BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全633スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 10 | 2011年5月25日 21:04 | |
| 0 | 4 | 2011年5月23日 15:46 | |
| 13 | 8 | 2011年5月23日 20:44 | |
| 10 | 7 | 2011年5月25日 18:53 | |
| 0 | 4 | 2011年5月22日 18:06 | |
| 1 | 7 | 2011年5月22日 13:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
今まで、東芝のDVDレコーダーを使用していましたが、
こちらのブルーレイを購入いたしました。
3点質問させてください。
@ほとんどがドラマ録画に使用するのですが、
録画した番組を家族で別々に見るため、
東芝のレコーダーを使用していたときは、
家族ごとに(私、旦那、子供)フォルダを作り、
私が見終わった後に旦那→子供のフォルダに移動していました。
そして家族が見終わると削除するという形です。
また、旦那しか見ない番組の時は、録画された番組が最初から
旦那のフォルダに入るようにしてありました。
このブルーレイは、そう言った機能はないのでしょうか?
Aそれから、キーワード(タレント名)を登録しておいて、
そのキーワードがあった場合は、勝手に録画してくれていたのですが、
こちらのブルーレイではできませんか?
説明書を見たところ、番組視聴中に設定するようなことが書かれていたのですが、
自分の気付かないときに出演していたら、設定することが出来ないのではないかと
思いまして。
B録画番組が重なったときは、自動で2番組録画してくれますか?
東芝だと1と2があったのですが、こちらはどのように分かれているのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
★夢★さん こんにちは
@ソニー機では「マーク」機能で分類できます。
詳細は取説P18、44、86をご参照ください。
A「x−おまかせ・まる録」で出来ると思います。
詳細は取説P22をご参照ください。
B録画番組が重なったときも、自動で2番組録画してくれます。
本機で自動的に録画1、録画2を割り振ってくれますので、
ユーザーはチューナーの使い分けを意識しなくてOKです。
書込番号:13043315
![]()
1点
補足
ご参考:ソニーHP
「マーク」機能
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT700/feature_5.html
x-おまかせ・まる録
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT700/feature_3.html
書込番号:13043346
0点
すでにレスが付いてますが、
1は、マーク機能で30個用意されています。
録画時マーク設定、編集でのマーク変更など自由です。
あと、HOME画面(XMB)上で黄色ボタンを押すと録画リストの表示形式が変えられます。
2のキーワード検索&自動録画は、おまかせ録画になります。
東芝とは違い、早い段階でおまかせ録画リストに載りますが、直前まで確定しませんので、チェックして確実に録画したい場合は、確定予約に切り替えた方が良いです。
キーワードは、語句登録利用が出来ますので、番組情報からコピー&ペーストした方が良いと思います。
もしくは、録画品からのキーワード検索を利用する手もあったと思います。
3は、チューナーの使い分けが無いので大丈夫です。
書込番号:13043391
![]()
0点
@ソニーのBDレコにはフォルダを自分で作る事はできません。レコが自動でフォルダを作る事は出来ますが、フォルダ内の番組も全て自動で決まります。
Aキーワード検索をして自動録画は可能です。
B2番組同時録画は可能です。
書込番号:13043400
![]()
1点
皆さんありがとうございます。
Aに関しましては、登録できました(^^)
ありがとうございます。
@は、今日取付けたばかりでまだ録画されていない状態ですので、
録画された番組が出てきましたら、マークをしてみようと思います。
東芝のように、フォルダを作って入れていくということは出来ないのですね。
使い方になれるまで苦労しそうですが、慣れていくしかありませんね。
Bは、自動で振り分けてくれるとのことで安心しました。
説明書のページなども教えていただき、大変助かりました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:13043567
1点
>東芝のように、フォルダを作って入れていくということは出来ないのですね。
スレ主さんのご希望の事(家族で別のフォルダーに分けたい)は簡単に出来ます
予約にマークの項目が有りますので ここに好みのマークを設定すれば
予約録画された番組が マークフォルダーに入ります(初期値はマークなし)
マークフォルダーの名称の初期値は マーク1〜マーク29ですが
マークフォルダーをリモコンの オプション→名前変更で好きな名称に変更できます(この名称は予約画面のマーク名に反映します)
また HDDのタイトルから リモコンのオプション→設定/編集→マーク設定 でマークの変更が可能です(設定すれば マークフォルダーに反映します)
マークフォルダーの移動とは タイトルのマーク名を変更する事です
あと フォルダーは ジャンル、予約、おまかせ・まる録、マーク、プレイリスト があり
このルートフォルダーの下に タイトル名別のサブフォルダーがあります
サブフォルダーも タイトルの名称を替えると別のフォルダーに移動します
2個以上同じ名称のタイトルが有ると フォルダーは作られます
全てマーク名やタイトル名で 移動しますので 融通は利き難いけど
便利
リモコン の黄色のボタンは フォルダーの表示/非表示のスイッチになってます
書込番号:13045779
1点
スレ主様
またみなさん。
こんにちは!
VROさん。
お節介ながら修正させていただきます。
>マークフォルダーの名称の初期値はマーク1〜マーク29ですが
現行機はマークそのものの名前になってます。
ハートやスペード、いぬ、ねこ、くるま等の様にマークの形がそのまま名前として初期値登録されてます。
私は各マーク名を番組タイトル名等に変更してフォルダー分けしてます。
つまり、東芝機と全く同じ事ができます。
フォルダー内のタイトルをまとめて消去などもできますよ。
東芝は24フォルダーですがSONYは30フォルダーなので慣れれば東芝より使い勝手良いかも?
書込番号:13046173
3点
>家族ごとに(私、旦那、子供)フォルダを作り、
作る必要なく初めから用意されていますよ。
「おとうさん」とか「おかあさん」とか。
取り説見る間でもなく、VROさん のレスにある
予約画面でちょっと試せば確認できます。
これ、カタログにもアピールされてる事です。
書込番号:13046313
0点
Mondialさん
>現行機はマークそのものの名前になってます。
使いやすくなってますね〜
ナンバーじゃ味気ないし 家族マークは区別つきにくかったので
デジタル貧者さん
カタログにも載ってますね(いやー気が付きませんでした)
でも もうすこし詳しい使い方を取り説にのせてほしいな
書込番号:13049950
0点
ありがとうございます。
予約する時にもマークを付けることが出来るんですね。
今日やってみました。
使い方を覚えれば、東芝のと同じように使えそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:13051292
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
TV王国はこちらです
http://tv.so-net.ne.jp/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145698/SortID=12269564/
ここに簡略的ですが用途が書かかれていますね
書込番号:13042625
![]()
0点
フェイ45さん こんにちは
テレビ王国のHPのガイドです。
http://www.so-net.ne.jp/tv/guide/07.html
取説ではP25「パソコンを使って録画予約する」です。
書込番号:13042635
0点
TV王国を使えばネット越しに録画予約が可能です。
番組検索とかもできるので便利いいですよw
書込番号:13042696
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
はじめて質問させていただきます。
こちらの製品は本体からDVD-RWへのダビングに時間がかかるとのことのようですが、
DVD-RからHDDへは高速ダビングは可能でしょうか?
以前にも出ている質問でしたら申し訳ありませんが、
DVDをBDにまとめるという使い方もしたいため、ご回答いただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
0点
>DVD-RからHDDへは高速ダビングは可能でしょうか?
不可。
元々ソニー機はDVDレコーダーの時代からDVDの高速無劣化
書き戻しには未対応。
書込番号:13041836
1点
>DVDをBDにまとめるという使い方もしたいため、ご回答いただけると助かります。
DVD→HDDは時間が掛かりますが
HDD→BDは高速で出来ます
パナソニックの場合は
DVD→HDDは DVDがVRフォーマットであれば出来ますが
ビデオフォーマット(ほとんどはこのフォーマットで作られてます)は時間がかかります
HDD→BDは時間が掛かります
この為今のところ DVDをBDにまとめるならソニーが最適と言うことになります
書込番号:13041990
![]()
4点
何でやるにしてもDVDをBD化すれば
実時間ダビングと画質劣化を伴います
当然コピー制限があるDVDからは出来ないから
出来るのはアナログ放送かビデオカメラの映像って事になり
更なる画質劣化と実時間ダビングの手間をかけてまでやるからには
それ相応の理由があるものだけにしたほうが良いです
書込番号:13042017
![]()
4点
著作権保護されたDVDは、コピーもムーブも出来ません。あきらめましょう。
書込番号:13042028
0点
>DVD-RからHDDへのダビングについて
とスレ主さんの質問からすると著作権云々は言われてないと思いますよ。
(^^ゞ
書込番号:13042251
![]()
3点
>JUNKBOYさん
デジタル放送を録画したものなら、著作権保護(CPRM)が絡みますので。
そういうことを理解している人が、こういうスレを立てるとは思えないので書いたまでです。
書込番号:13043048
0点
皆様、迅速なご回答ありがとうございます。
パナソニックとの比較までお答えいただき、
疑問を解決することができました。
アナログ録画のDVD-Rが経年劣化で再生できなくなってきたため、
BDで保存しておきたいと思い、質問させていただきました。
ちなみに私は映像著作権に関わる仕事もしていますので、
コピー云々については概ね把握しております。
本当にありがとうございました。
書込番号:13043275
1点
>アナログ録画のDVD-Rが経年劣化で再生できなくなってきたため、
ファイナライズ済みのDVD−Rなら、まだ再生出来るディスクは、丸ごとDVDコピーで
DVD−Rに複製が作成できるかもしれません。
書込番号:13043699
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
先日追加された新機能のうち、ムーブバックについて教えてください。
HPの説明には、
「ソニー製ブルーレイディスクレコーダーおよびブルーレイ搭載液晶テレビ(KDL-HX80R/EX30Rシリーズ)で記録したBD-REまたはBDクローズされていないBD-R。」
とありますが、他社機種(例えば、DIGA DMR-BW690など…)で記録したBDのムーブバックは不可能でしょうか。
試された方がみえましたら教えてください。
0点
理論上は、記録メーカーは関係有りません。
メーカー保証として、免責事項を明記しているだけです。記録品の再生互換と同じです。
条件としてあるのは、消去処理が出来ないBD-Rのクローズ品(ファイナライズ品)です。
この点だけは、注意が必要です。
BDは、DVDみたいにいろんな規格が乱立している訳ではないので、あまり考えなくても大抵は大丈夫です。
書込番号:13040978
![]()
3点
ただ、パナのBWx00シリーズで、ソニーで再生できないAVC録画モードにしたものはソニー機でムーブバックできないような気がします。
単なる興味ですが、もしどなたか実験できる方がおられたら試していただきたく思います。
書込番号:13041067
0点
既に回答が来てますが、BWT3100でダビングした物でもAT500にムーブでき
もちろん再生も出来ましたし、チャプターマークも引き継がれますよ。
書込番号:13041247
0点
しえらざーどさん
BW800のHXモードで録画したディスクをAT700へ
「このタイトルはダビングできません」
となりました。
再生できないんですから当然といえば当然でしょうか(^^;)
書込番号:13041776
5点
メーカーに関わらずムーブバックできるのですね。
この機種も選択肢の一つとして考えたいと思います。
みなさんご回答ありがとうございました。
書込番号:13048523
0点
>MANZさん
お手数をおかけしました。
ありがとうございます。
まあ、再生できないものはダビングできない、ごもっともな話ですね。
書込番号:13050811
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
BDレコーダーの購入について悩んでいます。知識のある方よろしくお願いします。
以下の2つの機種で悩んでいます。
@SONY BDZ−AT700
APanasonic DIGA DMR-BW690-K
悩んでいる理由は、「所持しているビデオカメラがPanasonic HDC-TM30」だからです。
ビデオカメラとの互換性を考慮した際に、Aではできるのに、@ではできなくなる機能はあるのでしょうか?
教えて頂きたいです。
(続き録画ができるとか、BDに焼く時や編集にどういった支障があるのかなど)
またどちらがよいのでしょうか?
素人ながらAのPanasonicで良いのかなと思いますが、
価格が同じぐらいで、@の無線LANなどのAにない機能があるため悩んでいます。
宜しくお願いします。
0点
むしろビデオカメラ関連のことを考えるなら
AT700の方がBW690よりこったことが出来ます
(x-pict Storyなど)
ちなみに無線LANについては
BW690でもイーサーネットコンバーターを使うか
PLCを使うことによって無線LAN化は出来ます
書込番号:13038893
0点
訂正です
誤:(x-pict Storyなど)
正:(思い出ディスクダビングなど)
参考HP:http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033531
書込番号:13039020
0点
AT700って無線LAN対応でしたっけ?
x-Pict Story HDはJPEG(静止画)用の機能で
TM30とは直接の関係は無いと思います
TM30の映像に関して違うのは
BW690はHDDに取り込んだ状態とBD化してそれを再生する時も
画面に撮影日時情報を自由に出せます
そのBDを再生中に撮影日時を出せるのは
パナのBDレコーダーで再生する時だけで他社では出来ません
AT700はHDDで再生する時と普通のBD(BDAV)を作って再生するときは
撮影日時情報を出せませんが
思い出ディスクダビングというBD(BDMV)を作り
そのBDを再生する時だけ出せます
そのBD(BDMV)は他社再生時も出せます
でも他社レコーダーはそのBDからはHDDに取り込めません
取り込むにはソニーBDレコーダーが必要です
要はBDMVだけしか作っていないと
ソニーでしか複製が作れないって制限も付きます
但しBDMVを他社で取り込めない検証を実際わたしがやったのはパナだけで
他のメーカーはやっていません
なおキヤノンのビデオカメラの日付情報はソニーでは出せずパナだけです
結論としてケーブルTV環境じゃないなら
基本はどっちでも良いと思います
書込番号:13039023
![]()
0点
皆様ご回答ありがとうございます。
まず訂正ですがSONYは無線LAN対応ではありませんでした。
間違った情報を記載してすみませんでした。
ビデオカメラの日付を考えるとパナソニックの方が優位だと思いました。
互換性を考えると安心かもしれませんね。
今回はパナソニックを購入しようかと思います。
(商品があれば)
皆様正確で迅速な回答本当にありがとうございました。
助かりました。
書込番号:13039246
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
普通に出ます。
BDソフトにあるHD音声とかだと、光デジタルが対応していないので、出ませんが、それ以外は可能です。
書込番号:13037645
![]()
0点
>光音声出力でサラウンドヘッドホンに接続した場合、HDMI接続のテレビからも音声を出せますか?
問題無し。
ヘッドフォンからもTVからも音声は出力されます。
書込番号:13037651
![]()
0点
光出力をdolby digitalにすると、HDMI出力はPCM 2チャンネルになるとか、サラウンドモードに関する制限は何かあったように思いますが、少なくとも2ch音声が出ることは間違いないです。
書込番号:13037761
![]()
0点
解決済みですが。
テレビの仕様によってはHDMI入力に接続したレコーダーの音声を出力できないこともあります、テレビの仕様次第ですね。
書込番号:13037862
0点
口耳の学さん
自分はレコーダーの光デジタル音声出力とサラウンドヘッドフォンを接続する質問と思い
レスしましたが、TVの光デジタル音声出力と接続するならそうですね。
サラウンドヘッドフォンの光デジタル音声入力が2系統あるのなら、レコとTVそれぞれの
出力と接続しておけば問題はありません。
書込番号:13037947
1点
なるほど、私の書き込みは論点がずれてましたね。
私のレスは忘れてください。
書込番号:13038090
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






