BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全633スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 10 | 2012年1月3日 19:51 | |
| 23 | 10 | 2011年6月12日 07:16 | |
| 10 | 21 | 2011年6月16日 22:53 | |
| 4 | 10 | 2011年6月10日 22:45 | |
| 3 | 3 | 2011年6月10日 18:13 | |
| 1 | 2 | 2011年6月15日 12:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
不要な番組をこまめに消してはいたのですがついにHDDの残りが1GBに…。
空き容量を作る手段として”おでかけ転送用動画ファイル”の削除をしようと思ったんですがどこにもそれらしきメニューが無い…。
もしかして”おでかけ転送用動画ファイル”だけを削除(可能であればまとめて削除)というのはできないのでしょうか?
0点
結果から言えば出来ません。
転送用ファイルを作らない様にする設定はあります。
裏技的な手法としては多少面倒ですが、片っ端からBD-RかBD-REにダビングしてHDDから削除し、ムーブバックすれば転送用ファイル無しのタイトルが生生成されます。
もとより転送用ファイルの容量というのも大したものではありませんので、つまるところ溜め込みすぎなだけで、転送用ファイルを削除した所で大差ありません。
書込番号:13132848
![]()
4点
hirocubeさんのコメントにもありますが、転送用のファイルを削除しても高が知れています。
BD-RE等に録画品を逃がし、絶対的な容量を空けた方が良いと思います。
書込番号:13133028
2点
やはりできませんか…。
裏技まで教えていただきありがとうございます。
確かにその方法ならできそうですが手間を考えるとさすがに現実的じゃないですね。
あと、転送用ファイルですがかなりサイズは大きいと思います。
PSPに転送して容量を調べたんですが、画質の設定にもよりますが1時間あたり数百MBあります。
積もり積もればかなりの容量になるかと思います。
”おでかけ転送用動”おでかけ転送用動画ファイル”の削除は諦めることにしました。
おとなしくBDにダビングしていきます…。
hirocubeさん、エンヤこらどっこいしょさん、御回答ありがとうございました。
書込番号:13133053
1点
ほんの1コマでもいいからAB消去すれば消滅します
ただし、削除前に転送していたものは戻せません
書込番号:13133495
3点
>カス1さん
なるほど、そういう消し方もあるんですね。
hirocubeさんの方法より効率的ですが、大量のファイルを消すには手間がかかりすぎかも…。
転送用データのみを消す機能をソニーさん付けてくれ下さい!
書込番号:13139649
0点
転送用ファイルを細々と消して容量をかせぐくらいなら、
HDDに貯めこまないで、BD-REに保存したほうが・・・。
書き戻しも出来るようになったことですし。
書込番号:13139669
3点
チャプター削除では別データとしては扱われず
転送用ファイルは消えないはずです
その為おかえり転送も可能で、おでかけ転送は新たなチャプターに更新されて送られます
書込番号:13153811
3点
>カス2さん
そうなんですか!!
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:13154640
0点
>紅秋葉さん
細々とおっしゃいますが、実は結構容量大きいですよ。
利便性を考えるとBDへの移動は最終手段という感じです。
書込番号:13974965
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
明日、購入したいなあと考えているものです。下取りとは、ビデオデッキだけでしょうか?DVDプレイヤーでは無理なのでしょうか?まったく詳しくないのでよろしくお願いします。
1点
下取りはレコーダー買い替えの為のお店のサービスでしょう
なので対象はレコーダーですよ
お客にとっては安く買い替えできるし、古いレコーダーの処分もできると
いいことばかりですね
厳しいですが
実際にお店に行ってPOPでも読めば質問しなくとも理解できるでしょう
書込番号:13120553
0点
はじめまして。
ケーズデンキやヤマダ電機が店頭で実施している
「レコーダー下取りキャンペーン」のことでしょうか?
これに該当するのはビデオデッキもしくはDVDレコーダーで
かつ内蔵チューナーにて録画ができる製品に限定されます。
ですのでDVDプレーヤー(再生専用)ではこのキャンペーンの対象外になります。
参考までに。
書込番号:13120557
![]()
0点
皆さんのおっしゃる通り、録画機能つきでないとダメみたいですね。
ちなみにヤマダ上大岡は、下取り前61800円ポイント10%だったかな?に
値上がりしてましたorz
書込番号:13120583
3点
>厳しいですが
>実際にお店に行ってPOPでも読めば質問しなくとも理解できるでしょう
わざわざプレーヤ持ってお店に行ってだめだったら、
そのまま持って帰れってことですか?
それをしないために質問してるんじゃないですか。
しかも情報間違ってるし。
ま、インターネットで調べられるんですけどね。
書込番号:13120723
5点
>maochannさん
はじめまして
下取りキャンペーンのチラシには「今もお使いのDVDレコーダーかビデオデッキ」と謳っていますので、皆さんの回答は確かに間違ってはいません・・
しかし、まだ諦めるのは早いですよ!
私も半分駄目もとでしたが、本日(6/11)テックランド戸塚店へDVDレコーダーを持ち込んだところ・・
「DVDプレーヤーですね。中にディスクは入ってますか?入っていても処分されますので返却はできません。それを了承するということでこの書類にサインしてください。ありがとうございました」
という感じで、録画機能のない機器でもあっさり下取りしてくれましたよ!
もちろんNGも想定してDVDレコーダー(東芝RD-E300)も車に積んでいましたが、使えるレコーダーを下取りに出すのは勿体ないですから。
ヤマダ全店がこの対応OKとは言い切れませんが、どのみち処分するようなので購入時にそれとなく相談してみては?
書込番号:13120804
5点
情報間違っていますか
それはすいませんでした
>わざわざプレーヤ持ってお店に行ってだめだったら、そのまま持って帰れってことですか?
私は1度で買うことは無いので、買う前になんどか現物を見るほうですから
駄目だったらとか以前に何度か通うためその発想はありませんでした
書込番号:13120807
2点
肝心なところを間違えました
正しくは、「本日(6/11)テックランド戸塚店へDVDプレーヤーを持ち込んだところ・・」です。
書込番号:13120821
0点
白黒猫団子さん、チリズさん、mifmif2005さん親切にありがとうございました!
レコーダーは当方は持っていなかったので・・家電に詳しくないので教えて頂きありがとうございます!とりあえず、だめもとで、プレイヤーを持っていくことにします!
書込番号:13120889
0点
>下取りとは、ビデオデッキだけでしょうか?DVDプレイヤーでは無理なのでしょうか?
下取りの定義は、新しい商品を購入することを条件に、それまで使用していた古い商品を買い取る契約のこと。 で、家電の専門用語ではないです。
これだけみると、一般的な定義となってしまうので、どっちでもいいはずとしか言えません。で、特定の店ならば、その店に電話して聞けばいいのではないかと思います。いった方が楽と思うならそれで構いませんが、そうでないなら電話した方がいいと思いますよ。
書込番号:13121075
2点
白黒猫団子さんは間違いを指摘するぐらいなら
間違いの部分を訂正するぐらいしないと意味不明
私には何が間違っているのかがわからないですな
チリズさんの経験は本人も書いているように
店員(店舗)次第で変わる可能性がありますのです
書込番号:13121385
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
BDZ-AT700を購入してセッティングしたのですが、NHKが映りません。
我が家はケーブルテレビのパススルーで地デジ放送を見ているのですが
NHK総合と教育が「このチャンネルは現在休止中です。」の表示が出ます。
また日本テレビはブロックノイズが目立ちます。テレビ朝日(5ch)以降は
正常に映るようです。
我が家のテレビ(BRAVIA40HX800他2台)はどの局も正常に映っています。
どのような原因が考えられるのでしょうか。よろしくお願いします。
2点
純粋に、電波が弱いような感じです。
XMBの放送受信設定−地上デジタルアンテナレベルで
アンテナレベルが確認できます。
BRAVIAは持ってないのでわかりませんが、
どこかでわかると思いますので、
それと比較できませんか?
書込番号:13116244
0点
>日本テレビはブロックノイズが目立ちます
アメリカンルディさん が指摘してくれていますが、信号が弱いというのが答えと思います。
でもCATVのパススルーですよね・・・。
ちなみにアンテナ線は、どう言ったものを使っていますか?古いビデオに付属していたような線だと、損失が大きく使えない事があります。お勧めは、市販のBS/CSデジタル用と書かれたねじ込み式です。パッチン止めみたいな組み立てプラグのものはお勧め出来ません。必要以上にアンテナ線が長すぎるのも良くないです。
どうなんでしょうか?
ちなみにTVと比較される方が多いですが、TVの方が一般には受信許容範囲が広いです。あまり、原因の特定には役立ちません。
書込番号:13116283
0点
>テレビ朝日(5ch)以降は正常に映るようです。
ということは可能性は薄いと思いますが、念のための確認で、受信方法はUHFではなくCATVにはなっていますよね。
入出力が間違ってなく、上記も問題なく再スキャンしても状況が変わらないようだとチューナーの初期不良も
可能性がないとはいえません。
書込番号:13116422
3点
屋内の機器関連の配線は異常ないと言う想定でレスします。
CATVの伝送レベルが低いか低下してるのが原因と考えられます。 アナログ放送受信では
そこそこのレベルがあれば受信出来ますが、それに対してデジタル放送では一定レベル以上が無いと
正常に受信出来ません。 我が家もそうでしたがアナログは問題なく受信出来ましたが地デジ機器を
買い替えたら受信NGでブースターを付けてもらいました。 CATV会社に問い合わせて伝送レベルを
調べてもらうのが良いと思います。
書込番号:13116867
2点
AT700で受信レベルを見ることができるので確認したほうがよいです。
以前配線を
壁-AT700-レグザZ8000としたとき、NHK総合のみが不安定でした。
壁-2分配器-(AT700、Z8000)としたところ、改善しました。
電源タップなどによるノイズの影響もあるかもしれません。
参考まで
書込番号:13119125
0点
みなさんありがとうございます。
アメリカンルディさん
>アンテナレベルが確認できます
NHK総合21〜24 教育25〜28 日テレ26〜30
その他は35以上でした。
エンヤこらどっこいしょさん
>ちなみにアンテナ線は、どう言ったものを使っていますか?
壁のアンテナ端子と機器をつなぐケーブルですね? 差し込み式
(ネジ固定ではない)の普通?のアンテナ線だと思います。1mぐらい
ですからとくに長いこともないと思います。上記の数値でも有効なら
BS/CSデジタル用の購入を考えてみます。
hiro3465さん
>受信方法はUHFではなくCATVにはなっていますよね
すみません。意味がよく判りません。どこを見ればいいのでしょうか。
再スキャンは何度か行っていますが結果は同じです。
地上デジタルアンテナレベルを見ると受信中チャンネル051
伝送チャンネル UHF24 現在値38 と表示されていますが、
これは関係あるのかな。伝送チャンネル・・?
ジャンク・スパローさん
>それに対してデジタル放送では一定レベル以上が無いと正常に受信出来ません。
別室の19インチテレビは量販店の最安値の品(ORION製)ですが、そのチューナーより
しょぼいのかと思うと、がっかりですね。最近のSONY製品は機能はともかく、品質に
ムラがあるような気がしています。
Nivea99さん
>壁-2分配器-(AT700、Z8000)としたところ、改善しました
SONY以外のレコーダーでも症状はあるのですね。分配器ですか・・
書込番号:13120377
0点
>すみません。意味がよく判りません。どこを見ればいいのでしょうか。
すみません。前のせ代のソニー機と勘違いしてました。
前は受信方法をCATVかUHFか選択しなければいけませんでしたが、現行世代(3世代前から)は
自動判別する仕様でした。
私のところはレコーダではありませんが前にREGZAで特定チャンネルが受信レベルが低くブロックノイズが、
ひどかったんぽでCATV会社に来て調べてもらいましたが、電波レベルは問題なく、その件を東芝に伝えて
来てもらいましたが、REGZAの初期不良で新品交換してもらったことはあります。
CATVパススルーの場合電波は日確定安定しているはずなので、一応初期不良も疑っても良いかと思います。
他のTV等のアンテナレベルはNHKだけ低いということはあります?
受信レベル数値はメーカー独自で違うので比べても当てになりませんが、NHKのみ低いのであれば
電波状況も考えられます。
書込番号:13120619
1点
hiro3465さん
>他のTV等のアンテナレベルはNHKだけ低いということはあります?
アンテナ端子ごとに違うのかな? 調べてみましょう。ただ、端子を共有している
のにBRAVIAでは見られてレコーダーでは見られないというのも納得しにくいこと
ですね。SONIYに問い合わせてみたいと思います。
書込番号:13120735
0点
やはり、全体的に低いようですね。
繰り返しになりますが、
BRAVIAの方でもメニューのどこかで、アンテナレベルを確認できると思います。
それが、十分大きければ(50以上とか)レコーダの問題と思われますが、
BRAVIAも同様に30〜40程度であればケーブルテレビの電波の問題です。
書込番号:13120762
0点
アメリカンルディさん
> BRAVIAの方でもメニューのどこかで、アンテナレベルを確認できると思います
あ、BRAVIAでも判るんですね。見てみるとNHK総合で現在48 ピーク50と表示
されていますね。教育は50、日テレは48、、
となるとやはりレコーダーの問題でしょうか。SONYに問い合わせた方が良さそうですね。
書込番号:13120790
1点
うえちゅんさん
最後2点程確認ですが、
アンテナケーブルをBS/CS側に接続してるってことはないでしょうか?
試しに私のテレビ(パナです)の地デジアンテナをBS/CS入力に接続してみると、
アンテナレベルが68から37に落ちた状態ですが、映りました。
それと、アンテナケーブルの接続方法は、
ケーブルテレビから来てるアンテナケーブルを、
レコーダの「アンテナ入力」に入れて「アンテナ出力」からテレビにつなげてますか?
もし分配器で分けてるということなら、ケーブルの問題の可能性もあります。
書込番号:13120826
0点
アメリカンルディさん
はい、分配機は使っていませんし配線も間違っていません。
壁アンテナ端子→レコーダー地デジ入力、地デジ出力→TV VHF/UHF入力
書込番号:13120849
0点
うえちゅんさん
ということはやはり、レコーダの問題のようですね。
ソニーに問い合わせる際も、レコーダとBRAVIAのアンテナレベルを伝えると
話は早いと思います。
書込番号:13120872
0点
>NHK総合21〜24 教育25〜28 日テレ26〜30
その他は35以上でした。
我が家、実家、兄弟宅、職場とCATVですが地デジのアンテナレベルはすべて「50以上」あります。
このレベルではCATVとしてのレベルが低く過ぎますね。 チューナーの感度は機器によって異なりますが
単にチューナーの問題では無いような気もします。 この低いレベルでは受信出来ないでしょうね。
ご無礼ながら同軸ケーブル、各配線は本当に問題ないのでしょうか?
書込番号:13123832
0点
言葉足らずでした。
NHK総合のみが不安定なのはAT700だけです。
テレビのZ8000は問題ありません。
AT700の出力からノイズ?と判断して分配機を付けました。
アッテネータの取り付けは試していません。
>壁アンテナ端子→レコーダー地デジ入力、地デジ出力→TV VHF/UHF入力
地デジ出力のケーブルを抜いて、アンテナレベルを見てはどうでしょうか?
書込番号:13123900
0点
アメリカンルディさん
ジャンク・スパローさん
Nivea99さん
壁のアンテナ端子からレコーダー、BRAVIAと繋がっていて、テレビは
NHK、日テレともアンテナレベルが50前後あるのに、レコーダーは
20〜30程度しかありません。レコーダーのチューナーに問題が
あるのではと考えてしまいます。
先日購入店の人に話をしたところ、すぐにSONYに連絡をしてくれて、
15日に見にくることになりました。結果はまた報告させてもらい
ますね。
書込番号:13133170
0点
今日(15日)SONYの方が来て問題は解決しました。対処方法は
レコーダーの地上デジタルアッテネーターを「切」から「入」に切り替える
でした。なんじゃこりゃw
我が家は強電界地域にありますが、(ケーブルテレビ局も強電界地域?) 電波が
強すぎると機器のアンテナレベルが逆に下がってしまうことがあるそうなのです。
私は設定項目をひととおりチェックしていたのですが、アッテネーターの項目には
「アンテナレベルが高すぎる場合に、放送を正常に視聴できるようにします。」
との説明書きがあり、このレコーダーの故障には関係ないと思い、さわっていません
でした。
職員の方は原因をアッテネーターと見込みをつけていたようで、最初にこのスイッチを
切り替えていました。職員の方もこの説明書きは判りにくく誤解を与えてしまうと
言っていました。おそらく同じような事例がいくつもあったのでしょう。
とにかく無事に解決です。アドバイスをくださった皆様方、どうもありがとうございました。
書込番号:13137127
0点
アンテナレベルが20〜30になってるのに、
普通はアッテネータを入れようとは思いませんよね。
ケーブルテレビだし。
ともあれ、解決してよかったです。
最後に興味があるのでできればご確認いただきたいのですが、
アッテネータを入れた後のアンテナレベルの数値は
どんな感じですか?
書込番号:13137346
0点
>アンテナレベルが20〜30になってるのに、
>普通はアッテネータを入れようとは思いませんよね。
>ケーブルテレビだし。
↑同感。 私もそう思います。 過大入力で飽和レベルに達してたわけですね。
強電界だとアナログ放送も映りの悪いChがあったようにも思えます。(ゴースト画面)
CATV会社に問い合わせしても「強電界地域」の情報が頂けたかも・・・。
とにかく無事解決して良かった良かったですね。
書込番号:13137427
0点
CATVやマンションの共聴システムでは、信号が強すぎて受信障害が出るケースが
ありますね。
信号が弱くて受信できない事を防ぐために、強く増幅して送り出しているからでしょうが。
書込番号:13137463
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
両方の電源を入れたいときは、レコーダの電源を入れてください。
レコーダ単体で使うってことはまずないけど、
テレビ単体で使おうと思って電源入れたのにレコーダまで電源入ったら鬱陶しいでしょ?
何台もレコーダ繋いでる人なんか大変なことになりますよw
書込番号:13115190
2点
TVの型番は?
TV側に設定があれば機能しますが、普通は、レコーダの電源ONにTVが対応し、TVの電源OFFにレコーダが追従します。
書込番号:13115196
2点
TVのリモコンでBDレコーダーの電源を同時に入れることはできないってことですか?
書込番号:13115197
0点
同世代のHX800では、HDMI入力を接続した入力に切り替えるとレコーダの電源が入ります。
ただし、HDMIリンクが確立していることが条件です。
ただ、レコーダの電源を入れただけで、TVの入力切り替えまで自動で進むから、あえて、TVの電源ONとリンクする意味は無いと思います。
書込番号:13115256
0点
割り込みすみません。
私のはBDレコーダーの電源ONしてもTVはONにはならないですが
故障?それとも対応してない?
リセットしてもダメでした(^^;
TVは同じSONYなんですよね。
型番=KDL-32V2500
書込番号:13115383
0点
>故障?それとも対応してない?
対応してたら、取説にブラビアリンクの説明があるはずです。
(V3000シリーズからの対応みたいですね)
書込番号:13115458
0点
★イモラさん,Cozさん
早速,ありがとうございます。
そうですか・・・
どうりで何度やってもダメなはずですね。
もう少し待ってV3000なら対応してたのに残念です。
書込番号:13115618
0点
レコーダーのリモコンには専用のTV電源ボタンがありますよね。
これでテレビ単独でのオンオフが可能です。
テレビのリモコンで、ブラビアリンクでレコーダーの電源を
入れたい場合は、テレビのリモコンで、見るボタンや予約する
ボタンを押した場合に、レコーダーが起動して、画面がHDMI入力
となり、押したボタンと機能が使用可能となります。
TVはKDL-20J1 レコーダーBDZ-AT700(BDZ-A70の時も同じでした)
ご参考になれば幸いです。
書込番号:13115837
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
ソニースゴ録(RDZ-D900A)のSPモードで録画したDVD-RをBD-Rにまとめる時に録画モードをSRでダビングしているのですが、LSRやESRに落としたら画質は劣化しますか?
1点
LSRならわからないくらいでいけると思いますが、それ以下ならわかると思いますよ。
あとはどのへんまでが自分の許容画質なのか試してみるしかありませんが。
ソース内容ごとに許容範囲は変わると思います。
書込番号:13114645
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
これはアプリなんでしょうか???
iPhoneで使われている方、HPにある全てのChan-Toruの機能が使えるのでしょうか?
「スマートフォン」と「BDレコーダー」をつなげるだけで
ってありますが、iPhoneをソニーレコーダーに接続なんてできるんでしょうか???
使い心地を教えてください。
1点
私はiPhoneを持っていないので知っているだけことを説明します。
>ってありますが、iPhoneをソニーレコーダーに接続なんてできるんでしょうか???
USBとかで接続するわけではありません。
ネットワークで接続します。
ですから、AT700の方でネットワーク設定を行いインターネットに接続していないと利用できません。
これは、普通のPCからも可能でWebブラウザから操作できます。
私はスマートフォンを持っているわけではないのですが、接続がうまくいかないと言う方がいたのでPCで接続を試しました。
http://kozy06.blog.so-net.ne.jp/2010-07-09-1
ここなんかが参考になるんではないでしょうか。
書込番号:13113813
![]()
0点
★イモラさんありがとうございます。
やっと買いました!
そして、使ってみました。
感動です!
本当に便利。
ほんとにハードディスクの中身の整理まで出来るなんて!?
家の中にいる時でも、iPhoneから予約しちゃいます。
すごい世の中になりましたねー・笑
書込番号:13134859
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









