BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 2 | 2013年7月15日 00:14 | |
| 2 | 0 | 2013年2月24日 15:41 | |
| 0 | 0 | 2011年12月7日 21:57 | |
| 0 | 3 | 2012年1月5日 23:26 | |
| 7 | 5 | 2011年8月25日 14:24 | |
| 17 | 4 | 2011年8月17日 23:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
特に質問というわけではなく、情報として、自分の備忘録として投稿します.
使い始めてちょうど丸2年、おとといカミさんがHDD録画番組を観ていたら
「INFO WRITE」のメッセージが出て停止.いろいろいじっていたら、今度は
メッセージ「E6101」が出ました.
電源スイッチを何回か押したりしているうちに、何とか正常に戻ったものの、
翌朝起きるとまた「E6101」が.タイマー予約は「停電のため・・・」という
自己メールがあって録画されていませんでした.
今度はリセットボタンを押したら1発で復帰しました.
気になるので検索してみると、HDDの故障で交換、というケースが散見された
ので、これはそろそろお亡くなりになる予兆か?と、慌てて消えちゃ困る物を
BDにダビングしたところです.とりあえずいつダメになってもいいように
対策は取りました.
SONYのサイトにも情報ありますね.
http://qa.support.sony.jp/solution/S1206209004304/
概算23100円とか・・・.それだったらあと1万ちょっと出してBDZ-EW500に
替えた方がいいのかなぁ.
しかしたった2年で壊れるって・・・.例のタイマーはやっぱりあるんじゃないか?と
疑っちゃいますよ(もちろん都市伝説とはわかっているけれど)
とりあえず2回出ただけで今のところ大丈夫です.動きがあったら続報します.
14点
一応
通常の電源OFFとリセットボタンは機能がちょっと違います。
電源OFFはPCで言うところのスタンバイ状態みたいなもの。リセットは再起動です。
リセットで復帰できる場合の多くは、再発しません。
むしろすぐに再発する場合は、修理が必要です。
今のレコーダーはプログラムで動いているので、プログラムにトラブルが発生すると、挙動がおかしくなります。
大抵は、リセットすること=再読込で復帰します。
ですので、2回出たと言ってもリセットは、後の1回だけなので、ファームトラブルはそのままだったと言うことだと思います。
書込番号:16365981
12点
なるほど、そういうことなのですね.
エンヤこらどっこいしょさん、いつもありがとうございます.
「リセット」はなにをどうする機能なのかがよくわからなかったので
とても参考になりました.
再発しないことを願って、とりあえず様子を見ます.
書込番号:16366443
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
突如、以下の症状が間断無く発生するようになりました。
・BD,HDD再生時に、シーンサーチがON,OFFする
・ビデオのタイトルの順番が始終変化する(BD,HDD共)
この状態でも、ダビングは正常です。
リモコンの電池を抜いても、モードを変えても直らず、
本体をリセットしても、コードを抜いても直りません。
ふと思いついて、テレビ(AQUOS)との連動をOFFにしてみました。
すと「デジタル放送選局のみ選択できます」との表示が。
これはテレビ側の表示なので、リモコンボックスから
テレビリモコンを救出すると、無事元の状態に戻りました。
どのボタンが押されていたかは判りません。
また、このような症状は希だとは思います。
参考までに。
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
数日前に、当機を使ってタイトル通りの方法を質問した者です。。。
DVDコピーをする際の画質設定方法を教えて戴きましたが、その際は既に解らぬまま通常設定にてコピーを済ませてしまったので次の機会にやってみます。。。
と書き込みましたが今回、無事に画質をDVD容量範囲内で最高に設定 → コピーが出来ましたので、ご報告します!!
その際にレス戴いた皆様、大変お世話になりましたm(_ _)m
最近はブログも始めましたので、宜しかったら閲覧下さい!!
アメブロで同じく『開パパ』のニックネームで検索すれば出てくると思います(^o^)
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
別室にあるパナソニックのビエラテレビに
DLNAで接続しており視聴しています。
ただ、ビエラからソニーのレコーダーにアクセスするには
レコーダー側の電源が入っていないとアクセスできません。
(逆のパターン・・・ソニーのテレビからパナのレコーダー電源オンはアクセスできたのに)
携帯のGガイドにソニーのレコーダーを登録すると
携帯からレコーダーを起動させることができるので
現在はそうしています。
しかし、それだといつもビエラテレビの近くに携帯を置いておく
必要があります。
そこでビエラのブラウザでGガイドを出してみたのですが
今いち うまくできません。
やはりPCのようには いきませんね。
(ビエラテレビ自体の番組表のことではありません。
ビエラはアクトビラの画面でリモコンのサブメニューから
yahoo!やGガイドのサイトにアクセス可)
そんな面倒なことをやっている人なんて
あまりいないのかな?
0点
私RX100使ってます。
RX100をサーバーにしてPS3でDLNA再生しようとすると高速起動に設定していても一度PCからRX100にアクセスしないと認識できないですww
でも、F5からなら問題なく再生はできます。
ソニーのレコはそんな感じだと思いますよw
書込番号:13610185
0点
ソニーの場合、状態が3種類あり、
1.電源ONの状態
2.電源OFFの状態(DLNA起動OK)
3.電源OFFの状態(DLNA起動NG)
DLNA視聴可能なのは1.か2.の状態で、3.の状態のときは2.の状態にしてあげる必要があります。
クライアントにサーバーキャッシュ機能(一度アクセスしたサーバーをメモリーしてグレイアウト表示する)が
ある場合(BRAVIA等)は、グレイアウトの表示にアクセスすることでDLNA起動がONになります。
ない場合(ビエラやPS3等)は他の方法でネットワーク越しにDLNA起動をさせる必要がありますが、
方法としてはズポックさんのように携帯でGガイドを呼び出すか、PCやPS3のブラウザで
テレビ王国のリモート予約にアクセスする等の方法が必要になります。
ビエラは持っていないのでわかりませんが、ブラウザでテレビ王国にアクセス可能なら出来るかもしれません。
わたしの場合はDLNA視聴する部屋ではPCが目の前でいつも操作しているので、テレビ王国か
Chan-ToruUアクセスして起こしてはいますが。
書込番号:13610888
0点
パナTH-L19X3と有線クロスLANケーブルで直結ですが
TV側のリモコンを操作するだけでレコーダーの電源起動します。
基本的には無線LANでも同様と思います。
書込番号:13984699
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
新機種発表されましたね。
http://www.sony.jp/bd/lineup/
外付HDDや3番組同時録画対応と、
3Dの各種高画質機能は魅力的だと思いました。
先日発売された新機種にはルームリンク機能がなく、
レコ×トルネが利用出来ませんでしたが、
今回発表された機種は 下位モデル以外は搭載されている様です。
トルネを持っていて、
レコ×トルネ対応レコを所持していない方には
非常に魅力的な商品ではないでしょうか。
0点
色々なところにこういうスレが立っていますが…こういう3番組同時録画が出来るレコーダーがもっと増えると売れるかもしれませんよね。我が家にレコーダーはなく、内蔵テレビを使っているので評判が良ければ購入も検討します。
書込番号:13410292
3点
こんばんは
うちにもSONYからメール来てました
最近のAT500・AT700の高騰ぶりに躊躇してましたし、パナの3番組録画対応のにしようかな〜ってタイミングの発表、待ってました
10月8日の発売が待ちどうしいですがSONYで3番組プラスHDD追加可となれば少しくらい高くなっても買いかなって思ってます
まぁ今回の発表でこちらの値段がグッと下がれば別ですが・・・
この機種を検討中の方は一応チェックしてから判断するといいと思います
書込番号:13410922
2点
BDZ-AT770Tは、HDD追加出来ないみたいです。
追加出来るのは、900番台機のようです。
700Tと770Tの選択は、3番組録画がキーポイントになりますね。
書込番号:13411125
0点
容量の少ないモデルこそ外付け対応してほしいですよね。。。
書込番号:13412443
1点
quadrakunさん
容量の少ないモデルこそ外付け対応してほしいですよね。。。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1108/23/news074.htmlを
見る限りUSB外付けHDDから直接BDダビングは不可で一度内蔵HDDに移す必要があります。
勿論、使い方次第ではあるけれど容量が少ないモデルだと常にダビング分の本体HDD容量を
考慮する点では使い勝手が悪くなる可能性があります。
(まぁ内蔵HDD→USB外付けHDDへのダビングも出来るけどね・・・)
ダビングしないなら今ではテレビに外付けHDD接続して録画出来るモデルもあるから
レコーダーの意味もなくなります。
書込番号:13416782
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
ソニーさんって、この量販が望める時期にモデルチェンジをダブらせてしまい、拡販時期を逃しているような気がします。
発表された機種以外も店頭から消えていますよね。
早く新機種が揃わないと何を買って良いかわかりません!
(カメラをソニーで買って、それをBDにするのに使いたいのです←さっさと買えよ!とか言わないで!お金がないんだから・・)
1点
>この量販が望める時期
?
アナログ終了の駆け込み需要も終わり、ボーナス商戦でもないこの時期は
売り場が一番困る時期で特に販売が上がる時期ではないですが。
冬のボーナス商戦に向けて在庫整理して新機種にする為には最適の準備時期でしょう。
販売中の新機種はそれまでのつなぎ的な意味もあって機能も割り切っているのでは?
勝負は番組改変期の9月末からでしょう。
9月中に出せないとやばいかもですが。
ソニーは例年、新型遅いですね。10月とか11月とか。
今年は9月中には出て欲しいですね。
書込番号:13365650
10点
値段が下がった旧機種を買い損ね、
新機種は出たてだから下がって無くて手が出ないってだけの話にしか見えませんよ。
ただでさえ8月は薄商いなのに、駆け込み特需が終わった後では。
書込番号:13365869
5点
皆さん、こんばんは。
私も先日、SONYの液晶TVを購入して、あわせて、レコーダーもと思っていたら、担当してくれた店員さんから、今の店頭価格で買うのは勿体無いとの事で先送りしました。(TVの納品が10月なので…)
そこで聞いた事から、やはり9月末〜10月頭
に掛けて新商品出るとの事です。
ただ、今の段階では時期がハッキリとは言えないとの事。
チラッと言ってたのは、今年は遅れるかな〜とも言ってました。
ネットで買うか、店頭(ポイント使用)で買うか私も迷い中です。
書込番号:13382278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
なんか皆さんつれないのねぇー。。。
アナログ変更時期のかなり前から売り切れだったし、他社さんに比べればもう少し生産を伸ばしていても良かったのでは?と思った次第です。
>ソニーは例年、新型遅いですね。10月とか11月とか。
今年は9月中には出て欲しいですね。
そうなると、2〜3ヶ月は穴が開いている状態です。。
でも、僕個人はそこまで待てば良いですね。ありがとうございました!!
書込番号:13386999
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





