応」が「対応」になる可能性があるため)
3.フォーマッタ、書き込みソフトが独立したアプリになっている場合、そちらの UDF の Ver. を確認したうえ、update 可能であれば update を実施する。
(UDF が原因でなければ、結果的に無駄な手間になりますので、レコーダ側のフォーマット・ヴァージョンの確認方法が分からなければ無駄かもしれません。)
書込番号:12677743
2点
製品名・型番 BDP-S360
スレッド名 [11173744] パソコンで作成したBD-R/REが再生できません
おそらく上記スレッドの話と同じだと思います。
私もNECのVL770でスマートビジョンで作成したBDはBDP−S360でもAT700でも再生できません。
上記スレッドの話だとパナのレコーダーで再生するとソニー機でも再生できちゃう様になるとからしいですが
諸事情あってやはりソニーのAT700買うときには見れるようにならないかなと淡い期待はしてたのですが駄目でしたね
書込番号:12678053
![]()
2点
答えは42さん
貴重な過去スレッド情報ありがとうございました。
やはり初期故障等ではなさそうですね。
少し不満も残りますが、全体的な性能には
満足しているのでこれからも末永く付き合って
いきたいと思います。
色々アドバイス等を頂いた皆さん、
ご協力ありがとうございました。
書込番号:12678211
0点
>パナのレコーダーで再生するとソニー機でも再生できちゃう様になるとからしいですが
現行機でも上記のとおりの再現性があるとすると、info.bdav の書式が違う(Sony機から見た場合に「例外処理」相当)可能性がありますね。
info.bdav を直接修正できるToolは存じ上げません。
Pana機で一度メディアを出し入れするのが一番手間が掛からないようですね。
残念です。
書込番号:12678949
1点
ほるへすさん こんばんは。
>>Pana機で一度メディアを出し入れするのが一番手間が掛からないようですね。
おっしゃるとおりですね。
BDZ-AT700で再生できなかった当該のBDメディアで、先日量販店のパナソニック
のBDレコーダーで良好に再生できたものが手元に2枚あったので、先ほど試しに
BDZ-AT700にかけてみました。
すると、2枚とも綺麗に再生できました!
私には原理がよく理解できてないのですが、この方法でやればBDZ-AT700で再生可能に
なるということですね。 手元にはパナのレコーダはないものの、嬉しい良報です。
知り合いでパナのBDレコーダを持ってる人に頼んで当該メディアを再生させてもら
おうかと考えています。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:12679213
2点
一読後の感想。『すばらしい!』。皆様の投稿を参考に致します。以前BD−RをNECのPC−LC950RGでBD−Rに焼いてPS3で再生できました。しかしBD−REに焼いてから、SONYのBDZ−T90で再生しようとしたら、T90が、全く反応しませんでした。何故か?原因不明です。以後BD−Rに焼くように心がけています。
メディァの使用法《TV録画→T90.→PC。ビデオカメラHDR−CX370→PC》
今回T90のHDDがクラッシュしましたが、SONYは気持ちよくHDDを新品と交換してくれました(5年保障)。
SONY機AT700の購入を考えていましたが、パナ機BW690も欲しくなりました。
しかし、簡単に購入致しません。皆様のご意見をジックリ参考に致します。TVはSONY40W5000、VIERAは卓上型20インチです。
書込番号:12683373
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
5年前に購入したスゴ録 RDZ-D90を現在使用していますが、http://kakaku.com/item/20277010215/
起動、再生、録画がパッとできて、操作性のよいBDZ-AT700に買い替えたいと考えています。
篠原涼子のCMに完璧にやられました(笑)
価格もこなれてきましたし、多機能でレポートの評価も高いのでこれは買いかな、と考えています。
まだまだスゴ録RDZ-D90は十分活躍していますが、もう5年経ちHDDも寿命なので、買い替えた方がいいのではないかと自分に言い訳をして買いたい気持ちが高まっています(失笑)。
ここは思い切って買い替えた方がいいか、あるいは壊れるまで使って更に新しい機能が追加されたその時点でその時のレコーダーを買うのが良いか迷っています。
現在の使い方は、子供番組の録画と再生、主に妻がキーワードで好きなタレントの番組をおまかせ録画したり、ドラマの録画と再生が主な感じです。
不満な点は、パッと起動しないこと、HDDが余っていても300タイトル位しか録画できないこと、2番組の同時録画ができないこと等です。
古いDVDレコーダーからBDレコーダーに買い替えた方やユーザーの方、どうぞアドバイスをお願いいたします!
0点
欲しい時が買い時、価格もこなれて来たし、ムーヴバック対応予定などお勧めポイントです。
書込番号:12679285
![]()
1点
難しい質問ですね。
自分は、ソニー機だとHX8→D87+D800→X90+V9+X95→X95+AX1000って感じで来ています。
まず、注意して欲しいのは、XMBの動作が、D90とイメージが違う点。
おまかせまる録に番組検索&リストアップ機能が無くなった点。
早送りが、紙芝居な点。
など、劣る点があります。
その代わり、番組検索機能は強化されており、使い方次第では非常に便利です。また、自動フォルダ機能で簡単にまとめてくれるのも快適です(ただし、自由にはなりません)。
自分は、超遅のX90で、戸惑いましたが、今は、慣れて快適になっています。
特に、BDの容量メリットは、かなり助かります。
買ってみても良いと思います。
書込番号:12680024
![]()
1点
BD機が希望なら購入すればいいのではないでしょか? 私はどうしてもBDが必要な状況では無かったがソニーはDVDレコが製造中止になったのでBD機を買いました。
我が家ではD700も現役で頑張ってくれてます。 D900が使えるならしばらく使ってみる手もあります。 十分使えると思います。
資金があればいつでも買えますので。
書込番号:12680266
1点
スゴ録をお使いなら、AT700辺りがある程度戸惑いもなく使用できるのではないでしょうか?
私は最近、検索機能とメディア上のDR+AVCの結合目的にAT500を購入したばかりです。
ソニー機自体が初めてなので、戸惑いながらも勉強中です。
書込番号:12680334
1点
>不満な点は、パッと起動しないこと、HDDが余っていても300タイトル位しか録画できないこと、
>2番組の同時録画ができないこと等です。
ポイントはココだと思います。
上記の不満が優先するのでしたら買い換えた方がいいですし、買い替えなら当然BD機のほうがいいので
AT700でよいと思います。
特に今回は、デジタルへの変更ではなく、要はご自分のニーズとして買い換えのニーズが強いのかどうかが決め手だと思います。
>更に新しい機能が追加されたその時点でその時のレコーダーを買うのが良いか迷っています。
こればかりは切りがないです。
半年サイクルで新しいものが出て、新しい機能や不満部分の解消は常に行われているので
決めた時が買い時です。
書込番号:12680853
![]()
1点
篠原涼子のCMはまもなく発表の新製品では
更に楽しくなりますよ。
今すぐに必要でなければ無理に買う必要はありません。
新製品も半年以内には半値近くにまで下がるので
篠原涼子のCMはまだまだ続きますよ。
書込番号:12682229
1点
みなさまご意見ありがとうございました。
やはり欲しい時が買い時なのかと思いました。
製品HP、本レビュー、クチコミを読み返しましたが、買い換えるにあたっては十分な機能や利便性があり、価格も妥当であると判断いたしました。
所有機種であるスゴ録 RDZ-D90は購入後5年が経過しており、いつ壊れてもおかしくありません。
十分元はとったということで、今回は購入に踏み切ろうと思います。
もちろん今後、魅力的な製品が出てくるのでしょう。
しかし買いたい時(または壊れた時)に買いたいと思える価格でないことも十分想定されます。
3月の新製品発表を待って、型落ちとなったときに更に安く購入したいと考えています。
みなさまアドバイスありがとうございました!
書込番号:12682322
0点
thaisukiさん
新製品の具体的な機能向上などの情報を何かお持ちなのでしょうか?
お持ちなのでしたら、是非教えて頂けないでしょうか?
書込番号:12682342
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
過去に何かの製品で似たような質問がありましたが
見失ったのでここで質問させてください。
カメラで撮った動画や静止画をBDに焼きつけて保存しています。
@静止画をPC(BD非対応)に取り込みたい場合の方法
AAT700から外付けのHDDにムーブ(?ダビング?要はBDだけでは不安なので、BD以外にも何かに保存したい)する方法
を教えていただけないでしょうか?
0点
>@静止画をPC(BD非対応)に取り込みたい場合の方法
BD→AT700のHDD→DVD→PC
>AAT700から外付けのHDDにムーブ(?ダビング?要はBDだけでは不安なので、BD以外にも何かに保存したい)する方法
カメラの動画や静止画をですか?
静止画は
BD→AT700のHDD→DVD→PC→外付HDD
動画は不可
っていうか
カメラから直接PCで扱えばもっと簡単だし
BDドライブ無しでも動画も可能になります
過去ログまで調べればHX5VだからAVCHDってのは分りはしますが
調べなくても分るようにどういう動画かも情報出したほうが良いです
書込番号:12682199
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
スカパー!からのコピーワンスのHD画像の一部ずつを集めてBDに焼きたいのですが、
不要部分のチャプター消去をしてから行うしかないのでしょうか?
プレイリストを作ってからダビングしようと思ったのですが、
SONYサポートページには、プレイリスト後のダビングは出来ないと書いてあるので。
チャプター消去ではHDDの断片化が起こるような気がするのですが、
大丈夫なんですかね?
0点
ソニー機では無理です。
スカパー!HDは6分間隔でしかチャプターは打たれませんので、自分でチャプターを
打ってチャプター編集するか、A/B消去で不要部分を削除してからBDにムーブ
するしかありません。
HDDの断片化は、気にする必要はありません。
書込番号:12679619
![]()
0点
>不要部分のチャプター消去をしてから行うしかないのでしょうか?
東芝的な発想ですね。
ソニー機だと部分削除かチャプター編集を使うと良いです。
部分削除は、いきなり、任意の位置A点B点(範囲)を決め削除する方法です。
チャプター編集は、チャプター分割(必要に応じて結合)しながら、不要範囲(チャプター)を選択し、最後に一括削除する方法です。
つまり、チャプターに縛られることなく手軽に編集できます。
あと、タイトル分割や結合も出来ます。
>プレイリストを作ってからダビングしようと思ったのですが、
ソニー機は、コピワンが絡むとプレイリストダビングが出来なくなる仕様です。
コピーフリーや、ダビング10など複写が取れるときは、可能です。
>チャプター消去ではHDDの断片化が起こるような気がするのですが、大丈夫なんですかね?
パナや、ソニーを使ってきた人は、断片化を気にした人は居ません。自分は気にせず、ガンガン部分削除しています。
この手の話は、どちらかというと、東芝の古い機種の問題です。
書込番号:12679877
![]()
1点
回答ありがとうございます。
お察しの通り長年東芝ユーザでした・・・
気にせず削除することにします。
書込番号:12679999
0点
東芝のプレイリストの呪縛に縛られている人はまだかなりいると思われますね。
あと、断片化の不安も。
早く解放してあげたいですね。
書込番号:12681612
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
こちらの商品の購入を考えております。
初めてレコーダーを買う予定なのですが、
噂ではCMカットをして見れなくなると耳に
しました。基本録画して見るだけが
多くなると思うのですが、こちらの商品では
CMをカットして見る事が可能なのでしょうか?
宜しくお願いします。
1点
>噂ではCMカットをして見れなくなると耳に
しました。
これはありえませんよww
CMをカットして録画ができないだけですw
書込番号:12675356
2点
CMをカットするのではなくCMに入る前後にチャプターを打っておいてくれる機能です。
要するにCMに入ったらチャプター送りを押せば、一発でCMを飛ばせるということになります。
書込番号:12675458
2点
基本的に解釈が違っていますよ。
>噂ではCMカットをして見れなくなると耳に
しました。基本録画して見るだけが
多くなると思うのですが、こちらの商品では
CMをカットして見る事が可能なのでしょうか?
宜しくお願いします。
これは、東芝、三菱のBDレコに搭載されている機能で、録画自体は
CMを含めて全て録画されるのですが、再生の時、自動設定でCM
を飛ばして再生してくれる有り難いものなのです。いちいちリモコ
ンでCMになったらチャプターを飛ばす手間が無く、自動でCM
を再生しないというものです。(日曜劇場だってCM飛ばされてい
るのになあとか思っていましたが)
この機種を含め、ソニー、パナはこの機能を初めから搭載しており
ませんので、全く問題ないかと。CMでいちいちチャプターを飛ば
すのが面倒なら、チャプター編集であらかじめCMを消去しておいて
(実に簡単です)再生すれば良いだけです。
書込番号:12675761
1点
こんにちわぁ
あまり公けになっていませんが
ダイジェスト再生を長めに設定して再生すると
ほぼ100%CMのみ飛ばして見ることが出来ます
便利な機能ですヨ(^^♪
書込番号:12675796
5点
>噂ではCMカットをして見れなくなると耳にしました。
正確な情報を得るようにされた方が良いです。噂があると言うことは、情報がある可能性が高いと言うこと。ここで調べるなり、ネットで調べれば、いろいろと出てきます。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201102/10/27904.html
既にいろいろとレスしてもらえていますが、
結果として、
ソニーのこの機能は、単純に再生のみの機能の上、結果論でしかない(CM飛ばしを目的としたものではない)。機能的に関係(問題)の無い話。
CMカット(飛ばし)を宣伝に使っていた2メーカー(三菱と東芝)は、ズバリの機能のため、自粛(非搭載化)の予定。
となってます。
なお、
この話は、自動機能に関する話です。ユーザーが好きなように加工すること(手動でCM削除したりすること)に関しては、関係がありません。
思い込みで変な噂を流す人が居ますが、惑わされないことです。
書込番号:12676213
2点
皆様コメントありがとうございます。
全く問題無い話だったのですね。
ありがとうございました!
書込番号:12680019
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






