BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全633スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年9月26日 22:18 | |
| 4 | 3 | 2011年9月25日 23:28 | |
| 1 | 4 | 2011年9月23日 05:11 | |
| 2 | 3 | 2011年9月21日 15:10 | |
| 12 | 10 | 2012年6月25日 13:57 | |
| 7 | 6 | 2011年12月24日 20:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
購入後半年間は何の不具合もなかったのですが、
HDに録画したタイトルを再生中、
オプションボタンを押したら、それ以降の操作が出来なくなります。
どのボタンを押しても何の反応もせず、ただ、そのタイトルが再生されるのみ・・
そのタイトルの再生が終了したら、反応するようになりますが・・
結局、オプションボタンを押したら、そのタイトルの再生が終わるまで何も出来なくなります。
これはもう・・故障でしょうか?
0点
自分は、ソニー使い長いですが、始めて聞きます。
何かファームがバグっているっぽいですね。
一度リセットボタンを押して、再起動させて見ては?
バグなら、コレで直り、再発することはまずありません。
一般にリセットでは、設定や録画品は消えません。
書込番号:13551569
![]()
0点
エンヤこらどっこいしょさん、返信ありがとうございます。
早速、すがる思いでリセットしたら、直りました。
事の経緯は、HDのタイトル内をCMカットや部分削除等の編集をゴチャゴチャとおこなっていた直後に、そのような症状になってしまいました。
初めての編集作業だったので、スムーズにいかず、関係ないボタンを色々押してました・・
対処法を頂き、ありがとうございました。・・・ほんと、助かりました。
西部警察さんも返信ありがとうございます。
書込番号:13551835
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
はじめまして。
(過去に同様の書き込みがあればお許しください)
当機をHDMIケーブルでBRAVIA(KDL-46HX820)へ接続して使用しております。
過去にソニーのSD画質のハンディカム(DCR-DVD403)で録画した8cmDVDを再生したところ予想どおりかなり粗い映像になってしまいました。
HD画質まではもちろん求めておりませんが、当機またはBRAVIA側の画像設定によって、せめてアナログTVで再生した時ぐらいの画質を実現することは可能でしょうか。
また、無理な場合、AVケーブルを使えばよろしいでしょうか。
初歩的な質問で恐縮ですが、ご教示いただければ幸いです。
0点
>せめてアナログTVで再生した時ぐらいの画質を実現することは可能でしょうか。
無理です
>また、無理な場合、AVケーブルを使えばよろしいでしょうか。
論点が違います。画が汚いのはTVの質の問題です。
つまり、液晶TVはドット毎にON/OFFしますが、元画が荒いとそのまま表現してしまいます。
ブラウン管TVは、解像度は液晶みたいに出せませんが、その分、ぼやかせて綺麗に見せます。
後は、アップコンバートの良い機器を選ぶ程度でしょうか?
書込番号:13544216
![]()
1点
>また、無理な場合、AVケーブルを使えばよろしいでしょうか。
粗いことには変わりありませんが、味付けが変わりますので(おそらくHDMI接続よりは「メリハリ強調指向」)一応やってみてはどうでしょうか。
「こっちのほうがまだ見る気がする」という印象になるかもしれません。
書込番号:13544452
![]()
3点
エンヤこらどっこいしょさん
しえらざーどさん
早速の返信、有り難うございました。
AVケーブル接続でトライし、少しでも改善されれば良しとしたいと思います。
書込番号:13548304
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
21日の午前中からシステムエラーが出始めました!
リセットして一応正常になったと思いきや、今度は頻繁にファンが回ったりピッピッとなっています。
何かを受信してるのだと思いますが、もう2日目です。
今日か明日に修理に出そうかなと思っているのですが同様の方いらっしゃいますか?
書込番号:13535962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のAT900もなってますよ。
この掲示板でも結構報告があって、
私のはならないなー、と思ってたら、
先ほど、電源OFFから突然SYSTEM ERRORが出始めました。
アンテナ線をはずしてリセットしても、
また SYSTEM ERRORが発生しましたが、今は落ち着いてます。
たぶん、条件によっては必ずでる類の不具合じゃないですかね?
気にしないことにしました。
書込番号:13535989
![]()
1点
夜中なのにありがとうございます!
ピッピッと何かを受信する音はありますか?
書込番号:13535996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
[13535671]のイモラさんの書き込みをご覧ください
これで直ると良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145697/SortID=13535667/?cid=mail_bbsml
書込番号:13535997
0点
>ピッピッと何かを受信する音はありますか?
音は特に気づかなかったですね。
HDDの動作音はしてますけど。
書込番号:13536062
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
2ちゃんねるでも、同じようなことを書いている人がいました。
BSなどの局の編成が変わるので、その影響でしょうか。
ただ、結局、リセットをしたら直ったそうです。
書込番号:13522517
![]()
0点
>気がついたら、番組表が虫食い状態になっています。
ソニー機の良く有るファームトラブルと思います。
自分の場合、番組表トラブルは、今までで確か2度ほど機種違いで経験しています。
既にレスが付いていますが、リセットボタンを押して再起動させれば、何事もなかったように復帰します。たぶん、再発はしません。
自分の経験上、ソニー機の同一機で2度同じトラブルを起こされた経験はないです。
>テレビの番組表は正常です。
関係無い話です。別の個体ですので。
問題にするとすれば、その運用です。普通に電源のON/OFFで使用していたか?節電のためとか言って、コンセントから電源を切るような使い方をしていなかったか?
と言った感じのところです。
書込番号:13522742
![]()
2点
返信ありがとうございました。
さきほど、リセットボタンを押してみたところ、
見事に、何もなかったように復活しました。
ありがとうございました。
書込番号:13528999
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
今日の午後から立て続けにおかしくなり、リセットしましたが解決しません。
どこに問題があるのか、今後の注意など良い対処方法がありましたら教えて下さい。
(こちらの方が早いと思うので、今回はまだ、サポートにはメールしていません)
部屋の状況:
冷房を入れ、部屋の中央あたり、レコーダーから1m離れた場所は27.5〜28.5度位。
レコーダーの前から扇風機を当てて、レコーダーの上に載せた温度計では29度程度。
不具合の起きたディスク:
ソニー日本製BD-RE(25GB)、昨年購入し、4日前から使いだしたもの、
すでにプロテクトを掛けたタイトルが4本(A、B、C、D)保存してある、
(LSRで録画し、高速ダビングした、06分〜44分までのタイトル)
今日の使用状況:
朝からLSRにて予約録画をしながら(2番組同時ではなく各時間帯に1番組ごと)、
以前に録画してあったタイトルをチャプター編集したり、
いくつかのディスクにダビングをしたりという作業を行っていた、
日本製BD-REだけでなく、台湾製BD-Rにもダビングした、
★不具合その1:
今日、録画したタイトル(F)のチャプター削除に失敗してしまった、
量をこなす為、いつも録画されたタイトル原本に直接、チャプター編集をするが、
今回は、誤って必要なチャプターも消したらしく、一番重要な部分を消すという大失敗をした、
(でも、はっきりとわからないが選択を間違えたという覚えがない。。。)
このタイトル(F)は諦めて、HDDより削除した、
※以降は、全指定でプレイリスト作成し、それを編集してダビングするようにした、
タイトル2本(E、G)を上記のディスクへダビングし、内容を確認してプロテクトをかけた、
★不具合その2:
プレイリストから編集してダビングした、タイトル(H)のディスクの確認が出来なくなる、
(暫く、INFORMATIONという表示が点滅し、ディスクの操作ができない)、
※その時は2番組同時録画中だったのだが、2番組とも録画を停止し、ディスク操作に専念、
(途中、AT700に少し高い音の異音があった、はっきりとはわからないが、聞き慣れない音)
★不具合その3:
ディスク上のタイトル(H)を再生するよう選択するが、その時チューナーを使用している
【地デジ】の放送画面が一瞬映り、暗転して、ホームに戻ってしまう、
『このディスクは使えません』というような表示が出る、
※ディスクを取り出し、専用布で拭いて、元に戻して選択するというのを3回試した、
★不具合その4:
ディスクの中身の表示が出来たが、タイトルが4本しかなく(A、B、C、D)、
今日、ダビングしたタイトル(E、G、H)が消えてしまっていた、
※ディスクを取り出し、「リセット」ボタンを押す、
(ちなみ「リセット」は昨年12月以降、6回目となる)
★不具合その5:
その後もタイトル(E、G、H)は復活せず、
更に、表示されている4タイトル(A、B、C、D)は、
オプションを押しても「BD情報、並び替え→」「再生、ダビング→、情報表示」しか出てこない、
(他のBD-RE(SONY日本製)で確認すると、「BD情報、並び替え→」、
「再生、削除→、プロテクト解除、設定/編集→、ダビング→、情報表示」が出てくる、
※この段階で、HDD上では、タイトル(H)の原本は「9→」、プレイリストは「8→」と
表示されているので、HDDから1回はダビングされたことは確かだと思う、
※電源を落とし、リモコンの電池を入れ替えてから、ディスクを確認しても変化なし、
※自己メール等は届いていない(不具合その2から、2時間半経過)、
※プロテクトが外せない為、本体にムーブバックすることもできない、
単に、ディスクエラーというものなのでしょうか?
AT700が原因なのではないかと心配です。
宜しくお願いします。
0点
良く分かりませんが、ドライブの故障ではないでしょうか?
メディアと合わせてソニーに確認してもらった方が良い気がします。
書込番号:13509141
![]()
2点
長々と書いてるんだったら
ソニーに聞いた方がよろしいかと
書込番号:13509961
4点
さきほど、メールにて問い合わせしました。
週末ですので、返信が遅くなると思い、先にこちらでお聞きしました。
こちらの方がなにかと頼りになる事が多かったので。
長文でお目汚し失礼いたしました。
短時間でなるべく早く、状況を理解して頂きたく、そうさせて頂きました。
サポートへのメールは文章を減らすのに手間取りました(-_-;)。
書込番号:13510182
1点
問い合わせてから24時間以内にサポートから返信がありました。
>複数枚のBDメディアで発生する場合は、
>本機BDZ-AT700の不具合の可能性がございます。
>尚、機器の一時的な動作不安定が要因であれば、
>機器のリセットで改善いたします。
>ご申告の内容から、リセット後に改善がみられないとの事ですので
>ディスク自体の問題の可能性もございますが、ご希望であれば
>弊社サービス窓口にて、実際に機器を拝見させていただきたく存じます。
BS関連でシステムエラーが出ているようですが、私はディスク自体がおかしいので、
きっと、そちらとは関係ないでしょうね。
あれこれ用意しなければならないので、修理はすぐには頼めませんが、
とりあえず、CS以外は予備ディスクを必ず取るようにするのと、
保存してあるものもディスクに落とす作業を進めようと思います。
書込番号:13535706
0点
kakaku_mujiさん
ディスクエラーは 三つあると思うのですね
1.レコーダーが原因
2.ディスクの品質
3.ディスクが汚れていた
どの場合でも 書き込みに失敗すると ディスクの再生は難しいです
(家はLTHのBD-Rですが 全く再生できなくなってます)
100枚中2枚がエラーなのと保管ケースは
自作紙ケース(不織布のようなもの)使ってるので
自作紙ケースによるディスクの汚れが原因じゃないかと考えてます(エラーの頻度から 汚れが一番怪しい)
もし不織布のケースを使っておられるなら これも疑ってみる原因の一つです
因みに 最近買った BD-REに不織布のケースは使わないようにとの注意書きがありました
あと プロテクトですが ディスクのアイコンでオプションボタンで設定する
ディスクプロテクトの方が良いと思います
追記する為には解除が必要な為 後ではずせなくなることが無いと思われます
書込番号:13538573
2点
VROさん、こんにちは。
VROさんはソニーのスピンドルで25枚全てエラーが出た事がおありなんですよね?
私の問題の起きたディスクは、昨年12月に購入してから少しづつ使っていたスピンドルの中の1枚なのですが、
それまで他のディスクにも、別のパックでも問題はありませんでした。
> どの場合でも 書き込みに失敗すると ディスクの再生は難しいです
問題のディスクは、4日前にダビングした4タイトルの再生「だけ」ができる状態です。
その後、同じスピンドルから出した別のディスクにダビングを続けていますが、
拭き直して、再度試すとダビング出来る、というのが4,5枚ありました。
> あと プロテクトですが ディスクのアイコンでオプションボタンで設定する
> ディスクプロテクトの方が良いと思います
> 追記する為には解除が必要な為 後ではずせなくなることが無いと思われます
問題のディスクは、ディスクのアイコンでオプションボタンを押しても、「プロテクト」は既に表示されません。
すっかり、DVD-RWのような状態になってしまっているので、プロテクトには関係なく、
「書き戻し」自体ができないかもしれないですが、タイミングによっては可能かもしれないので、
次からは個別のプロテクトはやめてみようと思います。
ケースは、1枚づつの「エレコム CCD-BLUS110CR」を使用しています。
(書き込み番号[12242851]の質問には、VROさんも書き込みありがとうございました)
最近になって、追記が終わった保管のみのディスクには、「エレコム CCD-017JK10CR」という、
プラケースを使い始めました。
(CD/DVD/Blu-ray共用となっているのが心配なのですが)
また、BD-Rはスピンドルに入れて保管しているものもあります。
私の場合、一番の原因は、室内のホコリではないかと思います。
一応、フルオープンのラックを購入したり、ディスクは毎回クロス拭きしたりしていますが、
ほぼ同じ高さの真横に、ベッド+布団が置いてあるので、それが良くないのではないかと。。。
設置場所も変える事も含め、もう少し、レコーダーの利用を検討しなければいけないようです。
長文失礼致しました。
書込番号:13541729
0点
>VROさんはソニーのスピンドルで25枚全てエラーが出た事がおありなんですよね?
発生したのは BDZ-T55で
新品のBD-REで”CAN'T USE”と表示窓に出て 初期化出来なかったのです
書き込みエラーじゃ無いのですが 1パック丸々なので 以降ソニーは買ってません
同じ不具合に遭遇する可能性高いですから
もう1台有る BDZ-RS15では問題無かったです
ところが LTHの書き込みエラーはBDZ-RS15で出てるんです
>問題のディスクは、4日前にダビングした4タイトルの再生「だけ」ができる状態です。
多分ですが トレイから出す時に 管理情報が書き込まれるようなので
ここまでのデータ−が保持されてるのでは ないかと
プロテクト 使ったこと無かったのですが 追記終了したディスクに
ディスクプロテクトするようにしました
(これで再生不能のBDが無くなればよいのですけどね)
ケースについては
ハードケースなら問題無いかもです
家の場合 原因が多くて特定できないですが
ハードケースから紙ケースに変えてからエラーが発生した事は間違いないです
BDも日本製 BD-R,BD-REからLTHに変えてはいるんですけど
家はもうすこし 様子見ですね
書込番号:13546728
![]()
1点
>多分ですが トレイから出す時に 管理情報が書き込まれるようなので
>ここまでのデータ−が保持されてるのでは ないかと
ダビングが済んだら、
一旦トレイから出して、もう一度入れ直して、内容確認できたら無事完了!、
ってことですね。
ありがとうございます。
こちらのクチコミは本当に勉強になります。
いまだに、電源が落ちて、systemerrorを繰り返す、というのは起きていません。
良かったと言えば良かったなんですけどね。
書込番号:13560763
0点
すっかり遅くなってしまいましたが、一応、
このクチコミは終了にしようと思います。
みなさんありがとうございました。
本当は修理にだすべきなのですが、
結局、HDDからタイトルを出し切る余裕がなく、
そのままだましだまし使用している状態です。。。
でも、その後はこの口コミのような、BD-REディスクが
「まるでDVD-Rになってしまう」エラーは起きていません。
この5月に確か3度目になる、アップデートがありました。
サイトには特に明記されていませんでしたが、
文字変換が格段に向上したように思います。
この他にも改善されたところがあると思うので、
このまま、順調に使えるといいなと思います。
また、気になることがありお尋ねしようと思っておりますので
宜しくお願いします。
書込番号:14712133
1点
>でも、その後はこの口コミのような、BD-REディスクが
「まるでDVD-Rになってしまう」エラーは起きていません。
たまたま 質の悪いディスクに当たってしまっただけで
レコーダーに異常が無かったのでは ないでしょうか?
そうであれば 修理に出さなくても 大丈夫のように思えますね
書込番号:14723736
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
PS Vitaの発売日が発表されましたが、
AT700は、PSPと同じようにVitaに出力できるのでしょうか。
PSPの買い時を逃し、Vitaを買おうかと思っているのですが…。
0点
断言できないけど多分出来る(と思う)
書込番号:13503952
3点
こいつなら間違いなく出力出来ます。
(^^ゞ
http://www.sony.jp/walkman/lineup/z_series/
書込番号:13504014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
Vitaの説明にも、
「手の中に収まるあなただけのプライベートシアター
PlayStationStoreからダウンロードした映像や、PS3やパソコンからコピーした動画を視聴できます。
PS Vitaの圧倒的に奇麗な画面で、映像を楽しむことができます。」
などとあり、また、新型のソニーのBDレコーダーのおでかけ転送の説明と、
AT700のものとで同じ文章なので、VGAサイズで視聴できるのかなと、
少しだけ期待が膨らみました。(^^)
書込番号:13504772
1点
ソニーは横の連携が取れてないので果たしてどうか?
現状の情報だと、新型もPSPへの持ち出しのみでvitaに関する記載はなし。それにPSPならメモステに転送出来ますが、vitaは専用カード(メモステじゃない)なのでその方向からも無理です。
ファームウェアで対応する可能性はありますがいつになることか?あとどの世代まで対応するのか?
ゲームやらないのなら新型ウォークマン買うのもいいし、レコが対応するまで待つのも手では?
書込番号:13505079
0点
>参番艦さん
なるほど〜。対応していない可能性もありますね。
単純に外出先での視聴だけなら、
中古のPSPを購入するのもありかもしれません(^^)
書込番号:13509497
0点
ご報告ですが、ソニーのホームページに、AT700がVitaに対応していることが
載っていたので試してみました。
http://www.sony.jp/support/bd/connect/odekake/bdz-ax2000/psp.html
Uke-Torne(無料)というアプリケーションをVitaにインストールすれば、
AT700に認識されます。
試しにVGA2.0Mで見たところ、とてもきれいでした☆
書込番号:13936449
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






