BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(4890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全633スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
633

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 内海nanさん
クチコミ投稿数:17件

初歩的な質問ですみません。
どうぞよろしくお願いします。

現在、アナログDVDレコーダーはパイオニア製のDVR-RT50Hを使用し、テレビはSONYのBRAVIAのKDL-32J1を使用しています。
テレビは地デジが映りますが、DVDレコーダーがアナログなのでアナログ画質で今も録画したものを見ている状況です。
そこで、こちらのブルーレイDVDレコーダーかパナソニックのBW690で、どちらにしようか検討中なのですが質問は、

@ パイオニア製の現在所持しているレコーダーで録画したDVDをこちらの製品で再生した場合、画質は落ちるのか

A 長年録り溜めたVHSをDVDもしくはブルーレイに保存できるのは、パナソニックのほうでは不可能なのか?

B 対応度を見るとソニーはブルーレイ録画に対応しているが、パナソニックはDVD録画に対応しているという口コミを拝見し、ソニーでDVD録画するには高速モードは使用できないことが不便なのかどうか、ブルーレイに録画するのに時間がDVDに比べてどのくらいかかるのか。
→将来的なことも考えてブルーレイに高速で録画できるソニーなのか、今は現状維持でDVD録画に高速ダビングできるパナソニックが良いのか、判断をしかねています。
どうせブルーレイが搭載されているのならパナソニックよりソニーのほうが便利なのでしょうか?

C デジカメがソニーなので、動画を録画するにはソニー製のほうがいいのか。パナ製だと不便なのか。

D 所持しているテレビとのリンク機能がこちらの製品にはありますが、「見て録」機能が使えない、便利なのは電源が連動オフになるくらいなのですが、それでもソニー製のテレビにはソニー製のレコーダーで揃えるメリットはあるのか。

E パンフレットで見る限り、番組表背景が黒色で全体的に暗い。番組ごとに色分けしていないので見ずらいという不便はあるのか

F ブルーレイ搭載のパソコンを購入した場合、パソコンからテレビに予約録画できるのか

G 毎週同じ番組を予約しているが、放送時間がずれて録画し切れていないことがあり不便。それに対応した機能はあるのかどうか。

Fの質問はこちらの製品に限ったことではありませんが、普段は

・録画して見たらその番組を消す、もしくはDVDに保存。

くらいにしか使用していません。
今後を考えると、できればパソコンと何か連動して使えればと考えていますが、具体的にはパソコンで何ができるのか最新機器に詳しくないので分からな状況です。
できるなら、パソコンからテレビに録画予約機能があれば、DVDレコーダーにお金をかけずパソコンを購入したいと思っています。

今のところソニーかパナソニックのどちらかで考えているのですが、なるべく安いほうにしたいと思っています。

長々とすみません。
無知で申し訳ありませんが、何卒、ご教授いただけますようお願い致します。

書込番号:12987554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/08 21:01(1年以上前)

ソニー製のテレビだからと言って同じメーカーにする必要はありません。今の製品は相性が良くなっているようです。

書込番号:12987618

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/05/08 21:09(1年以上前)

1、パイオニアでの再生とたいして変わらないと思います

2、パナもDVD化もBD化も出来ます

3、パナがBDに高速ダビング出来ないのは従来の標準画質だけです
つまりVHSのBD化だけです
パナは従来の標準画質はDVDでハイビジョンはBDって使い分け
ソニーは標準画質もハイビジョンもBDで統一って使い方が便利です

4、デジカメの型番は何ですか?

5、揃えるメリットはほとんど無いです
ソニーのレコーダーが良ければソニー買えば良いし
パナのレコーダーが良ければパナを買えば良いだけで
本当はパナが良いのにソニーを買うって程のメリットはありません

6、見やすい・・・みたいに感覚に頼る事は自分の目で見たほうが良いです

7、PCって何でも出来ますが専用機ほど便利ではありません
家庭用レコーダーの代わりをPCが出来るとは思えません

8、あります

ケーブルTV利用していますか?利用してる場合STBの型番は?

書込番号:12987654

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/05/08 21:25(1年以上前)

回答1

もともと録画していたレートにもよるけど
確実に落ちるとは思います

ですがそもそもこれは画素数の問題で
避けようがないっていうのも否めません

回答2

出来はします

ただパナはDVD化が得意で
ソニーはBD化が得意です

というのもパナは外部入力をDVD用のデータ
ソニーはBD用のデータとして録画します

つまりDVD化するのかBD化するかで
判断が分かれるということです

回答3

話が混乱されてますよ?

VHSをディスク化すること自体は
どちらも「両方に」出来ないことはないし
デジタル放送を録画するにあたっては
当然のことながらこれもどちらも「両方に」出来ます

ただソニーはDVDには必ず実時間ダビングになるし
実時間ダビング中は他に何も出来ません

回答4

デジカメ?
AVCHDのハイビジョンビデオカメラじゃなくて?

デジカメの動画でAVCHD(またはAVCHD Lite)ではない場合
赤白黄色のケーブルで取り込むことになるけど
これらをディスク化するにあたっては回答1と同じです

ちなみにソニーはSD-Video規格に非対応だから
AVCHDではない(要するに非ハイビジョン)ムービーからは
SDカードやUSB経由では取り込めません

回答5

たいしてメリットはないのでは?

ただソニーのレコのリモコンは
パナのレコのそれより使いやすいから
一応視野に入れては?
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT700/feature_7.html

回答6

それは実際にお店に行って判断するしかないです
ただパナより見やすいっていう人もいることは確かです

回答7

BD搭載のPCじゃなくても
テレビ王国っていうサイトを使えばAT700に予約録画出来ます
http://tv.so-net.ne.jp/

ちなみにパナならDimoraが便利です
https://dimora.jp/dc/pc/start.do

回答8

デジタル放送を予約する場合は基本的に追従しますが
開始時刻が変更になった場合は失敗することもあります

>Fの質問はこちらの製品に限ったことではありませんが、(中略)DVDレコーダーにお金をかけずパソコンを購入したいと思っています。

あくまで個人的な考えだけど
汎用機(PC)より専門機(レコ)の方がいいのでは?

少なくともよほどこった編集をしないっていう人以外は
レコを買うでしょうし…

ちなみにぼくは最近BW690を買いましたが
一方でPCは5年前のモノを使っています(笑)

書込番号:12987730

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 内海nanさん
クチコミ投稿数:17件

2011/05/08 22:22(1年以上前)

皆様、早々のご回答ありがとうございます。
大変、参考になりました。
1回でまとめた形ですみませんが、お礼を申し上げたいと思います。

>ひろジャ様
今の製品は他社製でも相性が良く出来ているんですね。他の方の回答からもそのような傾向があると納得いたしました。ありがとうございます。

しかし当方、ソニーのデジカメを使用していまして、こちらのDVDレコーダーにはソニー専用のメモリーカードスロットが搭載されており、それがパナソニックでもソニーのメモリーカードを使用できるのかという疑問があります。

>ユニマトリックス01の第三付属物様
全ての質問に丁寧に回答してくださりありがとうございます。
以下、質問順に追加質問をさせていただければと思います。

Bのご回答なんですが、パナソニックでVHSのBD化をする場合、ダビング時間は高速で出来ないということは、VHSの録画時間分ダビングに時間を要するということなのでしょうか?ソニーはその点、高速でダビング可能ということなのでしょうか?

Cですが、ソニーのデジカメの型番は、DSC-T10です。2006年頃に購入した物です。

ケーブルテレビは使用していません。
その他、いろいろと勉強になりました。
無知なため、ポイントを絞ってご回答下さり大変、参考になりました。

>万年睡眠不足王子様
全ての質問に丁寧に回答してくださりありがとうございます。
以下、質問順に追加質問をさせていただければと思います。

Bのご回答ですが、どちらもVHSのダビング可能なんですね。
DVDかブルーレイかでどちらで録画していくのかをよく考えて購入を決めたいと思います。

Cですが、デジカメで録画した動画を取り込むことはできるのかどうか少し気になったのですが、ソニーはSD-Video規格に非対応なのですね。用語があまり良く分からないので、デジカメの説明書を読んでよく調べたいと思います。

ソニーの便利なリモコンやサイトから録画できる情報まで下さり、大変、感謝しています。
ありがとうございます。

パソコンは2003年製の物を使用しており、最近、ネットが「応答なし」で不具合が多発するため買い替え時と判断しているのですが、パソコンから録画できる機能にはやはり限度があるのかもしれないということをご回答から納得致しました。

できればお金をかけずにパソコン1台に金額を抑えたかったのですが、あまり使いこなせる自身が無いので、レコーダーは別に買うことを再検討したいと思います。

URLまで載せて下さり、大変、助かりました。ありがとうございます。

書込番号:12987989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2011/05/08 22:45(1年以上前)

>Bのご回答なんですが、パナソニックでVHSのBD化をする場合、ダビング時間は高速で出来ないということは、VHSの録画時間分ダビングに時間を要するということなのでしょうか?ソニーはその点、高速でダビング可能ということなのでしょうか?

VHSをBDレコーダーのHDDにダビングするには、実時間かかります。
HDDから、ソニーはBDに、パナソニックはDVDに高速ダビングできますが、
ソニーでDVDに、パナソニックでBDにはもう一度実時間ダビングになります。

>テレビはSONYのBRAVIAのKDL-32J1を使用しています。

BDZ-AT700の操作系は、KDL-32J1と同じ、クロスメディアバーですから、
使い方を、覚えるのが楽です。

皆さんが詳しい説明をしているので、
書き込みはこれだけにします。

書込番号:12988120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/05/08 22:59(1年以上前)

>しかし当方、ソニーのデジカメを使用していまして、こちらのDVDレコーダーにはソニー専用のメモリーカードスロットが搭載されており、それがパナソニックでもソニーのメモリーカードを使用できるのかという疑問があります。

たぶんメモリースティックだと思いますが
AT700にメモリーカードスロットはそもそもありません

パナ・ソニーでの取り込みは後述します

>Cですが、ソニーのデジカメの型番は、DSC-T10です。2006年頃に購入した物です。

パナもソニーもT10の動画は対応していません
VHSからのダビングと同じ手段でしか取り込めません

静止画はどちらもUSBから取り込めます
最悪でもUSBにメモステリーダーを使って取り込めます

パナやソニーが対応してるデジカメ動画は
ビデオカメラと同じでAVCHD(AVCHD Lite)で撮影した動画だけです
これはカメラとレコーダーがパナでもソニーでも関係なく取り込めます

ケーブルTV使っていないなら本当に好みで構いません
何となくソニーが好きなようだからソニーで良いと思います

書込番号:12988182

ナイスクチコミ!0


スレ主 内海nanさん
クチコミ投稿数:17件

2011/05/08 23:33(1年以上前)

お2人様、ご回答下さりありがとうございます。

>バカボン2様
VHS→DVDまたはBDへの保存の過程がやっと理解できました。具体的に書いて下さってありがとうございます。
テレビはソニーですので、操作性としてはソニーのほうが使い勝手がよさそうとのことで、納得致しました。

丁寧なご説明ありがとうございます。


>ユニマトリックス01の第三付属物様
メモリーカードスロットが搭載していない機種だったということを今しがた、パンフレットを読んで気付きました。ご指摘ありがとうございます。

所持するデジカメでは動画は取り込めないのですね。残念ですが、取り込み関係に関しては別の方法を考えたいと思います。

AVCHD(AVCHD Lite)形式で録画した動画でないとデジカメやビデオカメラ撮影の動画は取り込めないように設定されてしまっているのですね。私の持つデジカメが単に時代遅れなのか、非対応の製品のみの発売に限られてしまっているのか不明なのですが、VHSからBDに高速ダビングできるという点に非常に魅力を感じました。

ケーブルテレビを利用してないので、好み的にもソニーを考えたいと思います。
ご親切にご回答いただき、大変助かりました。
重ね重ねありがとうございました。

書込番号:12988321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/05/09 00:02(1年以上前)

>AVCHD(AVCHD Lite)形式で録画した動画でないとデジカメやビデオカメラ撮影の動画は取り込めないように設定されてしまっているのですね。

少し違います
レコーダーで取り込めるように作られた形式がAVCHDです

それまではレコーダーとビデオカメラやデジカメ動画の連係度は低く
実時間&画質劣化ダビングしか出来なかったのを
無劣化&高速ダビング出来るようにAVCHDが作られました

>VHSからBDに高速ダビングできるという点に非常に魅力を感じました。

念のためですが
VHS→レコーダーは必ず実時間ダビングで
レコーダーのHDDからBDに高速ダビングです

これがAVCHD以外の取込方法でDSC-T10の動画も同じですが
PCでAVCHDに変換出来るなら変換したデータは簡単に取り込めます
変換にはそれ相応のPCパワーとソフトが必要です

書込番号:12988440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/05/09 00:12(1年以上前)

内海nanさん。
こんばんわ!

バカボン2さんのレスを次の様に置き換えて再度読んでみてください。

実時間→劣化

高速ダビング→無劣化

外部入力からの場合はBD保存ならソニー、DVD保存ならパナがHDD取り込み時の劣化1回で済みますという話です。

テレビ番組の録画については、ソニーはBD用のモードでしか録画出来ないので、BD化は高速(無劣化)、DVD化する時はBD用からDVD用のモードに変換するので実時間(劣化)
パナはBD用もDVD用、どちらのモードでも録画が可能です。

書込番号:12988487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/05/09 08:50(1年以上前)

>Bのご回答ですが、どちらもVHSのダビング可能なんですね。

結局「外部入力」を録画することになるから
当然のことながらRT50Hにもあるでしょう「外部入力」端子に
VHSをつなげればいいです

って書こうとしたけど
そもそもRT50HってVHS一体型のレコだから
VHSを「DVDに」するんだったらRT50Hでやったほうがいいのでは?

>Cですが、デジカメで録画した動画を取り込むことはできるのかどうか少し気になったのですが、ソニーはSD-Video規格に非対応なのですね。用語があまり良く分からないので、デジカメの説明書を読んでよく調べたいと思います。

基本的にデジカメの動画って
MOTION JPEGっていうのが多いかと思いますが
(注意:この辺にはあまり自信がありません)
PCに取り込み編集 というのを前提にしています

一方SD-Video規格っていうのはビデオカメラの話で
かいつまんで言えばこんな話になります
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#SD-Video

>パソコンは2003年製の物を使用しており、最近、ネットが「応答なし」で不具合が多発するため買い替え時と判断しているのですが、

ブラウザを乗り換えるっていうのもありって言えばありです
例えば以下はFirefoxです
http://mozilla.jp/firefox/

もしIE(Internet Explorer)を使われてるんだったら
検討されては?

書込番号:12989124

ナイスクチコミ!0


スレ主 内海nanさん
クチコミ投稿数:17件

2011/05/10 21:01(1年以上前)

ご回答下さりありがとうございます。
お返事が遅くなってしまってすみません。

>ユニマトリックス01の第三付属物様

VHS→BDが高速だと思い込んでいたので、具体的にご説明して下さりありがとうございます。
AVCHD形式について知識不足のため、どういった理由でそれが作られているのかが分かり、大変、参考になりました。
所持するデジカメの動画をAVCHDに変換するには、他にもいろいろと知識が必要のようですね。
いろいろと調べてみたいと思います。
質問の他にもいろいろなことまで教えて下さり、大変感謝しております。
ありがとうございます。

>Mondial様 

ソニーがBD化しか出来ないということは知らなかったので大変、参考になりました。
ありがとうございます。
その点、パナソニックはどちらのモードでも可能ということで、BD化に高速で出来ないことばかりが頭によぎっていましたが、選択の幅が広がるんですね。
考えてもみませんでした。ありがとうございます。

>万年睡眠不足王子様 

今もっているRT50HでDVDに保存しようと一度考えたのですが、画像の劣化が酷いのでやめてしまいました。
ブルーレイでも結局は画質の劣化は否めないのかもしれませんが、ブルーレイということでそこらへんに少し期待を抱いていました。

SD-Video規格の説明URLを添付して下さりありがとうございます。
難しい用語が多いので、もう少し勉強が必要のようです。

ブラウザの乗り換えという方法があるんですね。
一度、IEをアンインストールして再インストールしたんですが、それでも直らず諦めていました。
FirefoxのURLを載せて下さりありがとうございます。
試してみたいと思います。

何から何までご親切にご説明して下さり、本当にありがとうございます。

書込番号:12994696

ナイスクチコミ!0


スレ主 内海nanさん
クチコミ投稿数:17件

2011/05/12 18:17(1年以上前)

皆様、丁寧にご教示いただきありがとうございました。

皆様にGOODアンサーを差し上げたかったのですが、こちらの都合で選ばせて頂きました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:13001119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーHD

2011/05/07 17:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:166件

レコーダーを探しておりスカパーHDが観たいのです。
現在は昔のスカパーチューナーを使用しており画質が悪いのが不満です。

そこで質問です。
スカパーHDの番組を観ようとしたらこの機種を購入するだけで観ることは出来ますか?アンテナは過去のチュナーで使用しているもので大丈夫でしょうか?もしくは新たに購入しないと駄目なのでしょうか?

書込番号:12982510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/07 17:36(1年以上前)

>スカパーHDの番組を観ようとしたらこの機種を購入するだけで観ることは出来ますか?

アンテナはそのままで良いですが、スカパーHDチューナーや契約は別途必要です。

書込番号:12982533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/05/07 17:39(1年以上前)

スカパー!HDを観るにはいまお使いのスカパー!用CSアンテナと、スカパー!HD用
CSチューナーをお使いください。録画して楽しむならスカパー!HD対応DVRが
よいでしょう。
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/upgrade.html

書込番号:12982546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2011/05/07 18:13(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
ということはチュナー内臓はないということですね?
チューナー内臓となると東芝のTZ-WR320Pだけなのでしょうか?
この機種だとhttp://www.skyperfectv.co.jp/campaign/hd/index.html
HDチューナーレンタル料6ヶ月無料キャンペーンでレンタルするのも一つかな?と思うのですがこのキャンペーンの縛りはあるのでしょうか?
それともただ単に6カ月終われば返却出来るのでしょうか?
始めの質問とずれてきていますがすいません

書込番号:12982701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/05/07 18:36(1年以上前)

>キャンペーンの縛りはあるのでしょうか?
>それともただ単に6カ月終われば返却出来るのでしょうか?

ご自身でリンクされているキャンペーンページの問合せ先に
お電話されるのが解決の早道かと存じます。

お申込み/お問い合わせ先
スカパー!ダイレクト
電話番号:0120-816-550
受付時間:10:00〜20:00(年中無休)

書込番号:12982795

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/05/07 19:02(1年以上前)

スカパーHDは受信環境がシビアなので、受信できないこともあるのも頭の片隅に置いておいた方がいいです。
e2ならレコーダーさえ買えば今のアンテナのまま見られますが、SD放送が多いので画質に満足できるかは微妙です。

>チューナー内臓となると東芝のTZ-WR320Pだけなのでしょうか?

東芝じゃなくてパナです。このスカパーHDチューナー単体だと内蔵HDDに録画は可能ですが、ディスク化が出来ません。(LANムーブなどで外部に出力する方法がない)
ディスク化したければスカパーHD対応レコと一緒に使うしかないです。

>それともただ単に6カ月終われば返却出来るのでしょうか?

確か1年間1チャンネル以上継続して契約しないと駄目だったはずです。だから半年間はチューナーレンタル料は無料ですが、その後の半年はレンタル料が必要です。

書込番号:12982903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:63件

昨年末にBDZ-AT700とKDL-40EX710でデジタル放送対応に買い替えました。
年末、年度末が落ち着き色々と操作してみて分からない事が出てきたので
ご教授お願いします。

現在、1FでTV(KDL-40EX710)
      BRレコーダー(BDR-AT700)
      古いDVDレコーダー(RDR-HX82W)HUBで有線接続。

    2FでPC(VAIO VGC-62B7)
      ネットワークHDD(バッファローLS-CH1.0TL)
               1F,2Fは有線でLAN接続しています。

1)バッファローネットワーク対応HDDとの連携
 HDDに貯めた写真データをBDR-AT700でアクセスしてブルーレイか
 DVDに保存したいのですが、KDL-40EX710ではホームメニューから
 HDDが見れてスライドショーも見れますが、BDR-AT700からは見れません。
 サーバー機能とかクライアントとかの関係でしょうか?
 設定でアクセスが可能になるのならご教授下さい。

2)古いデジタルビデオカメラ;ビクターGR-DVP3のDVテープをDVDか
 ブルーレイに焼きたいのですが、BDR-AT700にはiLINKが無くとりあえず
 RDR-HX82WにiLINKで接続してDVDへ焼いてみました。が長年、撮溜めた
 DVテープは40本近くあり途方に暮れる作業です。簡潔な方法があればアド
 バイス下さい。

以前はPCに取り込んで編集、DVD化して家族にあげたりしていたのです
が、PCも古くなり、怠けていた分データも多くなってしまってます。

クチコミで似た様な質問を見てはみたのですが出来れば。。。と思い質問
させてもらいます。

宜しくお願いします。

書込番号:12978079

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/05/06 18:05(1年以上前)

>1)サーバー機能とかクライアントとかの関係でしょうか?

その通りです。AT700には、サーバー機能しか有りません。
また、LANで取り込むことも出来ません。USBを使えば、AT700へ取り込むことは可能です。

>2)簡潔な方法があればアドバイス下さい。

残念ながら、有りません。DV端子(テープメディア)関係の取込は実時間です。
DVなら、赤白黄色(S)端子で取り込んでも大きな画質差はありません。BD化したいのであれば、この方法でAT700へ取り込むのが良いです。(BDへ高速コピー)
DVD化であれば、AT700を使うよりもHX82Wの方が変換回数が少なく済むのでお勧めになります。AT700でDVD化すると、取込時実時間変換。DVD化時実時間変換となり、二重で劣化することになります。

書込番号:12978348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/05/06 19:28(1年以上前)

>サーバー機能とかクライアントとかの関係でしょうか?
 設定でアクセスが可能になるのならご教授下さい。

そうです。
すでにレスがありますがAT700はサーバー機能のみなので視聴はできません。
PS3でもあれば視聴も取り込みも簡単に出来ますがAT700では無理です。

書込番号:12978588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/05/07 12:25(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん、hiro3465さん
ありがとうございました。

ネットワークHDDの件に関しても疑問が解決してすっきりしました。
根本的なサーバーとかの仕組みの理解をハショったのがまづかったんでしょうねぇ。。。

ホームリンク機能もまだまだ進化して行きそうですね。
今のVAIOを買うとPCでAT700にアクセス出来て撮った番組も見れたりするみたいですね♪メーカーの域を越えると何かと制限や可・不可がなんかがあるみたいですが、カタログや
ホームページには出来ないコトって大きくは書いてないですもんなぁ。。。

DVテープのダビングも高速で出来るって思って買ったけど・・・
DVのDVD化は地道にやって行きます。
(全部終わるまでにビデオカメラが壊れないことを祈ります)

ご教授ありがとうございました。




書込番号:12981438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AT700、BWT500、BZT600で迷っています。

2011/05/05 21:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:16件

sonyのAT700と、panaのBWT500、BZT600の3機種で迷っています。
一番ランキングの高いここに記載させてもらいます。

それぞれの特徴って何になるんでしょうか?
どれも同じようなスペックに見えてしまいます。

また、スマートフォン(softbankの003SH)に転送が
簡単にできるものがいいなと思っていますが、
どれも同じような感じでしょうか?
できれば無線で転送したいです。
ルータはレコーダのそばにあるので、無線内蔵でなくても可です。

書込番号:12975200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/05 21:17(1年以上前)

ソニーのAT700は起動が早いこととおまかせまる録を搭載していることです。おまかせまる録はキーワードやジャンルを登録しておくとそれに関連した番組を自動で録画してくれる機能です。BZT600は地デジ・BS・CSを3番組、スカパー!HDを1番組で合計4番組同時録画をしてくれます。

書込番号:12975265

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/05/05 21:50(1年以上前)

スレ主さんの求める機能は、転送ですか?
録画の利便性ですか?操作性ですか?

始めて買うなら、どれでも大きな不満は出ないと思います。

>どれも同じようなスペックに見えてしまいます。

カタログ上の機能差だけなら、大きな差は無いです。実際は、結構違います。

書込番号:12975421

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/05/05 22:05(1年以上前)

ひろジャさん
 AT700は、確かに起動は早かったですが、番組表の表示が遅かったです。
 Pana機は、逆のようでした。どっちもどっちですね。
 おまかせまる録は意外なものが録画できたりして、楽しいかもしれませんね。

エンヤこらどっこいしょさん
 今一番気にしているのは、スマートフォンへの転送です。

>カタログ上の機能差だけなら、大きな差は無いです。実際は、結構違います。
 そうなんですよね。
 だから何にメリットを持って選択するかに迷っています。 

書込番号:12975506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

チューナーの性能

2011/05/04 14:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 isxisxisさん
クチコミ投稿数:9件

ご使用の皆さんの状況を教えて欲しいのですが、この機種に搭載のチューナーは感度がイマイチなのでしょうか?
東京の23区の隣に在住ですが、フジテレビだけが極端に受信感度が低い。低いといっても視聴が全く出来ないレベルです。(AT700でアンテナレベルで25程度)

もともとフジテレビの受信感度は低い地域でありますが、その他のチューナーは問題無く視聴が出来るレベルにあります。
他にいくつか地デジチューナー搭載機がありますが、AT700だけが受信不可なんです。
ちなみに5年前のモニター東芝DX100の内蔵チューナーでも受信できています。
(若干ブロックノイズが出てます)
一応アンテナ線を差し替えてみましたが状況は変わらず…

他にもアナログテレビがあり、これにバッファローのDTV-S110を接続していますが、やはりフジテレビが映らず…
まあコレに関しては安モンなんでこんなもんだろと諦めてましたが、AT700も受信不可となると諦めがつかない次第です。

コレは仕様(チューナー性能)として諦めてブースターで対応するしかないでしょうか?
せっかくコストパフォーマンスの良い最新機種を購入したのにブースター購入となるとなんだか残念です。

よろしくお願いします。

書込番号:12969518

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/05/04 14:58(1年以上前)

アンテナ線そのものは、どんなものを使ってますか?
付属品や古いものなら、市販のBS/CSデジタル用に換えた方が良いです。ブースターはその後です。

書込番号:12969562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/05/04 15:00(1年以上前)

isxisxisさん、

いくつかの地デジチューナがあり、それを順番に(じゅつつなぎで)接続されているのでしたら、接続の順番を変えてみてはどうでしょうか。
(例:この機種を上流にもってくるなど)

アンテナ線を順番に(じゅつつなぎで)接続したら、一般に下流になるほどレベルは下がりますので。

書込番号:12969571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/05/04 15:01(1年以上前)

受信レベルがギリギリの場合、チューナーによって受信できたりできなかったり
することはありますが、受信レベルの低い信号がうまく受信できない=チューナー
性能が低いという訳ではないと思います。

>AT700でアンテナレベルで25程度

そのレベルは低すぎますね、そこまでレベルが低いとブースター使用で改善するか
微妙です。

スレ主さんのアンテナ環境はどうなっているのですか。

自前アンテナなのかCATVなのか。

自前アンテナならアンテナや引き込みケーブル等、受信環境を改善すれば
ブースターに頼らずとも解決することも有ります。

書込番号:12969572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/04 15:23(1年以上前)

接続の配線経路がわからないと何処に原因があるのか判断が出来ません。
この機種は私や兄弟も使い知人にも勧めてますが感度が低いというトラブルは無いと思います。

書込番号:12969637

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:565件

2011/05/04 15:46(1年以上前)

家庭用のブースターは、それだけで、レベルが10も20も上がる事はないので
アンテナを東名阪地区用のローチャンネル限定の高感度品に替えたり、
途中のアンテナ線を、太い物に交換するのがいいんだけど
戸建て、共同アンテナ?

自分で屋根に乗ったりしないで、人に頼むと割高かもね

ちなみに私は、千葉の某所ですが、
2本のアンテナを立て、関東キー局、MX、埼玉、千葉
映る環境になってます

書込番号:12969707

ナイスクチコミ!0


スレ主 isxisxisさん
クチコミ投稿数:9件

2011/05/04 17:30(1年以上前)

スレ主です。
皆さんご意見ありがとうございます。

スミマセン。
受信環境の明記がなかったですね…

戸建て2階建て
※事象は2Fにて
アナログVHF+デジタルUHFの混合を共聴アンテナにより供給
アナログ終了と共に共聴アンテナのサポートも切れるので、時前の屋根に設置する予定です。
アンテナはマスプロ(LS20TMH)を用意してあります。
アナログテレビも使用中であり完全にデジタルに切り替えられない状況です。

【現在の状況】

屋根裏にて1Fと2Fに分配
2F〜3部屋
1F〜3部屋
屋内配線は5C2V
ブースター使用なし


<2F壁より>

4C-FB(5m)

4分配機→4C-FB(2m)→AT700(フジNG)
    →4C-FB(2m)地デジチューナー(全OK)
    →4C-FB(2m)地デジチューナー(フジのみノイズ有り)
    →3C-2V(2m)アナログチューナー


ちなみに先に購入した1Fで使用中の液晶TV(VIERA)では全局問題なしで、
うちの地域では鶴見局のTVK(3チャンネル)もクリアに受信。
※2FのチューナーではどれもNG
※現状アナログではTVKはノイズが多いですが見れないことはないです。


<1F壁より>
 ↓
3C2V(5m)→液晶TV(VIERA TH-L37C3)(OK)

書込番号:12970013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/04 18:04(1年以上前)

>屋根裏にて1Fと2Fに分配
 2F〜3部屋
 1F〜3部屋
 屋内配線は5C2V
 ブースター使用なし

これはご自分で工事されたのですか?  工事経験者としての意見ですとこの分配数からしてブースターが
無いのがちょっと疑問ですね。  あと屋内配線に3Cを使うのも・・・。  最低でもブースターを入れて
5Cとか5CFBがまず基本工事だと私は思いますが。
これでは全体的に受信レベルは下がるでしょう。

書込番号:12970133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/05/04 18:15(1年以上前)

アンテナを自前設置に切り替えて、屋外用の30デシベル程度増幅のブースターで信号を
増幅して、引き込みケーブルを5C−2Vから5C−FBに切り替えれば、フジTVの
受信状況は改善すると思うのですが、東京タワーの位置と鶴見局の位置次第では、
TVKの受信はどうなるか不明です。

分岐の数からして自前アンテナに切り替えた場合はブースターの設置は必須だと思います。

書込番号:12970175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 isxisxisさん
クチコミ投稿数:9件

2011/05/04 19:05(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
ご察しの通り自前工事で日曜大工レベルにすぎません…
プロ目線のご意見を伺うと大変参考になります。

アナログでは見えて来なかった不手際がデジタルでは顕著に現れるようですね。
室内配線も取り回しのよいというコトで3Cを使ってみたりなどお恥ずかしい。

フジTV受信に向けて、ブースターの導入と配線の見直しを行って見たいと思います。ただ、今の環境の状態で受信出来る機器、出来ない機器があるのは事実なので、いささか疑問は残りますが…

最終的に全ての機器で問題無く受信出来るのが目標ですので、今回アドバイスを頂いた内容で解決としたいと思います。
具体的な機器のアドバイスを戴いた「油 ギル夫」さんをGoodアンサーとさせて頂きました。 

ありがとうございました。

書込番号:12970348

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度3

2011/05/05 15:54(1年以上前)

うちは二分配後に直列で多くてレコレコレコテレビ、という構成にしていますから、どの段階でもレベル不足はありません。一番低い局でも50台ですから、余裕のよっちゃんです。

数年前にパラスタック導入したのは地デジ化しても交換不要ということで、確か万した気がします。アナログでもゴーストレスで気に入ってましたが、屋内の古い配線でデジタルカットされてしまったため、引き込みはBSミキサー入れないでやっています。

かなり毛色の違うBSラインは別にやはり5Cで引いています。お陰でミキサー/セパレータによる減衰やノイズなどの影響ゼロ。その金あったら5C20mは楽に買えますから、やる気ありませんでした。

エアコン穴や自前ドリル開通で、完全自前施工ですが、壁材との隙間をスリーブやパテを使って埋めたり、終端処理をきちんとしてねじ式のF栓にするなど、気をつければプロもやることは同じです。施工したら10年どころでなくまずそう簡単には変えないもの、工賃浮かせて、線材はそこそこ良いものを使いましょう。100m巻が割安ですね。(をぃ)

書込番号:12974125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

写真の消去について

2011/05/04 01:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:105件

レコーダーに写真を取り込むと、
アルバムとして登録されると思いますが、BDに焼いたあと
このアルバムを消去するにはひとつ、ひとつ消去するしかないんでしょうか?
まとめて消せるといいんですが・・。

書込番号:12967993

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/05/04 15:53(1年以上前)

ソニー君さん こんにちは

ソニー機持ってないので、取説読んだだけですが・・・

取説P41をみるかぎり、
写真1枚の削除、アルバム1つの削除、写真の複数削除、の方法は記載がありますが、
アルバムの複数削除、については記載がないですね。

アルバムの複数削除は、できないんじゃないでしょうか。

書込番号:12969723

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング