BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2010年11月9日 00:14 | |
| 6 | 1 | 2010年11月9日 12:19 | |
| 3 | 1 | 2010年11月7日 10:55 | |
| 6 | 4 | 2010年10月29日 21:02 | |
| 13 | 0 | 2010年10月24日 08:55 | |
| 3 | 7 | 2010年10月15日 11:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
昨日(11/6)届きました。
いーでじで購入し、79,890円でした。
HDD録画機はこれで三台目です。
初代PSX→RDZ-D87→BDZ-AT700
今回、購入した理由は、RDZ-D87だとデジタル+アナログのため、アナログ放送を受信すると、上下に黒い無駄な部分が表示するためです。
その他の理由としては、
1.2番組をデジタルで同時に録画しても、同じように扱える。
2.AVC録画対応。
3.DLNA対応。
4.140チャネル予約対応
2日間使った感想です。
1.RDZ-D87の欠点がほぼなくなっている。
保存番組数、デジタル2チューナ、AVC録画
特に、AVC録画は、LR画質でほぼ満足できそうです。
さすがに、ERだとアニメ以外は厳しいと思います。
以前は、XP画質前後でないと厳しかったので、HDDが節約できそうです。
2.DLNA対応とうたっていつのですが、再生方法がわからなくて困っています。
PC環境 DELL insprion 530 CORE2 6320 Win7 Pro 64Bit
WindowsMediaPlayerで、録画したファイルは、表示されるのですが、
ファイルを選択すると、『サーバーに接続できません。サーバー名が間違っている、サーバーが使用できない、またはプロキシ設定が正しくない可能性があります』
上記のメッセージが表示されます。
再生する設定方法もしくは、ソフトを誰か教えてもらえないでしょうか?
1点
PCをクライアントにしたいということであれば
PCのクライアントソフトがDTCP-IP(DLNAの著作権保護規格)に対応している必要があります
ちなにWMPは非対応です。
VAIOなんかだと標準で対応ソフトが入ってたりするんですが・・
一応、DELLにはRemotemediaとやらがあるらしいんですが、DELL持ってないから詳細は不明。
市販ソフトだと下記のものがあります。
デジオン社の DiXiM Digital TV plus、 DiXiM Media Client
Trans Technology社の B's 動画 on TV、 UltimateCS
CyberLink社の SoftDMA
書込番号:12184448
1点
ノーチルさんへ
回答ありがとうございます。
コメントをヒントにいろいろ調べましたが、
DLNA対応の無料ソフトが無いことが
わかり、ちょっと残念でしたが、
DiXiM Digital TV plusを購入してみたいと思います。
書込番号:12187052
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
ビデオカメラやレコーダーの主な目的が、子供の成長記録を残すという私には
この機種は本当に便利です。(といっても他社製品を使ったことはないのですが。)
ハイビジョンのビデオカメラを持っていたものの、
今までは赤白黄のビデオケーブルでアナログのDVDレコーダーに取り込んだものを
DVDにしていました。
USBでAVCHDをそのまま取り込んで、その画像の美しさにびっくりしました。
取り込みも自動で日付単位にしてくれますし、チャプター編集も簡単にできるし、
部分消去や分割結合もできました。
動画からフォトも切り出せます。
記録は思い出ディスクダビングで簡単にできます。
いままでPCでの編集が煩わしくてなかなかできず、HDに溜め込んでいましたが、
これからは、簡単にBDやDVDにできそうです。
その他感じたことですが、今までアナログを使っていた自分にとっては、
デジタルの録画モードLPでも、アナログの最高画質よりもずっと綺麗に感じました。
まだ機能を使いこなしていないので、これからが楽しみです。
私のような目的の方にはオススメです。
6点
ブルーレイディスクを購入して、思い出ディスクダビングをしてみました。
カレンダーが年単位(月別)、月単位(日別)で表示され、再生方法もいろいろ選択できました。
再生してみたところ、本当に無劣化で綺麗です。
DVDに保存していたときとは全く違ってびっくりです。
再生時に記録した日付表示が字幕として出るみたいなのですが、
自分の持っていたビデオカメラ(Canon)では日付情報を持っていなかったようで
表示されませんでした。
カレンダーメニューはすごく見やすいと思いました。
書込番号:12188870
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
家はまだブラウン管TV(三菱28T-D303S)とV9、T55をD端子(D3接続)でレコ運用しているんですが、この対応番組表の表示がどう映るのか興味(疑念?)があって10/26(火)にAT700購入しました。
添付画像はTVの右端の部分(水色の線引きが表示枠外)で時間帯表示が微妙に欠け。左端側はギリギリ入っています。
試しにD1(480i)とD2(480p)に出力切替すると両端に黒縁が少し出てくるのですが、小さい文字(特に字画が多い)の視認性は悪くなります。
※出力切替はV9、T55(本体前面の押しボタン)と違ってXMBから設定→『映像設定』→『映像出力設定』で接続端子の種類と解像度(D1〜D4)を決定する方式に。
※正常に切替らない場合に確認の入力時間制限(30秒)があって元の設定に戻します(良評価)。
番組表関連で嬉しい事が1つ(V9→T55→AT700対比)。
日時指定予約するとV9の時にあった全赤・1/4赤の時計マーク区分による予約表示(簡易)がT55の時はこの表示がなくて番組表左枠の赤ゲージ(録画時間を簡易表示)しかなくどの放送局を予約したか常に注意していたんですが、AT700ではどちらも表示されて、赤ゲージと時計マークの組合せで放送局と録画時間が判り易くなり予約の状況確認が楽に(良評価)。
AT700の非常に高精細な番組表表示に慣れてくると…、従来の番組表(T55の7チャンネル表示と比較)を見る度になんとな〜く「ちぇっ…」と思う様に(笑)。
※AT700の価格動向を確認したら10/26購入時(ヤマダ池袋日本総本店)の\88,800(P20%)=実質\71,040より高い値動きしているみたいなので、まだ価格交渉の材料になるかなとレシート画像添付してみました。
1点
28インチか
まぁTV番組表は小さい画面じゃ表示数おおけりゃ文字がみえずらいのはしかたないな
書込番号:12177535
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
当方も東芝RE1を所有しており、大変参考になります。
申し訳ありませんが、下記についてもRE1で
可能でしょうか。
@一時停止・早送り・早戻し
A停止後のレジューム再生
B追いかけ再生
(録画中でも、録画を続けながらその番組の最初から再生。)
お手数だと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:12128492
0点
すいません。もう一つお聞きしたいことが。
・レコーダー起動はRE1で働きますでしょうか。
お願いします。
書込番号:12128584
0点
ピタゴラスさん、こんばんは。
質問の件ですが
@一時停止・早送り・早戻し
これは問題なく30秒スキップ10秒戻しも効きます。
A停止後のレジューム再生
残念ですが不可です。頭からになりますね。
B追いかけ再生
これも不可です。というか録画番組としての表示がされませんでした。
Cレコーダー起動はRE1で働きますでしょうか。
OKでした。AT700がDLNAでのwake-on可能な機種のようですね。
視聴中に番組表などのボタンを押すと再生が停止して
また初めから〜という何かと制限のあるDLNAですが
TVが2Fに、レコーダが1F(その逆も)などで無線LANで繋いであると意外に便利で助かります。
書込番号:12129254
1点
てらりんりんさん
大変ありがとうございます。
感謝です。
東芝レグザRE1のDLNAで
SRモードでの視聴
に加えて
@一時停止・早送り・早戻し・30秒スキップ10秒戻し
Cレコーダー起動
これだけ出来れば、十分日常用途に耐えられます。
ソニーのBDZ-AT700も東芝のRE1も本当に
いい機種ですね。
書込番号:12133557
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
V9→X90→RX30ときて、この機種が4代目になります。
昨日から使い始めたばかりなので、初期の使用感を書いてみたいと思います。
<全体的な印象>
・本体、リモコンがかなりコンパクトになっている。
筐体の小ささは人によっては重厚感がないと感じるかも。
・基本的な操作性は変わらない。XMBのスピードも特に遅いという感じはないが、
少し残像が残る気がした。(テレビの問題かも)
・メニューやリモコンの作りなど、操作に不慣れな層を取り込もうという意図を感じた。
<良い点>
・起動が相当速くなった。標準起動でも旧機種の高速起動より速い。
・同時2番組長時間録画はやはり素晴らしい。
・長時間録画モードの画質がかなり改善されている。見て消すだけの番組なら、ERで十分満足できる。
<うーんな点>
・これはV9以降の機種に共通して言えることだが、相変わらずリモコンが使いづらい。
チャプター消去、リモコンモードの切替はあって欲しいし、シーンサーチや録画モード変更も
なくなっている。あまり需要がないのだろうか?
あと、ボタンの感触がこれまでの「ヘコッ」から「カチッ」に変わっている。
これは個人の好みがあるだろうが、私は従来の方が好み。
・録画予約が直前のモードを記憶している。これも良し悪しだが、録画モードを変える時などは
もう1回別画面を開く必要があり、わずらわしく感じた。
・「画面表示」がなんか変。(これは実際の画面を見てください)
いろいろ書きましたが、全体的な完成度は間違いなく上がっています。
ダビングや編集機能などについては、気づいた点があればまた書き込みたいと思います。
13点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
エコポイント半減ニュースを聞いて
3Dテレビを急きょ買っちゃったので
ついでにこれも買っちゃいました!
テレビと一緒なのですが。。。
レシート表示88400円(税込)。
ポイント1%。
5年保証テレビと一緒にあり。
めっさ安く買えたのではないかと思ってます♪
ありがとうございました!
1点
もう、売ってるところがあるんですね!
ちなみに、どちらの地方ですか?
お店も教えて頂けると参考になります。
書込番号:12044756
0点
10月20日過ぎの入荷だそうです
大阪南ですよd(^_^o)
実機もみてないしカタログもないし(>_<)
です(^^;;
書込番号:12045035
0点
上位機種のレコーダーは数日早く手に入れた方がいらしたようだったので、
お店によっては、10/22よりも早く買えるところがあるのかと思ってしまいました。
なるほど、テレビや上位機種とは違い、実物を見なくても買えますね〜。
配送の準番を考えると、返って、そういう方がいいかもしれないですね。
我が家は一気に5台の買い替えが必要で、
10/15発売、10/22発売(AT700)、更には11/28発売
を待っている状態です(^_^;)。
少なくとも4台揃えてから、アンテナ工事が必要なので、まだまだ、待ち遠しいです。
書込番号:12045424
0点
23日配達してもらう予定です〜d(^_^o)
今のブルーレイレコーダーで
3Dも見れると思ってたので
急きょ買いました(^^;;
五台ってすごいですね
でも意外とまとめ買いって
わけがわからなくなるのきがするので
一点ずつの最安値がんばって
くださいd(^_^o)
書込番号:12045511
0点
ヨドバシカメラ秋葉原店で聞いたところ、17日に入荷予定らしいです。
書込番号:12046326
1点
私はソニーストアで注文しました。
ソニーストアの割引クーポン、ブルーレイ購入割引、保証を5年ベーシックから3年ワイドにして、
支払いは84,840円になりました。
到着後、キッチンのDVDレコーダーは買取処分するので実質8万円前後になると思います。
配達も23日午前指定なので楽しみです。
パナBDレコーダー×1、ソニーBDレコーダー×1→今回追加で2台。
薄型PS3×2、東芝BDプレーヤー×1
パナDVDレコーダーは今回買取り行き。
これで我が家のデジタル対策は足かけ4年かけて終了となります。
書込番号:12062821
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







