BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2010年12月20日 20:22 | |
| 0 | 4 | 2010年12月19日 01:12 | |
| 2 | 0 | 2010年12月14日 23:46 | |
| 26 | 5 | 2010年12月1日 12:29 | |
| 7 | 1 | 2010年11月21日 01:20 | |
| 3 | 5 | 2010年11月11日 17:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
ヨドバシカメラ町田店(12/19 15:00ごろ)
POPは83800円
交渉した結果、75800円でポイント18%で購入。
売り場に居た若目のヨドバシ店員に接客してもらいました。
同じタイミングで、SONYの人に接客してもらっていた人も同じ値段でした。
おまけで、三菱の25Gのメディアをつけてもらいました。
書込番号:12392256
0点
家電が大好きさん
この価格って、かなり交渉しての結果でしょうか??
年末年始、実家に帰った際に寄ってみようかなと思って・・。。
書込番号:12392962
0点
店頭価格で79800円の19%の表示でした。
本日限定価格と書いていましたが、この価格での交渉は可能と思います。
また交渉は価格は下げれないと言われ、ポイントで還元をお願いいしたところ
20%でOKしてくれました。
おまけも交渉すれば良かったのですが、時間も無く、十分に納得する値段だったので
粘らず即買いしました。
書込番号:12393974
1点
家電が大好きさん
詳細な情報ありがとうございました!!
やはり、地方圏より東京、神奈川辺りははるかに安値ですね!!
夫に交渉して、お正月に行ってみようと思います(^^ゞ
ありがとうございました!!<m(__)m><m(__)m>
書込番号:12395839
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
即決価格63000円のオークションをみつけて、「これは参戦」と思いましたが、
HDDのクラッシュなど、故障が怖いので、少し高くても延長補償に入ろうと思い、泣く泣く見逃します・・・
0点
確かに魅力的な価格ですが万が一の修理代を考えたら賢い選択です。
(^^ゞ
書込番号:12381202
0点
結局58000円で落札されたようです。
値段だけ見ると最安値ですよね・・・
書込番号:12385743
0点
同じような思いというか経験、僕にもあります。
(^^ゞ
書込番号:12387556
0点
JUNKBOYさん
そうだったんですね(苦笑)
やっぱりHDD積んでるから、何かあったら怖いですからね。
背に腹は変えられぬ、ってところでしょうか。
書込番号:12387892
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
先日BDZ-AT700を購入しKDL-46W5とHDMI接続しました。
そしてレコーダーからの入力先のテレビの画質設定をダイナミックモードに
変更した時に、問題が起こりました。
画面がダイナミックモードに変わった次の瞬間に映像が消え、テレビのスタンバイモード
の赤ランプが点滅し始めました。その後リモコンにも反応しなくなったので、手動でメイン
スイッチを切り、電源をつけ直したら普及しました。
もう一度同じことをしたら、またもや画像が消え赤ランプが点滅・・・・。
仕方なくテレビのレコーダーからの入力先のモードを標準に戻すと問題なく作動しています。
ちなみにテレビにはPS3、DVDレコーダー、VHSビデオを接続していますが、それぞれ
問題なく画質設定が出来ます。SONYではテレビの内部故障かもしれないので一度見せて
くださいとメールで回答がきました。
そこでお願いです。私と同じ機種を接続されている方が居ましたら、そこの入力先の
画質設定をダイナミックモード見てくれませんか??それで問題がなく変更が出来れば、
私のテレビが故障してる状態で修理の必要があるし、問題が起きれば機種の相性の問題に
なると思います(同じメーカーなのですが・・・・)。
また、この問題について判る方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
お任せで映画を字幕付きで取ると10本ぐらいで500Gの半分近く消費し、
1クール分のドラマでざっくりERで100時間分使い、
残りは100時間程度ってところ。
なのでAT500よりは700の方が安心。
0点
何を言いたいかが、よく分かりませんが、
AT500(320GB)で、ER録画でトータル200時間となると、高速転送録画が「入」となっていることが考えられます。必要ないのであれば、「切」にすれば、280時間程度録画できるようになります。
ちなみに「字幕」は関係有りません。
参考HP
*5を参照
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT500/spec.html
書込番号:12298513
15点
はて?その切り替えについては知ってますが(笑)
あなたみたいな人のために書いたのですよ♪
字幕は関係大有り。320Gなら字幕含めると35時間ぐらいしか録れないからね。
どこの掲示板にもとにかく語りたい人っているので別にいいんだけど、
不用意な発言で他人に迷惑かけないように気をつけてくださいね〜
それでナイスって自演もいいところ♪
書込番号:12301562
1点
なんだぁ
ただの愉快犯か。可哀想にかまってくれる人がいないから、こんなところに駄スレを立てるのね。悲しいねぇ。
書込番号:12302498
6点
>字幕は関係大有り。320Gなら字幕含めると35時間ぐらいしか録れないからね。
それって DRモードで録画してるのじゃないのかな?
AVCの字幕は 画面に切り貼りだから 容量は増えないはず
書込番号:12303584
4点
深夜にやってる映画みたいに字幕が映像の一部になってる場合はいいんだけどね。
デジタル放送のクローズドキャプション番組の字幕が落ちるのは残念。
書込番号:12304049
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
パナはレコーダー(BW970)とビエラTV(TH-L32V1)があり
LANでお部屋ジャンプ機能を利用しています。
ソニーはEX300のTVと少し前のDLNAなしのレコーダーを使っています。
それでソニーについてもルームリンクを利用しようと検討し、
ソニーのショールームに行って検証してきました。
ルームリンクですがソニーどうしで
できることは
TV側からは再生・巻き戻し・早送り・チョイ早送りと巻き戻し・停止と一時停止、
それからTV側の番組表から直接録画予約ができましたが、
予約終了後に番組表には予約済みを表記するアイコンや印はありませんでした。
なのでTV側からは予約ができたのかどうか わかりません。
そして、わからずに、もう一回、同じ番組で予約録画の作業をすると
W録画機能があるレコーダーだと 当然ながら二重に録画予約が入ってしまいます。
そして もう一回(三回目)に同じ番組で予約録画を入れると
「予約に失敗しました」の表記が出てきます。
つまり、レコーダーとテレビが別の部屋にあると
予約済みの確認のためには
レコーダーの部屋まで行かないと確認できないということです。
(3回目の録画予約をすれば 失敗するので それでも確認できなくもないが非現実的です)
パナどうしの場合はTV側の番組表に予約済みの表記があり
そのようなことは ありませんでした。
またパナの場合はソニーと同様の制御(再生その他)に加えて
TV側の番組表から録画の予約を取り消すことも可能です。
どうもDLNAについてはパナのほうが上ではないかと思います。
これでパナの番組表に あの超オジャマなCM枠がなければ 満足なのですが。
ほんっとうに あのCM枠は頭にきますね!
パナにはCM料が入って コスト削減になっているのかもしれないが
ユーザーには おジャマ以外の何者でもありませんね!
それからパナのレコーダーとソニーのテレビだと
DLNAは使えはしますが使いにくいです。
番組はジャンル分けされずに 古い日付のものから並ぶので
たくさんあると新しい日付に たどりつくのが大変です。
再生・巻き戻し・早送り・チョイ早送りと巻き戻し・停止と一時停止は機能します。
3点
参考になる情報をありがとうございます。
以下は些細なことですが、気付いた点を。
>どうもDLNAについてはパナのほうが上ではないかと思います。
録画予約についてはPanasonicの方がわかりやすそうなのはわかりましたが、
ネットワーク経由の録画予約をもってPanasonicが上とするのはどうかと思います。
元々この録画機能はDLNAで規定されたものでなく、メーカー独自のものですから。
レコーダーとテレビをPanasonicでそろえた場合、スカパーHD録画番組がDLNA再生できないという
欠点があります。
(レコーダーが他メーカーの場合はVIERAからスカパーHD録画番組がDLNA再生できる)
又、SONYのレコーダーの場合は2番組同時録画中でもDLNA配信可能など制限が少ないのは利点だと思います。。
>それからパナのレコーダーとソニーのテレビだと
>DLNAは使えはしますが使いにくいです。
>番組はジャンル分けされずに 古い日付のものから並ぶので
>たくさんあると新しい日付に たどりつくのが大変です。
やはりジャンル分けはメーカー独自部分なのでメーカーを揃えないと録画一覧からの選択に難がありそうですね。
参考になります。
書込番号:12247906
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
何故かお知らせメールの日付が1/1(金)になってる・・・・。
書込番号:12195357
0点
ウチのも、1/1(金) になってます・・・。
昨日より、1〜2秒早く予約スタートしてるみたいです。
オイラのAT700は、昨日までも頭欠けしたことは無いんですけどね。
書込番号:12195477
0点
本体のソフトウェアのバージョンアップがデジタル放送の受信で自動で行われるのですか?
書込番号:12196248
0点
自動で行われます。
http://www.sony.jp/bd/support/information/20101109_2.html
ソニー以外のメーカーのでも細かいバージョンアップが自動で行われますよ。
ソニー機では、コピーワンスからダビング10への移行もバージョンアップで
対応してました。
書込番号:12198527
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





