BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(4890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全633スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
633

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アナログテレビに

2011/07/23 17:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:9件

こちらBDZ-AT700はWチューナーですが、ブラウン管テレビにつないでW録画はできますか?

書込番号:13287057

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/07/23 17:37(1年以上前)

何に繋いでも、または、何も繋がなくてもW録できます。

書込番号:13287096

ナイスクチコミ!3


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/07/23 17:40(1年以上前)

できます。

レコーダーの録画機能はテレビに関係なく機能します。
アンテナさえちゃんとつなげば、テレビとは無関係に
W録画できます。

ただし、ブラウン管テレビの側に、映像・音声の入力端子がないと
レコーダーと接続できません。テレビがわに入力端子があるかは、
確認してください。

書込番号:13287104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/07/23 17:45(1年以上前)

W録レコーダーなのでW録できます。

W録中W録番組は視聴できますが、3つ目の番組を視聴するのなら別途チューナーが必要です。

書込番号:13287112

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/07/23 17:52(1年以上前)

W録画は出来ます。
ただし、W録画中は他のチャンネルの視聴は出来ないと思います。

レコーダーからメッセージが出ます。

書込番号:13287138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/07/23 18:38(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
TWINBIRD H.264さんW録していて3つめの番組を見るときは別途チューナーが必要とは、例えばどんなものですか?
例として製品を教えて下さいませ。
よろしくお願い致します。

書込番号:13287247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/07/23 18:49(1年以上前)

地デジチューナー若しくは地デジ/BSCSチューナーです。

地デジチューナーだと3,980円〜、地デジ/BSCSチューナーだと9,800円〜ですね。

書込番号:13287273

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/10/27 21:50(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:15259927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

写真の選択方法を教えてください。

2011/07/22 23:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:15件

最近デジカメの写真を家族で見るのにカードリーダーにてメモリーカードを繋いで楽しんでいます。
その写真をとりあえず全て取り込んで、後から写真の必要なものだけを選択してHDDに保存したい
のですが、いつも一番左(先頭)の白丸にチェックを入れるのに、ひとつずつチェックしていますが、さすがに50枚以上になると辛いです。
パソコンのように選びたい先頭の写真をチェックして、最後にチェックしたいファイルをパソコンでいうShiftを押しながら押すとその間全てチェックできるなど、簡単な方法はありませんか?
最近パソコンでDVDに焼くことが出来なくなったので、本機種で焼きたいのですが・・・。
やはり用途がちがうので、そこまではできないのでしょうか?

書込番号:13284700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/07/23 00:11(1年以上前)

選びたい写真の方が多かったら、とりあえず「全選択」しといて、
いらないやつだけチェックをはずしていったらいいんじゃないでしょうか。

書込番号:13284813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/07/23 01:42(1年以上前)

すみません、ずぼらな自分は16GBのメモリーに行事を3つも4つも消去なしに続けて撮るのでとりあえず本体に全部(約300〜400枚)入れた後に行事ごとに振り分けたいのですが、各行事で100枚以上あるので、新規フォルダにコピーするにも全選択コピーしたらまたたくさん消去しないといけません。
それで楽に選択できる方法はないかと思ったのですが・・・。
やっぱりい1つずつチェックしていくしかないのですかね。
たくさん写真を撮って、画面で確認して必要な写真だけ選べば枚数も減ると思いますが、ずぼらな自分は消さなくてもディスクに焼けばいいやと大量に本体に入れたのですが、さすがにフォルダごとに分けないで焼くのはどうかと思いまして、今フォルダごとに分けようと思っていました。

書込番号:13285060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/07/23 02:59(1年以上前)

よくわかりませんが、パソコンでフォルダ分けした後、
SDカードでレコーダに持って行ってはどうですか?

いずれにせよ、レコーダにコピーしてしまったら、
全選択か1個1個選択しかないです(コピーも削除も)。

書込番号:13285155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/07/23 17:53(1年以上前)

やはり全選択か1個ずつの選択しかできないですか・・・。
今パソコンが故障していて写真を取り込めない状態なので、どうにか楽に操作できないかと思いお聞きしました。

どうもありがとうございました。

書込番号:13287140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:397件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

AT700を半年使っています。

他の掲示板で
『チャプター削除はHDDに優しくないから厳禁、その為にはプレイリストを使う』
という書き込みを見ました。
そちらはDVD時代からの東芝ユーザーが多い掲示板の為、
現在も東芝機を中心に語られているようなのですが、
SONYの場合はどう気をつければよいでしょうか?

現在の使い方は、
録画して、チャプター編集にてCM部分を削除したタイトルをディスクにダビング、
ダビング後、HDDにあるタイトルはほとんどは削除、
週に2、3本は、更にチャプター編集して10分程度のみにしたものをそのままHDDにも保存、
という形で使っています。
プレイリストは番組の一部分だけも別のディスクにもダビングして、
2枚のディスクを残したい番組で利用するだけで、あまり使いません。

録画は毎週、1時間ものが10本弱、30分ものが10本弱です。

チャプター編集をして、チャプターの区切りをつけるのはOKで、
その後そこで削除はせず、
ダビングにはプレイリストを表示して、必要な部分を抜き出したものをダビング、
ダビング後はそのまま残す、もしくはそのまま(元タイトルから)でしょうか?


書込番号:13284132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/07/22 21:40(1年以上前)

自分はソニー機もパナ機もいらない部分はバンバン削除して編集しています。

まあ、パナ機は直接削除しか編集出来ませんが。

HDDの断片化は気にする必要は全くないと思います。

書込番号:13284154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/07/22 22:16(1年以上前)

DVD(ブルーレイ)レコーダーはLINUXを使っていますので、Windows に較べてフラグメントは起こりにくい仕組みになっています。(さらに、残量が少なくなると録画できないようになってますし)
http://www.sony.net/Products/Linux/common/search.html
http://www.sony.net/Products/Linux/Video/category01.html

(フラグメントの起こりづらい理由はこれが参考になるかも)
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2006/8/22

書込番号:13284319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/07/22 22:36(1年以上前)

>そちらはDVD時代からの東芝ユーザーが多い掲示板の為、
>現在も東芝機を中心に語られているようなのですが、
>SONYの場合はどう気をつければよいでしょうか?

削除で不具合が起きているのは初期の東芝機です。
最近の東芝機では殆ど問題ないですが、メーカーは今までの流れでプレイリスト推奨はしているようです。
パナ・ソニーともにチャプター削除による問題はありません。

書込番号:13284410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/22 22:58(1年以上前)

所有してる、BWT3100・AT500・S1004全てで、バリバリ直接削除していますが
今のところ、何も問題なく使用できていますよ。

書込番号:13284510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/07/23 05:50(1年以上前)

皆さん、早々にありがとうございました!
特に気にしなくて大丈夫そうですね、ほっとしました。

購入前からこちらにお世話になり、取説も読み、幾つか失敗も経験して、
半年経ちましたので、もうすっかり、慣れたつもりでしたので、
この件には非常に驚きました。
またよろしくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:13285285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナ線について

2011/07/22 02:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

こんばんは。先月末にAT700を購入し、使っております。
不明な点があります。どうかお教えください。

アンテナ線を壁から分配器で分けて、AT700の地デジ・BS⇒TV(ビエラ)の地デジ・BSにつないでおります。
普段は、TVのチューナーでも問題なく視聴できますが、AT700を起動させているとTVのチューナー経由だと6ch以降、BS11以降の電波がきません。
AT700の電源をオフにすると、すぐに上記の電波は回復します。
…単純に配線の誤りなのでしょうか?

それとHDMI連動で、ソニーはテレビのオンに対しても連動するので、入力切替せずにそのままテレビを電源オフにした場合、次にTVをオンにしたときAT700も必然的に電源が入り、煩わしさを感じます。
TVオン(AT700の入力)⇒ AT700オン の連動はしないように設定できないでしょうか?

ご教示のほど、よろしくお願いします。

書込番号:13281599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/07/22 02:59(1年以上前)

分配器で2つに分けて、レコーダの地上波とBS/CSにそれぞれ
入力してるという意味でしょうか?分波器ではなくて、分配器ですか?

配線が間違っていても普通はレコーダの電源ON/OFFで状態は変わりませんが、
まずは取説のP.102の通りになっているか配線の確認をして下さい。

その上で、テレビ視聴のアンテナレベルがレコーダの電源ON/OFFで
どう変わるか確認して下さい。
ビエラならテレビを見ているときにサブメニューを押すとアンテナレベルが
確認できるメニューが出てくると思います。

あと、HDMIケーブルを外して状況が変わるか確認してみて下さい。
HDMIのノイズで電波の状態が悪くなるというのを聞いたことがあります。

私の家は、ビエラ(TH-L37G1)とAT900ですが、
地上波をBSの方に入れるとNHKがブロックノイズ出ながらギリギリ映りますが、
レコーダの電源ONでもOFFでも映ってますし、アンテナレベルも変わりません。


>TVオン(AT700の入力)⇒ AT700オン の連動はしないように設定できないでしょうか?

HDMIリンクを切ってしまうしかなさそうですね。

書込番号:13281667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/22 06:30(1年以上前)

>AT700の電源をオフにすると、すぐに上記の電波は回復します。
>…単純に配線の誤りなのでしょうか?

普通は無い現象ですので、配線ミスか?線が悪いか?内蔵分配器に欠陥があるのか?判断出来ません。
先ずは、配線の見直しでしょうね。特にアンテナ線が古い差し込み式だったり、HDMIと束ねていたりすると不具合が出る場合が有るみたいです。

>TVオン(AT700の入力)⇒ AT700オン の連動はしないように設定できないでしょうか?

TVの電源に連動するのは、TVから指示が出ているためです。TV側のHDMI連動の設定を確認された方が良いです。(何処のTV?)
ちなみに自分は、以前東芝のZ3500、現在ソニーHX800と2機種と連動させてますが、TVからの電源ON連動はしてません。(OFFはします)

書込番号:13281810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/07/22 08:14(1年以上前)

今のレコーダーは省エネの関係で常時BSアンテナ用の電源を出力状態
にしている機種は無いと思います。
当然、テレビ側のBSアンテナ用の電源も出力状態にしておかないと
レコーダーが待機中の時はテレビ側でBSやE2が視聴できないという
トラブルが起こりやすいです。
本当に分配器を購入してそれぞれにアンテナ線を接続しているなら分配器
が全端子電流通過タイプの分配器を購入していないと同じ様なトラブルを
引き起こしますよ。
もし書き間違いで分波器ならテレビとレコーダーの間に使用しているアンテナ
ケーブルの接続時に中央の芯部分が正常に差し込まれていない可能性がある
ので確認した方が良いと思います。
もし正常ならレコーダーチューナー部分の回路不良かもしれませんね。

書込番号:13282001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2011/07/22 10:45(1年以上前)

試してみる事
レコーダーのBSアンテナ電源を自動から切に変えて映像の確認
その状態で問題が発生しなければTV電源がOFFでも録画が出来ているか確認
その結果次第で皆さんにまた考えて貰いましょう。

テレビの年式が不明なので取りあえず、TV側のBSアンテナ電源が常時出力になっていてアンテナ配線も送り配線をしていますのでTV/レコーダー電源重送していると、この症状が出る事があり

書込番号:13282329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2011/07/23 09:34(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

再度確認したところ、AT700をオンにしているとTVのチューナーの地デジ6ch以降が写らないという現象があります。BSは大丈夫でした。

TVはパナソニックビエラTHー20LX80で、地デジ6chのアンテナレベルは23(AT700オン時)⇒56(AT700オフ)にあがり、映像が映ります。 BSも同様で、40(AT700オン)⇒61(AT700オフ)になりました。
アンテナ線が絡まっているので、今夜にでももう一度配線を整理したいと思います。

状況報告でした。

書込番号:13285697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2011/07/25 00:38(1年以上前)

こんばんは。
先ほど、アンテナの配線を壁から直の物に変えました。アンテナレベルが10位あがり、AT700オフ時65・AT700オン時45になりました。
これでAT700オン時にTVのチューナーだと映らないという現象は起きなくなりました。
ただAT700オン時に20も下がるという状況に変わりはありません。
アドバイスにあったHDMIをTVから抜いた状態で試すと、アンテナレベルの低下は起こりませんでした。
…ってことはHDMIが原因なのでしょうか?
一般的にビデオなどを通すとビデオのオンオフでTVのチューナーのアンテナレベルが変動するものなのでしょうか?

書込番号:13292587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/25 00:43(1年以上前)

>…ってことはHDMIが原因なのでしょうか?

たぶん、そうです。
過去配線整理のために束ねて使って、同じようになったと言う報告を見たことがあります。

恐らく、シールド効果の低いアンテナ線か?HDMIケーブルの為に発生しているのではないでしょうか?(自分は全く経験無いです)

書込番号:13292611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/07/25 02:21(1年以上前)

>一般的にビデオなどを通すとビデオのオンオフでTVのチューナーのアンテナレベルが変動するものなのでしょうか?

環境次第だと思いますが、一般的にはあまり変動しないものです。
私の環境ではレコーダのオンオフでテレビのアンテナレベルは全く変化しません。

たぶん、HDMIかアンテナケーブルのどちらかに問題がありそうです。
または、アンテナレベルは信号とノイズの比なので(パナソニックの場合)、
アンテナレベルが十分でも信号レベルが小さいと
他からのノイズ(例えばHDMIのノイズ)の影響を受けやすくなるので、
キムライスランチさんの環境は信号レベルが小さいのかもしれません。
だとすれば、ブースターを入れると改善すると思います。

書込番号:13292831

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 編集機能について。

2011/07/21 12:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:10件

購入検討中のため質問させて下さい。

プレイリスト編集だと本体にオリジナルを残しておかないといけないと思うので容量の関係から削除編集を考えています。

SONYのVAIOだと削除編集して書き出すのはブルーレイにしか無理で、本体書き出しができなくなったと店員さんに聞きました。
こちらの機種の削除編集は本体に書き出し?可能ですよね?

その場合、CM削除などの編集をした場合、本体にオリジナルと削除編集したコピーができるのでしょうか?
それともオリジナルがそのまま編集され残るのでしょうか?

また、CM削除などの編集をした場合、ダビング10の回数は削除ごとに減るのでしょうか?

例えば削除場所1ヶ所指定→ダビング9になる。
2ヶ所指定→ダビング8になる。
というような感じですか?

今までパソコンでのDVD編集しかしたことがないので、変な言い回しだったらすみません;

パナの同等機種と悩み中です。
SONYはVHSダビングがよさげですがAVCREC?のDVDが見れないところが気になり、パナはVHSダビングは画質が落ちるところが気になってます…;

書込番号:13278788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9656件Goodアンサー獲得:601件

2011/07/21 12:18(1年以上前)

マルチだよ。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:13278831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/21 12:29(1年以上前)

>こちらの機種の削除編集は本体に書き出し?可能ですよね?

意味が良くわかりませんが、
HDD内コピーは出来ません。直接タイトルを編集することになります。書き出しは、BDでレート変換が無ければ、高速が使えますが、それ以外は、実時間です(DVD焼きも可能)

>CM削除などの編集をした場合、ダビング10の回数は削除ごとに減るのでしょうか?

ダビング10は、部分削除などの編集とは関係有りません。オリジナルから複製を取れる回数という意味だけです。

基本的には、パナもソニーも同じです。パナは、HDD内コピーをダビング10の範囲内で作成出来る。ソニーは、プレイリストを使って編集出来る程度の差です。

こういった話は、分割して聞くよりもまとめて聞いた方が情報が整理出来ると思います。

書込番号:13278870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/07/21 12:45(1年以上前)

>プレイリスト編集だと本体にオリジナルを残しておかないといけないと思うので容量の関係から削除編集を考えています。

オリジナルを残しておかないといけないのでなく、オリジナル
に手を入れないで済むのがプレイリスト編集の利点です。
オリジナルに手を入れたタイトル(直接編集したタイトル)は
個人的にはHDDには残しておかない方が良いと思います。

>こちらの機種の削除編集は本体に書き出し?可能ですよね?

不可能です。

>その場合、CM削除などの編集をした場合、本体にオリジナルと削除編集したコピーができるのでしょうか?
>それともオリジナルがそのまま編集され残るのでしょうか?

後者です。

>また、CM削除などの編集をした場合、ダビング10の回数は削除ごとに減るのでしょうか?

減りません。
ダビング10もコピーワンスも対象はBD・DVDメディアにダビング
(書き出し)した場合の事です。
ダビング10では1枚BD・DVDメディアにダビングすれば1回の回数が
減ります。
コピーワンスなら1回のダビングでオリジナルが移動されてレコーダー
から消えます。

書込番号:13278923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/07/21 13:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございました!

>茶風呂Jr.さん
機種ごとに性能違うのにマルチになるの?と思ったらそれ用の掲示板があったんですね;
失礼いたしました。

>エンヤこらどっこいしょさん
説明がわかりにくくてすみません。
書き出しは、オリジナルを削除編集すると、編集されたものがオリジナルとは別にポンッとできるのか、という感じの意味です;
SONYとパナとの違いがよくわかりました。ありがとうございました!

>デジタル貧者さん
ご説明ありがとうございます!

>>オリジナルに手を入れたタイトル(直接編集したタイトル)は個人的にはHDDには残しておかない方が良いと思います。

ということですが、残しておかない方が良いという理由が何かあるのならお聞きしたいのですが。
不具合まではいかなくても、何か不都合なことがあるのでしょうか?

書込番号:13279029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/07/21 13:52(1年以上前)

>不具合まではいかなくても、何か不都合なことがあるのでしょうか?

ソニー機でHDDの断片化は気にしなくてもいい事ですが、
不具合の原因になるかもしれないからです。
例えば過去に編集済みのタイトルをバンバン残して、削除も
容量足りなくなったら自動で削除されるに任せる。
そのうち動きが遅くなったら初期化する、なんて運用をする
方が昔いましたが、少なくとも私は何年も使っていて動きが
遅くなるとかの症状は体験ありません。
まあ、可能性はあるかもしれないので予防と気分の問題ですね。
一定期間編集済みのタイトルを残しての運用も試した事はあり
ますが、不具合は何もなかったです。
今はムーブバックもあるので、色々と運用方法は工夫できますよ。

書込番号:13279076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/07/21 14:10(1年以上前)

ねこあるきさん、

>機種ごとに性能違うのにマルチになるの?と思ったらそれ用の掲示板があったんですね;
>失礼いたしました。

そういう問題ではなくて。
初心者を自負されるのでしたら、FAQ(ルール&マナー集)を一度読まれたほうが良いかと。

価格コムの運営サイドはぜんぜん認識してないようですが、初心者に優しくしてよ、という前に、どうでも良いシステム改悪(Goodアンサー制度など)とか、ルール&マナー修正をしっかり告知しないなど、自分たちの改善をして欲しいんですけどねぇ。
まあ、とにかく何でも質問してくれるユーザが増えることを期待している運営サイドに何を期待しても無駄かもしれませんが。

スレ主さん、すみません。直接関係の無いレスをしてしまいまして。

書込番号:13279111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2011/07/21 21:34(1年以上前)

>デジタル貧者さん
ご回答ありがとうございました。

予防は大事ですね;
遅くなるのも初期化も嫌なので、怪しげなことはなるべくしないようにします。
色々ありがとうございました!


>はらっぱ1 さん
失礼いたしました。
携帯からですが、ルールの書いてある所を探したら、ありました。一番下の方に…。
はらっぱ1 さんが運営におっしゃりたいことが何となくわかりました。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:13280447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビングとブルーレイについてです。

2011/07/20 21:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 スキ11さん
クチコミ投稿数:37件

パナソニックのDVDレコーダーの時から残す番組は、
CMカットした番組はダビングできますか?
チャプターを使って細かくCMをカットしています。
まだDVDもブルーレイもどちらもディスクを買ってなくて
ダビングしたことありません。
DVDもブルーレイもどちらも使う予定です。

あと、ブルーレイって1層とか3層とかあるけど、
録れる時間の違いだけですか?
どれがお得(安いとか^^)でしょう。
皆さんはどれを使ってますか?
DVDの時は種類がなくて簡単だったけどブルーレイは
まだ全然何もわからなくて買うのも億劫になってます^^;

書込番号:13276638

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/07/20 21:46(1年以上前)

2層のDLも3層のXLも高いので使ったことがありません。1層でも十分大容量だと
思いますし、連続ドラマやアニメの回数が増えたら2枚に焼けばよいでしょう。動きの
少ない番組ならLSRモードで1層ディスク1枚に12時間以上残せます。

DVDのときはRやRWやRAMとか+RWとか各メーカーの規格争いでBDよりも
複雑になりすぎていたと思います。ソニーのブルーレイレコーダーはBDAV形式
のみで記録されるので、高速ダビングできるブルーレイディスクに一本化しましょう。

片面1層BD−R(4倍速タイプ)だけあれば事足りると思います。録画したら再利用
できるなんて考えないほうがよいでしょう。録画したら即油性ペンで録画内容を書か
ないと何を録画したか忘れてしまいます。

書込番号:13276775

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/20 22:47(1年以上前)

>パナソニックのDVDレコーダーの時から残す番組は、
CMカットした番組はダビングできますか?

できますよ。

>どれがお得(安いとか^^)でしょう。
皆さんはどれを使ってますか?

-RのXLは100GBですが、1枚約4000円弱します。
-RDLは50GBですが、10枚で3000円弱します。
どちらがお得でしょうか?

私はXLを使うくらいなら、-RDLを2枚使います。

書込番号:13277075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/20 23:14(1年以上前)

>どれがお得(安いとか^^)でしょう。

これからだったらBD-RE(25GB)がいいと思います。
ダビング速度が遅い(2倍速なので)というデメリットがありますが、
何度も書き換え出来ますし、
一度HDDからBDにダビングした番組を再びHDDに戻せるムーブバックも使えます。
(古い機種だとこれはできませんでした)

海外産の激安品などもありますが、
お勧めはパナソニックなどの日本製です。
(トラブルが少ないです)
値段だけなら通販などでまとめ買いすれば1枚当り120〜30円といった
ところじゃないでしょうか。

ちょっと前ですがAEONで10枚パックで980円(さらに10%引き)
などのSALEもあったりしたので、普通の量販店でも思わぬ掘り出し物が
見つかるかもしれません。

書込番号:13277220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/07/21 09:09(1年以上前)

>DVDもブルーレイもどちらも使う予定です。

ソニーのBDレコーダーはDVDは使い難くなっています。
ただ焼けるだけって事は承知してる必要があります。

>どれがお得(安いとか^^)でしょう。

1層のBD-REです。
1枚\130前後と日本製が絶滅危惧種のBD-Rよりも
安いです。
BD-REも日本製はなくなっていく傾向ですが。
REですから何度も繰り返し使えます。
2層だと価格の面からはBD-R DLになりますね。

書込番号:13278346

ナイスクチコミ!1


スレ主 スキ11さん
クチコミ投稿数:37件

2011/07/22 02:54(1年以上前)

答えて下さった皆さんへ

ありがとうございました。参考にさせて頂き、
初ブルーレイを買いに行こうと思います。
お得なのを買います^^
本当にありがとうございました!!

書込番号:13281659

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング