BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全633スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2012年1月2日 02:12 | |
| 0 | 3 | 2011年12月19日 22:19 | |
| 2 | 10 | 2011年12月17日 21:43 | |
| 4 | 6 | 2011年12月16日 16:05 | |
| 0 | 3 | 2011年12月16日 23:42 | |
| 3 | 12 | 2011年12月13日 00:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
質問の内容
地デジとBSデジ録画
VHSダビング(外部入力から録画)する際に
オススメな画質設定はどの設定ですか?
我が家の接続状況は
KDL-40V1とHDMIでこの機種を接続
さらに、この機種とコンポジット(黄白赤)のケーブルでビデオカメラ(DV)やVTR(ビデオデッキ)などと接続
まあ、個人的にはブロックノイズがなくなればいいと思ってます。
当方で録画する番組のジャンルは主に
・バラエティ番組
・プロ野球中継
・時代劇の再放送
などです。
ドラマ(時代劇以外)や映画はほとんど録画しません。
そして、VHSダビングは
鉄道撮影したもの(駅で電車の通過、発車)をダビングします。
以上の内容を録画する上でそれぞれのオススメな画質設定はどの画質ですか?
0点
>そして、VHSダビングは
>鉄道撮影したもの(駅で電車の通過、発車)をダビングします。
補足します
VTRから録画するのは
過去にアナログ録画した番組もVHSデッキからダビングします。
改めて訂正します。
書込番号:13921395
0点
おすすめというか、自分が常用している録画モードは
地デジの見て消し用の録画は全てLSRにしてます。
LRでもそんなに気になりませんでしたが、気持ち上乗せしてLSRにしてます。
紙ふぶきが舞ったり、ミラーボールみたいな演出だとブロックノイズは出ますが、
そういうときは、DRからすでにブロックノイズが出てたりします。
VTRからの録画は、ERでもブロックノイズまではなかなかいきませんが、
モスキートノイズが気になったので、LRにして特に気になるところはありませんでした。
ただ、コンポジットとS端子だと結構違いが見えたので、S端子にはした方がいいと思います。
DVだとLSRくらいにはした方がいいかもしれません。
いずれにしても、そうされるとは思いますが、
ご自分でも試してみて不満が出る録画モードを確認してみて下さい。
書込番号:13921419
![]()
1点
アメリカンルディさん
早速の回答ありがとうございます。
>ご自分でも試してみて不満が出る録画モードを確認してみて下さい。
はい。 確実にERで録画するとノイズがあります。
LRかLSRで録画して試します。
書込番号:13921441
0点
早速LRとLSRでダビング、録画しました。
VHSダビングの方はLSRでノイズが全くわからなくなりました。
ただ、地デジ録画の方ではイマイチでした。
やっぱり、ノイズを減らすには高画質で録画する他ないのでしょうか?
書込番号:13921445
0点
>ただ、地デジ録画の方ではイマイチでした。
>やっぱり、ノイズを減らすには高画質で録画する他ないのでしょうか?
私はAT700ではAVC録画はXSRかSRしか使いません。
SRモードが標準モードとして設定されていますしね。
LSRはコマ送りでノイジーになりますし、元の画質次第
ですから、SRの方が無難だと思いますが。
SRでブロックノイズが出た事はありません。
BSだとXSRとかも番組によって使います。
書込番号:13921838
![]()
1点
ドラマやバラエティ程度であればLSRでもブロックノイズまで行くのは
めったにない感じですけどね。
VTRの許容レベルがLSRなら、画素数が4.5倍の地デジになると、
SR〜XSRくらいはいるかもしれません。
でも、注意しないといけないのが、DRでも既に結構ノイズが出てるってことです。
なので、DRで録画しといて、別の録画モードに変換(BDに変換ダビング、ムーブバック)
して比較しないとその録画モードの実力がわからないと思います。
書込番号:13921857
![]()
1点
デジタル貧者さん、アメリカンルディさん
お返事ありがとうございます。
デジタル貧者さんへ
>SRでブロックノイズが出た事はありません。
では、SRで録画してみます。
アメリカンルディさんへ
>ドラマやバラエティ程度であればLSRでもブロックノイズまで行くのは
>めったにない感じですけどね。
そうなんですよね、バラエティとかなら全然低画質でも気にならないんですよね。
>VTRの許容レベルがLSRなら、画素数が4.5倍の地デジになると、
>SR〜XSRくらいはいるかもしれません。
へぇ〜初めて知りましたVTRの画素数の4.5倍が地デジだったなんて
だから動きの激しいものを録画する場合はやっぱりSRかXSRくらいはあったほうが良いということですよね
また、録画して録ったものを試聴してみて返事します。
書込番号:13922442
0点
明けましておめでとうございます。
画質設定は
VTR、VHSはLSR
普通の番組(ドラマ、バラエティーなど)はER〜
動きの速い番組(ビットレートの変わりやすい)はSR以上
これでこれから先も使っていきます。
皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:13968742
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
思い出ディスクダビングで焼いたBD-Rは、他社製品のブルーレイディスクで再生できますか?
また、これから出てくる新機種がこれに対応していない(先行き対応しなくなった場合)と再生できないですよね?長期保存には不向きなのでしょうか?
0点
たいていは再生出来ると思いますが
出来ないのもあると思います
これから出る機種より昔の機種の方が
どちらかというと危ないかも?
他社レコーダーへの取込は
たぶん全社ダメのような気がします
(わたしが確認したのはパナだけ)
PCとかでもバックアップしていない限り
ビデオカメラの映像は最低でも2枚以上のBDで保存が基本だから
普通のBDも作れば良いし
思い出ディスクダビングのBDをソニーのHDDに戻し
普通のBDを作り直すことも出来ます
撮影日時情報を画面に出せるのは
思い出ディスクダビングのBDだけだから
その点も考慮した方が良いです
書込番号:13915342
![]()
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。やはり手間は掛かりますが、思い出ディスクダビングと普通のダビング2枚で保存しておいた方が良さそうですね(念のため、外付けHDにも保存すれば完璧?)。
書込番号:13915691
0点
外付HDDはPCで?
テキトー保存ではレコーダーで認識出来ない事もあるから
利用するときは少し研究された方が良いです
適切に保存すればその外付HDDからレコーダーに直接取り込めます
レコーダー板の過去ログにちらほらと情報はあるし
ビデオカメラ板の方がPC利用した外付保存は詳しいと思います
書込番号:13916033
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
アナログ放送時代のシャープのレコーダーで撮り溜めていたタイトルを本機のHDDにダビングしてBDに保存しようと思うんですけど,外部出力ってことで可能なんですかね?一度DVDに焼いて,本機のHDDとおも思ったんですが,面倒なので直で本機HDDにダビングしたいのですが…
0点
もちろん、可能ですよ。
DVDに焼いたものを取り込んでも、実時間で再エンコードダビングになるので、
S端子ならたぶん画質もかえっていいくらいだし、手間もかからないと思います。
書込番号:13902195
0点
ちょっと訂正。
>S端子ならたぶん画質もかえっていいくらい
シャープのレコーダーがDVDに高速ダビングできればこれは言い過ぎですね。。。
書込番号:13902234
0点
>アメリカンルディさん
>>シャープのレコーダーがDVDに高速ダビングできればこれは言い過ぎですね。。。
といいますのは??シャープ機はHDD→DVDの高速ダビングは可能でしたよ。一度DVDしたものを本機のHDDに等速ダビングした方がいいってことですか??
書込番号:13902269
0点
S端子等で外部入力から録画すると、
いったんアナログに変換してアナログ信号がケーブルを通って録画されることになるので、
アナログ変換、ケーブル伝送、場合によってはノイズ等の画質劣化があります。
高速ダビングしたDVDを取り込む場合は、
全てデジタル処理で上記のロスがない分、有利です。
ただ、経験上そんなに差はないので試しに両方やってみて比較してみてはどうでしょう。
書込番号:13902356
![]()
0点
なるほど〜確かにDVD→HDDも等倍だから同じ時間ですよね。でもダビングするためにDVDこさえるにももったいないかもな〜
書込番号:13902403
0点
DVDはDVD-RWを使えばいいでしょうけど、DVDにダビングする手間はかかるので、
私なら多少の画質劣化ならS端子でのダビングにしますね。不精なもので。
書込番号:13902659
0点
外部入力で取り込む以外ベストな方法は無いな。
書込番号:13902885
2点
なるほどRW使えばいいわけですね〜そういえばS端子出力できたかなぁ〜
今見てみたら映像はD端子でつないでいました。
別件なんですけど,古いVHSを本機のHDDに取り込んだらコピーワンスのマークがつきました。タイトルを分割したら最初の1つだけはコピーワンス,残りのタイトルは大丈夫でした。BDにダビングするときには最初の1タイトルだけムーブ,残りは普通にHDDに残りました。
これはVHSダビングの際は基本コピーワンスなんですかね??
書込番号:13905275
0点
何を録画したVHSですか?
VHSでもデジタル放送を録画すればコピーワンスも付いてきます
アナログ放送ならコピーワンスはありません
アナログ放送なのにコピーワンスになった場合は
レコーダー側の誤検出です
誤検出の原因はノイズとか重ね撮り前のデータとか
原因不明とかいろいろです
書込番号:13905358
0点
>>ユニマトリックス01の第三付属物さん
8oをVHSにダビングをしたもので,TVのタイトルではないです。ですからもちろんアナログです。分割や部分削除をしていると自然に消えるものもありますが,そのままコピワンのアイコンがついたままのもあります。不便です〜
書込番号:13906152
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
池袋・新宿...etc
都内で購入された方いらっしゃいましたら情報お願いします。
店頭表示価格、交渉価格、ポイント率なども教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。
0点
最近900はヨドバシに少し流れてきていますが、700を売っているところは大手ではほとんどないと思いますよ。
書込番号:13892129
![]()
1点
ディーヴイディーさま>>
どおりで価格比較にも大型量販店の価格掲載がないと思ったら
扱っているとこが少なくなっているんですか・・・(・ω・`)
900とはBDZ-AT900のことですか?
だとするとちょっと予算オーバーです・・・(´・ω・)
大型量販店でもAT-700がまったく扱われていないとも限らないから
電話で問い合わせてみるべきですかね?するだけ無駄ですかね?
書込番号:13892596
0点
>扱っているとこが少なくなっているんですか・・・(・ω・`)
だって新型が既に出ていますから。
量販店は新型が出る前に処分してしまいます。
>電話で問い合わせてみるべきですかね?するだけ無駄ですかね?
一応してみたら?
無駄と言うほどの手間でもないでしょう。
書込番号:13894822
![]()
2点
デジタル貧者さま>>
新型!?あ、わたくし発売年式を見てませんでした!
AT-700は2010年の発売でしたね。
いやお恥ずかしい限りです。
新型モデルのBDZ-AT350Sを購入しようかと思います。
ちょっと(かなり)スペックは下がりますがtorneと併用するのでこれでいいかなと。
ディーヴイディーさま、デジタル貧者さま
色々ありがとうございました。
書込番号:13895949
0点
torneと併用を考えてると言うことは
トルネを既に使われてるのかと想像しますが、
レコトルネが使える機種も検討されると良いと思います。
(AT700は使えますね)
トルネに慣れた人にはBDレコーダーの操作は
結構まどろっこしいと感じるはずです。
またトルネの欠点である録画番組を保存できないことや、
複数番組同時録画、BS、CSの視聴などがなくなり、
(実際はBDレコーダーを操作してるだけなんですが)
思った以上に快適に感じています。
有線LANでの接続が必須になったり
予算が余計に掛かったりしてしまいますが、
それ以上の価値があると思いますよ。
書込番号:13896338
1点
くまのーさま>>
そうなんです。AT700だとトルネ対応なので検討したいたのですが
トルネと併用して2番組同時録画だけできればよかったのでシングルチューナーである
AT350Sにしようかと考えております。
あとBDメディアに残すためで3D対応ならAT350Sで充分かという。。。
メインでも少々古いですがBDZ-T75も使っておりますし。。。
まぁサブのレコーダーとして考え直したであります。
ありがとうございました^^
書込番号:13900158
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
シーンサーチって機能って何が便利なのか分かりません。
取説には緑のボタンを押すと書いてますけど,再生中にこれをおして,見たいところに来たら再生を押すってありますけど,シーンインジケーターってリモコンのどのボタンで素早く動くんですか??早送りでも何か動きませんし…みなさん使われていますか?
0点
>シーンインジケーターってリモコンのどのボタンで素早く動くんですか??
早送り、もしくは方向キーを押しっぱなしで加速していきますけど、
まあ、素早いかどうかは。。。
>早送りでも何か動きませんし…みなさん使われていますか?
全く使ってないですね。
サーチしているときに映像がみれたらいいですけど、
止めないと見れないので、それならチャプタースキップと
通常のサーチの方がわかりやすいですからね。
書込番号:13876471
![]()
0点
すみません。→を一回押したら動くかと思ったら,長押しなんですね。初めて知りました〜お騒がせしました。
書込番号:13876475
0点
>アメリカンルディさん
レス遅くなりました〜やはり何かあそこを使うメリットってあんまなさそうですね〜
書込番号:13902123
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
タイトルの変更を行うときに「▽」を入力したいのですが,記号一覧にはありません。やはり入力不可ですか?録画したタイトルには自動で▽が入っていたので,同じようにタイトルを入力したかったのですが…あと,スペースは英数の「空白 0」のところでしかできませんか?
0点
「▽」が入ってるタイトルから、「▽」を語句登録して
入力の際に語句一覧から、「▽」を選択すれば良いと思いますよ。
実際に試したわけではありませんので、確実に入力できるかは
断言できませんm(_ _)m
書込番号:13876503
0点
>「▽」が入ってるタイトルから、「▽」を語句登録して
>入力の際に語句一覧から、「▽」を選択すれば良いと思いますよ。
▽ではありませんが、記号一覧にない文字で実際出来てるので、
出来ると思います(デの四角囲いとか)。
>あと,スペースは英数の「空白 0」のところでしかできませんか?
「かな/漢字」「カタカナ」の小さい「わ」「ワ」の後とか、
「英字」の「記号」の一番最初にもあります。
私はもっぱらこっちです。
書込番号:13876532
0点
>>のら猫ギンさん
▽の部分だけを語句登録することはできませんでした。▽を選択して語句登録を押すと,タイトルの部分しか語句として認識しないようです。範囲選択してその部分だけ登録することはできないのでしょうか??
>>アメリカンルディさん
かなのところでもできるんですねありがとうございます!!試してみます!
書込番号:13879324
0点
>▽の部分だけを語句登録することはできませんでした。▽を選択して語句登録を押すと,タイトルの部分しか語句として認識しないようです。範囲選択してその部分だけ登録することはできないのでしょうか??
まず「▽」を含む番組の名前変更でタイトル名のいらないところを削除して
「▽」だけ残します。
その状態で語句登録したら「▽」一文字で語句登録できます。
そこで一旦名前変更を中止します。
あとはいつでも語句一覧で「▽」が選べます。
書込番号:13879361
1点
>>アメリカンルディさん
ありがとうございます。その方法でできました!しかし,
面倒ですよね。一文字選択してそれを登録できるようにしてほしいですよね。本タイトルだけで,サブタイトルや第○回というのは登録されませんし,なんか使い勝手が悪かったです。
書込番号:13879447
0点
pusutaさん、
私も忘れてましたが、もっといい方法がありました。
番組を選んで、オプションボタンを押した一番下に、情報表示というのがあって、
そこで、語句登録というのを選んだら、タイトルや番組内容のなかから
好きな範囲を選んで語句登録ができます。
書込番号:13879493
![]()
1点
>>アメリカンルディさん
何度もスミマセン!なんと!これはいい方法ですね。こちらの方が簡単でした〜取説にももってないやり方ですかね?これならストレスなくできます。ありがとうございました!!
書込番号:13879527
0点
あらら、気づきませんでした。
遠回りしながらも、正解に辿り着いたようで良かったです。
ソニー機の語句登録は、最大20個までで、それ以上は、登録する度に不要なものを削除することになります。
この語句登録の方法は、自分の常套手段です。
この登録した語句は、タイトル名変更だけでなく、ディスク名変更、番組検索用語全てに使えます。
文字入力自体は、決して操作性の良くないレコーダーの中で、かなり使える機能です。
活用してください。
書込番号:13879807
0点
遠回りさせてしまってすいません。
すっかり忘れてましたが、pusutaさんの「サブタイトルや。。。」のくだりで、
そういえば番組説明で語句登録できたなあと思いだしました。
最新機種はPCからタイトル編集できるらしいので、何気にそれが羨ましいです。
書込番号:13880316
0点
私はマルイチと入力するとでてくる、丸で囲まれた数字をちょこちょこ貯めて行って
(単語登録して、タイトルに仮に入力して、必要な部分を残して登録して。。。)
最終的に丸付きの1〜10までを1つの単語として登録しました。
登録できる数が少ないので、そうやって稼いでみました。
もうすっかり解決されているようですが(^_^;)。
書込番号:13882590
0点
kakaku_mujiさん、まだ見てるかな。
ご存じかもしれませんが、
@は「いち」を、Iは「じゅう」をレコーダ上で変換しても出てきます。
多用するなら語句登録がいいかもしれませんけど。
書込番号:13884977
0点
アメリカンルディさん
ありがとうございます、知らなかったです。
普段、「まるいち」などはPCでは使わないもので。お恥ずかしい。。。
ダビングするときはタイトルをなるべく短くする為に使っていました。
「じゅう」で変換したら「X」みたいのも出てました、これってギリシャ文字ですかね。
取説に出てるのかな?確認してみますね!ありがとうございました。
スレ主さん、かえってお邪魔様でした〜(^_^;)。
書込番号:13885465
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






