BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(4890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全633スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
633

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパー!HDチューナーとの2台接続

2011/05/26 11:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 180GTさん
クチコミ投稿数:20件

現在RXー55を使用し、LANケーブルにてスカパー!HDチューナーと接続、使用していますが、この度この機種の購入をした場合、LANケーブルの分配機(?)のような物を使用すれば良いのでしょうか?

合わせてLANケーブルのタイプは、クロスかストレートかもお教え願えればありがたいのですが。


希望する使用方法としては、スカパー!HDチューナー1台からレコーダーAとBをLAN接続して番組により録り分けたいと考えています。PCには繋ぎません。


当方、PC関係の接続にはかなり初心者ですので、できましたら具体的なメーカーと型番をお教え下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:13053385

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/05/26 11:59(1年以上前)

スカパー!HDチューナーとレコーダーは1対1でしか接続出来ません。
途中にハブを入れてもダメです。

チューナー1台とレコーダー2台の接続は、不可能です。

書込番号:13053442

ナイスクチコミ!2


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/05/26 12:17(1年以上前)

パナソニックのWチューナーのスカパーHDチューナーを使えば、
内蔵HDDとレコーダーのW録出来ます。HDDからレコーダーへ移動出来るように
最近アップグレードされてます。
但しスカパーのアンテナがW受信対応でないとダメですが。

書込番号:13053487

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/05/26 12:27(1年以上前)

>希望する使用方法としては、スカパー!HDチューナー1台からレコーダーAとBをLAN接続して番組により録り分けたいと考えています。PCには繋ぎません。

パナソニックのチューナーであれば、同じネットワーク内のレコーダーに別々の予約を入れる事が出来ます。

http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/rokuga1.html

書込番号:13053523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/26 12:38(1年以上前)

チューナーがソニーかヒューマックスなら、レコーダー2台に番組を録り分けるにはLANケーブルの差し替えしかありません。
その際、チューナーのメニューから録画先のレコーダー変更をする必要があります。

差し替えが面倒なら、チューナーをもう1台レンタルしなければなりません。

書込番号:13053564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/05/26 13:12(1年以上前)

RX55で録画して、BD-REにムーブして、BD-REからAT700に移動することができます。
逆はできません。

書込番号:13053652

ナイスクチコミ!0


スレ主 180GTさん
クチコミ投稿数:20件

2011/05/26 14:24(1年以上前)

皆さんお忙しい中、ご回答ありがとうございます。

チューナーはパナソニックのwチューナー内蔵の物です。アンテナもマルチに換える予定です。もうすでに購入してあり、接続するだけなのですが、余裕がなく、現在はシングルチューナーとして使用しています。


言葉足らずで申し訳ありません。

書込番号:13053821

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/05/26 15:24(1年以上前)

>チューナーはパナソニックのwチューナー内蔵の物です。アンテナもマルチに換える予定です。もうすでに購入してあり、接続するだけなのですが、余裕がなく、現在はシングルチューナーとして使用しています。

であれば番組毎に録画先を指定する事が可能です。

チューナーとレコーダーを直に繋ぐのではなく、ルータを介して各機器を接続して下さい。

書込番号:13053961

ナイスクチコミ!2


スレ主 180GTさん
クチコミ投稿数:20件

2011/05/26 15:39(1年以上前)

>j immy88さん、ご回答ありがとうございます。
チューナー→LANケーブル→ルーター→LANケーブル2本→レコーダーAとB

といった接続でしょうか?

ルーターはPCショップで入手可能な物でよろしいでしょうか?何か特別な機能は必要ですか?

重ね重ねすみません。

書込番号:13053994

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/05/26 16:18(1年以上前)

>チューナー→LANケーブル→ルーター→LANケーブル2本→レコーダーAとB

>といった接続でしょうか?

それでOKですが、ルータを先頭に枝分かれするイメージに考えると良いでしょう。

>ルーターはPCショップで入手可能な物でよろしいでしょうか?何か特別な機能は必要ですか?

普通の市販品で問題無いです。

書込番号:13054074

ナイスクチコミ!0


スレ主 180GTさん
クチコミ投稿数:20件

2011/05/26 16:39(1年以上前)

>jimmy88さん


お忙しい中、早速のご回答ありがとうございます。

さっそく物色に行ってまいります。

書込番号:13054119

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/05/26 20:18(1年以上前)

>パナソニックのチューナーであれば、同じネットワーク内のレコーダーに別々の予約を入れる事が出来ます。

スカパーのHPのどこに書いてあるのですか?
機器の登録が6台まで出来るとあるが、録画先のレコーダーを予約時に自由に選択出来るとは書いてない。

ヒューマックスのチューナーと同様で録画先のレコーダーは1台に固定される、
と考えるのが妥当。

パナのチューナーでも録画先のレコーダーを変える度に予約を入れなおす手間が掛かるでしょう。

スカパーの窓口の人も正確に把握してないので、非常に困る。
電話で聞いても、チューナーとレコーダーは直接繋ぐのが基本と言われた。

書込番号:13054768

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/05/26 21:06(1年以上前)

>スカパーのHPのどこに書いてあるのですか?
>機器の登録が6台まで出来るとあるが、録画先のレコーダーを予約時に自由に選択出来るとは書いてない。

取説に「対応機器を選択」というメニューが有るので出来ると思ったのですが。

>スカパーの窓口の人も正確に把握してないので、非常に困る。
>電話で聞いても、チューナーとレコーダーは直接繋ぐのが基本と言われた。

HPのQ&Aに、

Q:録画先指定について教えてください。

A:番組毎に、録画先を内蔵ハードディスクまたは「スカパー!HD録画」対応録画機器(6台まで登録可能)のいずれかに設定できます。対応録画機器を6台接続/登録した場合、内蔵ハードディスクを含めて、7つの録画先を使い分けて録画することが可能です。後で設定を変更することも可能です。

と有りますが?

書込番号:13054984

ナイスクチコミ!4


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/05/26 21:27(1年以上前)

jimmy88さん、あなたスカパーHDチューナー持ってないでしょ?

持ってない人が知ったかぶりで書き込むのは良くないです。

予約時にチューナーに登録してるレコーダーの中の1台を選択して録画予約が出来るのです。

レコーダーを変える度に、予約を入れる事になります。

パナのチューナーは内蔵HDDでのW録とレコーダーと内蔵HDDの組み合わせを使い分けられるので便利ですが
夏に予定されてるアップデートまで、内蔵HDDからのダビング(ムーブ)出来ないのが残念。


書込番号:13055086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/26 21:45(1年以上前)

丘珠さん

>レコーダーを変える度に、予約を入れる事になります。

申し訳ないですが、私にはあなたの言っていることの意味が分かりません。

jimmy88さんが間違ったことを書いているようには見えないのですが。
あなたも書いているように予約時に予約先のレコーダを自由に選択できるのですから、そこで好きなレコーダを選べばいいだけです。

簡単予約などを利用すれば、前回の録画先がそのまま選ばれてしまうだけで、詳細予約からレコーダ選択を行えばいいだけなのですから、そう書けばいいだけだと思います。
探して毎回予約を行っていれば、同じ番組は同じレコーダに常に録画してくれます。

ですから、スレ主さんのご希望の利用方法は可能です。
丘珠さんの書込みは、スレ主さんを混乱させるだけだと思うのですが。

書込番号:13055179

ナイスクチコミ!5


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/05/26 22:15(1年以上前)

イモラさん、あなたもスカパーHDのユーザーでは無いでしょう?

一度スカパーHDの設定をやってるなら、チューナーとレコーダーの関連づけがある事が
理解出来てるはずです。

レコーダーを変える時にチューナーとの関連づけをやりなおすのがスカパーHDの特徴です。

レコーダーを変えると前のレコーダーでの予約は全て消去されます。

つまりレコーダーを変えると言う事は、結構面倒な行為なのです。

書込番号:13055350

ナイスクチコミ!0


スレ主 180GTさん
クチコミ投稿数:20件

2011/05/26 22:29(1年以上前)

皆さん、誠にありがとうございます、まさかこんなにご返答が来るとは思いませんでした。
>general-mobilex さん、>澄み切った空 さん、>★イモラさん、ご意見感謝します。

>jimmy88さん、再び感謝です。
>丘珠さん、わざわざスカパー!に問い合わせて下さったのですか?ありがとうございます。
2台接続してAは映画・Bはドラマと使い分けしようと思っていました。マニュアルを見たのですがそういった事には触れられていなかったです。(6台接続可能な件も)録画予約時の機械を指定するだけで可能な気もするのですが。
どちらにしても近々購入は決定事項なので奮闘してみたいと思います。

書込番号:13055450

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/05/26 22:41(1年以上前)

>あなたスカパーHDチューナー持ってないでしょ?

残念ながら持っています。但しパナソニックではないので、HPを見て出来るのではないですかと書き込みしているだけです。

>予約時にチューナーに登録してるレコーダーの中の1台を選択して録画予約が出来るのです。

そういう意味で書き込みしていますが、書き方がおかしいですか?

>180GTさん

>マニュアルを見たのですがそういった事には触れられていなかったです。(6台接続可能な件も)録画予約時の機械を指定するだけで可能な気もするのですが。

上記の記事やスカパー!のQ&A、パナソニックチューナーの取説P91を見ると私は複数指定出来ると読めます。

書込番号:13055518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/26 22:44(1年以上前)

TZ-WR320P 詳細予約画面

持ってますよ。

実際、BW890の場合は、1チューナー分利用されてしまう為、同時録画中にはスカパー!HDの録画ができないので、その場合は、RX100に録画してました。

録画機器のところでレコーダを選ぶだけです。
めちゃくちゃ簡単な作業です。

この作業が面倒って、いったいどのような操作をされているのでしょうか?

書込番号:13055536

ナイスクチコミ!4


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/05/26 22:48(1年以上前)

★イモラさんフォロー有難うございます。

書込番号:13055568

ナイスクチコミ!4


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/05/26 23:06(1年以上前)

スカパーに電話で聞いた感じでは、パナのチューナーと
ヒューマックスのスカパーHDチューナーの違いを感じなかったので
同じ仕組みと理解してました。

ヒューマックスは複数のレコーダーとは同時に接続して予約出来ないので
レコーダーを変えるのが面倒なのです。

19時の番組をRX100で20時からはBW890なんて予約は不可能なのです。

パナは可能なら便利ですね。

書込番号:13055665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI連動動作

2011/05/26 00:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 bababa32さん
クチコミ投稿数:136件

ソフトウェア・アップデート後、HDMI連動動作がおかしくなった気がします。

●テレビの入力切り替わり動作 編

○アップデート前

(1) 本体Off, テレビON(放送視聴)状態にて
(2) 本体電源ONすると・・
(3) TVが自動的にAT700のHDMI入力の表示に切り替わる

○アップデート後

(1) 本体Off, テレビON(放送視聴)状態にて
(2) 本体電源ONすると・・
(3) TVの状態変わらず・・。(放送視聴のまま)
(4) AT700のリモコンの『ホーム』ボタンを押したり、色々いじくってると・
(5) やっと、TVが自動的にAT700のHDMI入力の表示に切り替わる。


●テレビの電源自動ON 編

○アップデート前

(1) 本体Off, テレビOff状態にて
(2) 本体電源ONすると・・
(3) TVが自動的に電源ONとなり、AT700のHDMI入力の表示に切り替わる

○アップデート後

(1) 本体Off, テレビOff状態にて
(2) 本体電源ONすると・・
(3) TVの状態変わらず・・。(電源Offのまま)
(4) AT700のリモコンの『ホーム』ボタンを押したり、色々いじくってると・
(5) やっと、TVが自動的に電源ONとなり、AT700のHDMI入力の表示に切り替わる。


HDMI設定は依然と変わらず

 HDMI機器制御 『入』
 高速連動   『切』
 レコーダ→テレビ電源連動 『入』

となってます。
テレビはシャープのAQUOSSです。4〜5年前入手のもの(LC-42RX1W)。

HDMI連動動作がおかしくなったキッカケが、ソフトウェア・アップデートであるというのは推測です。調子が悪くなったのに気づいたとき、最近何があった?と自らに問いかけると、ソフトウェアアップデートしか思い当たることがないので、このように記しています。


同じような方、いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:13052407

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/05/26 00:49(1年以上前)

自分はAX1000と東芝Z3500の組み合わせですが、問題ないです。
一度HDMIケーブルを挿し直すか?TVとレコーダーを電源再起動(リセット)させてみては?
AT700にはリセットボタンがあります。TVは一度主電源を落とすのが良いと思います。

書込番号:13052446

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/05/26 09:17(1年以上前)

アップデート前(5/14)にAT700を購入して設置、
数日後(5/18)にアップデートされましたが、変化
なしです。
こういう場合、HDMI設定初期化、ケーブル抜き差し
して再度設定したらいかが?

書込番号:13053064

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 bababa32さん
クチコミ投稿数:136件

2011/05/26 12:17(1年以上前)

早速のご助言ありがとうございます。

AT700のリセット → 実施済みです。改善しませんでした。
テレビ     → 未実施です。そうですね。こちらを忘れてました。


直接関係ないですが、

「何かあったら、リセットボタンを押してみる。」

というのを、当たり前の考え方にしたくないと、最近思っております。
(一昔前の)パソコンレベルの品質ですよね、これじゃあ。

書込番号:13053488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/05/26 12:25(1年以上前)

>「何かあったら、リセットボタンを押してみる。」
>というのを、当たり前の考え方にしたくないと、最近思っております。

自分も同意です。
この場合だと、自分なら、
TVの主電源OFF&HDMIケーブル抜き差しを先にトライします。
理由は、レコーダーの動作にTVが追従出来ていないと判断出来ますので。
その上で、ダメな場合にレコーダーのリセットを試します。

書込番号:13053511

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/05/26 13:56(1年以上前)

bababa32さん、

>「何かあったら、リセットボタンを押してみる。」
>というのを、当たり前の考え方にしたくないと、最近思っております。

気持ちは分かります。
ただ、残念なことに、それは現実的ではないかと。

理由は、家電品に限らず世の中にある機械類の多くは、制御がハードウェアではなくソフトウェアによる部分が多くなってきているからです。(たぶん、柔軟性とコストダウンだと思いますが。)

これからもソフトウェア制御は増えることはあれ、減ることはないと思います。
となれば、家電品だけではなく、リセット操作はもっと必要になることでしょう。

私自身は、リセットで回復するならば、まだ良いほうではないかと考えるようにしています。(いちいちサービスを呼んだり修理に出さなくて良いので。)

書込番号:13053760

ナイスクチコミ!1


スレ主 bababa32さん
クチコミ投稿数:136件

2011/05/26 21:46(1年以上前)

ご助言に従い、テレビ側の電源入れなおしたら症状無くなりました。

主電源(ボタン)を切って入れなおしたたけではダメで、コンセントからプラグを抜いて入れなおしたら治りました。
こいつも、リセットボタンがいりますな。。(しつこい?)

お騒がせしました。おかげさまで解決いたしました。ありがとうございます。

書込番号:13055182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/26 22:00(1年以上前)

>こいつも、リセットボタンがいりますな。。(しつこい?)

ありますよ。
本体下部のチャンネル選択ボタンの右横くらいにあるはずです。

私も以前、電源ボタン長押しして下さいと書いたら、マニュアル見たら、リセットボタンありました〜と返されたことあります。(笑)

書込番号:13055261

ナイスクチコミ!1


スレ主 bababa32さん
クチコミ投稿数:136件

2011/05/27 12:22(1年以上前)

★イモラさん

>こいつも、リセットボタンがいりますな。。(しつこい?)

こいつ→液晶テレビのことです。

書込番号:13057225

ナイスクチコミ!1


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2011/05/27 12:55(1年以上前)

テレビのB-CASカードスロットの横にリセットボタンがあります。

書込番号:13057346

ナイスクチコミ!4


スレ主 bababa32さん
クチコミ投稿数:136件

2011/05/28 21:30(1年以上前)

MANZさん

>テレビのB-CASカードスロットの横にリセットボタンがあります。

ありました。ご助言ありがとうございます。
数年使っていて、初めて知りました。

そうですか。。。こいつ(テレビ)も、リセットボタンが必要だと、自覚してたんですね。

書込番号:13063451

ナイスクチコミ!0


オミ山さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/16 22:08(1年以上前)

私もある日から入力切替の自動切り替えが動作しなくなり、レコーダー側が原因だとばかり思ってその設定を確認しても問題なく、簡単初期設定を行ってみても改善しないので不満に感じていましたが、同じ症状をされ、その改善方法が自分にも当てはまりとても嬉しかったです。

どうもありがとうございます♪

書込番号:13637218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

大阪北部&兵庫東部 価格情報

2011/05/25 18:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

今週末、BDZ-AT700を購入予定です。
本日、兵庫のミドリ電機を見てきましたが、60000円がやっとの様子でした。ケーズにはまだ行けてません。
関西にお住まいの方、なにか情報お持ちでしたら教えて下さい。お願いします。

書込番号:13050745

ナイスクチコミ!1


返信する
kudafuraさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/25 19:03(1年以上前)

5/22に購入しました。
ヨドバシカメラ梅田で¥64000のポイント20%
ヤマダデンキLABIで¥63800のポイント21%(在庫なし3週間待ち)
ビックカメラなんばで¥63800のポイント21%
で最終的にビックカメラなんばで購入しました。

どこも在庫が少なくなってるみたいですね。

書込番号:13050843

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2011/05/26 21:20(1年以上前)

kudafuraさん

情報ありがとうございます。なんばは少し遠いのですが、ヨドバシは良い条件ですね。
ちなみにココのクチコミで出てた『エディオンの通販サイトで52900円』て情報を元にミドリ電機に突撃したのですが、ネットは別ですから…とあえなく撃沈。しかも通販で五年保証を受けるには年会費1000円の会員になることが必要との事。五年間だから1000×5で5000円と予想以上に高くなったため見送りました。

書込番号:13055049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/05/30 18:54(1年以上前)

週末に近所のヤマダ電機で購入してきました。\56000で別にポイント2000円分と五年保証をサービスで付けて貰いました。粘ればもう少し安くなったと思いましたが、感じ良く対応してくれたので決めちゃいました。
また時間あったらレビューしてみます。

書込番号:13071572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

実際にできた方いらっしゃいますか?

2011/05/25 00:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:10件

ご質問です。私はDSC-HX5Vを持っています。
DSC-HX5Vで撮影したAVCHD動画を、この機種でブルーレイに保存できた方はいらっしゃいますか?

この機種を購入しようと、SONYのホームページを見ていたところ、
DSC-HX5Vは比較的新しい機種にもかかわらず、ビデオ取り込みの対応機種ではありませんでした。

がっかりして、こちらでHX5Vを検索したところ、取り込めるような口コミもあり、
実際には可能なのではないか、と淡い期待を持ち始めました。

直接USBでなくても、メモリーカードリーダ経由で出来たというような話でもOKです。

ご存知の方、よろしくお願い致します。

書込番号:13048946

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/05/25 03:17(1年以上前)

AT700は持っていませんが、HX5Vは動画をMP4でなくAVCHDで録れば当然ながら可能です。
それ以前の機種(RX50やL95、X90で取り込んでいます)

書込番号:13049220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/05/25 07:01(1年以上前)

何処を見られましたか?

ここですか?

http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html#AX2000

確かに、記載から外れてますね。理由は知りませんが、調査対象を販売中の製品に絞っているのでは?(販売終了後1年までとか)。

すぐ下のEX,RXでの対応に入ってますから、問題ないです。
どうしても心配なら、HP左のメールで質問で、スレ主さんの気持ちを素直にぶつけては?
返事は1週間くらいかかる場合もありますが、確実な回答をもらえると思います。
こういった表って、作る側の意図が入りやすいので、「不便だ!!。分かり難い!!」という声が増えれば、改善される事があります。
自分も不親切だと思います。
一言良いですので、表の中で、「旧機種で対応の機器でも同条件で可能です」くらいのコメントは欲しいですね。

書込番号:13049378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/05/25 19:13(1年以上前)

AT900ですが、HX5VからUSB接続+カメラ取込ボタンで取り込みできています。
(非常に時間がかかりましたが...)

確かに、他の世代の機種はHX5Vの記載があるのに、AT系の世代は
ありませんね。記載漏れかなあ。

書込番号:13050869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/05/25 23:45(1年以上前)

アメリカンルディさんの返信でスッキリしました。
やっぱり、この組み合わせで、できない理由が無いですよね。

念のため、エンヤこらどっこいしょさんのアドバイスに従って、
ソニーに質問してみようと思います。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:13052176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/05/27 00:24(1年以上前)

ソニーに質問してみたところ、早速返答が着ました。
結果は「OK、問題なし」。
皆さんのおかげで、解決しました。ありがとうございました。
以下、ソニーからの返答メールの抜粋。

-----(中略)-----

「ビデオ取り込み対応機種」ページの表に、ご検討いただいているBDZ-AT900と
DSC-HX5Vの組み合わせの記載がなく、お問い合わせいただくお手数をお掛けし、
申し訳ございません。

【ビデオ取り込み対応機種】
http://www.sony.jp/support/bd/handycam/

BDZ-AT900を含めた販売中のBD/DVDレコーダーは、USB接続で取り込める映像の
規格などは、前モデルと同じです。
USBケーブルでDSC-HX5Vを接続し、AVCHD形式の動画を本機のHDDに取り込めます。

また、HDDに取り込んだ動画は、不要なシーンをカットするなどの編集をして、
そのままの画質でBD-R/BD-REに高速ダビングできます。
※ダビングモードを変換して等速ダビングをする場合、画質が劣化しますので
 ご注意ください。

書込番号:13056056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ムーブバック後のダビング制限

2011/05/24 17:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 pusutaさん
クチコミ投稿数:75件

前回同様の質問をしましたが,その時の回答を実際が異なっているかも知れないので再度質問です。

先ほどBDにダビングした地デジのタイトルをムーブバックしました。
HDDに戻した際,残りのダビング回数は9回なのかな?と思っていましたが,「1→」のようなアイコンがつきました。
これはさらにBDやDVDにダビングするのは1回だけで,HDDからも消えてしまうのでしょうか??

実はHDDにムーブバックしたあと,BDとDVDにそれぞれ,1回ずつ計回ダビングしたかったのですが,これが1回しかダビングできないとなるとムーブバックした意味がないのです。
どなたか試された方いますか?

書込番号:13047071

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/05/24 17:54(1年以上前)

>これはさらにBDやDVDにダビングするのは1回だけで,HDDからも消えてしまうのでしょうか??

消えます
だから「ムーブバック」って言葉になってます
(要するにBD→HDDに「ムーブ」であって「ダビング」ではない)

書込番号:13047090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/24 17:56(1年以上前)

ダビング10番組でも元のHDDではコピー回数は減りますがダビングしたディスク側はコピワンになります。

コピワン番組ならムーブでコピワンのままHDDから削除されます。

ディスクにした段階で、その映像はコピワンになるので、それをムーブバックしてもコピワンのままですよ。。

ダビング10番組を複数のディスクにコピーするなら元のHDDからしか出来ません。。

書込番号:13047095

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/24 18:00(1年以上前)

ですので、ダビング10番組は任意のコピー回数もダビング(ムーブ)出来れば良いのにな〜 と思ってます。。

書込番号:13047112

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/05/24 18:07(1年以上前)

あるダビング10番組をHDDに録画して
それをBD化しても「10」が「9」になってるだけで
残りダビング回数は「1」しか減っていなかったはずです

「1」しか減らしていないBDをHDDに戻しても「1」しか増えません
BDにはダビング回数は移せないから後から2つ戻したいなら
BDに同じ番組を2回ダビングするしかないです

書込番号:13047133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/05/24 18:09(1年以上前)

前回のスレ主さんの質問だと、同じAT700でのダビング→ムーブバックなのか、他機種でダビング→AT700へムーブバックなのか分かりにくいですね。
ですので、前回の質問での解答も間違いではないですね。

書込番号:13047135

ナイスクチコミ!1


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度3

2011/05/24 18:49(1年以上前)

ディスクに移ればコピー不可、ムーブのみ、これは仕様です。だから、二つムーブバック用にとっておく必要性があるなら、RWなどに二つコピーしておくしかありません。しかもファイナライズ(クローズ)したらムーブバックすらできません。

DVDにしたいなら、元を消し去る前にDVDに等倍速コピーするのがSONY的にはベストです。というか、DVDもいまだに相当使うなら、パナ・東芝が便利で、SONYは選外ですよ。

書込番号:13047268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/05/24 20:06(1年以上前)

>二つムーブバック用にとっておく必要性があるなら、RWなどに二つコピーしておくしかありません。しかもファイナライズ(クローズ)したらムーブバックすらできません。

BD−REにバックアップしておけば良いです。

BD−REにはクローズそのものがありませんので。

書込番号:13047502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/24 20:29(1年以上前)

>前回同様の質問をしましたが,その時の回答を実際が異なっているかも知れないので再度質問です。

その前回の質問に、グッドアンサーだけ付けておいて
お礼のレスをしていないのにも関わらず、どの口が実際とは異なってるかもと言われてるのですか?

何も間違っていないですよ。
油 ギル夫さんは
>正確にはダビング可能9回の番組とコピワンの同じ番組が一つになります。
と仰ってた意味をご理解できていなかっただけですよね?

書込番号:13047586

ナイスクチコミ!6


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2011/05/24 20:34(1年以上前)

>HDDに戻した際,残りのダビング回数は9回なのかな?と思っていましたが

それを許してしまうと無限増殖が可能になってしまいますね。

書込番号:13047620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/05/24 21:10(1年以上前)

のら猫ぎんさん、フォローありがとうございます。

ずるずるむけポンさんのご指摘通り、自分はAT700単独でダビング10番組をBD化して
ムーブバックしたことを前提にレスしておりますので、AT700のHDDにダビング回数が
1つ減って9回になったオリジナル番組が残っている回答となっています。

ダビング10の番組もBD化した時点でBDにはコピーワンスにしか出来ませんので、
それをムーブバックしてもコピーワンスです。

よって、ダビング回数9回のオリジナル番組とコピーワンスの同じ番組が一つとの
回答となります。

書込番号:13047778

ナイスクチコミ!1


スレ主 pusutaさん
クチコミ投稿数:75件

2011/05/24 23:00(1年以上前)

みなさま回答ありがとうございました。

>万年睡眠不足王子さん
>クリスタルサイバーさん
ユニマトリックス01の第三付属物さん 

そのようですね。アイコンの説明を探したら取説に載ってましたのでそこで分かりました!
ダビング10のタイトルなので,BDにダビングした後残りが9になるのは分かっていたのですが,再度HDDに戻した時にはその残り9回が生きているのかなと思ったのです^^;

>ずるずるむけポンさん
自分が良く理解していなかっただけでした。スミマセン。

>五角形さん
録画した番組をDVDじゃないと見れないという人がいたので,BDをHDDに戻して(元のタタイトルをHDDから消してしまったので),さらにDVDと自分用のBDを1枚ずつダビングしたいと思ったのです…
HDDに録画した段階でダビングしないと無理ってことですね。

>のら猫ギンさん
お礼のレスをしていなかったのは申し訳なかったです。
その時はそうなんだ〜と思っていたのですが,その思っていたことと実際に起こった現象が違ったので,「異なってるかも」と断定は避けたつもりで質問しただけです。
「どの口が…」というように言われるのは心外です。

>hirocubeさん 
ダビング10を最大限に生かすにはHDDから消さないでいることが前提ですね。

>油 ギル夫さん
前回の回答ありがとうございました。
「ダビング回数9回のオリジナル番組とコピーワンスの同じ番組が一つ」というのが自分には理解し辛かったようです。すみませんでした。

 

書込番号:13048428

ナイスクチコミ!1


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度3

2011/05/25 10:58(1年以上前)

10回焼けて、それぞれディスクには一回マークが付きます。ディスクに残10回のまま焼いて異動できるわけではありません。
だから、書き戻したものは全部コピー一回マークが付いています。もし10回書き戻すなら、9枚コピーして最後1枚は移動で計10回、という操作しかできません。ある意味不便ですね。

東芝機ならば、USBドライブに逃がして本体を空けておくという事もできるでしょうけど、焼いたら本体から消してしまうでしょうから、何としても複数枚は作れないわけです。孫コピー防止の観点から、やむを得ません。

パナで同一番組のダブル録り(RE+SPなど)すれば、BD/DVDどちらのメディアにもレート変換不要のお手軽高速ダビングができるので、そのような機種を再度お勧めしておきます。

ちなみに、録画したものを知人にあげる、などの行為はいけませんということになっています。抵触しない範囲でお使いください。

書込番号:13049800

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2011/05/26 00:52(1年以上前)

>ダビング10を最大限に生かすにはHDDから消さないでいることが前提ですね。
その通りです。

ダビング10の番組は、9回までのデジタルダビングと1回のムーブが可能なだけでなく、無限回のアナログダビングが可能です。

ところがダビング10からダビングしてできたコピー禁止タイトルはいくらHDDに書き戻してもコピー禁止タイトルですから、アナログダビングはできません。

書込番号:13052454

ナイスクチコミ!0


スレ主 pusutaさん
クチコミ投稿数:75件

2011/05/26 21:58(1年以上前)

>五角形さん
書き戻した後はコピーワンスと同じ扱いですね。
パナにはそういう機能をもつものがあるんですね〜しかし,当分買い替えはなさそうです。
情報ありがとうございました!
著作権法の件は確かにその通りです。気をつけなくては…

>papic0さん
HDDにはどんどんたまっていくのでどうしても消していかなくてはなりませんよね。
お気に入りの番組はなるべく残しておくようにしようと思います。 

書込番号:13055247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/26 22:10(1年以上前)

>パナにはそういう機能をもつものがあるんですね〜しかし,当分買い替えはなさそうです。

簡単に説明させていただくと、ソニーはDVD関係の機能をごそっと削除してしまっています。
ですから、どのような状態であれ、実時間ダビングが必要なのです。
DVD上での編集などもできません。

パナソニックの場合は、DVDレコにBDを追加したような仕様なのでDVDレコでできていたことがほとんどできます。
つまり、最初からDVD形式で録画した物であれば、DVDに高速ダビングが可能だと言うことです。
DVD上での編集機能も残っています。

早くBDへ移行したかったソニーと徐々にBDへ移行するだろうと言うパナソニックの戦略の違いです。まあ、その為、パナソニックにはDVDにハイビジョン録画できるAVCRECが搭載されているのですが、ソニーとシャープが採用しなかった為、互換性の面で注意が必要になってしまいましたがね。

まあ、仕組みが理解できていれば混乱することもないのですが。ちょっとした余談でした。^^;

書込番号:13055315

ナイスクチコミ!0


スレ主 pusutaさん
クチコミ投稿数:75件

2011/06/03 22:37(1年以上前)

>★イモラさん
なるほどですね!分かり安い説明ですごく納得しました。
次回はやはりパナが有力になってきました!

書込番号:13087867

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度3

2011/06/11 00:45(1年以上前)

パナは、ディモーラ経由でないとできないこと、やりづらいことがたくさん(主観バリバリ)なので、その点はご注意を。

例えば、二バイト文字の数字などはリモコンから入力できませんし、内臓辞書がプアです。番組名録画もできません。ジャンル検索で有料放送をカット表示もしません。チャプタ打ちしようとしても、今何フレーム目なのか表示しません。
SONYや東芝ではずっと前から当たり前の事がパナではいろいろできなくて、なぜ??と悩むことも多々あります。
逆に、HDD内レート変換をうまく空き時間にやってくれるのはパナだけです。データ放送をちゃんと録っておけるのはシャープだけです。高速再エンコなら東芝です。(一部圧縮モードのみ)。

どんな機能をよく使うのか、比較検討されることをお勧めします。
必要があれば、メーカーに問い合わせるなどされたらと思います。現物で弄らせてくれる店は少数派ですから。

書込番号:13116380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

別番組(W録画以外の番組)視聴について

2011/05/24 15:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 528491さん
クチコミ投稿数:13件

@BDZ-AT700+シングルチューナーのTV
ABDZ-AT700+ダブルチューナーのTV
B3チューナー内臓のLED REGZA 37Z1SでHDD録画
いずれかの購入を考えています。
※要はダブル録画中に別番組(W録画以外の番組)視聴を希望(殆ど見て消しです)
PSPを持っていますし、録画の操作性ではBDZ-AT700の方がよさげ(サクサク動きそう)
なので、できれば@を希望しているのですが
@でダブル録画中に別番組(W録画以外の番組)は視聴できるでしょうか?
できなければA⇒Bの順で検討したいと思います。
値段的にはBが一番安上がり(HDDは既に持っている)なのですがねぇ・・・

書込番号:13046793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/05/24 16:05(1年以上前)

528491さん こんにちは

>@でダブル録画中に別番組(W録画以外の番組)は視聴できるでしょうか?

レコーダーが2番組同時録画中でも、
テレビのチューナーは、レコーダーの挙動とは別個のものですので、
当然、テレビのチューナーで別番組視聴出来ますよ。

書込番号:13046810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 528491さん
クチコミ投稿数:13件

2011/05/25 08:51(1年以上前)

むらのくまさん 
おぉ!そうなんですね〜
ありがとうございました。

書込番号:13049579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング