BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(4890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全633スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
633

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

他社レコーダーで記録のディスク再生

2011/06/23 23:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 極もんさん
クチコミ投稿数:58件

このソニーBDZ-AT700の購入を検討しています。

これまでに東芝機や三菱機で録り貯めたDVD-RW(VRモード・ファイナライズなし)がたくさんあるのですが、この機種で問題なく再生できますでしょうか?

また、DVD−RWからHDDにダビングできますでしょうか(アナログ放送の録画です)?

また、今後、東芝のブルーレイも使うかも知れないのですが、東芝をはじめとする他社機で録画したブルーレイディスクを問題なく再生できますでしょうか(ファイナライズなしで)?

パナソニックの場合、カタログに他社で記録しファイナライズしていないDVDは再生できないと書いてありましたので、気になり質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:13169642

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/23 23:38(1年以上前)

>これまでに東芝機や三菱機で録り貯めたDVD-RW(VRモード・ファイナライズなし)がたくさんあるのですが、この機種で問題なく再生できますでしょうか?

分かりません。店頭で試すしかないです。東芝や三菱の機器を買われるのであれば、同様に確認が必要です。

>また、DVD−RWからHDDにダビングできますでしょうか(アナログ放送の録画です)?

出来ます。ただし、実時間です。

>また、今後、東芝のブルーレイも使うかも知れないのですが、東芝をはじめとする他社機で録画したブルーレイディスクを問題なく再生できますでしょうか(ファイナライズなしで)?

問題ないです。ファイナライズも要りません。
そもそも、BDにファイナライズはないです。クローズ(一部のメーカーはファイナライズと言ってはいます)がありますが、コレは、ディスクを完結するための機能です。
普段はクローズ不要です。

>パナソニックの場合、カタログに他社で記録しファイナライズしていないDVDは再生できないと書いてありましたので、気になり質問させていただきました。

DVDは、基本的にファイナライズが必要です。BDは関係無いです。

書込番号:13169757

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/06/23 23:46(1年以上前)

VRモードならパナでもソニーでもファイナライズ無しで
再生やダビングできる可能性は十分あります

DVDのVRモードからだと
ソニーの場合はHDDに実時間の劣化ありダビングで
パナは無劣化の高速ダビングです

それをDVD化するのなら
ソニーはもう一度DVDに実時間の劣化ありダビングで
パナはVRモードのままなら無劣化の高速ダビングも可能です
BD化する場合はパナとソニーは逆になります

書込番号:13169806

ナイスクチコミ!0


スレ主 極もんさん
クチコミ投稿数:58件

2011/06/24 00:07(1年以上前)

なるほど、ご回答ありがとうございます。

電器店でも次の機会に試してみたいと思いますが、

東芝機や三菱機で録ったDVD-RW(VRモード・ファイナライズなし)を実際に再生してみたという方がおられましたら、いち早く情報お願いいたします。

書込番号:13169923

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/06/24 01:12(1年以上前)

>東芝機や三菱機で録ったDVD-RW(VRモード・ファイナライズなし)を実際に再生してみたという方がおられましたら、いち早く情報お願いいたします。

VRモードの場合は
再生出来なかったケースが珍しいはずです

ちゃんと焼けてるなら
たぶんパナでもソニーでも再生できると思います

ただしこういうには自分のDVDが再生出来なければ
他人のDVDが再生出来たってレスもあまり意味ありません
自分のDVDで試したほうが確実です

書込番号:13170173

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/24 09:25(1年以上前)

>東芝機や三菱機で録ったDVD-RW(VRモード・ファイナライズなし)を実際に再生してみたという方がおられましたら、いち早く情報お願いいたします。

東芝AK-V100で作ったDVD-RW(VR)を
パナBW730でファイナライズなしで再生出来てます

ただ問題は…
東芝でマニュアルレート(MN)を使った場合で
これはシャープで再生できなかった経験がありました

なのでぼくはこのページの右の「選び方ガイド」の
「用語集」の「VRモード」の欄に
他社レコで再生させる場合もファイナライズが必要な場合があります
と断りを入れました

書込番号:13170901

ナイスクチコミ!0


スレ主 極もんさん
クチコミ投稿数:58件

2011/06/25 22:18(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
大体、VRモードならファイナライズなしでも互換性あるのですね(シャープは例外?)。昨日、電器店へ行く機会がありましたので、東芝で録画したDVD−RWを試してもらいました。店員さんは基本ファイナライズが必要とおっしゃったのですが、ソニーでもパナソニックでも再生できました。ちなみにMN2.0Mbpsの映像です。

ところで、ついでに質問ですが、
これはプレーヤーの場合でもVRモード対応であれば、同様に他社レコーダーで録ったVR・ファイナライズなしのディスクは一般的に再生可能なのでしょうか?

また、ブルーレイディスクの場合は、他社でも完全互換と考えて良いのでしょうか?そうならば、他社で録ったBD上で部分削除などをを実行しても一般的に大丈夫なのでしょうか?


 

書込番号:13177802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/26 09:36(1年以上前)

>これはプレーヤーの場合でもVRモード対応であれば、同様に他社レコーダーで録ったVR・ファイナライズなしのディスクは一般的に再生可能なのでしょうか?

いいえ
ファイナライズは必要です

そもそもVRモードはVideo Recordingモードといい
レコーダーでの編集を前提とした規格です
プレーヤーでの再生を前提としていないからファイナライズは必要です

ちなみにビデオモードの場合は
プレーヤーでの再生を前提にしていますが
「再生専用」であることが前提でないとプレーヤーはディスクを読めません
したがってこれもファイナライズが必要です

いずれにせよ相手がプレーヤーだと
ファイナライズは絶対に必要と考えてくださいって話になるんですが

BDつまりブルーレイディスクの場合は
DVDにおける規格の乱立の反省点を踏まえ
最初からデジタル放送を含めすべての放送を録画できるようにした上に
再生機つまりプレーヤーにおける再生互換も取れるようにしたわけです

なのでBDにおいては
何の心配もいらないわけですが

>そうならば、他社で録ったBD上で部分削除などをを実行しても一般的に大丈夫なのでしょうか?

断言はできないしおススメもしません
「管理情報」がごっちゃになってフォーマットが必要になる恐れが
あるかも…なので

書込番号:13179409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/06/26 11:29(1年以上前)

極もんさん。
皆さん。
こんにちは。

万年睡眠不足王子さんの完璧な説明で充分ですが、私は経験談を付け加えたいと思います。

私は普段、地デジなどの音楽番組をVRモードでDVD化して、クルマで視聴しています。

使用機はパイオニアのDVH-P540/550を乗用車とトラックで使ってますが、VRモードでもファイナライズ処理無しでは読み込みません。

ですので、プレーヤーで再生の場合はファイナライズ処理が必要です。

書込番号:13179813

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/06/26 11:40(1年以上前)

>これはプレーヤーの場合でもVRモード対応であれば、同様に他社レコーダーで録ったVR・ファイナライズなしのディスクは一般的に再生可能なのでしょうか?

DVD-RW VRモードなら 未ファイナライズでも再生は可能です

再生できないのは DVD-RのVRモード 未ファイナライズの場合です



まあ例外はあるでしょうけど

DVDプレイヤー ソニーDVP-M20Pと ソニー、パイオニア、ビクター のDVDレコーダーの 組み合わせでは 再生可能です

書込番号:13179852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 極もんさん
クチコミ投稿数:58件

2011/06/26 21:14(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

プレーヤーの場合も、再生できる場合とできない場合の色々なパターンがあるのですね。
これも購入の際は、DVD-RとDVD-RWの両方を店頭で試したいと思います。

そして、ブルーレイはかなり再生互換があるのですね。しかし、編集についてまでは考慮されていないということですね。そこまで互換性が考えられてたら素晴らしかったのですか・・。

書込番号:13182095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/06/27 00:30(1年以上前)

他社機でのBD上での編集は基本的には可能で互換性もありますが、出来る出来ないはBD側ではなく機器の機能次第です。

例えば、ソニー機で作ったBDをパナソニック機で番組編集やチャプター一覧からの編集ができます。

しかし、東芝機はBD上での編集は出来なかった様に記憶してます。

しかし、最近の機種には(地デジなどを録画した)BDから本体HDDへの書き戻し機能(ムーブバック)がついてますので、ファイナライズ処理されていないBD-RやBD-REから本体HDDに移してからHDD上で編集することもできます。

この書き戻しはBD-Rだと再利用出来ませんので、ただのゴミになってしまいます。

再編集の予定のある場合は再利用のできるBD-REを使う様にした方がいいですよ。

書込番号:13183125

ナイスクチコミ!0


スレ主 極もんさん
クチコミ投稿数:58件

2011/06/27 09:20(1年以上前)

そうですか。
他社機でもBD上で安全に編集できるのですね。

実は僕は2台続けて東芝のDVDレコーダーのユーザーです。しかし、今回、ブルーレイ機を買うにあたって、東芝はBD上での編集がまだできないので条件に合わず、他のメーカーで探すことにした訳です。

BD書き戻し機能は、ありがたいことではありますが、バックアップがない場合、使うの怖くないですか?ムーブしかできないので、移動に失敗しないか心配です。

コピーワンスの時、ムーブに失敗するケースがあるということで、救済策としてダビング10となったのに、またムーブしかできない機能が付くなんてどうなんでしょうか。

ありがとうございました。

書込番号:13183865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/06/27 14:42(1年以上前)

BD書き戻し機能での失敗は今のところ経験が有りません。

しかし、絶対に失敗しないという保障も有りませんが、i.LINKなどに比べれば、はるかに失敗は少ないと思います。


前レスの続きですがパナソニック機で作成したBDをソニー機で編集の場合、部分削除編集は出来ますがチャプター編集の選択はできませんでした。

書込番号:13184694

ナイスクチコミ!0


スレ主 極もんさん
クチコミ投稿数:58件

2011/06/29 06:37(1年以上前)

コピーワンスの時、HDDからDVDへのムーブに失敗したことがあります。だから、その逆でも起こりうることではないか思います。さらなる規制緩和を願いたいところですね。

パナソニック機とソニー機の関係、了解です。
ありがとうございました。

書込番号:13192035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ王国からのリモート予約

2011/06/22 18:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

この機種でPCのテレビ王国からリモート予約の事ですが番組を選んで予約しようとしても失敗します(「録画予約機器との接続に失敗しました。数分お待ちいただきもう一度ご利用下さい。 」となります。)
予約を入れるのでレコーダー本体が起動しているような音がします。
一度失敗しているので数秒置いて二度目の予約を入れると問題なく予約されるのですが皆さんも同じような感じですか?

不思議なのは一度目ですぐ予約出来る時と失敗して二度目で予約できる時があることです。予約出来る時はだいだい電源が入っているかバックグラウンドで何らかの動作している時はすく予約出来るようです。失敗する時はレコーダーを一度起こさないといけないような感じです。

何か解決方法はないのでしょうか?

書込番号:13164079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/06/22 18:55(1年以上前)

テレビ王国の番組表からの予約は、サーバーに予約内容を登録して、
そこにレコーダがアクセスして予約が実施されるという仕組みだったと思います。
なので、レコーダがアクセスするときのタイミングが合わなかったり、
待機状態からアクセスに行くまでの時間がかかったりすると
失敗してしまうんではないでしょうか。

私が前使っていた、RDZ-D700で携帯リモート予約のときは1回目失敗、
2回目成功っていうパターンが結構多かったと思いますが、
AT900にしてからは今のところ失敗してないです。
起動が早くなったからだと思っています。

解決方法になるかわかりませんが、AT700のIPアドレスを固定したら、
DHCPサーバーからIPを割り振ってもらう時間が不要になるので、
成功確率が上がるかもしれません。

書込番号:13164148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/06/22 19:05(1年以上前)

1個忘れてました。

テレビ王国は、Chan-Toruから行ってます?
Chan-Toruを立ち上げるとレコーダを起こしに行ってくれるので、
失敗しないと思います。

書込番号:13164195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/06/22 20:10(1年以上前)

>何か解決方法はないのでしょうか?

基本的にはないです。
リモート予約とDLNA(ルームリンク)は同じ状態でネットワーク機能が寝ている時はアクセスが出来ません。
逆にDLNA利用時にPS3等はサーバーのキャッシュ機能がないため、寝ている状態だとサーバー表示されないので
起こすためにわざとテレビ王国のリモートににアクセスして起こす方法を使うときがありますが、
寝ている時はテレビ王国は最初のアクセスは失敗します。
とりあえずは表示どおりにちょっと間をおいて(10数秒程度)からアクセスするしか今のところは方法がないです。

書込番号:13164429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/23 00:10(1年以上前)

そんなもんだと思って2回やってます
1回でできた時はラッキーぐらいの気持ちで

書込番号:13165628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/23 02:10(1年以上前)

アメリカンルディさん

現在RDZ-D700をメイン機で使用し予約が間に合わない時にBDZ-AT700を使用していますがリモート予約は同じようになります。
IPアドレスは接続機器が多いので固定して使っています。

Chan-Toruは知っていましたがスマートフォンで使うものと思っていました。
PCでも使えそうですがブラウザの制約があるようなので使用を見送っていました。
今後考えてみたいと思います。

書込番号:13165972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/23 02:15(1年以上前)

hiro3465さん

はやり起こすしか方法がないのですね。残念です。

書込番号:13165985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/24 01:09(1年以上前)

答えは42さん

わかりました。そう思って使います。

書込番号:13170162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 REGZA

2011/06/22 10:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

テレビがREGZAで外付けハードディスクへ録画しているが、接続した場合、そのまま問題無く見ることが出来ますか

書込番号:13162841

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/06/22 10:41(1年以上前)

>テレビがREGZAで外付けハードディスクへ録画しているが、接続した場合、そのまま問題無く見ることが出来ますか

レコーダーの有無とTVの外付けHDDで録画した物の再生には何ら関係は有りません。

勿論見れます。

書込番号:13162871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/06/22 10:43(1年以上前)

スレ主さん


ん?

質問の意味がイマイチ分かりませんが?

テレビとレコーダーは別物なので放送や録画の内容は全てテレビで視聴出来る筈ですが。

外付けハードディスクの録画した物の移動の事でしょうか?

書込番号:13162875

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/06/22 11:42(1年以上前)

 BDZ-AT700のUSB端子はAVCHDのビデオカメラやデジカメ接続用です。USBハードディスクは接続出来ません。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT700/feature_15.html

 レグザリンクダビングで番組を移したいのならば、東芝RD機にすれば。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html

 REGZAで、AT700と外付けHDDを接続させて使うというだけなら、問題はないですが。

 

書込番号:13163027

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/06/22 12:57(1年以上前)

回答ありがとうございます。やはり東芝のレコーダーを買うしかないのですね。

書込番号:13163275

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/06/22 14:44(1年以上前)

何をやりたいか書かないと
東芝しか選択できないのか
ソニーでOKなのかさっぱり分りません

そもそもレグザの型番でも違う(東芝でもソニーでも無理の場合もある)んだから
それさえ分りません

書込番号:13163539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/06/22 21:55(1年以上前)

なかしまひでとしさん、

たぶん、なかしまひでとしさんの質問を正しく(正確に)理解している人はいません。
なので、適切な回答を得たいのであれば、誰にでも分かるようにご自分の質問をもう一度整理されることをお勧めします。

書込番号:13164927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/06/30 21:17(1年以上前)

会社の短い休憩時間に書いたので、言葉足らずで申し訳ありません。

書込番号:13198426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

おまかせ自動録画について

2011/06/20 04:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

おまかせ自動録画で
自動録画のための条件、キーワードを設定しているのですが
キーワードに引っかかっている番組が自動で録画されていないみたいです。
予約の録画も重なってませんでした。
My番組表でキーワード設定したタイトルをを見るとキーワードに掛かった
番組が結構表示されているのですが、ほとんどが録画予約済みになってません。
自動録画は設定したキーワード全てを録画出来ないのでしょうか?

書込番号:13154247

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/20 06:18(1年以上前)

>自動録画は設定したキーワード全てを録画出来ないのでしょうか?

おまかせ録画は、引っかかったものが100%録画される訳ではないです。直前に何らかの理由で予約がキャンセルされる場合があります。
つまり、
この機能に頼るのは、ある意味間違いです。確実に録画させたいのであれば、本予約に昇格させておく事です。サブ的に使うのが良いと思います。
と言っても、自分のはかなりの確率で録画してますが。

あまりにひどい状態(録画がされない)なら、一度リセットボタンを押して、再起動させて見るのも良いと思います(録画品・設定関係は消えません)

書込番号:13154314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/06/20 10:21(1年以上前)

それって、My!番組表では予約済みになってないけど、
おまかせまる録りの予約リストには上がってたりしないですか?
ドラマ新番組ではそんなことがあって、あれって思った記憶があります。

それか、前におまかせまる録りで録画した番組を見ずに削除したりすると
それを学習して同じ番組は予約しなかったりしますので、それかもしれません。
学習情報の初期化してみてはどうでしょう。

書込番号:13154783

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

2011/06/22 17:35(1年以上前)

おまかせで自動録画されていた番組を見ずに削除をしていた番組もありましたので
学習情報の初期化して様子を見てみます。

書込番号:13163936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークについて教えてください。

2011/06/19 02:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 matryoshkaさん
クチコミ投稿数:6件

先日購入しました。
現在、スカパーHDチューナー(ソニー製 DST-HD1)とLANケーブルで直接繋いでホームサーバー設定、予約録画をしています。
できればインターネットにも接続し、携帯からのリモート予約をできるようにしたいのですが、どのような機器が必要か教えてください。

環境
・マンション一括の光回線使用。各部屋壁に1〜3個のLANソケットあり。
・無線ルーター(ELECOM Logitec LAN-W150N/RSPS)でスマートフォンを接続。
・PCは別室で無線ルーターを介さず接続している。(無線でも使用可能)
・上記の無線ルーターはLANポートが1つしかないので、HDチューナーとBDZ-AT700を同時に繋げられない。

どうしたいか
・取説P110にある「ネットワークにつなぐ」と同等の状態にしたい。
・スカパーHDチューナーとBDZ-AT700をネットワークに繋ぎたい。
・PC(DLNA対応)でもHDDの録画を再生できるのならば使いたい。

ルーターの仕組み、役割がわかっていないため、多少邪魔でもそれぞれを壁のLANソケットにLANケーブルで繋げば解決するのか?
無線ルーターのLANポートにHUBを挟んで繋げば良いのか?等、考えてみても私の乏しい知識では限界があり…
ルーターを買い換えるのが一番手っ取り早いのかもしれませんが、現在のも購入してからそれほど経っていないため、最後の手段にしたいと思ってます。
どうぞよろしくおねがいします。

書込番号:13149763

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/06/19 03:34(1年以上前)

>無線ルーターのLANポートにHUBを挟んで繋げば良いのか?

上記で問題ありません。投資も少なくてすみます。

書込番号:13149801

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 matryoshkaさん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/20 08:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
HUBでできるのですね。
早速購入して試して見たいと思います。

書込番号:13154543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

予約について

2011/06/18 23:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

本日この機種を購入してきました。もちろん調べてから購入でしたが
Gコードの予約が最近の機種ではなぜかなくなっているようです。
EPGの予約はとても便利ですが、妻がGコードでの予約ができないと
文句言ってます。以前は東芝でした。買い換えの方で何かいい対策
などがありましたら是非知りたいのでよろしくお願いします

書込番号:13149015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/06/18 23:19(1年以上前)

そもそもこの機種には地アナチューナーが内蔵されていないのだから、
Gコード予約そのものが不可能なのは仕方が無い。

地アナが廃止になったら、Gコード予約の役割も終了という事です。

書込番号:13149069

Goodアンサーナイスクチコミ!6


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/06/18 23:24(1年以上前)

>買い換えの方で何かいい対策などがありましたら是非知りたいのでよろしくお願いします

奥様に理解していただくことです。
Gコードはアナログ録画用なので、時間的にももうないものと思った方がよいです。
(日経新聞のテレビ欄などはすでにGコードがなくなっているようです)
VHSでなれた方はGコードのほうが使いやすいという方もいらっしゃるようですが、番組表になれると
番組表の方が便利に使えると思います。

書込番号:13149101

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2011/06/19 00:15(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます!

テレビがブラビアなので番組表予約も使いにくくはないと考えていますが
妻も番組表予約を覚えると、がんばっています。
何とかなりそうです

書込番号:13149355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/06/19 00:56(1年以上前)

番組表を表示させたら下に出てますが、
録画ボタンを押したら選んでる番組を予約できるので簡単ですよ。

もちろん録画モードや毎週予約等細かい設定はできませんけど。

書込番号:13149517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/19 01:12(1年以上前)

80過ぎた母親でも録画予約してますので慣れれば簡単です。  Gコード入れて転送の方が難しいかも?(笑)

書込番号:13149565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2011/06/19 01:35(1年以上前)

私はGコードが楽で良かったと思います。
わざわざテレビやビデオの電源を入れなくても、りモンコンで番号を入力して転送するだけ。
ものの数秒です。
今は、テレビが表示されるのに時間がかかり、番組表を選択するのに時間がかかり、・・・。
かつての何倍の時間がかかっていることやら。それを便利と言うのでしょうか?
誰にでもできるかもしれませんが時間がかかります。
番組表データを取得するのに時間がかかることもあります。
Gコードライクなコード入力体系をぜひつくってほしいです。

# まぁ、ここで言う事ではないのは分かっているのですが。。。みなさんがあまりに番組表をプラス評価されているので愚痴ってみました。

書込番号:13149635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/06/19 01:40(1年以上前)

>みなさんがあまりに番組表をプラス評価されているので愚痴ってみました。

EPGから予約すれば、スポーツ延長等による時間帯変更も追従してくれるので、
Gコード予約や時間指定予約より優れていると思います。

書込番号:13149650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/19 01:50(1年以上前)

>みなさんがあまりに番組表をプラス評価されているので愚痴ってみました。

そんなに頻繁に予約しなくても、毎週や番組名
或いは、おまかせ・まる録で録画してくれるので
今更イチイチ数字を入力して予約するのは面倒でなりませんね。

書込番号:13149673

ナイスクチコミ!4


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/06/19 03:31(1年以上前)

>今は、テレビが表示されるのに時間がかかり、番組表を選択するのに時間がかかり、・・・。
かつての何倍の時間がかかっていることやら。それを便利と言うのでしょうか?

>りモコンで番号を入力して転送するだけ

入力番号が最初からわかっていればそうですが、番号探すまでに新聞や雑誌等で探すのでは?
検索などはレコーダーやPCの方の遥かに早いですしそのまま予約できる利便性はGコードにはないかと思います。

私も予約は毎回予約やキーワード利用しているので頻繁に予約することはありません。
また、PCからの予約ならTVつける必要もなく、別の部屋から出来るのでもっと楽です。

書込番号:13149797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/06/19 17:16(1年以上前)

>みなさんがあまりに番組表をプラス評価されているので愚痴ってみました。

愚痴っても今更Gコードが復権する事はありませんが、愚痴って
少しでも気が晴れるならどうぞ。

愚痴るよりも番組表予約のやり方のGコードより優れてる面を
有効利用する方が前向きです。
今更Gコードライクな予約が搭載される事は非現実的ですしね。

Gコードが本当に便利なら消え去る事はなかったでしょう。

書込番号:13151789

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/06/19 19:01(1年以上前)

>今は、テレビが表示されるのに時間がかかり、番組表を選択するのに時間がかかり、・・・。

おそらく 新聞の番組表と同じ形式の番組表を使ってられると 思いますが
(僕はほとんど使ったこと無いですが)

もう一つ
リモコンの 「My!番組表」ボタンから 使える 番組表が有ります
カタログの 13ページ
(使ってるのはこちらです 使ってみればその便利さが 分かります)

他にキーワードやジャンルから 探せる 番組検索 も有ります
 

書込番号:13152236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/06/20 06:42(1年以上前)

自分が慣れている方法が一番なので、どれが便利かと言う答えは賛否両論です。
でも1つ言えるのはGコードが使えなくなった事は間違いない。

書込番号:13154338

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング