BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(4890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全633スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
633

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BD-Rについて教えてください。

2011/05/18 16:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 tipsyloveさん
クチコミ投稿数:32件

HDD→BDにダビングするのは初めてなので質問させて下さい。

BDZ-AT700の取説にある利用できるディスク一覧の

BD-R
Ver.1.1/1.2/1.3とは何ですか?

また4層(128GB)までありますが皆さんはダビングするのに何層を使用していたり、メーカーと型番と何枚入りですか?

初めて購入するので参考にさせて下さい。

宜しくお願いいたします。

書込番号:13022674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/18 16:57(1年以上前)

>BD-R Ver.1.1/1.2/1.3とは何ですか?

BDメディアのバージョンですが、単純には記録速度が上がる感じと考えて良いと思います。。

>また4層(128GB)までありますが皆さんはダビングするのに何層を使用していたり、メーカーと型番と何枚入りですか?

3層以上はBDXL規格になるので、現状すべてのBD機で再生できるわけではないです。。(要BDXL対応)

ですので、互換性の高い2層50GBまででも十分かと思いますが、BDXLはこれから対応機も増えると思いますので、容量が足りない場合は・・・って感じですね。。

メーカーはソニーかパナの国産メディアにしておいた方が無難です。。

書込番号:13022730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/05/18 17:07(1年以上前)

>BD-R Ver.1.1/1.2/1.3とは何ですか?

2倍速・4倍速・6倍速。

>また4層(128GB)までありますが皆さんはダビングするのに何層を使用していたり、メーカーと型番と何枚入りですか?

常用は1層のBD-RE(何度でも書き換え可能のディスク)です。
メーカーはビクター、ソニー。
日本製で20枚パックで購入。
2層は4倍速のパナソニックBD-R DLが届いたところで、これ
から使いますが、2層に関してはパナ製が安心ですね。
3層、4層はコスト的にはまだ使えないですよ。

書込番号:13022760

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/05/18 17:15(1年以上前)

BD-Rについてでしたね。
以下訂正。

>皆さんはダビングするのに何層を使用していたり、メーカーと型番と何枚入りですか?

1層はソニーとパナ。
ただソニーの日本製は現状中身がパナ製です。
私はデータ用の4倍速を現状ストックしています。
買うのは大抵20枚パックで。
2層は2倍速の三菱(日本製)、2倍、4倍のソニー(中身パナ)、
パナ4倍速。
パナ4倍速の型番はLM-BR50LH10Nです(10枚パック)。
2層は10枚パックが最大では?

書込番号:13022787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/05/18 20:37(1年以上前)

>皆さんはダビングするのに何層を使用していたり、メーカーと型番と何枚入りですか?

最近はBD−RE使用の比率が増えていますが、−Rも良く使っています。

一層は現状は4倍速と6倍速のパナ5oケース20枚組。

二層は三菱化学がバーベタイムにブランドを変えた際、旧パッケージの2倍速10枚組を
沢山安くゲットできたので、そのストックとパナの10枚組。

デジタル貧者さんとあまり変わりませんが、日本製を使用すればそうなってしまいますね。

書込番号:13023433

ナイスクチコミ!3


スレ主 tipsyloveさん
クチコミ投稿数:32件

2011/05/19 15:52(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、デジタル貧者さん、油 ギル夫さんご回答ありがとうございます。

デジタル貧者さんに質問ですがデータ用とは何ですか?

皆さんに説明していただいたのでパナのLM-BR50LH10NとLM-BE50H5Nの購入を考えていますが、

ブルーレイディスクメディアのランキングのパッケージにビデオ用とありますが何ですか?

上記の商品はTV REGZA22A1とBDZ-AT700と一緒に使用しても大丈夫でしょうか?

上記のBD-REの50GBを使用しても大丈夫でしょうか?25GBの方が良いでしょうか?

教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:13026552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/19 16:21(1年以上前)

>ブルーレイディスクメディアのランキングのパッケージにビデオ用とありますが何ですか?

ビデオ用は私的録画補償金が含まれたデジタル放送録画をする為のBDで、
データ用はPCでのデータ記録用ってことですが、どちらも同じものと考えて良いです。。

>上記の商品はTV REGZA22A1とBDZ-AT700と一緒に使用しても大丈夫でしょうか?

テレビは全く関係ないです。
BDレコでの使用も問題ありません。。

>上記のBD-REの50GBを使用しても大丈夫でしょうか?25GBの方が良いでしょうか?

これも容量の問題なのでお好きな方を利用して良いですよ。。
ダビングしたい番組の長さやデータ量をもとに一枚に入るように・・・とか、複数の番組を入れたいから50GBを・・とかって感じですね。。

あとBD-RとBD-REがありますが、
BD-Rは一回録画用で、ダビングした後に残った容量分追記は出来ますが、記録した番組を消して再度使用することはできません。

BD-REはファーマット(消去)することによって、繰り返し利用できるので割高になります。。

こちらの違いも、ご自身のご利用目的にあった方を選んで使用すればよいです。。

書込番号:13026614

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/05/19 17:56(1年以上前)

>データ用とは何ですか?
>ビデオ用とありますが何ですか?

データ用は主にPCで使う為のディスク。
ビデオ用はレコーダーで使う為のディスク。
ただデータ用でも中身的には同一でレコーダーで
問題なく使えます(検証済み)。
BDの場合、ビデオ用の方が価格も安く、入手も楽
ですから、普通はビデオ用のみを考えればいいです。

ソニーBD-Rは現在日本製がなくなって、データ用では
まだ入手できる事から、購入した経緯があります。

>上記のBD-REの50GBを使用しても大丈夫でしょうか?25GBの方が良いでしょうか?

使用に問題はありません。
ただ50GのBD-REより25GのBD-REの方が価格が安いので、
価格は気にしないなら50Gの使用に問題は何もありません。

書込番号:13026895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tipsyloveさん
クチコミ投稿数:32件

2011/05/20 14:49(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、デジタル貧者さんご回答ありがとうございます。

分かりやすく詳しく説明していただきありがとうございます。
BD-REはパナの25GBを購入してみようと思います。

書込番号:13030213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

BDZ-AT700とBWT500で迷っています。

2011/05/17 19:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 nabedenさん
クチコミ投稿数:12件

過去に、この種の書き込みは何度かありました。
私もそれを参照させてもらい、とても参考になりました。
過去の内容より判断すると、どちらも、それぞれに
得意なものが有り、使用目的により判断するという事だと思います。
その辺は、いままでの書き込みから、理解しています。

私が所有しているTVは、パナソニック VT2です。
レコーダーのメーカーとテレビのメーカーを合わせるメリットは、
ほとんど無いという意見が多数あると思います。
ほとんど無いという事は、何かあるという事だと思います。
その何かとは、何でしょうか。
おそらく、操作的な事だと推測するのですが、
些細な事でも構いません、教えて下さい。
つまり、VT2とBWT500の組み合わせしかできない事です。
BDZ-AT700とBWT500の機能面に関する特徴については、
過去の書き込みから、理解していますので、結構です。

本来は、BWT500の書き込みへ、質問するのが筋だと思いますが、
クチコミ数の多さと、価格面から、AT700に傾いている状態なので、
こちらに、質問させて頂きました。






書込番号:13019385

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/05/17 20:10(1年以上前)

メーカを揃えることによって可能になるのは、HDMIリンクのメーカ独自拡張機能です。
具体的には、テレビの操作によって(テレビの番組表から)レコーダの予約が可能になります。

ただし、口コミをご覧になっているならご存知でしょうが、
うまく録画できないとか、消したはずの予約が残ってしまうとかの質問が結構あって、
「レコーダから予約しましょう」というのがここでの多くの回答です。

書込番号:13019426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/05/17 20:58(1年以上前)

nabedenさん、

過去のクチコミを読まれているということですので、すでにご存知とは思いますが。
メーカをそろえるメリットは、
(1)故障のときに、たらいまわしにされない。
(2)テレビの番組表はらレコーダの録画予約ができる。(トラブルのもとになる場合もあり)
ですネ。
これをメリットだと考えるかどうかは、人それぞれですが。

書込番号:13019660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2011/05/17 21:13(1年以上前)

ビエラ42VT2とディーガBWT500を使ってます。

ビエラリンクで出来る事は沢山ありますが、他メーカーのレコは使ってないので
どれが『VT2とBWT500の組み合わせしかできない事』なのかが分からないのです。
もしかしたら他メーカーのレコとの組み合わせでも出来る事だらけなのかも知れませんし。

ビエラのリモコンでもある程度(もしかしたらほとんど?)ディーガの操作や編集は出来ます。
(部分消去はスキップや早送りが出来ないみたいなので実用的ではありませんが)

ビエラ番組表からの予約は、2年以上前に購入したBW730では予約の『予』マークが出ない、
録画モードが『DR』しか出来ないなど不都合があったのでディーガ番組表からしてました。
(この事は以前クチコミにも書いた事があります)
しかし、今年2月に買ったBWT500だとビエラ番組表に予約の『予』マークが出るし、
AVCの録画モードも選べますね。
ずっとディーガ番組表から予約してたので今気付きましたけど(笑)

メーカーを合わせたメリットを感じるのはリモコンの操作性が似てる事かな?
番組表もほぼ同じだし、操作画面も似てるし。

ただ、ビエラリモコンでもディーガの操作は出来ますが、
実際はディーガ録画番組の再生や編集はディーガリモコンでしますし、
録画予約も連動出来てもディーガ番組表からしてますし、
別にメーカーを揃える必要はないかな?とも思います。

書込番号:13019747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/17 21:45(1年以上前)

必ずしも同じメーカー同士で揃える必要はないですが・・・気持ちが傾いているというAT700でもほんとにいいと思いますよ。評判のいいレコーダーですしね。

書込番号:13019902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/05/17 22:28(1年以上前)

リンクがパーフェクトに使える純正の組み合わせをした経験が無いのでアドバイスできませんが、
TVとレコそれぞれの操作を覚えればリンク機能が必要なことって、それ程あるのか
疑問ではありますね。

リモコンのボタン操作を1〜2行程短縮出来ることと、レコーダーの機能を比較すると、
やっぱりレコーダー機能優先で製品を選んでしまいますね。

けれど選んだTVとレコーダーが、たまたま同メーカーであったなら、きっとリンク機能の
恩恵を享受して「リンク最高!」とか言ってしまう気もしますがw

書込番号:13020164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/05/17 22:31(1年以上前)

ひろジャさんへ、人に勧めるなら理由を説明出来なければアドバイスになりませ。
SONYとPanasonicの特徴や機能位は予習してからですね?

書込番号:13020175

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2011/05/17 23:50(1年以上前)

>ビエラリモコンでもディーガの操作は出来ますが、
>実際はディーガ録画番組の再生や編集はディーガリモコンでしますし、
>録画予約も連動出来てもディーガ番組表からしてますし、

自己レスへの補足です。

よくよく考えたら普通はレコーダーのリモコンで操作しますよね?
自分もディーガのリモコンをメインで使ってます。
ディーガリモコンで、ビエラの電源ON・OFF、音量、チャンネル変更可能・・・
でもこんなのは他メーカーのレコでも出来ると思うので、同一メーカーに合わせる必要は増々無い様に感じます。

書込番号:13020640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/05/18 00:11(1年以上前)

番組キープは、パナ同士でないとできないのでは?

VIERAリモコンのボタンで、今テレビで見ている番組を
一時停止する機能です。

私は使ったことないですけどね。

書込番号:13020753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/18 00:15(1年以上前)

これはすぐに利用することがない機能だと思いますが、放送転送機能が利用可能です。

ディーガとビエラを離れたところに設置した場合に便利な機能です。
テレビを買い増しした時の話ですね。

普通のDLNA機能だと録画した番組のみ再生可能です。
ところがお持ちのビエラとBWT500では放送中の映像も視聴が可能です。
普通、スカパー e2やWOWOW等を契約した場合、録画をしたいのでB-CASカードはレコーダの物で契約します。
契約したカードでしか視聴できないので、視聴だけの場合でもレコーダを起動して見ることになります。
レコとテレビが同じ部屋にある場合は、これでも良いのですが、他の部屋で視聴しようとした場合、他メーカーとの組み合わせだと、録画した番組である必要があります。
もしくは、他の部屋で視聴可能なように、他の部屋の機器でも追加契約を行うかです。

このような用途が生じた場合には、パナソニック同士で対応機種のみ可能な機能です。
実はディーガを所有していても、対応テレビを所有していない方が多いので、この恩恵を受けたている人のレポートはあまり見かけません。

一応、お持ちのテレビが対応しているので、特徴として上げて起きます。

書込番号:13020761

ナイスクチコミ!2


スレ主 nabedenさん
クチコミ投稿数:12件

2011/05/18 10:34(1年以上前)

みなさん、本当に貴重な意見、多数ありがとうございました。
みなさんの貴重な意見から、何点か質問させて頂きます。

@ ビエラの番組表から、ディーガに予約録画をする場合、
  問題が発生する事があるという事ですが、これは、
  現状の最新機器の組み合わせでも、起こっているのでしょうか?
  これは、メーカーを揃えた場合の数少ないメリットの1つだと思います。
  メーカー側から、何らかの改善が行われていても、不思議ではないと
  思うのですが、どうでしょうか。


A レコダーのリモコンをメインで、ほとんどの事を行う運用になると思いますが、
  AT700のリモコンで、ビエラの電源ON・OFF、音量、チャンネル変更可能等、
  特に問題はないのでしょうか? AT700とビエラの電源連動も可能ですか?

B VT2を所有していた場合、AT700とBWT500のどちらを購入しますか?
  これは使用目的や、視聴環境(ケーブルTV等)により、おおきく変わると
  思うのですが、参考にさせて下さい。理由も、簡単で結構なので、
  お願いします。雑な質問?なので、気が向いた方はお願いします。

書込番号:13021677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/05/18 12:49(1年以上前)

>現状の最新機器の組み合わせでも、起こっているのでしょうか?

スレをたまに見ますよ。
元々そんなには失敗するものではないので、
特に対策が取られた、との話は聞きませんね。

>AT700とビエラの電源連動も可能ですか?

リンクの電源連動なら可能です。

>VT2を所有していた場合、AT700とBWT500のどちらを購入しますか?

TVでレコーダーの機種選択はしません。
レコーダーそのものの機能や仕様、デザイン、使い勝手、価格を
考慮して判断します。
レコーダー購入は初めてなんですか?
ならばどちらでも同じようなものでは?
結局@の「TVの番組表からの予約録画」
をしたいならパナ機でしょ?

書込番号:13022093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2011/05/18 13:05(1年以上前)

あれれ--のら猫ギンさんのが朝あったのに削除されています。
彼を援護しすぎると、常連さんたちが又去っていくのでは。
黄色の帽子マークアイコン見ると、「ドキ」ってします、またかよって思ってしまう。


書込番号:13022144

ナイスクチコミ!9


スレ主 nabedenさん
クチコミ投稿数:12件

2011/05/18 15:15(1年以上前)

デジタル貧富さんへ

御回答ありがとうございます。

/レコーダーそのものの機能や仕様、デザイン、使い勝手、価格を
/考慮して判断します。

私もそうしようと思って質問しています。

/レコーダー購入は初めてなんですか?
/ならばどちらでも同じようなものでは?

 レコーダーの購入は初めてです。
 購入前に色々調べてるのですが、
 同じようなものには思えません。

/結局@の「TVの番組表からの予約録画」
/をしたいならパナ機でしょ?

するかもしれませんが、重要視は
 してません。

Bの質問は、質問に書いた通り、雑な質問なので、
無理に回答して頂く必要はありません。

書込番号:13022482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/18 15:26(1年以上前)

>AT700のリモコンで、ビエラの電源ON・OFF、音量、チャンネル変更可能等、
特に問題はないのでしょうか?

TVがREGZA R9000なので参考ですが
AT700のリモコンで電源、音量、チャンネル変更*1は可能です。
AT700以外に2つの機器を操作できるリモコンになっています(マルチリモコン)
※但しSONY以外のTVともう1つ機器は操作できる機能に制限あります。
(TV番組表・音量、チャンネル変更は可能)
*1 チャンネル変更はTVモードを選択してから可能

自分は他にSONYの学習リモコン(RM-PLZ530D)を使用しているので
普段はこちらで5種類の機器を操作しています(REGZA/AT-700/RD-XS38/エアコン/照明)

書込番号:13022506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/18 15:38(1年以上前)

一番、必要なさそうなBだけ。

取りあえず、VT2を持っているのならBWT500を使って見たいですね。
先に上げたDLNA機能もそうですし、3Dで奥行きを変更した場合どんな物なのかとかね。

ここは機能が付いていても対応テレビを持っていないと確認できないですからね。
実際、便利かどうかは分からないけど、興味本位ですな。(笑)

書込番号:13022536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nabedenさん
クチコミ投稿数:12件

2011/05/18 17:25(1年以上前)

ジェリーフィッシュレイクさんへ

/自分は他にSONYの学習リモコン(RM-PLZ530D)を使用しているので
/普段はこちらで5種類の機器を操作しています(REGZA/AT-700/RD-XS38/エアコン/照明)

勉強になります。ありがとうございました。


★イモラ さんへ

以前に頂いた御回答に加え、今回も御回答して頂き
ありがとうございます。
とても勉強になり、尚且つ、共感が持てます。






書込番号:13022812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/05/19 10:09(1年以上前)

>Bの質問は、質問に書いた通り、雑な質問なので、
>無理に回答して頂く必要はありません。

気が向いた方はお願いします、と書かれていたので、
気が向いたからレスしただけです。
お好みのレスではなかったようですが、その返答は
感心しませんね。

後、引用には普通「>」を使います。
「/」は使いません。
過去そういう独自引用される方は大抵変な方が多かった
ので、nabedenさん もそういう人だと思われるかも
しれませんよ?

書込番号:13025608

ナイスクチコミ!2


スレ主 nabedenさん
クチコミ投稿数:12件

2011/05/19 13:50(1年以上前)

みなさん、たくさんの御意見ありがとうございました。
中には、私の質問の回答とは、異なる内容の書き込みや、
私の文章が稚拙なせいか、質問の主旨をあまり理解されてない
書き込みもありましたが、それはそれで、得る物があったと思います。
書き込んで頂いた全ての方に、感謝をさせて頂きます。

レコーダーは、BWT500に決めようと思っています。
★イモラ さんの書き込みが決め手になりました。
ありがとうございます。

書込番号:13026228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 ken&taiさん
クチコミ投稿数:193件

BDZ−RX50を所有しています。
大昔のビデオカメラDCR−HC40で撮影したminiDVの動画データを
BDZ-RX50に接続して永久保存版のDVD−RかBD−Rを作成しようとしたのですが、
悲しいことにBDZ−RX50にはi.LINK接続端子がないため、
USBケーブルかS映像ケーブルでの接続となってしまいました。
たかがminiDVテープの動画データですが、わが子の成長記録を収めた
唯一の動画なので、出来る限り、高品質なものとして残したいのです。

我が家では「もう1台、リビング用にBDレコーダーを購入する」
こととなっているため、購入する機器にi.LINK接続端子があれば大丈夫なようです。

当サイトで色々と調べたのですが、どの機種にi.LINK接続端子が有るのか、
ちょっと調べきれませんでした。

そこで、おすすめのBDレコーダーがあったら教えて下さい。
★ 内蔵HDDは、多くても500GBあれば十分です。
★ 価格は、できれば5万円を切りたいところです。
★ メーカーはSONYかPanasonicが良いです。

【参考所持機器】
●SONY
 BDZ-RX50(今のビデオカメラ)
 http://kakaku.com/item/K0000054351/

●SONY(昔のビデオカメラ)
 DCR-HC40
 http://kakaku.com/item/20203010143/?lid=ksearch_kakakuitem_title

●シャープ(今のテレビ)
 LED AQUOS LC-46SE1
 http://kakaku.com/item/K0000083478/

書込番号:13016553

ナイスクチコミ!4


返信する
選挙さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/16 22:28(1年以上前)

>当サイトで色々と調べたのですが、どの機種にi.LINK接続端子が有るのか、
ちょっと調べきれませんでした。


メーカーのHPより、該当製品の機能なりスペックなり仕様等を確認してみてください。

それで解決できると思います。

書込番号:13016577

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/05/16 22:39(1年以上前)

パナかソニーでi.LINK(DV入力)付で5万以下だと
パナのDMR-BRT300しかないと思います
http://kakaku.com/item/K0000216988/

次点でBW690
http://kakaku.com/item/K0000140485/

でもi.LINK使ってもS端子と比べたら
たいして画質向上はしないと思います

書込番号:13016654

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/05/16 22:47(1年以上前)

こっちにも書き込んでいましたか。スレの乱発は嫌われるので、今度は止めた方が良いです。

RX50を使う場合については、もう一つの方に参考HP(リンク)を貼ったのでチェックしてください。

あと、DVに関してですが、現行レコーダーでは、無劣化で取り込める機種は存在しません。データ形式が異なるためです。PCであれば、変換が可能のようですが、レコーダでは無理です。

コレは一般論ですが、今回のような場合、DVで取り込んでもS端子で取り込んでも大きな差は出ないというのがここでの認識です。
それでもこだわると言うことであれば、ソニーの上位機種(AX)とパナのBW系の機種にi.link(DV)が付いています。

ただ、パナとソニーで注意して置いた方が良いのは、
ソニーは、HDDに取り込んだ時点で、データ形式はBD用のAVC記録になります。
パナは、DVD用のMPEG2-PSになります。
当然、ソニーはBDへは高速が可能です。パナはDVDへ高速が可能です。
逆にソニーの場合はDVD化、パナはBD化の際、変換する必要が出てきます=劣化です。

その辺も将来的に考慮して検討しないと、後悔する可能性が出ます。

書込番号:13016703

ナイスクチコミ!6


スレ主 ken&taiさん
クチコミ投稿数:193件

2011/05/16 22:52(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

いつも回答ありがとうございます。
うわぁ〜!SONYで5万円以下は無いのですね。

>でもi.LINK使ってもS端子と比べたら
>たいして画質向上はしないと思います
…そんなもんなんでしょうか。
説明書等で見ると「i.LINKだと画像も音声も最高」みたいに書いてあります。
それに私はUSBケーブルで転送したものしか見たことがないので、
i.LINKやS端子の画像・音声がどんなものか知りません。
i.LINKやS端子の画像・音声があまり変わらないなら、
私はビデオカメラとの相性を考えてSONYのBDレコーダーを検討します。

ちなみにBDレコーダーに動画データを保存する場合、
取り込みのモードは、どれぐらいにするのが妥当でしょうか?
XRモードだと「少しヤリすぎかな…」とも思っています。

書込番号:13016729

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/05/16 23:27(1年以上前)

>説明書等で見ると「i.LINKだと画像も音声も最高」みたいに書いてあります。

最高なのかもしれませんが
目ではほとんど(全く?)判別出来ません
わたしは目で分からない差に○万円もかけたくありません

>私はビデオカメラとの相性を考えてSONYのBDレコーダーを検討します。

でも既にRX50をお持ちなんですよね?
RX50でやれば良いのでは?
DVに関しては最新機種買っても画質的に有利って事も無いと思います

>XRモードだと「少しヤリすぎかな…」とも思っています。

わたしならXRでやります
後からやっぱりXRでやっておけば・・・なんて後悔も再ダビングもしたくありません
最初からベストを尽くして一発で終わりにします
i.LINKは○万円かかりますがXRはほぼタダです

もちろんPCでやれば無劣化で出来るけどそれは選択しないってのは
十分納得した上での話だしi.LINKの件も同じで納得した上での話しです

もし自分なりに納得出来ないなら
後から後悔しないほうを選択したほうが良いです

書込番号:13016906

Goodアンサーナイスクチコミ!6


選挙さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/16 23:35(1年以上前)

老婆心ながら・・・

誤:もし自分なりに納得出来ないなら後から後悔しないほうを選択したほうが良いです

正:もし自分なりに納得出来ないなら後悔しないほうを選択したほうが良いです

書込番号:13016944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/05/17 08:45(1年以上前)

>永久保存版のDVD−RかBD−Rを作成しようとしたのですが、

DVD-Rでは永久保存には向かないでしょう。

>うわぁ〜!SONYで5万円以下は無いのですね。

今や最上位機種にしか付いていないので、同様な質問スレ
を立てる皆さんは予算の問題から大抵はi.LINKを諦めますね。

>私はビデオカメラとの相性を考えてSONYのBDレコーダーを検討します。

AX1000なら11万ぐらいですから価格も倍、HDDも倍ですね。

>XRモードだと「少しヤリすぎかな…」とも思っています。

「わが子の成長記録を収めた唯一の動画なので、出来る限り、
高品質なものとして残したいのです」なんでしょ?

書込番号:13017765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/05/17 09:52(1年以上前)

>>DVD-Rでは永久保存には向かないでしょう。

別スレでも同様な事の理由の説明を求めてるようなので、
補足。

DVD-Rって有機色素です。
BD-Rは無機(有機もありますが、使わないのを推奨)。
DVD-Rは早期にダメになったりの例も多いです。
BD-Rに関してはそういう話はありません。
まあ、ビデオカメラのデータですので、いくらでも
簡単にコピーが繰り返せるので、年数経ったら新しい
DVD-Rにコピーしてもいいんですけどね。

書込番号:13017897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/05/19 11:36(1年以上前)

デジタルコピーとアナログコピーは基本的に違います。

アナログはコピーするほど劣化していきますが、デジタルは劣化しないか劣化を最小限に抑えられます。

なのでDVの映像を綺麗に保存をしていきたい場合はi-LINKでダビング保存するのが適切です。見た目は変わらなくてもS端子を使ってダビングコピーをすると必然的に映像&音声は元より劣化します。

書込番号:13025822

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken&taiさん
クチコミ投稿数:193件

2011/05/22 22:32(1年以上前)

多くの書き込みありがとうございました。

私が保有している機器ではi.LINKケーブルで保存できない事、
i.LINKケーブルで取り込んだ動画も、S端子ケーブルで取り込んだ動画も
見た目ではあまり変わらないこと、
しかし、S端子ケーブルで取り込んだ動画はあくまでもアナログであることが分かりました。

「i.LINKケーブルで動画は取り込むしかない!」と思っていたのですが、
その目的だけに高額な商品を選ぶことは止めようと思いました。

とりあえず、今保有しているRX-50のHDDにXRモードでminiDVテープの動画データを
コピーして、BD-Rに保存します。

最後に【後から後悔】は使い方としては適切ではありませんが、
せっかく私にアドバイスをしてくれ、きちんと私がした質問に対する
回答の意味は伝わるので問題ないと思います。

書込番号:13040572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

質問に答えていただければうれしいです

2011/05/16 09:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 takegreatさん
クチコミ投稿数:43件

パナソニックのレコーダーを使っているのですが、次はsonyのこの機種を買おうと思います。
質問に答えていただけないでしょうか。

パナソニックのブルーレイレコーダーで録画した標準画質(LP、EPなど)のブルーレイを視聴できるでしょうか
1番組録画中、もう一方のチューナーをテレビに出力できるでしょうか。
録画中、録画済みの番組を再生できるでしょうか
2倍速再生で音声が出ますか、字幕が出るでしょうか
番組を録画したブルーレイの字幕のON/OFFができるでしょうか
WOWOWの初回一週間無料視聴時、画面上のメッセージを消すことができますか。
録画した番組の分割・結合はできるでしょうか

書込番号:13014297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/05/16 10:22(1年以上前)

>パナソニックのブルーレイレコーダーで録画した標準画質(LP、EPなど)のブルーレイを視聴できるでしょうか

標準画質という事はBW200ですか?

>1番組録画中、もう一方のチューナーをテレビに出力できるでしょうか。

YES。

>録画中、録画済みの番組を再生できるでしょうか

YES。

>2倍速再生で音声が出ますか、字幕が出るでしょうか

2倍速音声再生は出来ません。

>WOWOWの初回一週間無料視聴時、画面上のメッセージを消すことができますか。

NO。
録画したら消えますよ。

>録画した番組の分割・結合はできるでしょうか

YES。

書込番号:13014357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/05/16 11:03(1年以上前)

デジタル貧者さんのWOWOWに関して追加。

15日間無料サービスを契約すれば更に15日間は案内表示無しで試聴できますよ。

0120 808 862

上記番号に連絡してみて下さい。

わたしはB-CASカードが6枚あったので6回無料サービスを使って、3ケ月タダ観してから本契約しました。

本契約するしないは自由ですから御安心を。

書込番号:13014446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/16 11:33(1年以上前)

取りあえず、私も補足だけ。

>2倍速再生で音声が出ますか、字幕が出るでしょうか

ソニー機の早見再生は1.5倍速です。
字幕は出ません。

旧機種だと字幕を焼き込むことが可能でしたので、焼き込んでしまえば早見でも字幕が表示されたままにできたのですが。
現行機種は、字幕を焼き込めるのはBD化する時だけだったはず。

で、残念なことに、ソニー機はBDやDVDの再生時に早見再生を利用することが出来ません。

書込番号:13014497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/05/16 12:41(1年以上前)

二点ほど

>2倍速再生で音声が出ますか、字幕が出るでしょうか

勘違いがあるようです。
2倍速再生なら、パナにもありません。
パナにあるのは、1.3倍の音声付きと、1.5倍(早送り1段目)の2種類です。2倍速ではないです。

>録画した番組の分割・結合はできるでしょうか

元々付いています。結合は最近のパナでも可能になってますが、パナと違い、録画モード(種類)の制約はないです。

書込番号:13014674

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/05/16 13:22(1年以上前)

デジタル放送の字幕を利用するなら
パナのほうが便利です

パナはDRでもAVCのどのモードで録画しても
字幕のON/OFF出来ますが
ソニーはDRで録画したときのみON/OFF可能で
AVC録画ではON/OFF出来ません

でも1.3倍速再生では
パナでもON/OFF出来る字幕は出ません

書込番号:13014787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/16 15:12(1年以上前)

Mondialさん

>B-CASカードが6枚あったので6回無料サービスを使って、3ケ月タダ観してから本契約しました。

との事ですが、現在はその中の1枚で継続して契約してるのですよね?
だとしたら、そのカードでの契約は今月一杯で解約し、他のカードで
6月から加入すれば、2ヶ月間の視聴料が945円又はネット加入なら660円になりますよ。
カード1枚につき、1回しかスタート割は利用できませんので
スタート割を使用していないカードで繰り返せば…

書込番号:13015072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/05/16 15:34(1年以上前)

のら猫ギンさん。

ナイス!
今月からの契約なので、6月まで使って解約し945円払いを繰り返せば5月からの1年間5670円で済む計算に成りますね。

しかも昨日B-CASカードが1枚増えたので(笑)[13013333]更に…

書込番号:13015133

ナイスクチコミ!0


スレ主 takegreatさん
クチコミ投稿数:43件

2011/05/16 18:19(1年以上前)

皆様、早いご返答ありがとうございます。

持っているブルーレイレコーダーはBW750です。
ハイビジョン画質でブルーレイに録画できる最大が12時間なので、
20時間記録するために標準画質(LP)の詳細ダビングで録画したブルーレイがあるのですが、
これはソニーのブルーレイレコーダーで再生できるのでしょうか。

あと、DR以外で録画したものを、1.5倍速再生時に字幕が出ないと聞いて、
買う気が少し揺らいできました。

書込番号:13015505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/05/17 09:39(1年以上前)

>20時間記録するために標準画質(LP)の詳細ダビングで録画したブルーレイがあるのですが、
>これはソニーのブルーレイレコーダーで再生できるのでしょうか。

問題はないと思われますが、そもそもBDに標準画質で記録する
人はほよんどいないので、レスが付かないのだと思います。
takegreatさん の過去スレでもBDに標準画質で記録する事に
対して必ず疑問のレスがありましたでしょう?

>あと、DR以外で録画したものを、1.5倍速再生時に字幕が出ないと聞いて、
>買う気が少し揺らいできました。

字幕の件以外にもソニー機はAVC録画の場合、音声をAACからドルビーデジタル
に変換するので、2ヶ国語の海外ドラマでは英語音声が聞けなかったりもします。
AVC画質は凄く良いんですけどねぇ。

書込番号:13017861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

BDZ-AT700後継機種

2011/05/16 02:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 tomwaitsさん
クチコミ投稿数:19件

2011年新機種(同価格帯)の情報など噂はないのでしょうか?
個人的に調べてみても見当たらず(検索能力不足??)、、、

何か情報があれば教えてください。
もちろん噂や予想でも構いません。

宜しくお願いいたします。

書込番号:13013851

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/05/16 06:03(1年以上前)

6月のボーナスシーズン、には間に合わせてくるだろうと予想すると、
そろそろ発表があってもおかしくない頃です。

 正確なことを知っている人には守秘義務がありますので、
発表前にはなかなか情報は出てこないです。正式発表をお待ちください。

書込番号:13013942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/05/16 06:05(1年以上前)

おはようございます。

今週の水曜日に大掛かりな?アップデートが行われるので、春の新機種はアップデートで済ますと思われます。

出すならとっくに発表が有るはずです。

新機種発売の情報が発表されてないってことは夏まで新機種は出ないと思いますよ。

書込番号:13013946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/16 06:14(1年以上前)

それがわかれば苦労はしません。

書込番号:13013956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/05/16 08:48(1年以上前)

>噂はないのでしょうか?

特にこれという噂はないですね。

書込番号:13014184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/16 10:57(1年以上前)

>噂はないのでしょうか?

もちろん ありますよ!

そ・れ・は 「60pの画像が取り込める」という事です。

パナのビデオカメラにしてもソニーのカメラにしても今までは撮り込めなかったんです。

それが出来る様になるビデオを業界発で発売の予定らしいです。

すばらしい!!

書込番号:13014425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/16 11:13(1年以上前)

>それが出来る様になるビデオを業界発で発売の予定らしいです。


パナソニックレコーダでは既に取り込み可能ですが。
もっとも、1080/60pと言う規格がBDに存在しないのでBD化することはできません。

まずは、1080/60pをBDの規格として認定されないと取り込めてもあまり意味はないんですよね。
取り込めるだけなら、既に業界初でもないので規格が認定されてBD化が可能になるとかと言う噂なら、まだ有り難い噂なのですが。

この文面からだと、明らかに間違った噂だというのが分かりますね。

書込番号:13014459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/16 11:25(1年以上前)

去年の10月に発売されているので今年も10月頃ではないでしょうか。どんなレコーダーが出るか楽しみですね。

書込番号:13014483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/05/16 11:47(1年以上前)

「今年の新機種」については古いハイビジョンテレビをお持ちの方がブルーレイディスク
をハイビジョン画質で楽しめなくなる制限がありますから、モデルチェンジをしないほう
がユーザーにメリットがあるかもしれません。

2003年に発売のスカパー!SD用チューナーをハイビジョン放送開始までモデルチェ
ンジを行なわなかったおかげでコピーワンス制限を受けずに済みました。

書込番号:13014530

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/16 12:02(1年以上前)

>「今年の新機種」については古いハイビジョンテレビをお持ちの方がブルーレイディスク
>をハイビジョン画質で楽しめなくなる制限がありますから、モデルチェンジをしないほう
>がユーザーにメリットがあるかもしれません。

おお。
本当にソニーはこれが狙いかも知れませんね。
今回のアップデートは昨年の春のマイナーチェンジよりも変更が大きいので陳腐化も少ないですし。
他社が新型で制限がついている中、旧モデルを売り続けるのは良い戦略かも知れません。

書込番号:13014565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/16 13:49(1年以上前)

イモラ さんへ

私が言いたっかたのは「1080/60p規格がBDにすることが出来る」レコーダーの事です。

失礼しました。

たぶん5月中に発表らしいです。

もう少しお待ちを・・・

書込番号:13014864

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomwaitsさん
クチコミ投稿数:19件

2011/05/16 15:31(1年以上前)

皆様、お忙しいなかご返信ありがとうございました!

書込番号:13015124

ナイスクチコミ!0


gogoitiさん
クチコミ投稿数:16件

2011/05/16 20:37(1年以上前)

秋まで出ません。

書込番号:13015966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/05/16 21:17(1年以上前)

AT900も8万以下だしマルチタスクもトップクラスだから新型待つ必要無いんじゃないの
(状況的に今は買い時)。

書込番号:13016186

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:19件

先日、BDZ-AT700を購入し、シャープのアクオス(LC-26GD2)と
繋げて使用しています。

本テレビは、初期の頃の液晶テレビでしてHDMI入力が無いため
D端子ケーブルで接続しています。
レコーダーの影像出力設定は、D端子の「D3」にしています。

困っているのは、市販のDVDを視聴した後にディスクを取り出すと
トレイが出てきた瞬間からコピーガードがかかったかのような
乱れた画面になってしまいます。

レコーダーの電源を切っても、テレビの電源を切っても直りません。

正常な画面に戻す方法は、以下の3つが確認できました。
・DVDをレコーダー内に戻す。
・テレビ側のD端子コネクタを抜いて、もう一度挿す。
・レコーダー前面の停止ボタンを10秒押して、解像度を「D1」
 に落とし、影像出力設定で元の解像度に戻す。

昔のアナログレコーダーで作成したDVDを取り出すときは
このような現象は起きないので、コピー制限の類が悪さをしている
ような印象です。

ただDVDの視聴は問題なくできるのに、見終わって取り出したときに
制限をかけるというのも腑に落ちません。

この問題を回避するにはどうしたらよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13009952

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/05/15 09:26(1年以上前)

TVの故障です。
シャープTVで過去頻出の事象です。TVの主電源を切ったら直りませんか?

原因はこうです。
レコーダーのD端子は、DVDソフトを見る場合、その出力制限のためにD2(480p)に切り替わります。DVDソフトの視聴が終わると、自動で出力がD3(1080i)に戻りますが、TV側が切り替わらない。結果、出力と入力の状態が違うので、表示出来ない。と言うこと。

シャープに文句を言われた方が良いでしょう。

書込番号:13010328

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/05/15 10:29(1年以上前)

過去何度もシャープアクオステレビの不具合として、ここの掲示板で話題になりました。内容はエンヤこらどっこいしょさんのご説明通りです。
D端子信号種別自動検出の「故障」というよりは「設計ミス」のような気がしますが。

テレビの修理(補修というのかな)を依頼してください。

書込番号:13010519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:565件

2011/05/15 14:01(1年以上前)

解る範囲で、補足させていただきますと、

市販のDVDソフトは、著作権対策が関係し、D端子接続だと、D2までしか出力できない。

(D3で出力できていたら、このTVでもうまく動いたかもしれない)

レコーダの出力が、D2解像度になったり、D3になったりする事に、TV側が追従できない問題です。

古いTVだけど、メーカー側が、不具合い対策を何か用意してくれていると、良いですが。

シャープって、設計ミスだろ!と言いたくなる障害、結構ありますよ。

それに対して、それが仕様です。とか言って誤魔化す事、結構あります。

書込番号:13011136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/05/15 14:20(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ様、しえらざーど様
返信ありがとうございます。

テレビ側の問題とは思いませんでした。

早速シャープのサポートに電話してみましが、
「そのような現象は聞いたことがありません。」
「出張して実機を確認するのに3150円掛かります。」
とのことでした。

「故障ではなく、元々の設計不良ということは無いですか?」
と聞いてみましたが、
「今まで問題なかったのに、レコーダーを替えたら問題が出たと
 いうことは、その過程の何かに原因があった可能性があります。」
と言われて、反論できませんでした。

確かに、今までのDVDレコーダー(ソニーRDR-HX50)では、
市販のDVDを見終わって、取り出しても、このような問題は起きませんでした。

同じような現象にうまく対処された方がいないかアクオスの掲示板も見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:13011194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/05/15 14:36(1年以上前)

bl5bgtspb様、ありがとうございます。

残念ながら、シャープさんは何の対策も用意していないようでした。

また、よく考えたら今までのレコーダーはD2までしか出力しないので
この問題が起こるはずがありませんでした。

書込番号:13011240

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:565件

2011/05/15 15:26(1年以上前)

ソニーRDR-HX50

これは、処分してしまったのでしょうか?

TVにD端子入力が2つあるようなので、旧レコーダを再生専用として
つないでみるのは?

それでも、まさか入力の系統が違っても問題がおきたら、八方ふさがりですが。

書込番号:13011396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/05/15 15:47(1年以上前)

bl5bgtspb様
なるほど、そういう方法もありですね。
できるかどうか試してみたいと思います。

過去に同じような話題がないか検索しましたが、
見つけられなかったので、以下に新たに質問してしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13011354/

書込番号:13011462

ナイスクチコミ!0


nozomileさん
クチコミ投稿数:1件

2012/01/30 22:40(1年以上前)

私もこの度、BDZ-AT750Wを購入し同じ症状に出くわしました。
原因が分かってスッキリしました。
とても参考になりました。

書込番号:14088610

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング