BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(4890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全633スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
633

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音声付き再生

2011/04/16 22:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 dekigrlrfさん
クチコミ投稿数:63件

この機種は何倍まで出来ますか?

書込番号:12904105

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/16 22:41(1年以上前)

普通 早聞き再生って物は 1,3〜1,5秒程度だと思うけど,どこのメーカーも大して変わらない
(使えるか使えないか程度の違いしかない)

書込番号:12904149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/16 22:42(1年以上前)

HDD内の録画番組のみ、1.5倍速再生です。

それ以外の早見速度は無理ですし、BDやDVD上では1.5倍の早見再生も不可能です。

書込番号:12904158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/16 22:57(1年以上前)

>1.5倍速再生です。

あっ,倍速であってたんだ,いっけね〜(てへ)

書込番号:12904238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dekigrlrfさん
クチコミ投稿数:63件

2011/04/17 00:49(1年以上前)

2倍速で音声付き再生ができるのはps3だけのようですね。
ありがとうございます。

書込番号:12904672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

おでかけ転送

2011/04/15 07:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:1707件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度4

DVD→HDDの実時間ダビングしたものをPSPにおでかけ転送できますか?

書込番号:12897861

ナイスクチコミ!0


返信する
BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2011/04/15 09:12(1年以上前)

可能です。
予めおでかけ転送する機器をPSPに設定してあれば、DVD→HDD実時間ダビング時におでかけ転送用ファイルも作成され、その後のおでかけ転送は高速転送出来ます。

書込番号:12898051

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度4

2011/04/15 09:16(1年以上前)

BRONCOさんありがとうごございます。

本日購入したいと思います。

書込番号:12898057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

写真をカードリーダーで見たい。

2011/04/14 23:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:15件

先日この機種を買いました。
USB端子にカードリーダーをさして、写真を見たのですが、5日分写真が、1日分しか感知しないで他の日にちのは見られません。
ちなみにカメラはキャノン一眼デジカメEOS KISS X4です。
ホームから、外部入力でUSBを選択して、そこまではいいのですが、入っているはずの写真が表示されません。
もちろんパソコンではばっちり感知して全ての写真がみられます。

どなたか教えてください。

書込番号:12897074

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/15 00:15(1年以上前)

1日分しか感知しないとは?

例えば4月の2日と4日と6日と8日と10日って5日分撮影してると
何日の分しか感知しないんですか?

まず2日の分がずらっと縦に並んで
その下に4日の分
またその下に6日の分って順で
縦に並んでませんか?

書込番号:12897249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/04/15 01:01(1年以上前)

その通りです。
5日分あって、下にもどこにも表示されません。
4月2日のみ表示されます。
この例だと4月2日は表示されてもその他はどこにも表示されません。

故障でしょうか?

書込番号:12897384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/15 02:03(1年以上前)

別フォルダが出来てたりもしないんですか?
取りあえずHDDに取り込んでみるとか・・・

どうしてもダメなら量販店で試させてもらって
他のAT700が問題無いなら個体不良って事になります

一応念のためですが認識できるのはJPEGだけで
RAWで撮影していると認識しません

書込番号:12897511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/15 06:59(1年以上前)

良く分からないのですが、
USBメモリーって
日にち単位でフォルダー化(分け)されているのですか?

もしもそうなら、原因はその辺にあると思います。

5日分の写真をフォルダ分けせずに一覧で入っているなら、全て認知されるはずです。

スレ主さんは、USBメモリーにどのように写真を保存しているのですか?

書込番号:12897778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/04/16 05:09(1年以上前)

お返事遅くなり申し訳ありませんでした。
写真の保存はJPEGです。
ホルダーは自分で日にち分けしているのではなく、カメラ(EOS KISS X4という一眼デジカメ)で撮影すると勝手にメモリーカード内で日にち分けされています。
先日お書きしたとおり、パソコンでは全て見られますが、AT700だと去年の息子の運動会の日1日分しか見られません。
確かにデジカメが18Mで最大で保存してあるので、容量は多いですが(全部で2000枚くらいを16MBのSDカードに保存しています)その点は500GBに比べたら問題ないとおもいますし・・・。ためしにAT700のHDに保存して見ましたが、やはり運動会以外の写真は保存しません。
そもそもUSBの端子にメモリーやカードリーダーを使って写真を保存するという行為がいけないのでしょうか?
大きな容量を持つデジカメなので、ちょっと古いパソコンでは重くなるので、この保存方法はそのままDVD等に焼けるし、家族みんなで大画面で見られるしいいなって思って思っていましたが、こういう使い方をしている人っていないのでしょうか?

書込番号:12901160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/16 07:03(1年以上前)

スレ主さん

機械がやっていることだから、自分は悪くないと言いたいのかも知れませんが、あまりにも稚拙な理由付けに見えます。

フォルダーが邪魔しているかも知れないと思えば、フォルダーの無いものを用意して試すなり工夫が必要です。
それをせずに愚痴ばかり、並べているようでは、誰も相手にしなくなります。

そもそも、デジカメはPCへ取り込むことが中心の機器です。
レコーダーの写真取込機能は、おまけ機能です。おまけ機能に対応させるのですから、フォルダーを解体させる等の多少の努力はすべきでしょう。

>こういう使い方をしている人っていないのでしょうか?

いると思いますよ。使い方はレコーダー仕様に合わせていると思います。

書込番号:12901260

Goodアンサーナイスクチコミ!4


せ138さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/16 12:15(1年以上前)

カードリーダーは何をお使いでしょうか
動作確認がされているものは下記サイトにあります
http://www.sony.jp/support/bd/usb/index.html?spdir=AT900&spdata=menu

私は無名のUSBメモリー入れています
フォルダー名は任意につけています
数十枚の画像を取り込みましたが普通に取り込みできています
何階層かまでは取り込み可能もはずですが今調べても詳しくは分かりませんでした

書込番号:12902038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/16 14:05(1年以上前)

ソニーのアルバム内の最大写真数は500で
1フォルダから取り込める最大写真数も500です

ついでに
一度に取り込める最大写真数は4000で
HDDには最大で1万枚までしか取り込めません
アルバムの最大数は200です

1フォルダから取り込める最大写真数500に引っかかってるのでは?

JPEGに関してはパナの方が制限は少ないようです
パナの最大写真数は2万で
HDDに関しては1フォルダの最大取込数とかの制限は特に無いようです

書込番号:12902361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/04/16 22:58(1年以上前)

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございました。
エンヤこらどっこいしょさん、ご指摘ごもっともです。
もちろんいろいろ試しました。
他の写真を撮って試したり、違うカードに撮ってためしたり・・・。
メモリーカードとカードリーダーを友達から借りてきて試したり・・・。
枚数制限の500枚までありませんのでその点も問題ありません。

今日買ったお店に電話したら、本体とメモリーカード、リーダーを持ってきて下さいとのことでしたので、もって行きました。
店の展示機では正常に読み取ったので、故障ということで新品と交換していただきました。

皆様、どうもお騒がせしました。

皆様、アドバイスどうもありがとうございました。

書込番号:12904241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY製品の保証について

2011/04/14 09:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:110件

たとえばヤフオク等で商品を購入した場合
よくなぜか保証書はあるが白紙とかないとかというものが
出回っております。

こちらの商品を購入した場合
発売日より1年間は保証書がなくても保証されるのでしょうか??

たとえばこちらのSONY商品は
2010年10月発売なので
2011年10月までは保証されるということになりますか??

また故障した場合どこにもっていけばよいのでしょうか?
当方愛知になりますどこか営業所みたいなところはあるのでしょうか?
家電量販店とかでは無理ですよね・・・

わかるかた教えてください。

書込番号:12894421

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/04/14 10:13(1年以上前)

>よくなぜか保証書はあるが白紙とかないとかというものが

白紙って?

>2010年10月発売なので
>2011年10月までは保証されるということになりますか??

前に保証書を紛失(捨てた?)という人がいて、
どうなりますか?というスレがありましたが、
発売日から考えれば1年以内だから無償修理で
OKとの返答があった、との事例があります。

>当方愛知になりますどこか営業所みたいなところはあるのでしょうか?

ソニーに電話で確認するか商品の取り説と共に
サービス拠点の案内が普通は入っていますよ。
電話で聞けばサービス拠点の廃止等の最新情報から
取次ぎ業務の代行を委託してる特約店の案内もして
くれます。

>家電量販店とかでは無理ですよね・・・

ヤマダでは取次ぎ料を取られるけれど、受け付けて
くれたとのスレがありました。

書込番号:12894459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/04/14 10:17(1年以上前)

すいません白紙とは
印、店名の記載等がないものになります。

誰か実際に保証を受けられたかたいますますか??

書込番号:12894470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/14 10:22(1年以上前)

私は出張修理で来てくれた。
保証書はあると言って呼んだんだが見せた記憶がない。
まあ、保証書がなくても領収書とか購入した日付が分かる物があれば問題ないと思う。

パナもソニーもサービスマンは結構適当。(笑)

書込番号:12894488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/04/14 10:33(1年以上前)

ヤフオクって?
個人売買なら当然保証書なし(中古)もありえるし

どうしてもオクで買いたいのなら
ヤフオクショップの評価見て買うのがいいと思う

書込番号:12894512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/04/14 10:45(1年以上前)

販売しているもので
保証書はあるけど未記入とかというものがあります

その場合の保証についても質問です。
発売日より1年間保証があるのであれば
発売日近くの商品をヤフオク等で安く購入しても
保証があるので安心ですよね?

書込番号:12894534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/14 11:33(1年以上前)

安心ですよね?という質問に対しては
「ヤフオク利用という時点で安心とはトレードオフです。」
と言い切りたくなるのも人情です。

購入日を証明できるものがあるかどうか事前に質問してから
落札するより他ないのではないでしょうか。

それが無いのであれば最悪保証がうけられない事も覚悟するべきです。
それによってメーカーに拒否されても、非難すべきものでは無いと思います。

まあ発売日が1年未満でどう頑張っても一年以内で買ったというものであっても、
きっちりと購入日証明ができるものを用意するのが筋ではないでしょうか。

結局の話、そこまで気にするなら量販店なりで買って下さいということですね。

書込番号:12894655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/14 12:20(1年以上前)

私はソニーに限らず、レコ全般で長期保証は必須だと思います。
ですのでヤフオクで購入せず、通販で購入して長期保証に加入することを
お勧めします。

通販で購入した場合の修理依頼先ですが、メーカー保証期間中ならメーカーへ
長期保証期間中なら保証会社へ連絡するだけです。

書込番号:12894766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2011/04/14 12:29(1年以上前)

新品未開封の商品があり
保証書あり で 保証書なし
の商品があり1万円も差があれば

発売日から1年の保証があれば後者を購入したいと
思う気持ちが誰もがあると思います。

そういうときに発売日から1年間は保証があるかということを
聞きたかったです。

もちろんオークションは信頼が命だとは考えております。
安心して安く購入できればそれが一番だとは思います。 

書込番号:12894797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/04/14 12:31(1年以上前)

>販売しているもので保証書はあるけど未記入とかというものがあります

最近は大抵がそうでは?
ソフマップでは別途シールをくれます。
購入時のレシートも一緒に保管するよう
指示がありますね。

>発売日近くの商品をヤフオク等で安く購入しても
>保証があるので安心ですよね?

安心というか理屈で考えて保障期間以前に購入出来る
わけがないんですから、保証も有効ですよね?と言えば
いいだけです。

少なくとも発売から1年未満の製品では、保証書が白紙でも
何も言われた事はないですよ。

書込番号:12894804

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2011/04/14 12:32(1年以上前)

長期保証の5年保証については私もそう思いますし
今まで5年保証をつけて購入してきました。

しかし正直今まで5年保証の御礼を受け取ったことは一度も
ありません。ですのでレコ程度の値段であれば
1万円とかのひらきがあれば特に必要がないかなとも今考えています。

正直なところは5年保証が必須だとは考えております。
どこか5年保証つきで安く購入できる場所があれば教えていただきたいです。

書込番号:12894807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/04/14 12:35(1年以上前)

安心というか理屈で考えて保障期間以前に購入出来る
わけがないんですから、保証も有効ですよね?と言えば
いいだけです。

ごもっともな意見ですね。
ありがとうございました!!

書込番号:12894816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/14 12:41(1年以上前)

>正直今まで5年保証の御礼を受け取ったことは一度もありません。

今まではなくとも、これからあるかも知れませんよね?

>1万円とかのひらきがあれば特に必要がないかなとも今考えています。

でも、メーカー保証が切れた後に一度でも修理すれば簡単に差額は逆転しますよ。
http://www.sony.jp/support/bd/repair/index.html

>どこか5年保証つきで安く購入できる場所があれば教えていただきたいです。

安いとはどの金額から比較してなのでしょうか?
ちなみにですが、ヤフオクで幾らで落札する予定なのですか?

書込番号:12894842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:24件

2011/04/14 17:46(1年以上前)

>正直今まで5年保証の御礼を受け取ったことは一度もありません。

長期保証は各種掛け捨て保険と同じですよ。  使わなければ「無駄」  でも使う機会に
遭遇した時は効力を発揮します。
個々の考え方次第ですので加入はご自分で判断されれば・・・。(良し悪しの答えはございません)
私は長期保証に加入します。

書込番号:12895576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 こづみさん
クチコミ投稿数:4件

先日購入し、アナログテレビに接続して地上デジタル放送を視聴していますが、
画像が縦長で画面いっぱいで表示されます。

同封されている説明書に従い、「設定」−「映像設定」メニューで、
「テレビタイプ」を「4:3」、「画面モード」を「ノーマル」に
設定しましたが、問題は解決しませんでした。

ちなみに、「テレビタイプ」を「16:9」、「画面モード」を「フル」にするなど、
どのような組み合わせにしても、画面の表示は変わりませんでした。

接続しているテレビは、ソニートリニトロンカラーテレビ
(型番:KV−14GP3、1998年製)になります。

古いテレビなので、このような画面表示になってしまうのでしょうか。
それとも、何か他に設定する必要があるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:12893633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/14 06:36(1年以上前)

ちょっと調べて見ましたが、それが仕様のようです。
レコーダをチューナー代わりに利用しようとしても、ほとんどのレコーダが4:3テレビでのパンスキャン、サイドカット機能が考慮されていないそうです。これはソニーだけではありません。

レコーダの設定で詳細に設定できるのは16:9のテレビで4:3の放送をどう表示させるかです。
4:3のテレビを選んだ場合にはおっしゃる通り16:9の放送を縦長で表示する機能があるだけです。

と言うことで、やはり正常なアスペクト比で見たい場合は、専用のチューナーを購入するかテレビを買い換えるかしかないようです。

書込番号:12894090

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2011/04/14 09:31(1年以上前)

> 「テレビタイプ」を「4:3」、「画面モード」を「ノーマル」

その設定で間違いないです。
16:9のワイド映像を4:3テレビに表示する際に、映像の上下に黒帯を付けて4:3として出力するというのは、DVDプレーヤーが世に出た当初からあるごく普通の機能です。
レコーダーなどでは、同じく16:9であるデジタル放送に対しても当然のごとくそうなるように作られています。

面倒なのでコンポジット接続では試していませんが、HDTVへのHDMI接続(480p出力)でAT700の設定を上記の通りにした場合、ちゃんと映像の上下に黒帯が入っていることが確認出来てます。
黒帯込みの4:3の映像として受けた上でHDTV側で左右に黒帯を付けた、いわゆる”超額縁”状態で表示もされます。

ただ、それなら今回どうしてスレ主さんのところで縦長になってるかはわかりません。

書込番号:12894380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/04/14 09:31(1年以上前)

4:3のTVでもTV側に「V圧縮」機能とかがあれば
正常なアスペクト比(16:9)で見れますがね。
KV-14GP3の仕様は調べていませんが、TVが古過ぎ
るので無理って事でしょう。

書込番号:12894381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/04/14 09:33(1年以上前)

解決方法ではありませんが情報として

NHKが多いのですが
地デジTVでも縦横がおかしい番組が最近特に多く見られます
4:3番組のようなサイドに黒枠が入り、縦長に見える状態の放送があるんです
その場合手動でTVの画面の状態をワイドにすると画面いっぱいに見れますが
そういった放送を(ワイドTVじゃない)アナログTVで見れば画面比変更などの機能が元々ありませんので
縦長で画面いっぱいの映像を見ることになると思われます

何が言いたいのかといえば
そのような画面比率のおかしい放送(番組)があるようですってことです


書込番号:12894386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/04/14 10:03(1年以上前)

モードを切り替えて地デジの番組が上下に黒帯が入って表示されれば正常です。
これを「レターボックス」といいます。

映像が画面いっぱいに移り、映像が面長に見える場合はワイドテレビでの視聴を
前提とした「スクイーズ」と呼ぶ出力形式です。従来のテレビで正しく観ることは
できないので、「レターボックス」で表示する方法を説明書で見つけてください。

書込番号:12894445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/14 10:19(1年以上前)

もう、せっかく調べてレスしたのに。(笑)

レターボックスやなんかの設定はDVDの再生では可能なんですが、放送波については設定項目自体がないんですよ。
一応、16:9の映像に関しては著作権者がどう表示させるかを決定できるようなので、番組によって違うこともあるでしょう。

しかしながら、レコには設定項目がなくテレビが対応してない以上変更したくてもできないはずです。

書込番号:12894475

ナイスクチコミ!4


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2011/04/14 10:34(1年以上前)

持ってない人が調べて書いたところで、所有者が確認した実際の動作の前では無意味w
AT700においては、画面モード(ノーマル、フル)がレターボックス(あるいはサイドパネル)選択の設定項目です。

書込番号:12894517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/14 11:34(1年以上前)

レコはあってもテレビを持っていないのだから確認のしようがない。
調べてもテレビの仕様は分からないのだが、16:9をレターボックスにする際の技術的仕様は調べて書いている。
レターボックスには元々映像がレターボックスで作成されている物であれば、その通り表示されるはず。しかしながら、その他のレターボックスは信号を受け取って受信機側で上下に黒枠を付ける仕様なので対応機器でなければ表示できない。

D端子、S2端子はレターボックスに対応しているとの記述は見つけたのだが、その他についてはちょっと情報を入手できなかった。
S1端子ではスクイーズは可能だがレターボックスの表示は不可とあった。

このテレビの仕様がどうしても入手できないのだがS端子もないと言う書込みも見かけはしたが定かではない。
コンポジットではスクイーズは可能だがレターボックスにならず縦長になると言う書込みも見かけた。
調べたと言っても、この程度のことだが、実機がないので確認のしようはないよ。

書込番号:12894656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20406件Goodアンサー獲得:3410件

2011/04/14 11:59(1年以上前)

大まかな仕様はKV-14GP3の取扱説明書見れば分かりそうですね。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/38594110KV-14GP3.html

ただ入力はピンジャックのみ(音声モノ)で設定もなさそうなので難しそうですね。
さすがにもう買い換えた方が良いでしょう。

書込番号:12894721

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2011/04/14 12:17(1年以上前)

レターボックスって、フツーは再生機器側で黒帯付けるんですよ?
それで16:9映像を黒帯付きの4:3映像にして出力するだけ。
表示機器側は4:3として受けて4:3として表示してそれでオシマイw

というか、この系列のレコを持っているのなら、映像設定の画面モードの下に表示されている説明文くらい読みましょうw


で、スレ主さんの件ですが、映像出力設定のテレビ接続方法で、「映像またはS映像」を選択してありますか?
試しにコンポジット接続してみたんですが、その設定がHDMIの状態で同時出力されたコンポジットでは、16:9映像がレターボックス化されません。
「映像またはS映像」に設定することで、16:9映像をレターボックス化して4:3映像としてコンポジットから出力されるようになります。

書込番号:12894759

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 こづみさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/14 22:30(1年以上前)

いろいろと調べて頂き、また教えて頂き、ありがとうございました。

ダメ元で同時に確認していた「ソニー使い方相談窓口」からも、意外と早く
以下の返信がありました。

 ご所有のBDZ-AT700とKV-14GP3の組み合わせの場合、
 TVが4:3タイプのTVとなり、画面比率を切換える設定がございません。
 そのため、16:9映像を出力されると画面が縦長に引き伸ばされた
 状態となります。

 大変恐縮ですが、設定等により画面の表示方法変更することは
 出来かねます。

皆様のご意見にもありましたが、現在所有のテレビではこのような
画面表示となるようです。

予算の関係で、テレビかレコーダーのどちらかしか購入できず、
録画予約での利用が多いため、レコーダーを購入しました。

テレビの買い替えについては、7月までの間に考えていきたいと思います。

いろいろと、ありがとうございました。

書込番号:12896743

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2011/04/14 23:22(1年以上前)

で、こちらが指摘した映像出力設定の件は試してみたんですか?
今回の件はそれで解決するんですが、試さずに諦めるくらいなら最初から質問しなきゃいいのにw

書込番号:12897008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/14 23:42(1年以上前)

この手のテレビにこのレコはレコちゃんがかわいそう。
BDレコの高画質を生かせるようお早いご購入を・・・。

書込番号:12897115

ナイスクチコミ!0


スレ主 こづみさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/15 00:45(1年以上前)

BRONCO 様

ご指摘を受けた設定の件ですが、ご指摘内容に従い「BDZ-AT700」の本体および
付属のマニュアルをいろいろ調べてみたのですが、「映像出力設定」に「テレビ接続方法」が
見当たりませんでした。

そのため、皆様からのご意見を参考にし、またメーカからも表示方法変更不可能の
返事が来ましたので、テレビが古いので仕方が無いのか思い、残念ですが
一旦このような結論を出しました。

せっかくご意見を頂いたのに、上記が見当たらなかったことを、事前にご報告しないで
申し訳ありませんでした。

ご意見の通り、諦めるのは早いので、再度、本体をいろいろ調べてみましたところ、
「テレビ接続方法」を見つけることができました。
ご指摘の通り対応しましたところ、正常なアスペクト比で表示されました
(テレビの型番まで指定したのにメーカからの返事は何だったのでしょうか)。

本当にありがとうございました。

書込番号:12897349

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2011/04/15 08:52(1年以上前)

解決したようで何よりです。
しかし、出来ることを出来ないと言ってしまうサポートは問題ですなぁ。

それよりも、こうやって解決した後になってから何故か上の方でレターボックス変換という極初歩的なことすら理解していない★イモラの間違った発言にナイス!を投票してる人がいるのが不思議だw
そもそも、V圧縮やアス比変換といった機能のない4:3TVに接続した場合でも16:9映像が正しいアス比で視聴出来る仕組みがないワケないのにw

書込番号:12897986

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/15 10:30(1年以上前)

可能だったことは申し訳ないと思うが、俺の認識もソニーの認識も合ってるよ。

ほとんどのレコは変換して出力する機能を持ってないらしいよ。
だから、信号を投げてそれでテレビ側が変換して表示するらしい。まあ、ネット上で解説してるやつの話だけどな。それが間違っているのなら、流石にどうしようもないんだが。
ネット上で説明されている技術解説を書いているんだから、その情報自体に興味があるならナイスな情報だってことだと思うよ。

で、マニュアルに記載がないし、旧機種ではその項目がないんだよ。
だから、俺もソニーのサポートもできない物と判断したんだ。

機能を追加したら、マニュアルもちゃんと直して、サポートにも教えておけってんだ。

実機で確認できなかった俺が申し訳なかったと思ってます。m(__)m

書込番号:12898202

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/04/15 13:14(1年以上前)

スレ主 こづみさん

おめでとうございます

亀スレになってしまいましたが お願いがm(__)m

>ご意見の通り、諦めるのは早いので、再度、本体をいろいろ調べてみましたところ、
「テレビ接続方法」を見つけることができました。

具体的な設定の方法を教えていただきたいのです
今後 こづみさん と同じ症状で 悩んで解決出来なくて諦めてしまう人たちがでて来るかもしれません(ブラウン管TV使ってる人は家も含めてまだまだ多いと思っています)
その人たちが ここで質問されれば それを見た誰かが その方たちにアドバイスできます
(PDFの取り説を調べてみましたがその設定は記載漏れのようなので)

よろしく お願いいたします m(__)m


因みに 僕の使ってるソニーの旧型は 最初に質問された テレビタイプ 4:3 画面モード ノーマル(旧型は横縦比固定)で正常に表示されます

実はこれに似た症状で
16:9のTVで外部入力を4:3で入力(VHSの映像など)した画面が 横長に表示されると言うのがあるのですが 解決してないようです
(これも 今の新型機から発生した不具合です)
こづみさん が見つけられた 設定が分かればこれも解決するかもしれません

書込番号:12898586

ナイスクチコミ!0


スレ主 こづみさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/16 00:42(1年以上前)

VROさん

メールを確認するのが遅くなり、ご依頼内容の返信が遅れましたが、
私がBRONCOさんのご指摘で解決した方法は以下の通りです。

ホームメニューから「設定」>「映像設定」>「映像出力設定」を選択すると、
「テレビ接続方法」の画面が表示されます。

ここで、「HDMI」「D映像」「映像またはS映像」の中から、「映像またはS映像」を
選択することにより解決しました。

BRONCOさんは正しくご指摘して頂いていたのですが、私が、「映像出力設定」と
いうのが、他の「テレビタイプ」や「画面モード」と違い右側に現在の選択値が
表示されていなかったので、ただのタイトルかなにかだと勘違いして、「テレビタイプ」等と
同じ階層で「テレビ接続方法」を探し、見つけられなかったようです。

「映像出力設定」が使用しているテレビと合っていなかったのは、購入時の
「かんたん初期設定」の時に、デフォルトのままにしていたのか、あるいは、
間違えて変更してしまったのかもしれません。

マニュアルに関しては、テレビ表示のトラブルに関しては1ページを割いて掲載して
いますが、「映像出力設定」の件も追記するとより初心者には分かりやすいのかも
しれません。

書込番号:12900809

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/04/16 01:29(1年以上前)

スレ主 こづみさん

ありがとうございます

いやー 取り説のその項目は100回ぐらい 見てるはずなのですが
恥ずかしながら 完全に見落としてました
ほんとに 質問させてもらって良かったです 感謝感激です

AT700以前に発売された旧型では 映像設定はテレビタイプから始まってまして
しかも映像出力設定の選択肢が書かれてなかったので これが設定の一つだとまったく気が付きませんでした
これ以外の設定の項目には 選択肢が表示されてるので 取り説の不備ですね(ちょっと言い訳めいていますが 正直な感想です)


旧型では シネマ変換モードの 下に
出力映像解像度設定 「HDMI」「D1/2/3/4設定優先」
が有るのですが 4:3TVのアスベクトには影響しません
D1/2/3/4設定優先 を選ぶと HDMIには映像が出力されません
旧型では テレビタイプと画面モードの二つの組み合わせのみで アスベクト比を決定します
おそらく メーカの型もこのことが頭にあって 正確な解答が出来なかったと思われます


もう一つの 懸念だった VHS映像の16:9TVで横伸びする問題も
ここの設定をHDMIかD映像に 替える事により解決するかもしれません
早速 この情報を知らせてあげたいと思います

本当にありがとうございました m(__)m

書込番号:12900956

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2011/04/18 00:10(1年以上前)

> VROさん

こづみさんが言うように、どの映像端子でTVに接続するかは初回起動時のかんたん初期設定の一番最初に選択画面が出てきますので、そこで正しく選択出来ていれば今回の件は起こらない問題です。

まあ、HDMIやD端子と並行して常にコンポジット出力がされているのが原因と言えなくもないですが、そのような仕様であるのも最低限の保証としてコンポジット端子で接続すれば確実に映像が映るようにしているためでしょうから。

書込番号:12908516

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモコン10キー設定

2011/04/13 15:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:2件

初心者質問ですみません。スカパーC2のお好みチャンネルをBDのリモコンの10キーに設定したいのですがマニュアルを見てもよくわからないので教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:12891735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/04/13 16:47(1年以上前)

りなりな0712さん こんにちは

本機持ってません。取説からだけの知識ですが・・・

>スカパーC2

本機にチューナー内蔵されているスカパーe2ですよね?

もしそうならば、
ホームメニュー→設定→放送受信設定→CSデジタルチャンネル登録→プリセット選局
(取説P85)
で出来ませんか?

書込番号:12891853

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2011/04/13 19:02(1年以上前)

むらのくまさん

早速のご回答ありがとうございました。無事設定できました!

書込番号:12892252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング