BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2011年10月15日 17:42 | |
| 0 | 1 | 2011年4月3日 22:01 | |
| 2 | 2 | 2011年4月24日 19:58 | |
| 9 | 4 | 2011年4月3日 17:36 | |
| 8 | 4 | 2011年3月27日 01:15 | |
| 4 | 9 | 2011年3月21日 23:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
チャプター編集の時、十字キーでチャプター選択するとサムネイル画面(チャプター先頭画面)が変わりますよね。
これが時々変わらなくなる不具合があります。
また、その時は早戻しキー、早送りキーで、それぞれ2コマ戻し、1コマ送りもできなくなります。
十字キーの操作はできるのですが、上記の様な不具合が起きる半フリーズ?状態が有るのですが、この症状はSONYの方でも把握している不具合だそうです。
只今、原因不明で調査中とのことです。
この不具合が発生した場合は現時点では本体のリセットボタンで対処するしか無いそうです。
原因が解明されればアップデイトで対応してくれるみたいです。
同様な症状がある方は参考まで。
5点
今更の報告ですが、やっとアップデートされたんですね。
本体自己メールに気付いていませんでした。
私が報告してから半年もかかったんですね。
でも、私の場合はリセット後は再発しませんでしたけど。
書込番号:13630672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
近所のホームセンターに行ったらこの機種の次回納品が4〜5週間かかる掲示が。
最近の価格動向の意味が分かった気がしました。
今は買いではないですね。
早く東日本が西日本と台頭に競争できる日が訪れますように。
0点
私もヤマダ電機で納期を聞いたところ1ヶ月ぐらいと言われました
納期遅れが一時的なものなら良いのですが、原因が計画停電起因によるものだと慢性的な品不
足になりそうでイヤですね。
書込番号:12856148
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
申し訳ありません。5年保障は別でした。
商談して後はお金払うだけってところで「保障は別途5%で…」だって。
最初に言ってよ〜!!!在庫も無く取寄せだというので結局買いませんでした。
書込番号:12855495
1点
本日、久々にまたヤマダ電機上平塚店に行ってみたところ土日限定在庫限りで65800円、P21%、LABIカード加入でさらに2000円の値引きと表示されてました。
書込番号:12933124
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
一応ご報告まで
購入から2ヶ月使用したところで
予約していない番組が録画されるようになりました。
予約を確認すると
予約していない番組が予約されています。
これと同じ現象が以前使用していたBRX-A320にもありました。
同様に2ヶ月使用した頃に発生した不具合で
メーカー修理に出したところ
「ハードディスク交換にて改善」
という報告で戻ってきたものの
まったく改善されておらず仕様とあきらめました。
BDZ-AT700なら問題は出ないだろうと考えておりましたが
残念な結果でした。
現在、毎週ごとに予約状況をチェックして
予約していないのに予約されている番組を削除しています。
おまかせ録画は、もちろんオフになっています。
1点
番組名予約を行ってませんか?
番組名予約は、目的の番組を探して録画する機能ですが、
タイトル名次第で、他の番組も録画します。
個人的には、録画されることに目くじらをたてるより、目的の番組が正常に録画されているか?の方が重要です。
要らないのは、消せば済みます。
書込番号:12853675
6点
アドバイスありがとうございます。
「目的の番組が正常に録画されているかが重要」
については同感です!
メーカー修理に出してもおそらくHDDを交換だけして
改善されず戻ってくるだけで時間の無駄になるだろうと
あきらめ、要らないのは、消せば良いんだと考えています。
ちなみに
番組名予約は使っていません。
必要のない番組も録画されてしまう場合がありますから。
書込番号:12853753
0点
この機能は仕様だと思っておりました。
メーカーがHDD交換で故障扱いされる理由がわかりません。
私はX90を使用していますが、日時予約をたまに行っています。
その予約録画にて出てきたキーワードなどから良かれと思い勝
手に録画されます。
おまかせで録画される予約リストは、確認可能かと思いました。
いまいちど確認されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:12854929
2点
おまかせ録画は、使用しておりません。
オフ状態ですので、おまかせ録画の予約リストも
無しの状態で表示されません。
「予約録画にて出てきたキーワードなどから
良かれと思い勝手に録画されます。」
↑
こういう仕様なのですか?
と、SONYのサービスセンターに問い合わせた際には
仕様ではありません。
不具合と思われます。
と、いう回答でした。
書込番号:12855026
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
本日池袋ヤマダにて62300円、ポイント27%で購入いたしました。
時間をかけたくなかったので、こちらで得た情報の60000円、25%で
店員に問い合わせたところ、その値段は一番安い時で、今は62800円 25%が
精一杯で、この先この機種も地震の影響で納入もわからない等々いってましたが
最終的には上記の値段になったので、納得しそのまま決めてしまいました。
所要時間10分かからなかったです。
おまけも交渉しなかったのですが、まあ満足しております。
こちらの情報がとても役に立ちました。有難うございました。
2点
ご購入おめでとうございます!
今、どこも品切れのようですが、池袋に在庫はあったんでしょうか?
それと、購入された価格は5年保障もつけた金額ですか?
書込番号:12823415
0点
パラダイスじいちゃんさん
ご質問有難うございます。
長期保証は別です、短期勝負だったのと、持ち帰りができる、クレジットで
支払えるの3点を満たしていたので、納得いたしました。
長期保証に関しては、以前のポイントでも払えるとの事でしたので、それで対応いたしました。
純粋に62300円 27%がAT700の値段となります。
台数に関しては何台かはわかりませんが、まだ数台あったみたいですよ。
本当に、品薄になってるんですね。
言葉足らずですみませんでした。
書込番号:12824122
1点
今日ヤマダ電気に、洗濯機の部品(消耗品)を取りにいったついでに見てみたら!!
AT700 62,800円???というのは現金特価でしたわ。(ポイントなし)
在庫は全くないようで、AT500の箱ばかりでした。
安く買ったという話も、製品がなければ何の役にも立ちませんわね。
書込番号:12824702
0点
せっかく情報を提供してくださっている方に、「何の役にも立たない」とは失礼ですよ。
当然地域によって価格差や在庫状況は違いますから、地方の方に池袋の話は関係ないでしょうが、少なくとも私には有益な情報でした。Miyuu Miyuuさんはどちらにお住まいですか?
正直者4号さん、貴重なクチコミ有難うございました。参考にさせていただきます!
書込番号:12826423
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
私のところは第1Gなのですが、何回目かの停電の後
起動しなくなりました(涙)
そしてサポートとやり取りしましたが改善せず、
預かり修理となってしまいました。
サポートの方によると停電により本機が故障する
可能性は低いものの、ハードディスクを内臓しているため
稼働中の停電は影響が全くないとはいえないとのことです。
節電をおろそかにした自分が悪いのですが、
みなさん、電源を落とすだけでなく
コンセントも抜くようにしましょう。
可能性が低いとは言え、これから繰り返し停電するのですから。
3点
コクーンユーザーです、コクーンはユニックスベースですが、たぶんこの機種も同じような物だと思います。
コクーンでの経験から言って正しい手順で電源を落とさないと(つまり停電や電源プラグを抜く)、運が悪いとHDDにダメージが入ってシステムが立ち上がらなくなるようです。こうなるとHDD交換しか手がなくなります(中の録画データはあきらめることになります)
書込番号:12806113
0点
お気の毒さまです。
過去の口コミでも「停電の後、動作がおかしくなった」という相談を数件見ていたので、私は計画停電に合わせてコンセントを抜いています。
UPSに繋いであるので、短時間で復帰されれば問題ないのですが、1時間以上になると厳しいですからね。
書込番号:12806201
0点
コンセント抜きもタイミング次第だと思いますよ?
シャープ機だとアクセス表示が出っぱなしになっている時は
HDDが稼働中なのでむやみにコンセントは抜けないし番組表
の更新状態の時も同じです。
書込番号:12806310
1点
>配線クネクネさん
もちろん、コンセントを抜くときは、HDDにアクセスがないことを表示や音から判断して行います。
書込番号:12806347
0点
パソコンのように電源オフにする手順があると思うのですが、マニュアルとかに記述無いんでしょうか?
例えばコクーンの場合は電源ボタン5秒以上押してREC、NETWORKランプの点灯を確認し、その後2分以上放置してからコンセントを抜くという手順を踏まないとコンセントを抜くことができません(抜くとHDDにダメージが入る可能性が高くなります)
OSのシャットダウンと同じような物です。
書込番号:12806577
0点
>第1G
我輩の地域もなんだよな〜,この間昼間に計画停電あって朝仕事行く前に テレビ/デジレコ/HDD の
プラグ抜いて出勤したは良いけど予想以上に仕事が長引いて夜の録画予約に遅れる所だった,
それいらいテレビのプラグは抜くけどデジレコ(S1004など数台)のプラグを抜いて長時間の外出
は出来ずにいたりする。
書込番号:12806794
0点
>みーたろすさん
私はBDZ-RX100ですが、取説を調べてみましたところ、下記くらいしか書かれていないみたいです。
「電源プラグをコンセントから抜くときは、電源を切ってハードディスクが動作していないこと(表示窓が消灯し、さらに録画状態、ダビング状態、データ取得状態でないこと)を確認してから、電源プラグをコンセントから抜く。」
>やっぱりRDは最高で最強さん
私は今のところ特に重要な予約はないので予約録画はあっさり諦めてます。
書込番号:12807129
0点
コクーンの場合は取説には電源ボタンを5秒以上押す、までしか記述がありませんが修理をした際に「修理担当者からお客様へ」という印刷物をいただきそこに「ボタンを押しRECとNETWORKランプが点灯を確認します」以降のことが記されていました。
最近の物はそういう面倒な手順を踏まなくてよくなったんでしょうかね?
書込番号:12807228
0点
私の場合は、録画予約をガンガン入れているし、いちいちやるかやらないか分からない計画停電につきあっていられません。
まさかこんな事態が起こるとは思いも寄りませんでしたが、転ばぬ先の杖でソニー直販でワイドつけておいて良かったと、心底思います。
値段はkakaku最安値よりやや高めでしたが、値下げ後でクーポン使用などでそれほど差はありませんでした。
書込番号:12807378
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





